初めましての「蛾」
フェンスの棒にへばりつく「蛾」を見つけました。
ちょっとくすんだスモークグリーンの
色が涼しげできれい。
検索して調べたところ
「ヒメツバメアオシャク」という名前が浮上。
でも、画像はほとんどないようです。
ひょっとして、かなり珍しいものを
見てしまったのかしら?
6/12に撮影
見たのはそのとき一度きり…
| 固定リンク | 0
フェンスの棒にへばりつく「蛾」を見つけました。
ちょっとくすんだスモークグリーンの
色が涼しげできれい。
検索して調べたところ
「ヒメツバメアオシャク」という名前が浮上。
でも、画像はほとんどないようです。
ひょっとして、かなり珍しいものを
見てしまったのかしら?
6/12に撮影
見たのはそのとき一度きり…
| 固定リンク | 0
コメント
コメント送信テスト
投稿: ポージィ | 2006/06/21 16:35
この記事のアップを予約にしておいたところ、
記事は予約時間どおりにアップされたのに、
なぜか設定はアップ後も予約待ちのままに…。
そのため、コメントが送信できない状態になっていました。
設定を公開に変えてみたところ、送信可能となりました。
何度かトライしてくださった方がいらっしゃいましたら、
申し訳ありませんでした。もう1回お願いします<(_ _)>
投稿: ポージィ | 2006/06/21 16:41
はい、もう1回書きます(笑)
ココログは送信エラーが出ても、書いた文章は枠内に残っているので、コピーしてエディタに保存しときました。
その点、gooはエラーが起きると文章も消えてしまうので二度手間です。
て、いうほどの文章でもないのですが(ポリポリ)。
以下、お昼に書いたコメントで~す。
まぼろしの蛾ですか。よくぞ撮られたもの。
デジカメをいつも首から提げているのかしら(笑)
嫌われ者の蛾の仲間にも、蝶に負けないほどきれいなのもいるものですね。
今、名前を検索にかけて見てきました。
名前が分かると検索もしやすいけど、画像だけで名前を探すのは大変。
よく見つけられたものだと感心します。検索上手なポージィさん。
もう既にこの画像は知っているかもしれないけど、一応貼っとこ。
http://www.jpmoth.org/Geometridae/Geometrinae/Maxates_protrusa.html
この一番下の成虫がまんまですね。
投稿: あまもり | 2006/06/21 19:01
◆あまもりさん、ありがとうございます ♪
コメントの件、お手数おかけしました。
エラーになったときせっかく書いてくださったコメントが消えて
しまわなかったのは、せめてもでした。コピーしておいてくださって
ありがとうございます!
しかも、「ヒメツバメアオシャク」を調べに行ってくださったのですね。
リンクしてくださったサイトの画像は初めて見ました。
わ~たくさんいる~~(・o・)ありがとうございました。
幻の蛾なのかどうなのかわかりませんが、私は初めてでした。
え、首からカメラを? エヘヘ このときはクックの散歩から帰ってきたときで、
散歩のときはカメラを持ち歩いているんです。首からぶら下げてると
凝るので散歩バッグに入れてまーす。色んなものと一緒くたに(^^;)
蛾というと、私もどうも毒蛾や毛虫が頭にあって敬遠しがちですが、
蝶顔負けの綺麗なのもいますよね。
投稿: ポージィ | 2006/06/21 21:28
そうだったんですか。
私もエラーが出て、コメントできなかったんです。
蛾・・・美しいけれど、苦手です。
あの、太い体。
バサバサと突然こちらに飛んできそうな恐怖。
蝶は大丈夫なのに、蛾は嫌いなのはなぜなのでしょうね。
投稿: koko | 2006/06/21 22:52
ポージィさん こんばんは~
そうそう、蝶はきれい!と思うのに
何故、蛾はだめなのでしょう・・
蝶に比べ、なんとなくもさっとしているからかな
燐粉も多そうだし。
でも、色だけはきれいですね~
(蛾に失礼なことばかり書いてごめんね~)
投稿: glenn | 2006/06/22 00:12
◆kokoさん、ありgとうございます ♪
あ~kokoさんにもお手数おかけしてしまいましたね。ごめんなさい。
もう一度書いてくださってありがとうございます。
実は私も、綺麗だなぁ…と写真を撮りながらも、どこかキモチワルイという
感覚も同時に持ってましたよ(^^;)
しばらく前に撮ったアゲハチョウのときなんて、キモチワルサなど
全くなかったのに。
蝶と蛾に対するこの感覚の差、どこから来ているのでしょう。
kokoさん仰るように太い体のせい?それとも触角のせい?はたまた…
◆glennさん、ありがとうございます ♪
何を隠そう、私も実は蛾はちょっと苦手です。
蝶も蛾もよく似ているのに、蝶はよくて蛾はちょっと…
こんな風に綺麗なのもいるのに、蛾にしてみれば
理不尽な差別ですよね(^^;)
やっぱり毒のあるものの存在や、幼虫(毛虫)時代がダメなのかもしれません。
おぉ…そういえば、昨日の散歩中に並木のモミジバフウを見上げたら、
葉っぱがレース状になっているものが…。
そして私は見てしまいましたよ。ずらりと並んだウジョウジョを!!!
