めっけもの
11月の下旬、ふらりと出かけた隣市の公園の駐車場で、思ってもみなかった
出会いがありました。 思いがけないめっけものとは…「アカソバ(ベニバナソバ)」!
そこに植えられていることも知りませんでしたが、まさか11月下旬にソバの花に
出会えるとは。 約2年ぶりのピンクのソバの花との出会い、嬉しかったです。
ネパール原産種から生まれた‘高嶺(たかね)ルビー’(←晩生種だそう)かしら?
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
少々くたびれかけているし、夕暮れ近くで日が当ったり当たらなかったりで
色合いも違って見えますが、口に入れたら甘くとろけそうな感じの甘~いピンクの
花色でした。可愛かったですよ。
「アカソバ(ベニバナソバ)」:タデ科・ソバ属
「めっけもの」=掘り出し物。思いがけない幸運。(ミツケモノの訛) -広辞苑より-
| 固定リンク | 0
コメント
お早うございます。
蕎麦の産地、我が故郷でも「アカソバ(ベニバナソバ)」は見たことありません。
白一面の蕎麦畑も綺麗ですが、ピンクの蕎麦畑が広がるのも美しいでしょうね。
これからも、当然そばの実がとれて、蕎麦粉も作られるのでしょうね。
どんな味なんだろう。
体験してみたいです。
投稿: 鎌ちゃん | 2009/12/14 10:16
おはようございます!
赤いソバ 私も以前駅前のプランタに植栽されているのを見たことがありますがそれっきりです~~
先日 お蕎麦屋さんの店先にソバの花を鉢植えにしてあるのを見ましたが・・・
ここは結構な群生ですね~
タデ科のお花大好きなので嬉しいです。
2枚目とっても美しいです~~!
タデ科 まだ手持ちがあるのでそのうちにアップしますね。笑
投稿: fairy ring | 2009/12/14 11:08
白いのは見た事がありますが、アカバナは初めてです。
一面アカバナだと綺麗でしょうね。
お蕎麦になったら、白花と味が違うのでしょうかね。
先程、散歩道に行ってきました。
フワフワ系やひっつき系がたくさんありましたよ。
投稿: ロッキーママ | 2009/12/14 12:00
茶そばは見たことありますが,赤そばは初めてです(え?それ違う?)
そば畑って一面白い花が咲いて綺麗ですが,これはピンクになるんですね.食べられる蕎麦ができるんでしょうか.
投稿: LiLA管理人 | 2009/12/14 13:41
かわいい~☆
見ているだけで、目尻が下がってきそうな可愛さです。
香りはするの?
そば粉になるんでしょうか?
ステキなめっけものでしたね。
よかったね♪
投稿: たんぽぽ | 2009/12/14 15:49
高嶺(たかね)ルビーですね!
光の加減がバッチリですね〜。
ポージィさん、行いが良いのですね・・・(笑)
投稿: noodles3 | 2009/12/14 16:09
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
ソバの白い花が一面に咲いている様子も見事ですね。
でも、食べる蕎麦の産地ではかえってあまり見られないのかも。
アカソバもちゃんと食べられるそうですけれど、でも観賞用としての
栽培が主となっているそうですから。
どんな味なんでしょうね。「味もなかなか良いそうで」とか
「普通のソバより甘みがある」と書いてあるページもありましたが。
私の舌でもちゃんと味の違いが分かるかな?食べてみたいですね。
蕎麦どころのご出身の鎌ちゃんとしては気になりますね(^^)
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
fairy ringさんも1度ご覧になったきりでしたか。
一緒に見ていただけて良かったです。2枚目、ありがとうございます。
場所によっては観賞用にわーっと広く一面栽培されているところも
ありますが、まだそんなには多くないのかもしれませんね。
あら、お蕎麦屋さんの店先で育つソバの花、いいですねぇ。
可愛い花が咲くと知ったら、ますます蕎麦好きになる方が
増えるかもしれません。集客率アップに一役?(^^)
おっ、まだタデ科のお花のストックがおありなんですね。
何を見せていただけるのかなぁ~楽しみです。タデ科のお花は
ほんと、とっても可愛いですよね。
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
アカソバはお会いになったことありませんでしたか。
白花のソバが一面ももちろんすてきですけど、アカソバが一面も
見ごたえがあります。可愛い色ですしね。
アカソバは観賞用に栽培されることが多いようですが、
もちろん蕎麦粉にして食べることもできて… どんな味なんでしょうね。
「味もなかなか良いそうで」とか「普通のソバより甘みがある」という
記述が見つかりました。食べてみたいですね。
散歩道、歩いてごらんになりましたか。大丈夫でしたか?
