海と空を満喫!(江の島)
皆さま、お久し振りです。ずいぶん長いことご無沙汰をしました。
4/28~始まったわが家のG.W.は、昨日5/7までの10連休。
夫も私も、よく働きよく遊び、パソコンとは極力離れて毎日過ごしていました。
(その割には目のかすみは一向に改善しないなぁ…やっぱり○眼か? -_-;)
遊びは、藤沢市内の江の島散策、横浜郊外のショッピングモール「ららぽーと」見物、
横浜の「ザよこはまパレード」見物、東京・お台場で開催中の写真展「Ashes & Snow」
(グレゴリー・コルベール氏)見学へと行って来ました。
今日は、その中から江の島へ行ったときの写真をピックアップしました。
爽やかな初夏の風と陽射し、青い海と青い空、キラキラと輝く波を満喫してきましたョ。
(写真は、全てクリックでポップアップ・ウィンドゥが開き、少し大きくなります。
お好みで大きくしてご覧になってみてくださいね。)
関連サイト: 江島神社公式サイト
ふじさわ観光マップ「江の島周辺」
左:江の島へ渡る橋は大渋滞。渋滞中の車の中から海岸を散策する人をパチリ。
中:島の高台から江ノ島大橋を見下ろして。人も車もわんさか島を目指していました。
右:ギリギリセーフで食べられた名物・生しらす丼。私達の次の人は売り切れと…
ワンコも一緒に入れるテラス席で食べた生しらす丼、美味でした。
江島神社・奥津宮から階段を下ると「稚児ヶ渕」という平らな岩盤でできた海岸へと
出られます。そこで見た、太平洋の青い海と空、きらめく波と思い思いに過ごす人々、
沖合いを通る船… 皆さまにも少しでもその雰囲気をお伝えできるでしょうか。
左:クックは潮の香りが珍しいのか、身を乗り出して臭い嗅ぎまくり。危ないよ!
中:潮溜まりには小さな海の生き物が取り残されていることも。
このカニ、写真を撮ったすぐ後に親子連れにより、割り箸にてあえなく捕獲。
右:岩肌には大小さまざまのフジツボがびっしり。写真のものは底面の直径が
3cmほどもある大きなものでした。ちなみにフジツボは海老の仲間だそうです。
左:この日クックは、ほとんどの行程を夫の抱っこで。あまり「歩く~!」とも言わずに
おとなしく抱かれていました。写真は珍しく私に抱かれていたときに夫がパチリ。
中:上空にはたくさんのトンビが優雅に舞い、ピーヒョロロロロロ…と鳴いていました。
うっかりお弁当などを広げていると、文字どおりトンビにさらわれます。
右:岩棚と海 いつまでも飽くことなく眺めていられる景色。
こんな気持ちのいい陽気のときに江ノ島を歩いたのは何年ぶりのことだったのか。
サンサンと降り注ぐ5月の強力な紫外線をたっぷりと浴びて、気持ちの良さに
ニコニコし続けたおかげで、あぁ…シミとシワがいっそう。
思いがけないおまけつきと相成ったのでありました。
| 固定リンク | 0
« ナツグミ ? | トップページ | パレードと写真展 »
コメント
5月の初夏の海の匂いが伝わってきます。海に遠いところに住んでいるものにとっては羨ましい。今頃の海は爽やかでいいでしょうね。
爽やかな海の景色、楽しませていただきました。
湘南道路、いつも思い出すのはノロノロの渋滞道路です。江ノ島道路も車でいっぱいでした。
シラス丼、食べたーい!
投稿: 夢閑人 | 2007/05/08 11:25
ポージィさん お久しぶりでーす
楽しい連休でよかったですねー
海って、不思議ですね~
心を開放させてくれるし、暑さも気にならないし
いつまでも波音に包まれていたいです
あとが怖いですけれどね・・^^;
(お手入れしっかりしてね)
江ノ島は小学生のときの遠足とか家族での海水浴の思い出があります
さざえのつぼ焼きってまだ売っているのでしょうか?
