ほっぺが落ちたかも
先日、アメリカ・シアトル在住の、夫の従妹からアメリカンチェリーが届きました。
(アメリカンチェリー:主にアメリカ西海岸で取れるサクランボ)
5月に日本で結婚披露パーティーを開いたお二人からの、「ありがとう」かな。
こちらこそありがとう!!
箱を開けてみたら、佐藤錦をぐっと大粒にしたようなサクランボが並んでいて
目が丸くなりました。アメリカンチェリーといったら、お店に並んでいるのは
ダークレッドのものと決まっていますよね。佐藤錦と同じような色合いの
アメリカンチェリーの品種があることすら知りませんでしたよ~。
あまりの大きな粒に、思わず定規を当ててパチリ!
「レイニア種」という種類で、アメリカンチェリーの最高峰といわれるそうです。
大粒で果汁たっぷり、上品な甘みとほどよい酸味。 あぁ、もう最高!
写真のおすそ分けしかできなくてごめんなさい。
ちなみに、お店で見かけるダークレッドのアメリカンチェリーは「ビング種」といって、
日本に入る9割がそのビング種なのだそうですよ。
父の勤務の都合で、山形県で生まれて5歳頃までそちらにいた私にとって、
サクランボは思い出のそして今も大好きな果物です。
今回、幼い日の思い出のように、たっぷりのサクランボを満喫させていただきました。
アメリカンチェリー 「レイニア種」 ごちそうさまでした
| 固定リンク | 0
コメント
お早うございます。
うわ~~、美味しそうなさくらんぼですね。
直径2.5cm・・・・デカイ!!
近所のスーパーでもアメリカ産のものを売っていますが、
輸入物は怖くて食べられません。
でも、これだったら安心していただけそうですね。
国内産は高いし、私なんか、さくらんぼを食べた経験は、
1~2度程度しかありません。
おすそ分けいただきたかったです~~~(笑)
投稿: 鎌ちゃん | 2009/07/13 09:51
見るからにおいしそうです!
佐藤錦もアメリカで栽培されているそうですね。
いいなぁ~!そんな大きなサクランボ。
見ているだけで、ほっぺが落ちそうですよ。
投稿: ロッキーママ | 2009/07/13 12:43
うわ!
大きいですね!!
実は、コストコで見かけて買ったのですが、あまり甘味がなく残念だった記憶があります。
写真も綺麗で、凄く美味しそうですね♪
投稿: noodles3 | 2009/07/13 14:13
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
むちゃくちゃ美味しかったです~~
こんな思いは一生に一度かしら。
定規の当て場所がよくありませんでしたが、大きなものは
幅28mmありましたよ。もっと大きいのもあったかも。
ご近所で売られているアメリカンチェリー、お食べになったこと
ありませんか?確かに輸入物はちょっと構えちゃうというの分かります。
私たちは今回は気にすることもなくたんまり食べましたけれど。
30年以上、世界各地の高品質フルーツを輸入しギフトとして
扱っている貿易会社のものでした。
おすそ分けできなくってごめんなさいです~~。
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
美味しそうに見えましたでしょうか。届きたて箱開けたてを撮りました。
味わう間に何度「美味しい~」「幸せだ~」と言ったことやら(笑)
こんな経験は一生に一度かもしれません(^^)
佐藤錦もアメリカでの栽培が始まっていますか。
日本の誇るサクランボ、広く受け入れられるといいですね。
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
これほど大きなサクランボは私も初めてでした(^^)
あ、買われたことがあるのですね。甘みが少なく?
