ボタンクサギ 二つのにおい
昨年7月に、初開花を見たわが家の「ボタンクサギ」が今年もまた咲きました。
今年は昨年より2週間早い開花でした。
「ボタンクサギ」がわが家へきたいきさつと昨年の花の様子は→こちらです。
よろしかったら今年のとあわせてご覧ください。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
7/6に3つほど咲いて、翌日こんな風に。いずれも 7/7撮影
小さな星のような花がたくさん集まって緩やかなドーム型を作って咲きます。
一つ一つの花は直径1cm弱、集まったドームは直径12cmほどでしょうか。
長いオシベが目立ちます。その先端の葯が可愛いですね。
咲いた花も可愛いけれど、先端がコロンとした蕾がとっても可愛いの
待ち針みたいでしょ、…って昨年も書いたんでした。
さらに翌日はすっかり咲き揃って満開に 7/8撮影
葉や茎を傷つけると、クサギによく似た特有のにおいがあって、花は牡丹のよう、
ということから付けられた「ボタンクサギ」の名前。 『臭い!でも綺麗!』という
思いが伝わってきますね(^^;)
確かに特有のにおいはしますが、私は平気。
何しろ地下茎をすごい勢いで伸ばして、出る!出る!庭の内外、そこらじゅうから
芽を出すので、決めた場所以外のものは容赦なく引っこ抜いています。
そのとき当然においますが、においがするな、と認識するだけです。
一方花は、葉や茎を傷つけたときのにおいとは別種の、とてもいい香りです。
傍へ寄ってほんのりと香る程度ですが、さらに近づいてくんくんしたくなります。
「匂う・匂い」「臭う・臭い」、どちらも「におう・におい」と読みますね。
「臭い」は「くさい」とも読みます。「匂う・匂い」は、好ましい・よい感じの場合に
使うのに対し、「臭う・臭い」は、くさいかおり・悪い感じの場合に使います
「ボタンクサギ(牡丹臭木)」:クマツヅラ科・クサギ属
最初に咲いた花はとうに咲き終わりましたが、次にはフェンスの外で咲き、
庭のも2つ目が蕾を膨らませてきています。(7/29現在)
| 固定リンク | 0
コメント
お早うございます。
『臭い!でも綺麗!』・・・・
去年も見せていただいたのに、未だにその臭さにお目のかかっていません。
でも、確かに綺麗ですね。
去年の見せていただいて、書いたコメントを読みなおしました。
「北陸から近畿にかけて、ゲリラ的な
突風、突然の雷雨に見舞われています。
地球の異状を思わせる夏です。」
なんってことを書いていました。
そういえば、去年の今頃田舎だったのですね。
帰らなくちゃ。
それにしても、梅雨末期の天気は、今年も大暴れですね。
投稿: 鎌ちゃん | 2009/07/29 10:47
おはようさんどす~


そろそろそちら、ボタンクサギ御殿になるのでしょうか?
早いですねっ、1年経つのが
今年もきれいに咲きましたね。
去年だったかその前だったか・・・
ボタンクサギの実を見てみたいという課題が姫にはあったのですよ。(今 思い出した^^)
クサギはきれいな実をつけるのにボタンちゃんには生らない?!
そこんとこ、どうでしょう?
教えていただけるとありがたいです。
クサギのような実がこの花にぎっしりできる!
そうだったらきれいですね。
投稿: 池田姫 | 2009/07/29 10:52
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
臭い、でも綺麗 なのか 綺麗、でも臭い なのか…
鎌ちゃんには、まず「綺麗」のほうに会っていただきたいです(^^)
綺麗は良い香りもしますよ。
去年の記事とコメントも見てくださったのですね。
そうそう、鎌ちゃんは故郷へ帰られ、とんでもないお天気に
見舞われたのでした。今夏のご帰省予定はいつ頃でしょうか。
昨年とは場所など少し違いますが、今年もお天気は荒れ模様。
大雨による洪水やら土砂崩れ、竜巻などが荒れ狂っています。
梅雨明けも遅れに遅れていますし。穏やかな季節の移り変わりは
のぞめないものでしょうか。
◆池田姫さん、ありがとうございます ♪
こんにちは
ホント ほっといたらボタンクサギ御殿になりそうですよ。
御殿じゃないか…
これからはほっといても毎年綺麗に咲いてくれそうです。
私はボタンクサギ御殿にしないようしゅぽしゅぽ間引きまする。
そういえばボタンクサギの実、って検索しても出てきませんね。
地下茎で増えるから実はできない??
