春を告げる花 -ニリンソウ-
初夏のような陽気が続いているここしばらくですが、今まだ盛んに咲いている
「春を告げる花」もあるんですよ。そんな中でとびきり可愛いのが毎年ご紹介している
ニリンソウです。
ご近所の畑の脇に植えられています。今年は葉が出てくるのが遅いような気がして
心配しましたが、気のせいだったのかいつしかちゃんと出揃っていました。
きっと例年通りだったのでしょう。
そして、3月下旬に入って1輪目が咲き始めました。咲き始めの可愛らしく
おぼこい花顔が心和ませてくれます。 待っていたよ、今年も会えてよかった♪
「ニリンソウ」も、先にご紹介した「フクジュソウ」「キクザキイチゲ」同様
スプリング・エフェメラル(春先に花を咲かせ、落葉広葉樹林の若葉が広がる頃に
地上部が枯れ、翌春まで地中の地下茎で過ごす植物)です。
咲き始めの姿をいくつか撮ってみましたので、見てやって下さいね。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
< いずれも 3/26,3/29 撮影 >
「ニリンソウ」の多くは、1本の茎から2輪ずつ長い花柄が伸びて咲くことから
この名前が付いていますが、3輪4輪と咲くものも珍しくないそうで、ここ↑のものも
3輪目の蕾が付いているものがいくつかありました。
1輪目に少し遅れて、2輪目3輪目と咲き続け、今日(4/13)現在もまだまだ楽しませて
もらっています。
「ニリンソウ(二輪草)」:キンポウゲ科・イチリンソウ属 多年草 地下根茎で殖える
咲ききった花は直径2cmほどです。
有毒であることが多いキンポウゲ科の植物の中では珍しく、葉を山菜として
食べることができるそうですが、同じキンポウゲ科の猛毒植物トリカブトの
葉とよく似ているため、注意が必要だそうです。
< 4/4 撮影 >
| 固定リンク | 0
コメント
すごい、密集した産毛まではっきりと見えます。
スプリング・エフェメラルには毛深い花(あるいは茎)が多いですが、ニリンソウもそうなんですね。(毎年同じことを書いているような気が・・・)
左上のちっちゃな蕾さんの産毛が特に可愛らしい。
人間の赤ちゃんの生まれて間もない頃の生えそろっていない髪の毛みたいで。
左下の開きかけた花は人間ならティーンエージャーかな?
大人になる一歩手前でまだ産毛が残っているので。
蕾から開ききるまでの六枚の写真、いいですねぇ。
ポージィさんの優しさが伺えてホッとするような写真集です。
投稿: あまもり | 2009/04/13 11:17
ポージィさん、こんにちは。
ニリンソウ、かわいいですねぇ。。。
私が住んでいる辺りには、見かけないのですが、
以前住んでいた地には、よく咲いていたので、
懐かしいです♪
最近、ハナニラをよく見かけます。
ここで覚えたお花です。
いつも思うのですが、
ポージィさんが付けるタイトルは、
ユニークで「巧いなぁ」とクスッと笑みがこぼれます。
きっとポージィさんご自身が、
ユニークな方なんでしょうね。(^^)b
投稿: たんぽぽ | 2009/04/13 11:59
ニリンソウ 3月に自生地に行ってきましたよ。
一面ニリンソウの絨毯でとても圧倒されました。
毎年 見ているニリンソウも結構たくさん生えているのですが そんな比ではありませんでした~
でも 柵があってそばには行けないのが残念ですが・・・
ブログのプロフにはってあるぶんたちの後ろが全部ニリンソウです。
そのうちにアップしますね。
投稿: fairy ring | 2009/04/13 13:12
地味な花ですが、突然出会うとハッとする美しさですよね。
散歩道でも、そこで毎年咲くのは解っているのに咲き出すと見入ってしまいます。
春の妖精そのものですね。
投稿: ロッキーママ | 2009/04/13 15:11
こんにちは。
ニリンソウという名前から想像するのが、
ポージィさんご夫婦ですね。
いつも寄り添って咲いている感じ。
おっと、クックもいれないとだめですね。
6枚目の写真が、クックも入ったものですね。
「二輪草 あなたお前と寄り添って」・・・・
川中美幸さんの歌を思い出しました。
投稿: 鎌ちゃん | 2009/04/13 15:48
◆あまもりさん、ありがとうございます ♪
うふっ(^^)産毛まで見てくださいました?
短くて柔らかそうですけど、毛深いですよね~~~仰るように
毛深い子が多くて、ニリンソウもしかり。
>(毎年同じことを書いているような気が・・・)
そうでしたっけ?大丈夫です、最近忘れっぽくて自分が書いたことですら
完璧に忘れる私ですから。毎回初めて同様、新鮮な気持ちで拝見してます~
蕾たんの産毛は、赤ちゃんのほっぺの産毛を思い出しますよね。
あ、あまもりさんは赤ちゃんの頭を思い出されたんですね。
なるなる。赤ちゃんの頭の産毛もとっても柔らかそうで、思わずナデナデ
したくなることがあります。
開きかけの花はティーンエージャー。いつもながら例えが冴えて
いらっしゃいます
ホッとしてくださったなんて嬉しい。今回はおぼこい様子を中心ですから
ご覧下さった方も優しい気持ちになって下さったらいいなと思います
◆たんぽぽさん、ありがとうございます ♪
こんにちは(^^)
ニリンソウ、どこにでもあるというものではありませんよね。
私も近所で見られるのは、ひとえに畑のオーナーさんのおかげです。
たんぽぽさんにとっては懐かしのニリンソウですね。
以前は林床に咲く自然のニリンソウをご覧になっていたのでしょうか。
素適だったでしょうね…
星の形のハナニラたちも花盛りですね。これはうちの近所でも
ちょこちょこ見ることができます。
いつもタイトルを楽しんでくださってありがとうございます~

