満開のころの姿
寒い朝でした。6時頃には小雪がちらつき、それが雨に変わったと思ったら、
7時過ぎには直径3mmほどのあられがバラバラと音をたてて降り…
今(9時半現在)は青空が広がってきています。昼間は暖かくなるかしら?
先週暖かかったのとは対照的な今週に、春の訪れも小休止といったところです。
........................................
さて、2月20日の記事「咲き始めの姿」でご紹介した「ミツマタ」と「ジンチョウゲ」の
満開近くなった姿を見に行くことができました。3月初旬こんな風になっていました。
2月半ばの姿と比べてみてくださいね。それぞれ同じ木の花です。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
< 「ミツマタ」 3/2撮影 >
< 「アカバナミツマタ」 3/8撮影 >
厳密には、まだ集合花の中心部が咲いていなくて満開前ですけれど(^^;)
いよいよ中心まで咲く頃には、先に咲いた外側の花は色あせて白っぽくなっています。
この黄色の「ミツマタ」は下向きの半球状に花をつけているので見上げて撮っています。
青い空とのコントラストが綺麗でしたヨ。
< 「ジンチョウゲ」 3/8撮影 >
この日、「ジンチョウゲ」は強すぎもせずいい具合に芳香を漂わせていました。
3/23には、散歩で前を通ったお宅の玄関先で、白いジンチョウゲがいちばん綺麗な
見ごろを迎えていましたよ。
| 固定リンク | 0
コメント
あはは! また先を越されました~
ミツマタ ジンチョウゲ ナニワズを一挙にと思っていたところです~~
満開のミツマタもいいけど 咲き初めとこのくらいの姿がいいですね。
ジンチョウゲほど香りもきつくないのがまたいいです。笑
投稿: fairy ring | 2009/03/26 10:02
ポージィさん こんにちは♪
千葉も快晴です
あーぁ 洗濯したい・・・と恨めしく空を見上げています
我が家の沈丁花はそろそろ終わりです
ミツマタは見ないうちに終わってしまいそうです
ユキヤナギや連翹が見ごろですね~
投稿: glenn | 2009/03/26 12:48
小雪にアラレとは!
ポージィさんちの今朝方は寒かったんですね。
確かにこちらも寒かったですけど、まだ増しだったようで。
今年のソメイヨシノの開花は全国的に去年よりも早いけど、満開は去年より遅いのじゃないかと思ったりもします。
黄色とオレンジっぽいミツマタはまだまだ蕾がいっぱいなので今頃が満開でしょうか。沈丁花はもう終わってますね。
こちらでも沈丁花はもう終わったところもあるし、まだまだ花盛りのところもあります。日当たりとか地質にもよるんでしょうね。
投稿: あまもり | 2009/03/26 15:47
初夏を思わせるような温かさの後の寒の戻りですから、
寒さも一層ですよね。
今年の春は、本当に不順な日が多いです。
ミツマタの透き通るような黄色、綺麗ですね。
本当に青空とのコントラストがいいです。
でも、私は、可愛いアカバナミツマタが気に入りました。
一鉢、手元に置きたいです。
今年はまだジンチョウゲの香りを嗅いでいません。
もう終わる頃ですよね。
投稿: 鎌ちゃん | 2009/03/26 16:04
今朝は4時頃から雪が舞っていましたよ。
寒かったです。
昨日クリーム色のミツマタを発見しました。
満開でした。
ジンチョウゲはもう花が茶色になってきました。
先週まで暖かすぎたから、終わるのが早いですね。
今から老犬を連れて、散歩がてらサクラを見てきます。
少しは咲いたかな。
投稿: ロッキーママ | 2009/03/26 16:28
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
ミツマタ ジンチョウゲ ナニワズ 一挙公開を準備して
いらっしゃるのですね。楽しみです~
ナニワズには未だ会ったこともありませんし。
fairy ringさんの記事で、詳しいことがわかって勉強になります。
今日もミツマタとジンチョウゲを見てきましたが、ミツマタは
真ん中まで咲いて満開になると、ちょっとくたびれた感じに
なりますね。私も満開少し前の頃の方がいちばん綺麗だと思います。
ほんのりした香りも嗅いできましたよ(^^)
◆glennさん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
今朝は千葉の方も同じようなお天気だったのですね。
こちらは昼過ぎからまた雲が厚くなって雨がパラパラ…
夕方からまた晴れに戻りました。なんともまぁ目まぐるしいこと(^^;)
glennさんのお宅のジンチョウゲもそろそろ咲き終わりですか。
今日また、この↑ジンチョウゲを見たところ、すでに花後の刈込みが
されていました。手早い~
ミツマタはご近所にないのですね。私が見られるのは造園屋さんの
おかげですね。
ユキヤナギやレンギョウは、こちらでも先週の暖かさで一気に満開!