ギャァ~ しばらくゾワゾワがとまりませんでした(; ;)
投稿: ポージィ | 2006/06/22 09:41
私も何回かお邪魔して見ました。
検索してみましたら、アオシャクにもいろいろあるのですね。
蛾といいますと気持ち悪いと言う感じですが、
こんなにきれいなら我が家にも飛んできて欲しいです。
翡翠色に見えますが・・・
投稿: あやや | 2006/06/22 18:15
去年あたりから蛾にも興味を示してる私。
中にはうぇぇぇ~( ̄□ ̄;)って模様の子もいるけど(笑)
でも摩訶不思議な模様の子や、この子みたいに涼やかな色、とってもキレイな色の子もいて興味はつきません。
ただねぇ。。。
名前を検索するのが大変で、撮ったまま放置してます。
投稿: ちょびママ | 2006/06/22 20:15
◆あややさん、ありがとうございます ♪
あややさんにもご面倒おかけしてしまったのですね。すみませんでした。
そしてありがとございます(^^)
アオシャクの仲間、いろいろいるようですね。
私もこの蛾の名前を探していて初めて知りました。
やっぱり「蛾」のイメージはちょっと気持ち悪いものがありますね(^^;)
蛾には申し訳ないですが。幼虫時代も成虫になってからも、綺麗なものが
多かったらもっとずいぶん印象が違ってくるのでしょうけれど…。
今回初めて出会ったこの蛾は、珍しくきれいでした。
そうそう、あややさんの仰るとおり翡翠のような色合いでした。
◆ちょびママさん、ありがとうございます ♪
まぁ、蛾にも興味を持っていらっしゃるんですね。
私はまだ敬遠する気持ちの方が強いです~~
>「中にはうぇぇぇ~( ̄□ ̄;)って模様の子もいるけど」
ちょびママさんのこの表現に大ウケしました。
全くそのとおりなんですもん。幼虫時代も「うぇぇぇ~!」ってのが
よくいますし。びっしりウジャウジャを見たばっかなのですよ(ゾワゾワ…)
名前検索はすんごく大変ですね!
今回、さほど苦労せずに見つけたのは奇跡に近いかもです。
検索しても名前がズラリと並んでいて、ひとつずつ全部クリックして
開けて見なきゃならないサイトさんが結構多くて、それがまた大変
だったりもします。
投稿: ポージィ | 2006/06/22 22:10
あっ、コヤツは!!
いえね。
小さい頃、なにげに葉っぱをいじって遊んでいる時にね。
突然もさもさした感触に当たったんです。なんじゃ? と思ってよく見たら、手が鱗粉まみれになってて、葉っぱにはあの蛾のトレードマークのもさもさしたアンテナが付いてる。そして僕の手の中でごそごそと暴れているんですナ。
そう、僕は葉っぱと思ってコヤツを握りしめていたんですよ。
ガキに握りしめられて、蛾もかなり迷惑だっただろうけれど、僕もそうとう驚いたのなんの……
どうでもいい話。
英語では蝶も蛾も同じ「パピヨン」なんだってね。ってことはアメリカ人にとって蛾は気持ち悪い虫ではないのかも。
投稿: ろぷ | 2006/06/24 12:02
◆ろぷさん、ありがとうございます ♪
ひぇっ、この蛾をちっちゃなお手てでむんずと掴んでたんですか?
ぅぉー 手の中でもぞもぞ動く感触想像しちゃいましたよ。
ついでに、子供ろぷさんのそのときのリアクションも想像して
ひとりウケてます(^o^)
いきなりむんずとつかまれた蛾は、びっくりしたどころじゃなかったでしょうね~
私は犬種で知ったのですが、「パピヨン」は仏語で「蝶」、
そのパピヨンの耳が垂れてる版が「ファレン」で「蛾」だったと思います。
両方の犬種は、耳の形の違いだけで他はそっくり。
蝶と蛾って名前にしたところをみると、やっぱり蛾は嫌われ者じゃ
なさそうな気がしますね。
投稿: ポージィ | 2006/06/24 14:34