投稿: glenn | 2007/05/08 11:48
5月で、もう初夏ですか。妙高は今が盛りの晩春です。1年で一番気持ちのいい季節。GW満喫なさったようで・・・いいな~。ロココはどっこにも行けなかった、だから1人でガーディニング三昧。それはそれで忙しく楽しい日々でした。(^∇^)
投稿: ロココ | 2007/05/08 13:00
初夏の江ノ島は気持ちがいいですねえ。稚児ヶ渕でのんびりと海やトンビを眺めるのも好きです。
クックちゃんはカニに鼻を挟まれなかったかな。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2007/05/08 13:00
おお、ポージィ一家も家で一泊しながら周辺観光を楽しんだのね。
私よりも豪華な観光だ~(^o^)
なぜ同じ所に人は集まるのだ!と思える江ノ島を目指す人と車。
光る海、青い空。海に浮かぶ船、釣り人。
紫外線たっぷり浴びたのね。
私もそうだった。近所の人に顔色がいいね、って。焼けたんだって!
可哀想な取り残されたカニちゃんの運命の目撃。
なんとフジツボは海老の仲間だったとは!
食べたいよ~この生しらす丼。
そしてそしてクックちゃんの寛いだ幸せそうな顔。
くっくちゃんもやっぱり広い海が好きみたい。
トンビがくるりと輪をかいていましたか。
一度姫路の浜辺でトンビが間近の岩場でとまって私らのお弁当を狙っていたことがあった。あの時見たトンビの精悍そうな顔とせこい行為。これがアンバランスで(笑)
中学の修学旅行で行ったきりの江ノ島をたっぷり味わうことができました(^O^)
投稿: あまもり | 2007/05/08 13:04
お帰りなさ〜い!楽しいGWでしたね♪
久しぶりにクックちゃんの顔も見られて嬉しいです。
なんとポージィさんちの連休は5月7日までだったんですね。
江ノ島、天候に恵まれて良かったですね。
潮の香りが漂ってきそうな写真で、こちらも初夏の気分を堪能できました。(^o^)
投稿: nanbu | 2007/05/08 16:01
懐かしい江ノ島が人一杯とは。
道路も大渋滞ですね。
空と海がとても綺麗な青ですね。
海と縁のないこの頃、お蔭さまで行ったような気分になりました。
シミとシワのおまけつきだったそうですが、きっと骨にしっかりカルシウムが沈着したでしょう。
久しぶりのクックちゃん拝見。船やカニなどいろいろ見て嬉しかったでしょうね。今日は疲れているのでしょうか。
投稿: tona | 2007/05/08 16:40
お帰りなさ~い♪
今日は最高気温が28度!
こんな日は海の写真を見ると気持ちがいいです(^^)
江ノ島、、子供の頃に海水浴に行って
鯨が出たと騒動になって海に入れなかったことがあります
それと どこの海だったか忘れましたが
岩から下りる時に滑ってフジツボで擦り剥いこともあり(^_^;
今でも その時の傷が腕に残ってるんですよ
よそのブログでも見た「シラス丼」がここにも♪
見れば見るほど食べたくなります
・・って 書きたいことがいっぱいですみません
もちろん クックちゃんの元気な姿を見れたのが
1番 嬉し~いです(^o^)
こんないい思い出ができたんだからシミのことは忘れて
ボチボチと日常モードに戻ってくださいね(^^)
投稿: miki | 2007/05/08 17:07
◆夢閑人さん、ありがとうございます ♪
海のにおい、届きましたか?(^^)埼玉は海とは隣接していませんから、
ちょいと海まで、というわけにはいきませんね。
実はこの日は、磯臭さといったにおいは全くしなくて、海のにおいまでが
爽やかな日でした。
これからはいよいよ海の季節到来。市内を南北に通る国道467号線や、
海岸線を通る国道134号線はすごいことになるので、うちではそれらの
道を通るときは早い時間早い時間に行動するようにしています。
でもこの日はちょっと出遅れて渋滞に巻き込まれました~(^^;)
