オーニソガラム・シルソイデス
タイトルを読まれて、なんじゃいこれは?と思われた方も
いらっしゃいますよね。花の名前ですよー。
子供時代から記憶力が抜群に劣る自分が、よくこんな名前を覚えられた
ものだと、変なところで感心してしまいます。
改めて眺めていて、ユニークな形だなぁと思いましたのでこちらでご紹介して
みることにしました。
ユリ科の植物で、抜群の花持ちを誇る花です。
写真は「シルソイデス」という種類。
ピラミッド状に蕾がつき、下から上へと
咲いていきます。一つ一つの花は短命
でも、下のほうの咲き終わった花を取り
マメに水替えをするとよく咲きます。
白とグリーンのグラデーションも
きれいだし、花の形もおもしろく
なかなか素敵です。
ほかに、ダビウム、アラビカム、ソンデルシーなどの種類もありますが、
オーニソガラムは全部で150種類くらいもの仲間があるようです。
| 固定リンク
コメント
ポージィさん、こんにちは。
早速教えてくださってありがとうございます。
トラックバックがうまくいかなかったようなので、私のほうから
逆にトラックバックさせていただきました。
オーニソガラム・シルソイデス・・・おぼえられそうもありません^^;
投稿: poponta | 2005/01/31 21:23
popontaさん、ようこそ!
私からのトラックバック、やっぱりうまくいってませんでしたか。
記事を探してpopontaさんのほうからトラバしてくださってありがとうございます。こちらからのトラバも再挑戦。今朝は何か勘違いして変なことしたみたいです。今度は成功!
白状しますとね、今日記事を拝見したとき「シルソイデス」が出てきませんでした~。
覚えたつもりだったのにぃ(汗;)
投稿: ポージィ | 2005/01/31 21:36