いまあちこちでハナモモの開花が進みつつあります~。
◆あまもりさん、ありがとうございます ♪
まさか今日雪を見ることになるとは、予想だにしていませんでした。
ましてやあられをだなんてビックリ! 全国的に寒いですね。
ソメイヨシノたち、私もあまもりさん予想のようになるんじゃないかという
気がします。お花見できる期間が長くなってありがたいですけどね(^^)
この↑花たち、昨日と今日また見てきたのですが、満開を少し過ぎて、
いちばん外側の花たちはかなりくたびれた感じになってきていました。
ジンチョウゲは早くも刈り込まれていました~(^^;)
23日に見ごろのジンチョウゲもありましたし、場所の条件によって
まちまちなんでしょうね。おかげで長く楽しめます(^^)
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
ほんとに。暖かいなぁ~と緩んだところへ寒さが戻って、
寒がりの私としてはたまりません。
低気圧がくれば嵐のようになることも多く寒暖の差も大きく、
例年以上に不順に感じられますね。
ミツマタの黄色は温か~い感じの黄色で優しく見えます。
青空との相性も抜群ですよね。
そうそう、産毛フェチとしてはこの花の手触りもなかなかです。
鎌ちゃんはアカバナミツマタのほうが、よりお好きですか。
オレンジ色がとても綺麗ですものね。お求めになってはいかがでしょう。
ジンチョウゲの香り、私も今年は例年より嗅ぐ機会が少なかったです。
鎌ちゃんはまだ一度もですか?今花盛りのものもありますから、
これから機会がおありかもしれませんね。
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
雪は4時ごろからちらついていましたか… えっ、そんな時間に
もう起きていらしたのですか。早いですね。
先週の暖かさから今週のこの寒さは想像できませんでしたね。
満開のクリーム色のミツマタですか。
その色のものには会ったことがないかもしれません。
黄色ともオレンジともまた雰囲気が違うでしょうね。
この↑ジンチョウゲは、今日通りかかったら早くも花後の剪定が
手早くすんでいました。でもまだ盛りのものもありますね。
あと少しだけ楽しめそうです。
ロッキー君(君でいいですか?)との桜チェック。
咲き進み具合はいかがだったでしょうか。
投稿: ポージィ | 2009/03/26 18:01
追跡調査有り難うございます。
その後がわかるので楽しいですね!
三つ叉、思ったより可愛い花なのですね!
