« マーガレットコスモス | トップページ | わがやのゴーヤーその後 »

2006/11/16

ふるさとの味

コンビニ・ローソンから、この秋、地域限定・数量限定で売り出されたカップ麺を、
山口の両親が送ってくれました。(夫の両親です)

なんでも、両親が友達ご夫妻から“息子がこのカップ麺のことを友達から聞いて
尋ねてきた”という話を聞いて、(←分かりますか? ^^;)、あちこちのローソンを
駆けずり回って探し、やっと見つけて、うちへも送ってきてくれたのであります。 
(^o^ 夫の両親って、こんなにノリのいい方たちだったっけ?)

061029cupmen_1 ジャ~ン これがそうですよ。
 山口県は宇部を中心に
 10店舗と、大阪に2店舗を
 展開する「一久ラーメン」と
 ローソンが共同で開発し、
 限定販売となった商品だ
 そうです。
 こってりしたとんこつスープが
 特徴のラーメンです。
 
 
 
夫にとっても「一久ラーメン」は懐かしの味らしく、宇部へ帰省すると、必ず一度は
ラーメンを食べます。もっとも、何故か休みに当たることが多くて、「三久ラーメン」など
別のラーメン屋さんになることが多いのですが… よって私は未だに馴染み薄です。

さて、このカップ麺、先日の日曜日の昼食に食べてみました。
お味は、美味しかったです~。
でも夫に言わせると「う~ん、やっぱ違うな!雰囲気はあるけど。」
「カップ麺としては美味いけどね。」だそうです。 仕方ないですよね。
お店のラーメンの味を、カップ麺で全くそのまんま再現はやっぱ無理でしょう。
でも、ほんとに美味しかったです。ご馳走様でした~!(^^)
 

| |

« マーガレットコスモス | トップページ | わがやのゴーヤーその後 »

コメント

友人の息子さんが尋ねてきたくらいなら、「(同郷の)ポージィさんのご主人も喜ぶだろう。」とご両親が思った。
という解釈でいいでしょうか?
(前回のことがあるので自信が無いんですが)(^^;)
本場の味を知っているご主人には違いが気になるのかもしれませんが、喜ばせてあげたいという気持が嬉しいですね。

投稿: | 2006/11/16 11:32

↑スミマセン、名前を入力し忘れマシタ。m(-_-)m

「この情報を登録する」が機能してくれないので、いつも手入力なんです。(T_T)

投稿: nanbu | 2006/11/16 11:38

故郷の味を味わってもらいたいと、新しく出たカップ麺でもと送ってくださるご両親、優しいですね。
なんと言っても故郷の味はいいものです。

山口・宇部、昭和30年代九州福岡の機械メーカーにいた頃よく行きました。宇部興産はじめ、炭鉱など。懐かしいです。
「一久ラーメン」なんてその頃あったのでしょうかね。

日清食品と明星が資本提携をしました。カップ麺業界も競争がはげしい業界です。

投稿: 夢閑人 | 2006/11/16 12:23

見たこともない。宇部じゃちょっと離れてるしコンビニは殆ど行かないもんな(^^;)
故郷を離れていると地元の食べ物が懐かしくなるよね。
私も故郷を長く離れていたからすごくよく分かる。
でも何十年ぶりに帰ってきたら昔は普通に食べていたものが
今はすっかり高くなって高嶺の花、食べられないよ~(^^;)

投稿: 平家蟹 | 2006/11/16 13:13

ご主人のご両親、何て優しいのでしょう。
お嫁さんも出来た方だから。
「一久ラーメン」ネーミングが面白いし、女の子が可愛いですが、中国の子?ですか。
九州と同じとんこつスープなのですね。何となく味が分かるような気がします。
カップ麺も年々美味しくなっていきますね。

投稿: tona | 2006/11/16 15:54

◆nanbuさん、ありがとうございます ♪

解釈、合ってま~す。
でも、私の文ヘンでしたね。訂正しておきました(^^;)
わざわざ駆け回って探して、1ダース送ってきてくれたのには
ビックリしましたが、これも親心でしょうね。(^^)