うふっ 釜揚げしらすはともかく、生しらす丼は地元ならではでしょうね。
美味しかったですよ~ん。神奈川まで遠出はいかがですか?(^^)
◆glennさん、ありがとうございます ♪
はい♪おかげさまで、よく働きよく遊び、充実の10日間でした。
海は多くの人を惹き付ける魅力を持っていますよね。
私は海を見ていると何故か泣きたい気持ちになってくるのですけれど、
glennさんの「心を開放させてくれる」のお言葉に、そうかだからだったんだーと
納得の思いです。
紫外線の脅威さえなければ、いつまででも日を浴びながら潮風に吹かれて
波の音、風の音を聞いていたいですよね(^^)
おぉ、glennさんは江の島にいらしたことがあるのですね。
さざえのつぼ焼き、今でもありますよ~ 島の内を歩くとぷ~んと
いい匂いが漂ってくることしばしです。
◆ロココさん、ありがとうございます ♪
今年のGWは晴天と初夏の陽気、という日が多かったです。
どうやら今週もそんな日が続きそうですよ。5月の晴天の日はカラッと
爽やかで本当に気持ちがいいです。去年はじとっと寒い5月だったような…
妙高は晩春ですか。でもその頃もいい季節ですね(^^)
ロココさんは特にお出かけはされなかったのですね。
でも、どんな過ごし方であれ、楽しめるかどうかがいちばんのポイントかも
しれませんね。
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
こんなにいい陽気のときに行ったのは実に久し振りで、気持ちよかったです。
おーちゃんも稚児ヶ渕でのんびりされたことがあるのですね。
始終波や風の音はしているのに、人もたくさんいるのに、私はなぜか
とても静かに感じました。
海という開けた場所ならではの感覚なのかも知れませんね。
うふふ クックは蟹にパチン!とはされませんでしたが、岩を舐めて
味を確かめてみていましたよ。
◆あまもりさん、ありがとうございます ♪
アハハ そのとおりで~す。全泊家でした。
江の島って、古くからの観光地で特別に面白いものがあるわけでもないのに、
なぜか観光客がいっぱい来るんですよね。嬉しいことなんですけれどね。
古くからの観光地の中には飽きられて閑古鳥が鳴くところもあるのに、
若いカップルも呼び寄せるその魅力は何だろうな~と頭をひねってます(^^)
あらあら、あまもりさんも日焼けを?近所の方に気付かれるほどとは。
やっぱり5月の紫外線ってば強いんですね(;_;)
なにせ私は、30代前半まで無防備で年中浴びまくってきましたから…
潮溜まりの生き物を捕まえている親子連れ、結構いたんですよ。
海水に生きるそれらの生き物達、連れ帰られた後の運命やいかに、と
ちょっと気の毒でした。フジツボが海老の仲間というのは、TVの受け売りでーす。
江の島や周辺の湘南海岸では、トンビに食べ物をさらわれる被害が結構多い
らしくて、注意書きも見かけます。この日も、頭すれすれをトンビに掠められた人がびっくりまなこになっていました。
あらま、あまもりさんもお弁当を狙われたことがあるんですか。
動物達はよく知っていますね~
アレッ!?なんと、中学の修学旅行で江の島にいらしてたんですか。ワォ(・o・)
◆nanbuさん、ありがとうございます ♪
ただいま~。ブログの世界に帰ってきました。
ことしのGWは、結構色々楽しめて嬉しかったです(^^)
最近クックの登場が減っていますものね、久し振りにクックの写真も
撮れてご披露できてよかったです。
江の島へ行ったのは4/30だったのですが、実に気持ちのいい日で
あんな開放感を味わえたのはいつ以来だったのやら…
ちっこい写真ですが、少しでもその気持ちよさのお裾分けが
できたのでしたら幸いです。
◆tonaさん、ありがとうございます ♪
tonaさんにとっては懐かしの江の島。茅ヶ崎にお住まいだったた頃は、
よくいらしたのでしょうか。
いやはや、この日は陽気がよかったせいか、電車と歩きの人も、車の人も
わんさか江の島を目指していましたね。かく言う私たちもその一部でしたが。