でも最近いいのが浮かばないことも多くて(^^;)
私ってユニークな人間なのかどうかしら?クソ真面目とか堅い!とか
言われることの方が多いんですけどね(ありがたくないことに)。
きっとアタシの持つユニークさを上手く引き出してくれる人が
そばにいないんだヮ。
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
ニリンソウの自生地をご覧になったのですか?いいですねぇ!
あ、あのお写真のバックがその群生だったのですね。そうでしたか。
この土曜に、横浜のおーちゃんもよくいらっしゃる泉の森で
林床に他の植物たちと一緒に咲くニリンソウたちも見てきました。
自生のものなのか人の手によって植えられたものなのかは不明ですが、
より自然に近い様子を見られたことが嬉しかったです。
fairy ringさんのご覧になっていらした自生のニリンソウの群生、
楽しみです~
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
>突然出会うとハッとする美しさですよね。
まさしく、です。
初めて見たときは、本当にハッとして嬉しさに舞い上がりそうでした。
以来毎年、そこへ植えてくださった、畑のオーナーさんに感謝しつつ
妖精ちゃんたちの姿を楽しんでいます(^^)
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
まぁ、私たち夫婦をご想像くださいますか。
クックも一緒に入れてくださってありがとうございます~
いつも寄り添って 咲いている
本当にそうだといいのですけどね。
実際は、ちゃんと寄り添えているのかしら?と思うこともありますし、
咲いているかどうかは、かなり怪しいです~(^^;)
いくつになってもこんな風に可憐に輝いて咲いていられたら素適ですけれど。
ああ、川中さんの歌がありましたねぇ…
投稿: ポージィ | 2009/04/13 16:22
頑張って、咲こうとする花の姿が素敵ですね~
最後にパっと花開いた姿に思わず拍手!!o(*^▽^*)o
私が暮らすマンションも、管理会社が手入れしてくれるガーデンがあるのですが、
最近はいろいろな花が咲き始めてます。
朝の通勤時間が楽しい季節となりました!
投稿: SAKURA-MOCHI | 2009/04/13 16:33
◆SAKURA-MOCHIさん、ありがとうございます ♪
最初は米粒のような小さな緑の蕾だったのが、だんだん
少しずつ大きくなって、やがてふわりと柔らかく咲いていく。
優雅に見えてSAKURA-MOCHIさんが仰るように頑張っているんですよね。
パッと咲ききった花姿は笑っているように見えませんか?
お住まいのマンションにもガーデンが。
ちゃんと管理が行き届いているようで嬉しいですね。
朝出勤されていくときに見られるというのは、明るく元気に
送り出してもらえるようでいいですね。
時間を忘れて見とれないようにしないといけませんが(^^)
投稿: ポージィ | 2009/04/13 17:59
葉がいっぱいに広がった中にポツリポツリと咲くニリンソウ、可愛いですね。
花びら(ガク)の裏側がほんのりピンク色なのも好きなところです。
泉の森のはユキワリソウなど植えられたものも多いと表いるのですが、ニリンソウはどうでしょうね。
境川でも町田あたりでは自生しているところがありましたから、大和でももしかしたら昔からあるのかもしれません。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2009/04/13 19:43
あ、無事ニリンソウに逢われたのですね!
大きさからしてもイチリンソウより、断然可愛いと思います。
密集した葉から、茎が立上がってくる今頃が、一番清々しいですね〜♪
投稿: noodles3 | 2009/04/13 20:19
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
葉がいっぱいの中にぽつりぽつりですね。緑の葉っぱに
白い花がよく映えて輝いて見えます。
仰るように花びらの裏側のほんのりピンクもいいですよね!
泉の森のニリンソウは、ここ↑よりもう少し明るい環境だからか、
葉色ももう少し明るく感じました。
境川沿いでニリンソウが自生していたのですか?そうでしたか。
では泉の森のニリンソウも、元からあったものかもしれませんね♪
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
はい(^^)
ちょっと心配しましたが無事でした。
イチリンソウより小さいですし、私もニリンソウの方が
可愛いなと思いますが、丈夫さではニリンソウのほうが
強いのだそうですよ。
そうそう、葉ばかりだった中から、いよいよ初々しい
丸い蕾が立ちあがってくるとわくわくします。
今日見ましたら、まだ小さな蕾も残っていましたから、
今しばらく楽しめそうです♪
投稿: ポージィ | 2009/04/13 21:22
それでニリンソウなのですね。
なるほど、目で楽しみ、ためになるブログですね!
ふむふむ。
投稿: ふくやぎ | 2009/04/13 21:56
ポージィさん こんばんは~
可愛いニリンソウ 昨年、初めて出会いましたよ~
(って、もしかしたら書いたかもしれません・・
でも、ポージィさんも忘れるとありましたから、何回書いてもいいですよね^^)
6枚の写真の方は、蕾から少しずつ、少しずつ開く様子は
初々しく、最後の一枚は「さぁ 見て 咲いたよ」と
ニコニコ顔に見えますね
投稿: glenn | 2009/04/13 23:08
清楚な花ですよね。
それでいて逞しさもあるようですしね。
昨日私もニリンソウを見てきて、記事を纏めてアップする予定にしています。
予約投稿ですので、ひょっとしたらもうアップされているかな(笑)。
今年は諦めていましたので、出会えて嬉しかったです。
久し振りにTBさせていただこうかな。
うまくいくかな(苦笑)。
投稿: goros | 2009/04/14 00:59
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
実際は1輪きりのものがあったり3輪4輪と咲くものがあったり
色々のようですよ。でもやっぱり2輪が多いのかな。
名前を付けた方の思い入れなんかもあったかもしれませんね。
私が記事に添えている植物情報は、不完全なこともありますから
丸ごと信用なさらないでくださいね(^^;)
あんまり役には立たないと思います~
◆glennさん、ありがとうございます ♪
こんにちは(^^)
ニリンソウ、今年もお会いになれました?