すっかり季節が移ろっていて、頭では分かっていても
ちょっとびっくりされたのではないでしょうか。
うちのほうでは、コセンダングサの引っ付き虫が山のようにできていて、
どんなに気をつけてもクックの足の毛にくっついてきたことを思い出します。
◆LiLA管理人さん、ありがとうございます ♪
あぁ 茶そばは… って、あの、ちょっと違うような~(笑)
普通蕎麦粉を採るためのソバ畑は一面白い花がさいていますよね。
日本ではこのアカソバは観賞用として栽培されることが主のようですが、
ちゃんと食べられるそうですよ。
「味もなかなか良いそうで」とか「普通のソバより甘みがある」などと
書かれているところもありました。食べてみたいですね。
私じゃ味の違いが分からないかもですが~
◆たんぽぽさん、ありがとうございます ♪
ねっ、可愛いでしょう?
私は、蕎麦は昔から食べたていても、花を見たのはこの数年の間が
初めてだったのですよ。白は可愛く清楚、そしてアカソバはラブリー♪
すっかりソバ花ファンになりました。
香りは特に感じなかったですよ。鼻をくっつけて嗅いでみてはいませんが。
日本では主に観賞用だそうですが、ちゃんと蕎麦粉にして食べることも
できるんだそうですよ。食べてみたいですね!
はい、すてきなめっけもの、嬉しかったです(^^)
投稿: ポージィ | 2009/12/14 16:22
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
高嶺ルビーで合ってますでしょうか。
3時半ころ駐車場に着いて、そのときすぐに撮ったんです。
日が当っている場所は、とろりとした金色のひかりを
まとって輝いていました。
「日ごろの行いの良さ」のおかげだったんですね。
そーかそーか ヌハハ(^^)
投稿: ポージィ | 2009/12/14 16:27
「アカソバ(ベニバナソバ」
一瞬 アカベコ と読んでしまったmikiです
最近特に 空目が多いこと!
実際には モモソバ ですよねぇ

ピンクの絨毯 可愛いです
私も昨日 違う意味で「めっけもの」がありました
投稿: miki | 2009/12/14 17:24
◆mikiさん、ありがとうございます ♪
うふふ アカベコって読めましたか?
私もそういうの多いですよ~~ 空目って言うんですか。
空耳ならぬ空目ですね。ナント初めて知った言葉です。
ひとつ賢くなりました。
うんうん、実際にはモモソバですね。可愛い可愛い桃色の花でした。
おや?mikiさんもめっけものが?
ワクワク
何でしょう~ 教えていただくのが楽しみです
投稿: ポージィ | 2009/12/14 18:20
11月下旬に、こんなにたくさんのアカソバとは珍しいですね。
今頃は実が出来始めているのでしょうか。
きょうの私のめっけものはロウバイでした。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2009/12/14 21:14
ポージィさん、こんばんは。アカソバと呼ぶからには、そば粉にしたら、きっと赤みがあるのでしょうね。でも、これまでうん十年、赤い蕎麦は見たことがありません。練り物を加えて緑だとか、黒だとかのお蕎麦はたべたことはあります。
それに、ちょっと不可思議ですね。とここまで書いて、その続きに窮したので、ウィキを調べました。そしたら、<1987年にヒマラヤの標高3800メートルのところから、赤い花の咲くそばを日本に持ち帰り、信州大学の氏原暉男教授(現 名誉教授)がタカノ株式会社(宮田村)と共同で品種改良を行って、真紅の花を作り、高嶺ルビーと名付けました。>との記事を見つけました。まだ、アカソバの歴史は浅いのですね。それに、お蕎麦にすると、普通の色のようです。信州は私の第二の故郷のようなものですから、そのうち、出会うことがあるでしょう。花ではなくて、食べる方のことです。笑
投稿: polo181 | 2009/12/14 21:42
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
11月下旬にまだ咲いているのは珍しいですよね。今年の気象の関係も
あったのでしょうか。ふれあいの森の駐車場でのことでした。
でも、先日12/12に横の道路を通り過ぎながら目を向けたら
他のものに変わっているようでした。ちゃんとは見えなかったのですが。
おーちゃんのめっけものはロウバイですか。
エッ、もう咲いていました? 今年はやっぱり早いのかなー。
先週末、ここにも来て下さっているnoodlesさんが、鎌倉で
咲いていたロウバイを記事にされていました。
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
こんばんは。
お調べになってくださって、誤解が解けましたね。そうなんです、
アカソバの名前は、この紅色の花の色からきているもので、
蕎麦粉の色ではないのです。
お茶を入れて緑色になった茶蕎麦は私も何度か食べたことがありますが、
赤い色の麺は色つきの素麺・冷麦しか知りません。パスタもあるかしら?
この可愛い花色と原産地ヒマラヤから「高嶺ルビー」とは、
すてきな品種名を付けたものですね。
いつの日か、アカソバの蕎麦粉で作られた蕎麦をお食べになる機会が
ありましたら、是非ご感想をお聞かせくださいね。
投稿: ポージィ | 2009/12/14 22:52
この季節、ピンクの花はハッとしますね!