今は海はちょっと遠いですね。懐かしの海の様子を、久し振りに味わって
いただけたのなら幸いです(^^)
アハハ、シミ・シワのほかにもカルシウム定着というおまけがあったかも
しれませんね。なんといってもしらす丼食べて、しっかり階段の上り下りで
運動もしましたから。
クックも彼なりに楽しんでくれたようです。GW明けの今日はとろとろと
いつも以上によく寝ています。お疲れなんでしょうね。
◆mikiさん、ありがとうございます ♪
ええっ!?今日の広島は28度までいっちゃったんですか。
今の時期空気がカラッとしているのがせめても。
はい、そんな夏日には海の風景はぴったり(^^)
あれぇ~?mikiさんも江の島へいらしたことがあるんですね。
結構皆さんいらしていてびっくりです。そんなに有名なんかいな…
でもでも、なんかイマイチな思い出とセットですね。タハハ
ま、私も子供のころの海の思い出といったら、遠足で行かされた
潮干狩りがぜんっぜん面白くなかったなんてことなんですけれど。
しらす丼、ほかにも紹介なさっている方がいたのですね。
私は近くに住むようになって13年と3ヶ月にして初めて食べました(^^;)
クックのまともな姿の写真、ずいぶん久し振りのアップになっちゃって…
(前回はしっぽだけだったしぃ)長らくお待たせしました(^^)
生まれてから30年以上を無防備で紫外線にさらしてきたツケのシミは
今更もがいてもどうしようもありませんね。開き直りでーす。
投稿: ポージィ | 2007/05/08 17:47
一番にお邪魔していましたが何となく恥ずかしい~今頃又お邪魔です。
すっかりリフレッシュとリラックス、同じような(笑)されたようでお写真からも感じられ海は広いなおおきぃな~♪楽しそう、クックちゃんもでしょうね。
潮風に当たるのも昔からいいと言われていますから。でも人が車が多いですね。
学生の時は小田急で何度か行きました。町田にいましたから。
サイクリングでも途中藤沢まで行き、雨に降られて途中断念したことがありましたよ。(大昔の事です)
投稿: 玲 | 2007/05/08 18:48
◆玲さん、ありがとうございます ♪
あら 本当はいちばんのりで見に来てくださっていたのですね。
いちばんのりはちょっと躊躇われますか。可愛い~なんて言ったら
目上の方に失礼でしょうか~(^^)
休み中の遊びの中で、この江の島行きがいちばんリラックス&リフレッシュに
なりました。それくらい気持ちがよくて開放感に包まれて…
あんなに気持ちがよかったのはずいぶん久し振りでした。そんな気分が
選んだ写真からも滲み出ていたようですね(笑)
ややや、玲さんも江の島はおなじみだったのですか。
わぁ…なんと町田に住んでいらしたのですね。それでは、小田急江の島線に
乗られて。その途中に私が今住んでいる場所の最寄の駅があるのですよ。
なんと町田からサイクリングで藤沢までいらしたこともあるのですか。
かなりの距離を走られて。雨で断念とは、お帰りが大変だったことでしょう。
玲さんが町田にいらした頃には、私はまだいなかったとはいえ、こんな
ご縁もあったのですねぇ。感動しました(^^)
投稿: ポージィ | 2007/05/08 21:25
海辺で生まれ育ったので、海には格別の思い入れがあります。
海は行くものじゃない、あるものだと豪語していたのですが、さすがに強がりでしかないことに気付いております、ハイ。
こうやって海の風景を見せていただけると、懐かしさが込み上げてきますね。
もっとも私の海はこんなに開放的ではなく、対岸が見えるようなひたすら穏やかな海なんです。
なんせリアス式海岸でしたのでね。
以前にもコメントしたことありますが、江の島には亡き友人との思い出があります。
夏の終わりにでも、行ってみようかなと、ふと思ったりしました。
それにしてもシラス丼、美味しそうですね。
投稿: goro's | 2007/05/09 01:48
お帰りなさ~い!
