ヒメツルソバ花盛り
秋が深まるにつれ、「ヒメツルソバ」たちが可愛い金平糖のような花を
たくさん咲かせました。歩道沿い、一段高くなったところのお宅の庭から
流れ落ちるように伸びているヒメたちも、ほらこんなに。可愛いでしょ(^^)
葉には、ところどころ真っ赤な紅葉も見られます。
(写真クリックで大き目のものをご覧いただけます。)
最後の(右下)アップ写真だけはわが家のヒメのものです。
日当たり悪くジメッとしたわが家の庭でがんばるヒメツルソバたちも、
少しずつ這い広がり、今年は2ダースくらいの花を咲かせました。
わが家のヒメの初めてのお披露目写真はこちらです。
| 固定リンク
コメント
ヒメツルソバもアップにして綺麗な花ですね。
久しぶりに撮ってみようかなという気持ちになりました。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2007/11/28 12:36
わーい、ヒメちゃんだ♪
どうも私はまあるくかたまって咲く花が好きなようです。
ワレモコウとか。
かわいいなあ。
私も早く手に入れなくっちゃ。
投稿: koko | 2007/11/28 12:36
これは、鎌ちゃんの家にもあります。
今年、妻の実家から、いただいてきたものです。
ほっておいたらどんどん増えて、
やっかいものにされるこの花も、
ポージィさんにちってはヒメなのですね。
それじゃ、我が家でも、お姫様として大切にします。
投稿: 鎌ちゃん | 2007/11/28 12:37
織姫と名乗って、、とコメントしてから もう1年ですか!
大きな葉っぱに似合わず 小さな可愛い花ですよね♪
「姫」という名前をつけてもらったことは
他の変な名前の花達からブーイングが起きそう(^o^)
投稿: miki | 2007/11/28 14:15
このヒメツルソバ、今年の春先に大阪城公園で咲いているのを見つけてから、
あちこちで目につくようになり、こんなにメジャーな花だったのかと。
それに寒い時期以外はずーっと咲いているような感じで。
野草なのに(ですよね?)、道端では見たことがなく、見かけるのはたいていが花壇の中。
花が可愛いから愛されているんだなぁと。
塀に這わすのはいいですよね。
芝桜もよく塀に這わせているけれど、芝桜は春だけ。
その点、この可愛い姫なら年中花が楽しめる。
おっ、ポージィさんちの姫はポチっと咲いてますね。可愛い(^O^)
投稿: あまもり | 2007/11/28 17:15
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
咲いているところをアップで見ると可愛いものですね(^^)
出会ったタデ科の花たちはそろいも揃って可愛い子達ばかりで、
熱烈なタデ科の花ファンがいらっしゃるのも大いにうなずけます。
久し振りにカメラを向けられたら、新たな感動があるかもしれませんね。
◆kokoさん、ありがとうございます ♪
kokoさん欲しいと思っていらっしゃるんでしたね、姫ちゃんのこと。
nanbuさんの寄せ植えでのコメント拝見しましたよ~(^^)
うちのはいつの間にか空から降ってきた野生の姫ちゃんです。
お~ワレモコウもお好きですか(私も!)
ヒメツルソバ、kokoさんも手に入るといいですね。
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
あら、今年鎌ちゃんのお庭の仲間入りをしたばかりなんですね。
ようこそ新入りさん(^^)大事にしてあげてください。
丈夫でうまく環境に馴染むと見事なグランドカバーになるようですね。
ハンギングの寄せ植えのメンバーにしている方もいらっしゃいますよ。
うちでは、空からの落とし物が生えてきたもので、狭い庭を
這っています。今のところそんなにはびこってもいなくて
大事にされていますが、そのうちグランドカバーのように
広がったら、否応なしに踏みつけられたり整理されたりする
ことになると思います~(^^;)
◆mikiさん、ありがとうございます ♪
そうでしたね~(^^)別のところでのHNが織姫のmikiさん♪
もう1年経ってしまいました。
今年見た他のタデ科の花同様可愛い花です。
ちょっと渋めのピンクもいいですよね。
ほんと!この子は名前に「姫」がつくのに、同じタデ科の
花たちには「ママコノシリヌグイ」だの「アキノウナギツカミ」だの
ちっとも可愛くない名前が…。大ブーイング必至ですね(^^;)
◆あまもりさん、ありがとうございます ♪
そういうことよくありますね。一度目にとまると、あらここにも
あそこにも!と目に付くようになること、私もよくあります。
ヒメツルソバは、元々は明治時代にロックガーデン用として
導入されたものだという記述を見ましたよ。グランドカバーとしても
利用されるうちに、野生化するものが出てきたようです。
うちのも空から降ってきて勝手に生えた野生の姫です。
あまもりさんがお見かけになるのは、花壇で大事にされている
姫たちばかりなのですね(^^)
日が好く当たるところでは真冬以外は花を付けているように思えますね。
可愛い花で丈夫ですし、秋には紅葉も楽しめて、ファンは結構多いかも♪
うちの庭はすごく日当たりが悪いので、咲くのは秋だけですけれど。
春咲く芝桜と反対ですね。本当は日当たりのいい場所が好きなのに
このジメッと暗い庭でよく頑張っているのを見ると愛しくなります。
(殖えすぎたらそのうち邪険に扱うかも… ^^;)
投稿: ポージィ | 2007/11/28 17:43
ついに登場しましたね!