あら~っ、「この情報を登録する」が機能してくれない!?
そうだったんですか…。毎回大変なのですね。
そんなご苦労もしていらしたとは、知りませんでした。
gooブログの方のところには、そもそもこの登録機能がないため、
私など面倒で名前しか書いてないんです。
毎回手入力してくださっているnanbuさんに頭が下がります~<(_ _)>


◆夢閑人さん、ありがとうございます ♪

まぁ!宇部や宇部興産にご縁がおありだったのですね。
昭和30年代ですか…主人の父と宇部興産内ですれ違ったことが
おありだったかもしれませんよぉ~(^^)
一久ラーメンを作っている会社の創業は昭和45年だそうです。
夢閑人さんがよく宇部へいらした頃はまだなかったようですね。

日清食品と明星の資本提携のニュース、つい最近流れていましたね。
競争激しい世界で、生き残りをかけて一生懸命ですね。


◆平家蟹さん、ありがとうございます ♪

このラーメン、宇部ではかなり有名どころらしいですが、
平家蟹さんは下関でいらっしゃいますよね?車で1時間は、ちょっと
離れてますものねー。ご存じないのも無理ありません。

かっては、ごく普通に食べていたものが今じゃすっかり高くなって、
というもの、海産物に多くないですか?
夫は、子供の頃チリメンジャコをふりかけにして毎日のように食べていた
と言いますが、今じゃほんのちょっぽりトレーに乗って¥200もします。
アワビやサザエやウニも結構食べたみたいですが…今じゃ@@

平家蟹さん、故郷へ帰ったらたらふく食べるぞーって楽しみにして
いらしたのでしょうに、残念でしたね(^^;)


◆tonaさん、ありがとうございます ♪

ありがたい親心ですね。
夫が一久ラーメンを好きなことはよく知っていますから、
限定販売という話題性もあって駆け回ってくれたのだと思います。
このラーメンの本名は「中華そば一久」というようです。
それで中国の少女の姿のキャラクターになったのでしょうね。
「きゅうちゃん」という名前の女の子だそうです。

カップ麺といえども、すごく美味しいものもありますね(^^)

投稿: ポージィ | 2006/11/16 17:20

ポージィさん、お久しぶりです。

確かに最近よく見かけますよね。地域限定カップ麺。

以前、宇部に行ったことがありますが(宇部市役所には防災関係ではちと有名な気象予報士さんがいます。その方と会ったわけですが)、このラーメンは食べませんでした。

もし、このラーメンのことを知っていれば、是非とも味わってみたかったです。

ただ、このように美味しいラーメンをカップ麺として売り出すことは勇気がいることだと思います。

「多くの人に味わって貰いたい」
「しかし、カップ麺にすることにより本当の味が出せない」
「だからといって、全く店と同じ味にしてしまえば、店の存在価値がなくなってしまう」

と思うのです。

投稿: ラナ | 2006/11/16 19:00

ご主人が懐かしいということは、一久ラーメンは宇部の老舗なのですね。地域限定とはいえ、コンビニがカップ麺にしようというぐらいだから、人気上々の美味しさなのでしょう。
探し回ってくださったご両親、嬉しいですね。

投稿: 横浜のおーちゃん | 2006/11/16 19:04

◆ラナさん、ありがとうございます ♪

お久し振りです~(^^)
まぁ、宇部にも行かれたことがあるのですね。
宇部市役所にはそんな有名な気象予報士さんが?そういうご縁でしたか。
(夫の両親の家は市役所からそう遠くない場所なんですよ。)
残念ながら一久ラーメンとはご縁がありませんでしたか。

