夏 小さなであいの記録
春から秋、特に夏は虫など小さな生き物たちの活動期で出合いもたくさんありますね。
夏の初めころの散歩で、そして暑い盛りには身近で出合った小さな生き物たちを
記録としてアップしておこうと思います。
先にアップしたチョウとセミをのぞく、カメラに収めたもの限定ですけれど。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
隔離した卵から孵化したばかりの子メダカ 体長約3ミリ
これより後はすばしっこくて撮影できていません
外でワイルド飼育の ♀1匹 ・ ♂2匹 きりの親メダカが産みつけた卵を2度ほど
別容器に隔離避難させたところ、8割がた孵化しました。
その内約5割が1ヶ月以上生存
でも さっきまで元気だったのが突然昇天したり…さらに減ります。
どれくらいが大人になれるでしょう。
ヤブガラシにいた コガネムシの仲間 と
突然目の前に現れた オオスズメバチ?
ヤブガラシの花蜜に誘われて来たようです
パチリと撮った後 そっと退散しました
トノサマバッタ? 気付かず歩いていて急に飛び立たれてびっくり!
まだ幼い ハラビロカマキリ 見てる見てる~
芸術家の多い クモの仲間
朝、網戸の内側にはりついていた baby ヤモリ 体長約6cm
外へ出そうとしたけど するりと逃げられました
その後姿を見ないけど 自力で外に出られてますように
トンボたちの名前はさっぱりわかりません
朝7時 とまっているよ~枝の先 ♪
このほかにも色々ありましたよ。 ゴッキーに足の上を歩かれた(!)とか、
夜たまたま窓の外を見たら、フェンスの上を ハクビシン が歩いていた(!!)とか。
そうそう、今朝は外のワイルド飼育のメダカ槽に 30cmくらいのヘビ(!!) が侵入
してました。以前も1回あったなぁ… いつの間にかメダカが減っていることがあった
のは、アヤツの仕業だったか~(≧ヘ≦) お腹がクリーム色で背中が薄茶色の
ヘビでしたよ。あんなヘビ知らなかった。幼生?
微笑ましいのもギョッとするのも、まだまだこれからも色々なであいがあるでしょうね。
あれ なんか ギョッとする出合いの方が多い?
| 固定リンク
| コメント (22)
| トラックバック (0)
最近のコメント