うわぁ…それは残念でしたね。
うちがいただいたのは全粒Okでした。これはすごいことですね。
美味しそうに撮れてますか?届いて箱を開けてすぐに撮りました♪
投稿: ポージィ | 2009/07/13 15:13
ポージィさん、こんにちは。アメリカにもあるんですねぇ、こんな綺麗で大きなサクランボが。定規の目盛りをみたら25㎜!これは食べがいがあります。先日、同じくらいの大きさのアメリカからのサクランボがスーパーで売っていました。色がなんだか薄紫っぽかった。試食してみてがっかり。口に皮がザラザラ残るし、とても水っぽい。日本ではやはり、山形産ですね。
投稿: polo181 | 2009/07/13 15:14
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
私も初めて知りました。スーパー等でいつも見ていて、買って食べたことも
あるアメリカンチェリーは、ダークレッドのものだけでしたから。
↑この綺麗な色の大粒のは、レイニア種というそうです。
25mmに見えますが、最大幅27mmありましたよ。
poloさんがお店で試食されたのはダークレッドの種類のビング種
だったのでしょうね。ハズレでしたか、がっかりでしたね。
日本のサクランボ産地といったら、やっぱりいちばんを誇るのは
山形でしょうね!(^^)
投稿: ポージィ | 2009/07/13 17:18
アメリカンチェリーにも佐藤錦見たいなのがあるのですか。しかも大きくて甘いとなると、いつか食べてみたいです。
サクランボ大好きですが、ちょっと高いのでそうは食べられません。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2009/07/13 19:27
こんばんは‥
何時も私のほうでUPしていました、サクランボ見て頂いていましたね、
今回はこちらから指をくわえて拝見しています。
アメリカ産にもいろいろ有ることが分かりました。
どんなお味?どう違うのでしょうか、
見ているだけでは分かりません、今度お店にあったときは…
高価なものは自分ではなかなか、どなたかに頂くのが一番ですね(笑)
投稿: 玲 | 2009/07/13 20:36
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
アメリカンチェリーといったら、=ダークレッドのもの、と
私も思い込んでいました。こんな色合いで大粒で、ダークレッドの
品種より数段美味しいのがあるんですねぇ。
おーちゃんにも、お試しになる機会が巡ってくるといいですね。
おーちゃんもサクランボ大好きでいらっしゃいますか。
大好きだけれど高くてなかなか手を出せない、全くおんなじです~
◆玲さん、ありがとうございます ♪
こんばんは。
そうです~ 玲さんがアップされるサクランボを羨まし~く
拝見していました(^^) 今年も拝見したあとで、せめて1度は
食べなくちゃと1パックだけ買い求めて食べたんですよ。
そうしたら、先日思いがけないプレゼントで、ソレも格別美味しいのを
たっぷり味わえ、しばし至福のときを過ごしました(笑)
味は、佐藤錦の味を全体にもう少し濃くしたような感じでしょうか。
大粒なので、その果汁がじゅわっと口中に広がります~~
日本にはなかなか入ってこないようで、私は全く知りませんでした。
これからもうちの辺りのお店では見ることはなさそうです。
そうそう(^^) 高価なものはいただけたら、それがいちばんですね。
投稿: ポージィ | 2009/07/13 21:23
へぇ〜‥!
好きのことが書かれてあったような・・
思わず携帯握りながら声が出ました(^^)
こんなアメリカンチェリーがあるなんてビックリです
つい最近買った普通のアメリカンチェリーは
甘くなくてガッカリでした
確か過去の日記にも
ポージィさんの
これは甘くて大きくて言うこと無しですね(^^)v
さて、ちゃんと絵文字が表示されるかなぁ‥
でも写真はクリアですよ
投稿: miki | 2009/07/13 22:31
今度は
からチェ~ック!
絵文字 対応してましたね
そして やっぱ写真は大きい方が更に綺麗です
では オヤスミなさい(*^ー^)ノ
投稿: miki | 2009/07/13 22:39
2年前にダークレッドじゃないアメリカンチェリーを貰ったことがありますが、こんなに大きくなかったので、「レイニア種」ではなかったんでしょうね。
味はそこそこ美味しかったです。
それにしても一粒3cmほどもあるサクランボ、食べ応えがありそうですね。
アメリカ産なんですよね。
大きな園芸果物は日本の専売だろうと思っておりましたので、ビックリです。
味もいいんですね。
佐藤錦も、おちおちとしていられませんね(笑)。
投稿: goro’s | 2009/07/14 00:23
◆mikiさん、ありがとうございます ♪
絵文字は
こうしてコメント欄を拝見するだけだと、どちらからアクセスして
下さっても全く同じで見分けつきませんね♪
ムフ
好きのこと、過去にもきっと書いてますよ。

覚えていてくださったんだぁ~
毎年1シーズンに1パックかせいぜい2パック買うだけでガマン。
それが今年はいっぱい食べられて、とってもシアワセでした。
お店で普通売られているダークレッドのアメリカンチェリーは
見かけによらず大味なことも多いんですよね~~
私もガッカリしたことが何度かあります。
◆悟郎さん、ありがとうございます ♪
悟郎さんはダークレッドじゃないアメリカンチェリーをご存知でしたか。
ここまで大きくなかった…また別の種類があるのかしら?
