夕暮れ時の空
まだ3時台4時台の話なのですが、日の短いこの季節には、
すでに低く位置した太陽のの光は目に眩しく、空は夕景色を呈しています。
そんな夕暮れ時の空を三景お届けです。
西の空
山の端にかかる夕日
東の空に
飛行機雲真っ直ぐ
そして 燃える夕日
今日から12月。上旬には、1年で「いちばん昼間の時間が短い冬至」を前にして、
1年で「いちばん日没時刻の早い日」が訪れます。(何日なのか知りません…)
| 固定リンク | 0
コメント
東京だと12月上旬で日没時間が16時28分、随分早いな~。
(最短日前後3,4日は殆ど変わらないけど)
ちなみにそのころこちらでは17時08分、40分も違う。
これだけ違うと夕方帰宅時の明るさも随分違うだろうな。
投稿: 平家蟹 | 2006/12/01 12:36
そうなんですか、良く知りませんでした。
調べたら今年は12月8~10日ごろで16時ちょうぐらいのようですね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2006/12/01 12:54
◆平家蟹さん、ありがとうございます ♪
おっ、日没時間お調べになったのですね。
そうなんですよね~ こちら関東と山口ではかなり違うなと
以前から感じていました。
夫は1時間近く違うよ、と言っていましたが実際は40分くらいなんですね。
それでも日本列島の長さを感じます。
こちらがもう真っ暗という時間に、まだ明るさが残っていると思うと、
ちょっと羨ましくもあります。その分夜明けが遅いのですけどね…(^^;)
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
いちばん日没の早い日と時間、調べてくださったのですね。
12/8か9というと、1週間後くらいですか。
日没時間16:00…改めて数字を見るとものすごく早く感じられます。
私は、日暮れが早いと追われているような焦燥感ばかり感じて、
夜長のほうの恩恵は全然感じられません(^^;)
やっぱり、日没が遅く昼間の時間が長いほうが好きです。
投稿: ポージィ | 2006/12/01 17:21
きれいな夕景色。
山の端にかかる夕日は白く輝き、山の稜線を白く作り出している。
街中に沈む夕日は赤く燃えて、その上に光りのゴーストが出ている。プロはこのゴーストがお好みらしい。
飛行機雲、最近見かけない。これは昼間や夕方の空を見あげることがないせいかも。子どもの頃からなぜか飛行機雲には注目していた。真っ直ぐ伸びる筋が雲って感じがしなかった。
夏だったら、まだまだ日差しガンガンの時間帯。
この季節、まず日のある内には帰れない。どうせ慌てても暗いんだから、とついつい帰る時間が遅くなる。
これはフリーで仕事している者の特徴かもしれない。定時というものがないから。自由な時間があるように見えて実際は勤め人より自由な時間がない(;_;)
きれいな夕景色を見せていただいてありがとう。
投稿: あまもり | 2006/12/01 18:24
こんばんは。
素晴らしい夕景色3枚。
いつもポージィさんの写真には感心しています。
とても撮り方が上手できれいなんですもの。
皆様のを読ませていただいたら、日没時間が冬至と随分ずれているのですね。
思わぬところで勉強させていただきました。ありがとう。
投稿: tona | 2006/12/01 19:43
この頃は昼を過ぎると、もう日が傾くのが写真を撮っていると凄く感じますね。。
投稿: noodles3 | 2006/12/01 20:30
良いタイミングで夕日を捉えたり飛行機雲、ステキですね。
12月に入りエーもう暮とお正月がすぐに~とのんきな事を言っていますが日が短くて一日があっという間にすぎてしまいます。
午前中のお天気の良い日が一番気持ちいいのですが~
しかしPCに向かってたりして居ます。
それも気持ちのいい時間なのですが~
投稿: 玲 | 2006/12/01 21:01
◆あまもりさん、コメントありがとうございます ♪
人が決めてくれない分、時間配分もスケジュールも日程も受注も
全部自分で決めなくちゃならない…。
自由にできるって、同時にキビシィ~ものを併せ持っているのですね。
私は、日暮れが早いと追い立てられるような気持ちになって
焦るのですが、あまもりさんは開き直ってしまわれる?(^_^)
この季節、お仕事のある日にはなかなかご覧になれない夕景を見て
いただけてよかったです。
真っ赤な夕日の写真にポワポワと見える淡い水玉のようなの、
あれをゴーストって言うんですね。へぇ~~プロが好むんですか。
偶然出てくれたんですけどラッキーだったんですね(^^)v
でも、手前を斜めに横切る電線がジャマ…
飛行機雲は、思いのほか飛行機のスピードが速いうえに、後ろの方が
どんどん消えつつあって、もう撮れないかと焦りながらシャッター押しました。
自宅2階の窓からだったので、機体が窓枠ギリギリで間に合いました。
◆tonaさん、コメントありがとうございます ♪
夕景写真、気に入っていただいてありがとうございます(^^)
自分が好き、いいなと思う姿を切り取っているだけなのですが、
共感していただけるというのは嬉しいものですね。
そうなんです。いちばん早く日が暮れる日のほうが冬至より前に