庭のヒメツルソバは、小さな花が一つだけ開花していて、可愛いですね。
さてさて、紅葉のヒメツルソバをゴローさんのために、撮りに行かなくちゃ(笑)。
投稿: noodles3 | 2007/11/28 20:36
ポージィさんのヒメたちは、流れ落ちるバージョンだったのですね(笑)。
可愛い美人は得だなって、ヒメツルソバを見かけると思いますよ。
もしこのおかたがもう少し不細工だったら、見つけたら即行引き抜かれているでしょうね。
そういう人間心理を利用して、可愛い姫たちは、確実に勢力を拡大しております。
おしとやかに咲くポージィ家のヒメが、なんだかいじらしくなってきます(笑)。
noodlesさん、紅葉よろしく~~
投稿: goros | 2007/11/29 03:03
10月に、ママコノシリヌグイ、ミゾソバ、と来て
次はいよいよヒメツルソバ?…と思ってたんですけど。
11月になっての登場でしたね。お待ちしておりました。(^o^)
一昨年10/31の『ヒメツルソバの草原』の記事で初めて名前を知ったので。
自分の中では、ヒメツルソバ=ポージィさん、とインプットされてます。
その時「来年あたり買ってしまいそうな予感」なんてコメントさせていただきましたけど、その予感は当たってしまいましたね。(笑)
投稿: nanbu | 2007/11/29 07:55
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
noodlesさんと悟郎さんの豪華なヒメツルソバの群生を拝見したあとじゃ
何だかみすぼらしく感じてしまいましたが、
せっかくなので登場してもらいました。
庭のヒメツルソバの花、日焼けしないせいかどれもピンクの色は
綺麗なのですが、開花はちょっぴりポチポチです。
金平糖の中にポチッもそれはそれで可愛いですけれど。
あの、noodlesさんのヒメツルソバ絨毯が一面紅葉したら
素晴らしいでしょうね!私もぜひ拝見したいです。
よろしくお願いしま~す♪
◆悟郎さん、ありがとうございます ♪
はい、流れ落ちバージョンでした。小川の早瀬ていどのちっちゃな
流れ落ちですけれどね(^^)
確かに、野草界の可愛いさん、美人さんは得してますね~
あれは可愛い花が咲くから抜かずにおこう
綺麗な花が咲いているから残しておこう
大抵の人にこういう心理が働きますもの。
悟郎さんがアップなさった姫たちは、急速に勢力拡大中とのこと。
愛されている証拠ですね。
うちの姫たち、いじらしいですか?
ほんと、恵まれない環境で健気に頑張ってますよ。
でも着実に勢力拡大してます。
ゼニゴケやチドメグサを席巻する日も遠くない??
◆nanbuさん、ありがとうございます ♪
アハ 肩透かししちゃいましたね、すみませ~ん(^^;)
庭のが咲くのを待っていたらすっかり遅くなってしまいました。
あいも変わらず葉っぱは姫の名が相応しくない姿なので、
今年も花だけのご披露です。
一昨年の記事のことまで覚えていて下さって嬉しいです。
でも私も、ヒメツルソバを見ると必ずnanbuさんを思い出してますよ。
去年苗を手に入れられて、今では寄せ植えの立派な脇役ですものね(^^)
投稿: ポージィ | 2007/11/29 10:11