この連休、とても充実した過ごし方されたのですね~
煌く海はこの季節の特徴なのですよね。
私の好きなキラキラ、いっぱい堪能させて頂きました。
クックちゃんも楽しんだみたいですね。
潮の香り、心ゆくまで楽しんだかな?
こんな風に家族水入らずで過ごせる時間ってつくづく幸せだな~って感じますよね。
別に遠いとこに旅行なんてしなくてもいいんです(したいけど)
皆で同じものを見て同じ空気を吸い、同じ時間を共有する。。。
それがとんでもなく贅沢な事なんだな~って気づいた時に感じる幸せ
この幸せがあるから頑張れるんですよね。
幸せのおすそ分け、どうもありがと~\^o^/
投稿: ちょびママ | 2007/05/09 07:05
◆悟郎さん、ありがとうございます ♪
少年・悟郎さんの、海で戯れた思い出のお話を読ませていただいたこと、
思い出します。海は行くものじゃない、あるものだ、ですか。
海まで歩いていける距離に暮らしていてこそですね。
私は5歳頃愛知に住むようになって以降は海のそばですけれど、
あるものだ、と言えるほどに近くでは暮らしたことがないです。
悟郎さんの思い出の海は瀬戸内のリアス式海岸の穏やかな海…
私は愛知の三河湾よりも太平洋のイメージが色濃いです。
江の島は、亡くなったお友達の思い出と結びついた島でしたね。
江の島もこの何年かで新しい施設ができたり、悟郎さんの思い出の中の
様子とは変わってしまった部分もあると思いますが、稚児ヶ渕など
変わらないところもたくさんあります。お暇を見つけてぜひいらしてみてください。
しらす丼はいつでもありつけるのかどうか分かりませんが~(^^)
◆ちょびママさん、ありがとうございます ♪
ただいま~(^^)
この連休はいつになく楽しく過ごせたような気がします。
きっと、お天気や気温の関係もあると思うのですけれど。
気持ちのいい日が多かったですから。
クックも彼なりに楽しんでくれたんじゃないかと思います。
煌く海、この時期ならではのものかも。夏はギラギラになっちゃう(笑)
ちょびママさんの、例の海に近い駅でベンチに座っていらっしゃる
シルエットの写真もステキでしたよ~
そうそう。遠いところへ旅行するのは気分ががらりと変わるし、
日常の家事からも解放されるという楽しさがあるものね~。
でも、近くでもそのひとときを楽しく過ごせたら、それは幸せ。
歩いたり立ち止まったり景色を眺めたり、話したり黙っていたり、
そんなことを気兼ねなく自然にしながら共に過ごす。幸せですよね(^^)
投稿: ポージィ | 2007/05/09 10:57
生シラス丼はどの店ですか?
あの急階段を昇りきったあたりのテラスで、僕もよく一杯やります(笑)。
あと、老舗の海苔羊羹の店ご存知ですよね?
あそこの羊羹と、豆腐プリンが美味しいです♪
投稿: noodles3 | 2007/05/09 17:15
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
生しらす丼を食べたのは、おっ!そのあたりですよ。
表でサザエのつぼ焼きを焼いていた女性が、「テラスでワンちゃんも
一緒にどうぞ~」と声をかけてくれたのです。
海苔羊羹の店、ありましたありました。食べたことないのですが
美味しいのですか。今回、海苔羊羹ってどんなもの?と思うに
とどまってしまいましたが、次の機会には買ってみますね。
海苔羊羹と豆腐プリン♪ メモメモ
投稿: ポージィ | 2007/05/09 17:59