そうですよね。人気のラーメンをカップ麺として売り出すには、
勇気がかなりいったことでしょうね。
>「多くの人に味わって貰いたい」
>「しかし、カップ麺にすることにより本当の味が出せない」
>「だからといって、全く店と同じ味にしてしまえば、店の存在価値がなくなってしまう」
ラナさんが仰るとおりだと思います。味にはかなりこだわって開発に4ヶ月費やしたとか。
そのかいあって、人気は上々らしいですよ。


◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪

一久ラーメンの創業は昭和45年だそうです。かれこれ36年ですか。
夫は現在、神奈川で美味しいラーメンを食べても、やっぱり自分の中の
ランク第1位は一久ラーメンだといいます。同じような人も多いでしょうね。
だからこそコンビにも目をつけたのでしょう。
わざわざ探し回って送ってくれた両親には感謝ですね(^^)

投稿: ポージィ | 2006/11/16 21:11

 こんばんは。お久しぶりです。・・・「食べ物の話題」なので、顔を出しましたw
 静岡でもコンビニで「地域限定ラーメン」が発売されました。TV番組とのタイアップ企画・・・「静岡グルメリポート番組」で「1位」に選ばれたラーメンなのだとか。
 でも・・・残念ながらかなり売れ残ってます・・・だって「地元も地元」・・・浜松駅前に行けば「本物」が食べられるのですからw

 「ふるさとは、遠くにありて・・・」ってところですかね。

投稿: もりかみ | 2006/11/16 22:45

ポージィさん こんばんは~

カップ麺って 時々食べたくなりますよね~
ご当地ものが随分流通してきましたが
まだまだ、本当にご当地でしか手に入らない物があるのですね
ご主人のご両親の愛情プラスで余計に美味しかったのではないですか?

投稿: glenn | 2006/11/17 00:21

時々ね、こちらの大手スーパーで○○展とか、ふるさと展とかやってるんですよ。
普段なら手に入らないカップめんも売られたりしてます。
もち、全種類買っちゃうんですが(笑)
地元民に馴染みのあるものだったら嬉しいですよね。
他県で紹介されてるものが「ん?何それ。あたしゃ知らんよ」ってのもあったりするんですよね。
それにしても旦那さまの親御さん、お優しいですね。
あぁ、美味しそうです。
カップラーメンって無性に食べたくなる時ありますよね。
それが今なんですぅ~
ヤバイですよね、太りますよね、どうしよう~(涙)

投稿: ちょびママ | 2006/11/17 02:00

味よりも何よりも、ご両親さまの気持ちが嬉しいですよ。
息子が好きだったラーメン屋のカップ麺が発売されたってきいて、わざわざ送ってくださるなんて。
感動巨編です。
ウルウルしてしまいます。
私ですか? ハイそうです、マザコンで〜〜す。

投稿: goro′s | 2006/11/17 02:35

慌ててたので、私の方こそ言葉が足らずにすみません。
手入力してるのは名前で、URLはついでにコピペしてます。
(ポージィさんのように名前だけにすればいいんですね)
はぁ…。少し休んだ方がいいようです。

投稿: nanbu | 2006/11/17 09:48

◆もりかみさん、ありがとうございます ♪

お久し振りです~。こちらは久々に食べ物ネタです(^^)
おぉ、そちらでも地域限定のカップ麺がコンビニで!
売れ残っちゃっているんですね。あらまぁ…
そりゃ、やっぱりラーメン屋さんで食べる本物の方が美味しいですから、
目と鼻の先にあるお店をスルーしてまで、カップ麺には走らない
かもしれませんね。あるいは、カップ麺化するときのこだわりが
足りなかったという、作戦ミスかも。
「似て非なる、しかしながら魅力的なお味」を実現できないと、
わざわざ開発する意味がないかもしれませんね~
もりかみさんの仰るように「ふるさとは、遠くにありて…」もいえてます(^^)


◆glennさん、ありがとうございます ♪

こんにちは~(^^)
カップ麺にカップ焼きそば… 時折むしょうに食べたくなります。
glennさんもなんですね。どうしてなんでしょう??
この一久ラーメンのカップ麺は、地域も期間も数量も限定みたいですよ。
夫は両親の愛のこもったカップ麺、おいしーく食べたと思います(^^)
口では「やっぱり店のとは味が違うな」なんてことしか言ってませんでしたが~

