満ち足りるとき
9月末、赤坂サントリーホールへ義母出演のコーラス・コンサートを見に行った
ときのこと。 サントリーホールの正面玄関が面するアーク・カラヤン広場では、
食品や花を販売し音楽を演奏するイベントが開かれ、人々は穏やかな日和の中
思いおもいに満ち足りたときを過ごしていました。
そんな広場の様子をいくつか切り取ってみました。私にしては珍しい撮影対象?
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
赤坂サントリーホールの正面 まだ閉まっています
サントリーホールに向かって左手にある寄せ植えガーデンと水の広場
向こうのベンチでは男性がリラックスした様子で長いこと新聞を読んでいました
寄せ植えには彩りも美しく秋らしい草花や実がたくさん
お誘い看板 自転車付きリヤカー or リヤカー付き自転車
木の箱に盛られた野菜や果物が、海外の市場みたいな雰囲気で新鮮
何だかいつもよりずっと美味しそうに見えるから不思議です
お花屋さんもありました 秋らしくコスモスやガーデンシクラメンの鉢植えなど
突然始まったブラスバンドとバグパイプの演奏
バグパイプの生の音って 初めて聞きました
目的のコンサートの開演時間も近づき 人がたくさん集まってきました
サントリーホールの入り口の上では パイプオルゴールが時を告げます
この演奏を聴き終わったところで私達も会場内へと入りました
| 固定リンク | 0
コメント
うわぁ~、どれをとっても、オシャレな空間ですねぇ…。
バグパイプの演奏って、聴いたことがないです。
聴いてみたいなぁ。。。
オルゴール好きの私にとっては、パイプオルゴールの音も気になります。(^^)
投稿: たんぽぽ | 2009/11/06 09:55
お早うございます。
義母様、コーラスをやっておられるのですね。
いいな~~、私もやってみたいと思うのですが、
その一歩をなかなか踏み出せません。
その、開演を前にしたひと時の、画像を楽しませていただきました。
>私にしては珍しい撮影対象?
確かにそうですね。
このように、人の息遣いが聞こえるような写真は、
他の方のブログでもなかなかお目にかかりません。
その分、楽しく見させていただきました。
パイプオルゴール・・・・なかなかおしゃれで、心和みそうですね。
投稿: 鎌ちゃん | 2009/11/06 09:57
ま~ すごいところでお歌いになられるのですね~
相当なお声の持ち主と推察いたしました。
立派なホールとその前の広場!
赤坂もすっかり様変わりしてしまったのですね。
おっしゃるようにここは日本? って思ってしまうほどお洒落なディスプレーですね。
昔は日本でもこうやって物を売っていたのでしょうね。
今は味気ないスーパーの陳列棚とパックされた品々!
こうやって陳列されると美味しそうに見えます。
便利なようでいて ゴミとなるパック詰め!
このように一つ一つを売ってくれないのが悲しいですね。好きなものが選べないもの~~!
バグパイプも聴かれたのですね~
満ち足りた1日をお過ごしだったのですね。
投稿: fairy ring | 2009/11/06 10:07
いや〜、楽しそうですね!
野菜・果物市場の右上カットのキャップをかぶった大男、
一瞬6年ぐらい逢っていない知人かと思いましたが、拡大したら外人さんですね(笑)。
投稿: noodles3 | 2009/11/06 14:17
ヨーロッパの市場見たいですね。
バグパイプの演奏もあり、日本では無いみたいです。
あのススキみたいな植物は、パンパスグラスですか?