投稿: ふくやぎ | 2009/03/26 21:13
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
やっぱり咲き進んでいく様子を見るのは楽しいです。
ミツマタは、園芸種は花の固まりがボン!ボンッ!と
大きかったりして、遠くからでも可愛さが際立ちますが、
そうじゃないのも近づくほどに可愛さが見えてきます。
柔らかそうな花の産毛も~(笑)
投稿: ポージィ | 2009/03/26 21:24
午後は晴れて、鎌倉を気持ちよくあるいてきました。
白いジンチョウゲをあちこちで見ました。最近増えているような気もします。
ミツマタは常泉寺が見ごろのように思うのですが、まだ予定が立ちません。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2009/03/26 21:26
ポージィさん、こんばんは。この前、ミツマタとジンチョウゲが同じ仲間だと覚えました。咲きかたがとてもよく似ています。違うところは、ミツマタは頭を垂れて咲き、ジンチョウゲは上を向いて咲きますね。それぞれとても綺麗な写真で、拡大してみると青空と花とのコントラストがとても鮮やかになります。
投稿: polo181 | 2009/03/26 21:48
今朝は雪がちらついたり、あられが降ったりしたんですか。
こちらはどうだったんでしょうか。
そこまででは無かったと思うんですけどね。
午後3時頃には、爽やかないい天気になっていましたよ。
ミツマタたち、そろそろお終いでしょうかね。
アカバナにはもう一度会っておきたいと思っていますが、天気次第で予定が変わっちゃうので、さてさてどうなることか。
遅れて咲きは出した白花のジンチョウゲが、出かける先々で満開になっていましたが、こちらもそろそろお終いですかね。
今年も香りを堪能させていただきました~~
投稿: goros | 2009/03/27 02:18
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
鎌倉へお出かけでしたか。どんなものを見せていただけるか楽しみです。
うちの辺りでは、昼過ぎからまた少し降ったんですよ。
3時頃からはまた次第に晴れてきましたが。目まぐるしい天気の一日でした。
ピンクのジンチョウゲに飽きてきて、白い清楚なジンチョウゲが
たくさん植えられたのでしょうか。でも、それぞれの良さがありますね。
私はどちらかというとピンクの方がすきです。
常泉寺のHPでもミツマタは見ごろです、となっていますね。
他の花たちも色々たくさん咲いているようですが、人も多いだろうな
と思うとためらってしまいます。
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
はい、ミツマタとジンチョウゲは同じ仲間。花の形が似ていますね。
前の記事も覚えていてくださって嬉しいです。
私は、poloさんのお庭のジンチョウゲが、ひとつの株なのに
ピンクと白ときれいに咲き分けていると知って、そんなこともあるのだと
びっくりしたのでした(^^)
きれいな青空バックに、黄色のミツマタの花がほんとによく映え
きれいでした。このミツマタは私の背より高いので、苦労せずに
見上げて撮ることができましたヨ。
◆悟郎さん、ありがとうございます ♪
雪→雨→あられ→雨→曇り→晴れ→曇り→雨→曇り→晴れ
これが昨日のうちの辺りのお天気です。まーコロコロとよく変わりました。
3時ごろ、散歩に行ったときはだいぶ雲が取れて晴れ間が戻って
きていました。同じ頃悟郎さんの方では爽やかな晴れだったのですね。
ミツマタたち、散歩コース沿いで見られるものはそろそろ
おしまいの様子になっていました。最初に咲き始めた部分は
しおしおになって地面に落ちているものも。
結構長いこと楽しませてもらえました。
白いジンチョウゲは、こちらではまだ見頃のものもありますが、
でも、やっぱりそろそろでしょうね。
よく通る散歩コース沿いのジンチョウゲが減ったようで、
今年はふっと香ってくるジンチョウゲの香りを楽しむ機会が少なかったのが
少々心残りです。悟郎さんはお仕事の行き帰りに深呼吸して
嗅いでいらしたのかな…(^^)
投稿: ポージィ | 2009/03/27 10:15
ポージィさんとこにも、満開のミツマタの登場ですね!
この子たちの香りはどうでしたか?
今は沈丁花もシロバナのほうが頑張ってくれていますね。
花の前よりも、ちょっと離れた場所(花を確認できない)で、突然香るんですよね〜。
相変わらず、きょろきょろしちゃいます♪
投稿: noodles3 | 2009/03/27 19:16
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
黄色の方のミツマタは、くんくんしてきましたよ。
鼻を近づけると ほゎ~ん と柔らかな香りがしました。
多分アカバナの方も同じような感じでしょうね。
ジンチョウゲは白が最後の頑張りですね。
>花の前よりも、ちょっと離れた場所で
そうそう、そうなんですよね。
まん前に立って写真を撮っているときは意外と香らない。
目に見えない香りの流れがあるのでしょうね。
鼻が香りをキャッチしたら、どうしたって次の瞬間には
キョロキョロしちゃいますよね(^^)♪
投稿: ポージィ | 2009/03/27 21:15