去年うちのは咲き終わったらすぐに切っちゃいました。
今年は残しておいて見てみましょうかね。
クサギの宝石のような実がびっしり、は無いだろうな~って気がします。
投稿: ポージィ | 2009/07/29 15:18
>「匂う・匂い」は、好ましい・よい感じの場合に
使うのに対し、「臭う・臭い」は、くさいかおり・悪い感じの場合に使います
僕も以前小説を書いていて、疑問に思い調べた思い出があります(笑)。
確かにボタンクサギには両者当てはまりますね。
って、いかん。
今年はまだ撮っていなかった(ガ〜ン!)
投稿: noodles3 | 2009/07/29 15:24
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
同音異義の言葉、色々あって迷うことも多いですが、
匂いと臭いは「臭い」が「くさい」とも読むので分かりやすいですよね。
クサギとボタンクサギ、どちらにも当てはまります~
そういうのって他にもあるかしら??
今年のボタンクサギはまだ撮っていらっしゃいませんでした?
大丈夫大丈夫。9月頃までまだ当分見られると思います(^^)
投稿: ポージィ | 2009/07/29 15:39
この名前可愛そうですよね。
花が可愛いのですから、変更しても良いと思うのですが
クサボタンとか良いのでは。
臭いよりも、増える事の方が気になります。
他の花が駄目になってしまうので、わが家では遠慮してもらっています。
花は素敵ですよね。
投稿: ロッキーママ | 2009/07/29 17:27
可愛い花だなぁ~。。でもどんな匂いなんだろ(^_^?)ハテ?
「臭木」なんて名前が悪すぎ!
>「匂う・匂い」「臭う・臭い」
漢字のお勉強=nanbuさんを思い出し


去年の記事のコメント欄に見っけ
お元気なのかなぁ。。と つい懐かしくなってしまいました
投稿: miki | 2009/07/29 18:57
ボタンクサギは臭いよりも蔓延りすぎることとの戦いかもしれませんね。
花一つ一つもきれいだし、満開の様子は「匂い立つ」の言葉が似合いそうです。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2009/07/29 19:27
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
クサギ、ボタンクサギ 気の毒な名前ですよね。
実際ににおいを嗅いでみるまで、どんなに恐ろしく臭いのかと
びびってましたが、いざ嗅いでみて、どうってことないじゃんと思いました。
クサボタン いいかもしれませんね(^^)v 花に相応しいです。
すごい勢いで増えること、皆さんが仰いますね。頂いたときにはまだ
そんなに増えるものだとは知らなかった私。
今年は、狭い庭の地中がどういう有様になっているやらと、
少々恐ろしく思いながらシュポッと情け容赦なく引っこ抜いています~(-_-;)
◆mikiさん、ありがとうございます ♪
可愛い花でしょう~~(^^)
花の香りはちょっとフルーティで、とってもいい香りですよ。
葉や茎を傷つけたときの臭いといわれる香りも、私は平気でした。
臭木は可哀想だと思いましたよ。
匂う と 臭う 私も書きながらnanbuさんを思い出していました。
お元気でいらっしゃるでしょうか。きっとお元気ですよね
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
昨年はまだそれほど実感していなかったのが、今年は「増える増える!」を
実感しています。しかも、想像していた以上の広範囲で、
狭い庭の地中が、いまにボタンクサギの地下茎で埋まってしまうのでは
ないかと思うほどです。
お花の先生にボタンクサギのことを話したら、「雑草でしょ」の一言で
切って捨てられました(笑)
花はこんなに綺麗なのに… 「匂い立つ」ほんとですねぇ。
美しく咲く様子にはこの言葉がよく似合いますね。
投稿: ポージィ | 2009/07/29 21:21
我が家のボタンクサギは すでに終盤を迎えています。最初に咲いたものは すでに茶色くなって・・・
果実は小さいのができています。果実といえるかどうかですが ガクのなかを開いて見ると米粒ほどの小さな・・・
画にも描いたので憶えているのですが。
クサギのようなきれいな果実ではありません。
お花は甘ったるい香りがしますよね~
この若葉を天麩羅にすると美味しいと聞きましたが 食べる気が起こりません。笑
投稿: fairy ring | 2009/07/29 21:47
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
お庭のボタンクサギは終盤ですか?わが家のも最初に咲いたのは
とうに咲き終わりましたが、まだこれからのものもあります。
花後すぐに切り取ってしまっていたので実ができることを知りませんでした。
目立たないながら一応できるのですね。米粒ほどの、ですか。小さぁ~い。
これからのは切ってしまわずにおいて、見てみます。
花の香りは、甘いけれどちょっとフルーティーな感じもしました。
クサギもですが花はいい香りですね。
若葉のてんぷらですか… 若葉と言えども、食指をそそる姿ではないですよね。
赤紫蘇と思えばいいのかしら??