ピンクの花でしょうか。
見てみたいです。
投稿: ロッキーママ | 2009/11/06 16:24
◆たんぽぽさん、ありがとうございます ♪
何かおしゃれですよね~ 新しい東京は洗練されてるなぁと思います。
そこで、こんな風な催しがされると温もりも生まれますしね。
バグパイプの音ってね、正直言って私の耳にはちょっとうるさかったです。
でも、どこか哀調を帯びた音色で、スコットランドの自然の中で
聞いてみたいという気持ちになりましたよ。
あら、オルゴールお好きなんですね♪ パイプオルゴールって初めてでした。
落ち着きのあるよく響く音でした。
どちらも、どこかでお聞きになれるといいですね。
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
はい、義母は若いころから何十年来のコーラス会員です。
歌がお好きな鎌ちゃんですもの、生涯学習の次なる一歩は
歌関係というのもよろしいのではないでしょうか。
コーラス以外にもありそうですよ。
こういった光景の写真、やっぱり私としては珍しかったですか。
他の方でもあまりないですか?楽しんでいただけて幸いです。
パイプオルゴールは、響きのよい音で落ち着き感がありました(^^)
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
赤坂という場所、私は初めてだったのですが、義母所属のコーラス会が
ここで歌ってくれたおかげで見ることができました(^^)
山口県の宇部と東京の姉妹コーラス会なので、2年おきくらいに
宇部と東京で交互にジョイントコンサートを開いているんです。
古い会で平均年齢高く、義父は「ババさんコーラス」と揶揄ってます~(笑)
義母も、最近は「声が出んようになった」と言ってます。
こんなテントの下で木箱に商品を並べて売る形、この頃の日本では
すっかり珍しくなっちゃいましたね。そうそう、仰るように昔は
そういう形だったんでしょうに。今見るととてもおしゃれに感じます。
スーパーでばら売りされていることもありますが、プラスチックの箱、
毒々しい緑のプラスチックの敷物だったりして、こういうおしゃれ感は
ないですものね。ばら売りはゴミが少ないのもいいことです~。
はい、生のバグパイプ演奏を聴き、コーラスを聴き、いつになく
音楽と縁の深い一日でした。
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
noodlesさんはお料理をなさいますから、こういった市場的な場所での
お買い物も大いに楽しまれるでしょうね、きっと。
このあとコンサートも控えてましたし、「神奈川までお持ち帰り」が
大変なので何も買いませんでしたが、この雰囲気を眺めていると
何かしら買いたい気分になってきましたよ。
あ、この大男さん、雰囲気がお友達に似てましたか。
ほんとにそうだったら、すごい偶然にびっくり仰天でしたが、
そうなんです、外国の方でした~ 残念(笑)
投稿: ポージィ | 2009/11/06 16:45
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
ほんと、ヨーロッパの市場の雰囲気ですよね。
それが、都会のど真ん中のこの場所にまたよく似合ってお洒落で。
私が住んでる町の、例えば駅前広場で開催したとしたら、
多分すごい違和感。ぜんぜん似合いそうにありません。
あぁ、あの植物に目を留められましたか。
あまりちゃんと見てこなかったんですよ…。でもパンパスグラスでも
ススキでもありませんでした。よく育ったチカラシバみたいな
雰囲気でしたよ。正体はなんだったのでしょう。
投稿: ポージィ | 2009/11/06 16:51
アークヒルズが出来て間もないころ、息子がホテルに勤めていたので行ったことがありますが、
なんとなく澄ました雰囲気の場所でした。
寄せ植えがあったり市場があったりバグパイクのライブまで、素敵ですね。
お義母さんたちのコーラスも素敵だったことでしょう。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2009/11/06 17:29
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
まだできたてほやほやのころに行かれたことがあるのですね。
(息子さん、お洒落な都会でお仕事されていたのですね!)
何となく澄ました感じ、というのはきっと今でもそうなんだと思います。
今回、たまたまこんなイベントがあって、多くの人の笑顔など見られ
和やかな雰囲気でしたが、がらーんとした空間が広がっていたら、
一気に温度感が下がるような。なんて言ったら住民の方々に
お叱りを受けますね(^^;)
この日はとてもいい雰囲気で、途中一人のおばあさんに、
「私はね、この上のマンションの6階に住んでいるのよ。窓から見下ろしたら
何かしてたから見に下りてきたの」と話しかけられました。
コーラスのコンサートも、私は良し悪しはよく分からないのですが、
滅多にできないよい経験をさせてもらいました。
投稿: ポージィ | 2009/11/06 18:52
お義母さんのコーラスのコンサートがサントリーホールとは凄いですね。そういえば、以前も素晴らしい会場(ここでしたっけ?)で歌われたのでしたね。
いつまでも元気に歌っていただきたいですね。
五年前まではサントリーホールに行っていましたが、この頃ここへはなかなか足を運べません。
パイプオルゴール懐かしいです。
イベントや出店などがあるのですか!
投稿: tona | 2009/11/06 20:51
◆tonaさん、ありがとうございます ♪
私はよく知らないのですが、赤坂サントリーホール(の小さなホール)で
コンサートというのはすごいことなんですか?(^^;)
ジョイントコンサートをここで行ったのは、今回が初めてです。
少し前に、記事の中で言葉だけでこのコンサートに触れましたから、
それが記憶に残っていらっしゃったのかもしれませんね。
最近は声がよく出ないと言っていますが、まだ元気に歌い続けていって
欲しいと思ってます。
この場所に、以前はよく足を運んでいらしたのですね。
パイプオルゴールも、もちろん当時も調べを奏でていたんですね。
広場でのこうしたイベントは、数あるのでしょうかね。どうでしょう。
初めて行ったときに(そして最後かも~)こういう光景を見られて
ラッキーでした(^^)
投稿: ポージィ | 2009/11/06 21:01
カラヤン広場では、時折り催し物が行われているようですね。
無料のコンサートなどもやっているようです。
この日は、秋の実りが並んでいたんですね。
おしゃれな雰囲気満載です。
ホールの屋上が空中庭園になっているから、行ってみると面白いかもよと友人に教えてもらいましたが、まだ足を踏み入れたことはありません。
1度くらいは見てみてもいいかなと、考えてはいますが。
投稿: goro’s | 2009/11/07 01:28
◆悟郎さん、ありがとうございます ♪
やっぱり、この広場では時おり催しがあるんですね。
いつもガラーンとしていて、人が通り過ぎるだけじゃちょっと
もったいないですものね。あの日は実りの秋と芸術(音楽)の秋。
皆さん楽しそうでしたよ。お洒落な雰囲気で目の保養になりました(笑)
へぇー ホールの屋上にも空中庭園があるんですか!