訪れるのです。私はつい2~3年前まで冬至こそいちばん早く
日の暮れる日だと思っていました。ちなみに、いちばん日の出が遅い日は、
年が明けて1月の上旬(7日頃)なのだそうですよ。
◆noodles3さん、コメントありがとうございます ♪
そうなんですよね。2時台ですでに光の色が違いますよね。
撮ろうとするものがみな夕日の色に染まってしまいます。
3時台ともなると夏の頃の夕暮れ時。
ざわざわと気持ちが焦り、寂寥感であふれそうになります(;_;)
投稿: ポージィ | 2006/12/01 21:23
◆玲さん、ありがとうございます ♪
ありがとうございます。
たまたま見上げたそのときの空に惹かれて撮ってみました(^^)
12月1日もあと数時間。今年も残すところ30日ですか。
何だかほんとにあー--‐‐っというまに時間もその日も過ぎ去ってしまいます。
今の時期はよく晴れた日の10時から12時くらいまでがいちばん気持ちいい
時間帯かもしれませんね。
でも、私も玲さんと同じでパソコンに向かったりして部屋の中にいることが
多いです。満ち足りたひとときではあるのですが、目が疲れます~(^^;)
投稿: ポージィ | 2006/12/01 21:30
ほんとに暮れるのが早くなって、素敵な遠回りが出来なくなってます。
3時過ぎでも、水平に近いところからの日差しをまともに受けて、手をかざしながらマイカー運転ということになってます。
私の生活は12時くらいから始まりますので、午後が短いと辛いもんがあります(泣)。
今年は、きれいな夕焼けも見てないな・・・
投稿: goro's | 2006/12/02 01:30
◆悟郎さん、コメントありがとうございます ♪
1週間後くらいに、もっとも日没の早い日が来ますから、
前後をあわせて今がいちばん日の短い時期ですね。
そうなんですよね!3時過ぎに西方向に歩いたら眩しくて眩しくて
まともに目を開けていられません(^^;)
悟郎さんの場合、1日の活動を始めたと思ったら、すぐに夕暮れ…
ほんとですね。私もですが、明るい日差しがないと気分が下降線傾向の
悟郎さんにとって日の短い季節は、厳寒期以上に
1年でいちばん辛~い
季節かもしれませんね。来週末を過ぎれば少しずつ日が長くなっていきますから、
もう少しの辛抱です(^^)
投稿: ポージィ | 2006/12/02 10:45
綺麗な夕景色ですね。
「山の端」のフレーズから、「♪菜の花畑に入り日薄れ〜」の「おぼろづきよ」を思い出して、懐かしくなりました。(^^)
>いちばん早く日が暮れる日のほうが冬至より前に訪れるのです。
以前こちらで、年が明けてからの方が日の出が遅いと伺って驚きましたが。
いちばん早い日暮れは冬至より前なんですね!
(またまたビックリしました)
なんだか、どっちも寂しいですねぇ…。(T_T)
今日のテーマの夏椿は、たしか蕾も玉のように真ん丸だった覚えがあるんですが。実も丸くて可愛らしいですね。
キチンと五角形の星形に割れるのも律儀な感じがしました。(^o^)
投稿: nanbu | 2006/12/02 11:10
夏の夕暮れは、ああ今日も暑かった、これでいくらか良くなるかとほっとする。
冬の夕暮れは、今夜も冷えそうと背中がぞくっとする。熱い鍋でも食べて、風呂に入って、暖まって寝よう。
22日が冬至、一番夜が長い。暖かい布団の中が一番いい。
投稿: 夢閑人 | 2006/12/02 19:45
◆nanbuさん、コメントありがとうございます ♪
はいは~い(^^) 山の端といったら「おぼろづきよ」ですよね。
そもそも私が「山の端」という言葉を覚えたのがこの歌によってでした。
昼間の時間が1年でいちばん短い時期、これが厳寒期と重なっていなくて
まだしもです。 滅茶苦茶寒いわ、日のある時間は少ないわ、
ではやり切れませんものね。
ナツツバキの実の変化、なかなか良いですよね。
ただ、カラカラに乾くと5つに割れた先端がけっこう尖って痛いです~
◆夢閑人さん、コメントありがとうございます ♪
仰るとおりですね。夏の夕暮れはホッとし、冬の夕暮れは寒々しい感じ。
明日は関東もかなり寒くなるようですね。月曜の朝は一番の冷え込みに
なるんじゃないでしょうか。う~~ブルブル
暖かくしてお休みください。
22日の冬至は柚子湯で暖まられますか?
投稿: ポージィ | 2006/12/02 23:00
光の線が出ていて夕陽がきれいです☆
私なんがブレブレになってしまうのですが、
ポージィさんはどのように撮られるの?三脚?
ほんとにね、日が短くて・・・
と言って夜もなんにもしていないんですけどね。
お目めは大丈夫ですか?
投稿: 池田姫 | 2006/12/03 11:29
◆池田姫さん、ありがとうございます ♪
お褒め下さってありがとうございます(^^ゞ
池田姫さんは夕日を撮られるとき、ぶれてしまいます?
私のは手持ちで無造作に撮ってますが、
夕日は明るいからかブレブレに悩まされたことないです。
ブレに悩まされるのは夜景とか暗い場所でのときと風です~
日はこれでもかって短いですね。時間ばかりが飛ぶように過ぎ去って
夜長に何をしよう~っていう余裕はないです。
おかげさまで、目の痛みは弱まりました。ありがとうございます(^^)
投稿: ポージィ | 2006/12/03 21:21