小ぶりなだけでレイニア種だったのかもしれませんね。
大粒でジューシーで美味しく、食べ応えありました(^^)
って感じですね。お店でもよく見かけます。
アメリカのワシントン州産でしたよ。
ロッキーママさんの情報によりますと、佐藤錦もアメリカで栽培され
始めているそうですが、今回レイニア種を食べた感想では、
悟郎さんの仰るとおりで、佐藤錦もおちおちしていられないと、
本当にそう思いましたよ。
何となく頭のどこかで、大きくて果汁たっぷりの美味しい果物は
日本がいちばん力を入れているような思いがありますが、
そうとは限らないんですね。この貿易会社では、他のアメリカ産の
果物として、ハニデューメロン、ザクロ、ストロベリー、ブルーベリー、
オレンジ・グレープフルーツ等柑橘類色々、を扱っているようです。
主な産地はカリフォルニア州とフロリダ州。
ネーブルオレンジ、バレンシアオレンジ、グレープフルーツなどは、
そうだった!
投稿: ポージィ | 2009/07/14 10:26
もうほっぺは落ちたでしょうね。



4つ落ちてるわ。
クックたん、さあ遊びなさいな
アメリカのは黒いのしか見たことないです。
これは高級品種なのですね。
姫様にはぴったりの御品
さくらんぼと言えば思い出すことが・・・。
文通の相手に選んだのは山形=さくらんぼだったからです。
そんな下心が見え見えだったのか、結局長続きしませんでした。
子供なのにほんと!自分の性格がイヤになっちゃうわ
ポージィさんは小さい頃、たくさんさくらんぼを食べましたか?
投稿: 池田姫 | 2009/07/14 12:18
アメリカンチェリーは苦手なんですが これはまた美味しそうで大きなサクランボですね~
アメリカから フレッシュな状態で届くのですか~~
すごいです!
ポージィ さんは 山形にいらしたことがおありなんですね~
サクランボはやはりサトウニシキですよね~
今は紅秀峰しか店頭では見られなくなりましたが サトウニシキの方がずっと好きです。
手を出したら 画面からサクランボを採れたらどんなにいいことか! 笑
投稿: fairy ring | 2009/07/14 14:43
◆池田姫さん、ありがとうございます ♪
アハハ 夫と私の分あわせて4つのほっぺが~
そのほっぺで遊ぶクックって…想像したらちょっとしたホラーですよ
姫さまもダークレッドのしかご存知ありませんでしたか。
あの黒いのは、大粒だけど味は今ひとつなんですよね。
ところがいただいたこちらの美味しかったことったら!
ホント、姫さまにはピッタリのお品でございますヨ。
ほぉ 山形の子と文通された思い出があるのですか。


お相手は5歳頃までしかいなかった私じゃありませんね。
山形=サクランボ は、1度くらい実現したのでしょうか
はい、あちらにいた頃の幼い思い出には、ガラスの器山盛りの
サクランボの光景があります
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
お店で一般的に見かけるダークレッドのアメリカンチェリー、
あれとは全然違う味でしたよ。色の感じも味の感じも佐藤錦系♪
大きい分ジューシーさで佐藤錦より勝っていたかも。
そうなんです。私たちも驚きましたがワシントン州産のフレッシュ
サクランボが届いたのです。2日のうちに食べてくださいと書かれていて、
私たちも新鮮さを失わないうちにと贅沢にパクパク食べまくりました(^^)
はい、ぼんやりとした記憶しか残らない、5歳頃まででしたけれど、
山形にいたのです。そのぼんやりとした記憶の一つが、ガラスの器に
山盛りのサクランボなのです。その頃食べた品種は何だったのでしょ…
佐藤錦は日本の最高品種ですよね。
パソコン画面からとれたら、皆さんにも楽しんでいただけますのに
投稿: ポージィ | 2009/07/14 16:20
だってほら、デパ地下でも試食があるでしょう?
こう言うのを 『目の毒』 って。
投稿: ふくやぎ | 2009/07/14 20:46
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
絵に描いた餅状態。
見るだけで試食もできないなんて
ほんと、目の毒ですよね~
ごめんなさーい
投稿: ポージィ | 2009/07/14 21:28
本当に美味しそうな
ロココはダークなものしか食べた事がないんですが、あれ、結構味が濃くて好きですよ(笑)
「レイニア種」、こんな大きなサクランボ、ロココも食べてみたい。
投稿: ロココ | 2009/07/14 23:07
◆ロココさん、ありがとうございます ♪
このアメリカンチェリー、見てヨシ、食べてもっとヨシ! でした~
は忘れられない味になりました~
ロココさんのおなじみのアメリカンチェリーも、
ダークレッドの品種でいらっしゃいますね。
味が濃くって…? それ、いいのを選ばれたんですね!
私も数回食べたことあるのですが、当たりは2回くらいで、
他は水っぽい大味でハズレ~でした。当たりのときは美味しかったです(^^)
私の選び方が下手なだけなのかもですね。
レイニア種
投稿: ポージィ | 2009/07/15 09:28