気づかなくて残念なことしました。どんな空間が広がっているんでしょうね。
アークヒルズとその周りに7つの庭がある(総称アークガーデン)内の
一部なんですね。検索して見てみましたが、行ってみた~いと思いましたよ。
私はこの先、いつ機会が巡ってくるやら?ですが、悟郎さんは
案外早く機会をお作りになれるかも(^^)
ただ、このルーフガーデン、常には非公開で、時々公開される期間があるみたいです。
投稿: ポージィ | 2009/11/07 17:08
お母様とてもステキな趣味をお持ちですね
ステキなホールでステキな歌声
芸術の秋を満喫なさったでしょうか?
とても日本とは思えない?オシャレな空間ですね
投稿: ロココ | 2009/11/07 21:12
◆ロココさん、ありがとうございます ♪
義母のコーラス歴、もうずいぶん長いようですよ。
若い頃からずっと気管支喘息で、腹筋や肺などの気管を鍛える
意味合いもあって始めたんだそうですよ。実際よかったみたいです。
歌うって、健康に良いって言いますものね。
しょっちゅうゼイゼイして吸入を使いながらもずっと続けてます。
素適なホールでは、コーラスの歌声意外にプロのソプラノの方などの
ソロの歌声も聞くことができて、滅多にない機会を楽しみました(^^)
それと、このお洒落な空間も♪
投稿: ポージィ | 2009/11/07 21:24
今どき、ブラスとかバグパイプとか、人が演奏するものってホッとします。
打ち込みの電子音楽ってなんか心寒いです。
(おじさんですかね??)
投稿: ふくやぎ | 2009/11/08 22:30
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
電子音楽があふれるようになって久しいですが、
やっぱり、その場で人の手によって演奏される生演奏って、
温もりがありますよね。気持ちがダイレクトに伝わってくるというか。
そう感じるのは私もおばさんだから?
いやいや、年齢とは関係ないようにも思いますけれど(^^;)
投稿: ポージィ | 2009/11/08 23:00
ヨーロッパ風ファーマーズマーケットをそのままアトラクションにしてるんですね。おもしろい。バンド演奏の人達も、それっぽい服装だし。
それにしても、カラヤン広場って言うんですか。確かに日本に来るのが好きな人でしたね。
投稿: LiLA管理人 | 2009/11/09 01:41
◆LiLA管理人さん、ありがとうございます ♪
この感じ、やっぱりヨーロッパ辺りの雰囲気ですか。
バンドの人たちも、ちょいとお店の売り子さんを休憩して演奏してる
っていう雰囲気でした。
ちょっとWikipediaを調べたところ、アーク・カラヤン広場というのは、
カラヤンがサントリーホールの音響・構造面での設計に携わったことから、
彼を称えて生誕90周年にあたる1998年に命名されたのだそうですよ。
カラヤンは日本を好いていてくれたのかな。
投稿: ポージィ | 2009/11/09 09:48
何で山口に住んでるお義母さまが東京で???



と思ったら 姉妹コーラス会ですかぁ
それにしても 長く続けていられるんですね
健康の為、、、、もあるけど好きじゃないと続けられませんよねぇ
年齢に関係なく体ひととつでできる素敵な趣味だと思います
私は中学時代に合唱部に所属してたので
みんなで声を合わすことの魅力は少しは分かりますよ~
そのクラブのモットーは「心のハーモニー」でした
投稿: miki | 2009/11/11 21:39
◆mikiさん、ありがとうございます ♪
そうなんですよ~ 姉妹コーラス会が2年おきにジョイントコンサートを(^^)


今年は東京が会場になる番だったというわけです。
一体何十年になるんでしょうね。長いです。
義母はアルトですけど、たまに何かを口ずさんでいるのを聞くと、
さすがいい声してるなと思います。
おぉー mikiさんも合唱部に所属されていたことが!!
ハーモニーって素適ですよね。私は必ず別のパートにつられちゃって
だめですが、聞くのは心地よいです。
「心のハーモニー」のモットー、いいですねぇ。
心が美しいハーモニーを奏でられてこそ、歌声のハーモニーも
美しく心のこもったものに。
きっと素適なクラブだったんだろうな~
投稿: ポージィ | 2009/11/12 08:18