投稿: ポージィ | 2009/07/29 22:30
そんなに臭うようには見えないですね。
写真なら。。。
ま、今の時期、草の伸びるスピードには驚くばかりです。
投稿: ふくやぎ | 2009/07/29 22:44
今年も咲きましたね。
ポージィさんも経験なさっているようですが、繁殖力の凄さは只者じゃありませんよね。
ついに私が最初に見た公園の大群落は、昨年の秋に根こそぎ処分されてしまいました。
が、どっこい! 今年もそこかしこから芽をを出して、数はさすがに少なかったですが花も咲いていましたよ。
今後どうするのか、見てみるつもりです~~(笑)。
花は100点なんですけどね(笑)。
投稿: goro’s | 2009/07/30 01:06
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
ちょっと離れていたら、花のいい香りも届きません。近づけば、ですね。
そして葉や茎を傷つけたときの独特のにおいも、触れなければ
当然何にも匂いません。
パソコン画面からも、良いも悪いもな~んにもにおいませんね
春から夏の草たちの伸びる勢いはすごいですね!
このボタンクサギは、地下茎を伸ばして離れた場所から
次々に新しい個体が出現します。これにはヒェ~~
ビックリでした!
◆悟郎さん、ありがとうございます ♪
咲きました、綺麗な花が。
そして、どうして咲かないのかな?なんてちょっぴり心配していた頃が
あったなんて、嘘のような勢いに唖然としてます(^^;)
まぁ、次から次へとクローンが出現して、SF映画張りですよ。
悟郎さんの初めての出会いとなった大群落、ついにそこまで徹底した
手が入りましたか。でも根っこは残っていたのですね~
今にうちの庭の地中もボタンクサギの白い根が縦横に走るように
なるんでしょうか。タラリ…
なんともすごいものをいただいちゃったみたいです。
ほんと、花は100点満点に綺麗なんですけどね。
世の中なんでも、すべてうまくとはいかないようです。
投稿: ポージィ | 2009/07/30 09:32
満開になった花たちは、盛んにお喋りしてる。
ペチャクチャ、ガヤガヤ賑やかなこと。
散歩道のあるお宅の、ブロック塀の際からひょっこり道側に顔を出して、毎年大きくなっていく。
多分中から這い出してきたのでしょう。
チラッと見て見過ごしていたけど、なかなか見ごたえのある花ですね。
今度よく見とこう。ついでに匂いも嗅いでおこう。
投稿: 夢閑人 | 2009/07/30 17:38
ポージィさんこんばんは‥
お宅に咲いているのですか、このような可愛らしくも華やかな~
私は見たことがないかも、ただ通り過ぎている人かもしれませんが。
ポージィさんのお庭はどんなななっているのでしょうか、さぞいろいろと綺麗なことでしょうね。
投稿: 玲 | 2009/07/30 20:15
◆夢閑人さん、ありがとうございます ♪
ほんとですね。賑やかなおしゃべりが聞こえてくるようです(^^)
ブロック塀の際からですか?それはきっと、仰るように中から
這い出てきたのですね。うちのフェンスのコンクリ基礎も
かいくぐって這い出て行ってしまいました(^^;)
花は綺麗で、牡丹のように美しいと名前が付いたのもうなずけます。
ぜひ香りも嗅いでみてください。花はい~い香りです♪
◆玲さん、ありがとうございます ♪
こんばんは。
庭に咲いています。フェンスのコンクリートの基礎をかいくぐって
外へ出て行ったのも咲いてます~~(笑)
素適な花ですよね。このどこへでも地下茎を伸ばしていって
やたら増えたがる逞しさは、庭に植えるにはかなり問題ですが。
玲さんはお会いになっているかどうか。花が咲いているとき以外は
あまり目立ちません。
うちの庭ですか?猫の額よりまだ小さい庭がぼうぼう状態。
整ったお庭をお持ちの玲さんがご覧になったら、あまりの酷さに
卒倒されると思いますよ。今庭で咲いているのは、このボタンクサギと
サンパチェンス1株だけ、ほかは玄関前プランターで
サンパチェンスが2株とコエビソウがちらほら、それだけです~~
投稿: ポージィ | 2009/07/30 21:22