 
◆ちょびママさん、ありがとうございます ♪

ほぉー ○○展やふるさと展で、カップラーメンも登場するんですね。
「もち、全種類買っちゃう」んですか?
ちょびママさんたら、それはすごいことですよ(^^)
でも、馴染みを発見したり、意外なものを発見したり、楽しそうですね。

私はカップ麺とハンバーガーが、時折むしょうに食べたくなりますよ。
あらら、ちょびママさん今がカップ麺食べたい周期でしたか。
目の毒でしたね。このあと買いに走っていらしたりして~~


◆悟郎さん、ありがとうございます ♪

うふふ 感動巨編ですか? 
両親の気持ちに大いに感謝しつつ美味しくいただきました。

はいはい。悟郎さんのマザコンは、よく承知しておりますですよ(^^)
もうお会いになれないだけに、尚更想いは募りますよね。
悟郎さんの場合お兄様やお姉様がすばらしいふるさとの味を
お届けくださいますよね。そちらもウルウルものですよー。


◆nanbuさん、ありがとうございます ♪

あ、名前だけになっていらっしゃる~~(^^)
でも本当は、できるだけたくさんの方に来ていただきたいと思ったら、
自分のURLを入力してリンクが貼られていた方がいいんですよね。
私のご訪問先はgooブログの方が多いのですが、いつも名前入力だけなので、
『ポージィという人は自分の所へは来られたくないのかもしれない』
な~んて思っていらっしゃる方もいたりして(^^;)

投稿: ポージィ | 2006/11/17 10:52

へぇ~。。お隣の県なのに初めて聞きました<一久ラーメン
ご当地限定とか言われると 一度は味わってみたくなりますよね♪

私が結婚した頃は 広島ではお馴染みの「おたふくソース」が
こちらでしか手に入らなくて
実家や姉達に送ったりしてました
今は関東にもあるんでしょうか?

明日から出かけてきます
「博多とんこつラーメン」食べてきますね(^^)v

投稿: miki | 2006/11/17 18:40

◆mikiさん、ありがとうございます ♪

いやいや~ お隣同士の県といっても大きな両県。
その一方の山口宇部市近辺に10店舗あるだけですから、
ご存じないのが普通と思いますよ。
ひょっとすると、カップ麺にはローソンでお会いになれるかも?

あ「おたふくソース」知ってますよ!
有名ですよね。お好み焼きのソース=おたふくソース、って
頭の中にインプットされていて、違うメーカのものでも
「おたふくソース」と呼んでしまっている私です。
いまじゃ関東でも売ってますよ~

息子さんのところへ行かれるのですか?お気をつけていっていらしてください。
博多のお土産話、楽しみにしていまーす(^^)

投稿: ポージィ | 2006/11/17 21:33

ブログへは初めてのコメントです。

ご当地ラーメン美味しそうです!本物にはちょっと負けるかもしれないけど、それなりの味と雰囲気は楽しめそうですね(^^)

私の地域はラーメン不毛の地。有名なのはスガキヤだけかも(>_<)

ポージィさん、懐かしいでしょ~、スガキヤの味。

投稿: アルファーブレイク | 2006/11/20 16:32

◆アルファーブレイクさん、ありがとうございます ♪

誰かと思いましたよぉ(^^)初コメントありがとうございます。
おそるおそるリンク先へ伺って、えっ!!??
俄かに信じられなかった(写真もちょっと違って見えるんだもん~)^^;

そうそう。こういうのは、そもそも本物と同じ味を求めてはいけませんね。
「あ、似てる似てる、これもうまいじゃーん!」って楽しむものですね。
そういえばね、地元にいたときはあんまりラーメン食べませんでした。
その数少ない中から、特にファンになった味もなかったし。

おぉ~~、「スガキヤ」ね!
でもね、名前はすっごく懐かしいけれど、スガキヤのお店では
食べたことがないのですよ…(多分)
でも、あの女のこのキャラクターには馴染んでいたはず。
あれー?よく食べていたのは何だったんだろう?