蕎麦→食べる、、、方に行きがちなふくやぎですが。。
投稿: ふくやぎ | 2009/12/14 23:11
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
花の少ない季節になってますからね~
11月下旬でもま群生して咲いているのを見たときは
ハッとしました(^^)
それから喜びがジワジワ~~と。
蕎麦→食べる これ、ほとんどの方がそうみたいですよ。
コメント拝見していると。私も含めて(笑)
投稿: ポージィ | 2009/12/15 09:41
こんばんわ~
この花は」なんて
新潟はとうとう真っ白になってしまいました~
いよいよ本格的な冬かな~(ブルブル・・・)
伺ったら美しいピンクの花が目に入って
思わず「オオッ~何だー
ロココは何年か前、姫川の測量の仕事で長野へ通った時、車で走りながら見たことがあるんですが、こんなにはっきり花を見たのは初めてです。
庭にも植えたいほど美しいピンクですね。
投稿: ロココ | 2009/12/15 23:01
あらら、久し振りにコメントが反映されていませんでした。
「確認」のあと、「送信」しなかったのかな。
再度送ります。
…………………………………………………………………
期待してなかった分、めっけもん度が上がりますよね~~
それもこんなに可愛いピンクの花ですから。
まだアカソバの花は見たことありません。
ほんとですね、甘い感じのする花色です。
群生しているものをとまでは望みませんが、ほんの数株でいいので、女の子っぽい可愛い姿、見たみたいです~~
投稿: goro’s | 2009/12/16 01:08
そばの花が一面に広がる姿・・・綺麗なんでしょうねえ。
実が美味しいもの、って花も綺麗ですよね。
りんご、桃、そば・・・
食べて良し、見て良し!なんて素敵!!笑
あ・・・でも葡萄の花ってどんな花なのでしょう??
と今、新たな疑問が。。。
投稿: SAKURA-MOCHI | 2009/12/16 08:52
割合とお近くに見つけられたそうで、これこそめっけものですね。
もっと赤っぽいとイメージしていましたが、ピンクの美しいお花なのですね。
見つけられて、わくわくされていらっしゃるポージィさんの感動も伝わってきた写真です。
種ができてソバとして食べられるのでしょうか?
投稿: tona | 2009/12/16 08:56
◆ロココさん、ありがとうございます ♪
新潟の天気予報、雪だるまマークが並んでますね~
すっかり雪景色ですか。ついこの前まで暖かな冬のイメージだったのが
一気にきますね。想像するだけでブルブル…
変化が激しいので体調にお気をつけくださいね。
そんな冬到来の中、アカソバの花色はインパクトありましたか?(^^)
お見かけになったことはあるのですね。
タデ科のお花らしくとっても可愛くて、一面にわーっとでなくても
十分お庭を華やかにしてくれそうですよね。ロココさんのお庭にもいかが?
でも種ってどこで手に入るんでしょ。
◆悟郎さん、ありがとうございます ♪
せっかく書いてくださったコメント、反映されていませんでしたか~
再度のご投稿、お手数でしたがありがとうございます(^^)
まっさらで期待のきの字もなかったときの思いがけない出会いほど
心踊ることはありませんね。このときのアカソバはまさしくそういう
めっけも~ん!!でした。嬉しかったです。
意外な気もしますが、アカソバとの出会いはまだでいらっしゃいましたか。
ねっ、甘い色ですよね。そうそう女の子っぽいです♪
群生もすばらしいですけど、プランターや花壇の一角に数株が咲いて
いるだけでも十分存在感がある花だと思います。
そんな植えられ方をしたアカソバの花にお会いになるのも、そう遠くない
かもしれませんよ。なにせ、アイにお会いになれたのですもの♪
◆SAKURA-MOCHIさん、ありがとうございます ♪
蕎麦の生産地では、秋になると一面白い花で埋め尽くされた蕎麦畑が
見られるのでしょうね。とっても素敵だろうと思います。
このアカソバを観賞用にわーっと植えている名所もだんだん増えてきて
いるみたいですよ。ソバの可愛いピンクが一面にというのも、
コスモスのピンクとはまた一味二味違った素適さがあります。
見てよし食べてよしのもの、たくさんありますね。ヒトにとっては
なんとも嬉しい存在♪
あ、ブドウの花ね~ 彼らは地味で目立たないですね。柿も。
でもよーく見るとやっぱり可愛いです。
◆tonaさん、ありがとうございます ♪
偶然が重なって思いがけない出会いが(*^^*)
駐車場の花壇にアカソバを植えるなんて、管理する方も嬉しいプレゼントを
用意してくれたものです。
アカソバ、高嶺ルビー、といった呼び名から想像するのは
もっと濃い赤ですよね。実際は可愛らしいピンクなんです。
種もちゃんとできて、そば粉になって食べられるそうですよ。
ネット検索してあれこれ見ていましたら、「味もなかなか良いそうで」とか
「普通のソバより甘みがある」と書いてあるページもありました。
投稿: ポージィ | 2009/12/16 09:36