昨年初めてお会いになれたこと… そ そうでしたっけ…
ハイ、何回書いてくださっても構いません。
いえ、書いてください。この頃ほんと覚えていられないんです~
少しずつ咲いていく姿、可愛くてたまらないです。
心の中では頬擦りしてます。
咲ききった姿は、ニコニコ顔ですよね。これまたカワユイです
◆悟郎さん、ありがとうございます ♪
清楚さと可愛らしさ可憐さを持ってますね。そう、逞しさものようです。
でも、どこででも見られるという花ではないですから、今残っている
自生地などでは是非大切にしていってほしいものです。
お、悟郎さんも見ていらしたんですね。やった!よかったですね~
久し振りに 握手 かしら?(^^)
TBは… やっぱりうまくいかなかったみたいですね
投稿: ポージィ | 2009/04/14 09:54
あ~。。今年もここでこの花に会えました


多分3回目、、かな?
ヒトメボレしてから3年が経つんですねぇ
それにしては 身近で見たことがないのは
(単に気付いてないにしても)片思いなのかも
いつ見ても可愛い花です
投稿: miki | 2009/04/14 16:51
◆mikiさん、ありがとうございます ♪
今年も見ていただけてよかったです~

何回目でしょ。3回目なのかな?
(自分がアップした回数も覚えておりませぬ ^^;)
この花には、見る人をひとめぼれさせる力がありますよね。
私も同じでした
この畑のオーナーさんが、お庭に植えていらして増えたものを
この畑の脇に植えてくださったからこそ、私もこうして
毎年嬉しい再会を果たせますが、道端で出会うことは皆無です。
昔もっと自然が残っていた頃は、あちこちで出会える花だった
のでしょうかね…
投稿: ポージィ | 2009/04/14 18:10
逆流してごめんなさいね。
おいおい、ママのいつも見てくれてるんだろうな・・・
今 植物園ではイチリンソウ&ニリンソウが満開なの。
ニリンソウは2輪のところがどうしても見たくて・・・
ポージィさんが撮られたのは白が美しいですね。
開きかけのほんのりピンクが残っている様子も素敵!
またアップできたらと思います。
投稿: 池田姫 | 2009/04/17 11:30
◆池田姫さん、こちらにもありがとうございます ♪
ウフフ そんな、クックを借りて独りつっこみをされて~


よくいらっしゃる植物園で、ちょうど満開ですか?
イチリンソウ、ニリンソウどちらもなんですね。
可愛いでしょうね~~
せっかくニリンソウだから二輪一緒のところをですね
近所のこのニリンソウも今じゃもっと花が増えてわんさか咲いてます。
うっすらピンクは咲きかけのをご覧になってみてくださいね。
植物園のも同じようかもしれませんよ。
姫さまはとても美しく撮られるので、アップが楽しみです。
アップされるの期待してまーす
投稿: ポージィ | 2009/04/17 18:27