投稿: ポージィ | 2006/11/20 18:23

気づいていただけましたか~?へへへ。

写真、変だよね。家のトイレの前で撮影しました^^;

スガキヤ行ったことないの?美味いよ~。安いし。

ソフトクリームにあんこをかけたクリームぜんざいも美味い!思いっきり名古屋の食べモンだね。

またお邪魔しますね(^^)

投稿: アルファーブレイク | 2006/11/21 16:37

◆アルファーブレイクさん、ありがとうございます ♪

写真はね、変なんかじゃないよ。
そうじゃなくて、ちょっと神秘的な感じに見える。
多分、撮る時の角度や光の加減だと思うけど。
ブログに合ってるかも(^^)d

スガキヤね、そうなのですよ。行ったことなかったの。
名古屋の味だね~(^^)

また是非きてください。私ものぞきにいきまーす。

投稿: ポージィ | 2006/11/21 21:51

わ~「一久ラーメン」のカップ麺は初めてみました!
ローソンで探してみます。
福岡から宇部に来た時、男性の方皆さんがとんこつなら「一久ラーメン」と進められ一番名前の上がった西○○店に行きましたが、あまりの味の凄さに気絶するかと思いました。。。(^^;)そう、美味しいすぎる凄さではなく、『ラード』かと思える脂の凄さ。。。だいぶ馴染みのとんこつとは違いますが、お袋の味みたいなもので宇部の方々にとってこれがとんこつラーメンとインプットさせてる力に感動です。
あまりにもびっくりしたので、『じゃあ、新○店にいってみなよ普通のとんこつに近いよ。本当は○南店が一番だったけど潰れたからね~~』
と、一応の覚悟で新○店に行ったとこ普通のとんこつでした^^。
きっとカップ麺は新○店系なのかな?
ちなみに宇部の御当地ラーメンで私のお気に入りは『つるや』で~す。

だいぶ寒くなってきたので、クックちゃんポージィさんご夫妻お体に気をつけてくださ~い^^/

投稿: えりえり | 2006/11/21 23:02

◆えりえりさん、ありがとうございます ♪

こんにちは(^^)
あ~、えりえりさんは一久ラーメンをお店でお食べになったことが
あるんですね。やっぱり宇部に住んでいらっしゃるだけのことはある。
私は一久ラーメンには1度か2度しか連れて行ってもらってないんですけれど、
初めて食べたときは正直 うっ! ときました。
だって、そう、えりえりさんが仰るように脂が~~(^^;)
しかもそのときは欲張ってチャーシュー麺を注文したので、
そのチャーシュー自体の脂身の多さとダブルだったのです… アハハ;
ほぉ、一久ラーメンと暖簾を掲げていても、店によって味が違うんですね。
カップ麺は、かってお店で食べたのより、ずっとあっさりしていました。
もし見つかったら試しに食べ比べてみてください。
えりえりさんお気に入りの「つるや」、夫や両親に聞いてみますね。

お気遣いありがとうございます。
えりえりさんと猫ちゃんたちもどうぞお気をつけて(^^)

投稿: ポージィ | 2006/11/22 10:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふるさとの味:

» 宇部でラーメンっていったら一久? [山口・周南 ウェブおさんぽ]
下松に支店ができたよーって誰かがいってたのをなんとなく覚えてて、 今日なにたべよっか?ってお決まりのフレーズが飛び出したときに、 「じゃ、下松の一久いってみる?」ってことで久しぶりにいってきました。 大学生の時は、宇部に遊びにというか飲みに行ったときは..... [続きを読む]

受信: 2009/06/24 18:32

« マーガレットコスモス | トップページ | わがやのゴーヤーその後 »