冬のカマキリ & 名残の「クズ」
今日は成人の日ですね。
昨日見ていたTV番組で、初めてのそれもきつい仕事を体験してた若い女性が、
「つまらない面白くないと思ってやっているとどこまでもつまらないけれど、
楽しさを見つけるつもりでやってると本当に楽しくなってきた。」というようなことを
言っていて、『この人はこの体験で、ひとつとても大きなことを見つけられたんだなぁ』と
嬉しくなりました。 新成人の方たちが、いえ、すべての人たちが、希望を見つけて
いけますようにと願います。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
ところで、私の風邪はといいますと、体内に夜行性の怪物を飼ってるみたいで、
昼間はまだ落ち着いているものの夜寝ようとすると咳が出続けて眠れない~
休み明けの明日まで頑張って病院行きかなぁ、それとも休日診療?な状態です。
ふぅ ブログ巡りはまたお休みさせていただいて寝ておくことにしますね。
今日の記事は、昨年末に書いてストックしてあったものです。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
12月中旬の6泊7日の寒波到来の前、ふっと12月らしからぬ暖かな日が訪れた日、
玄関前にカマキリがいました。お腹が大きく、まだこれから産卵を控えているような…。
暖かな日だったとはいえやはり動きは鈍く、思わず人に話すように話しかけて
ねぎらい激励してしまいました。ちゃんと話を聞いているみたいでしたよ。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
フェンスからラベンダーへ、ゆっくりゆっくりした動作で移動して…
30分ほど後また見たときには、もうどこかへ行ってしまって見当たりませんでした。
翌日からはじわじわ気温が下がり始め、寒気到来。
彼女は生き延びるための餌を見つけることができ、無事に卵を産めたのでしょうか。
そしてこちらは、同じく12月中旬の名残の「クズ」の様子です。
夏の間隆盛を誇ったクズもすっかり枯れて、後は風に乗って種を飛ばすだけ。
そんな名残のクズが夕日を浴びて綺麗だったので撮ってみたものです。
それでは、皆さまもどうぞお気をつけて…
| 固定リンク | 0
コメント
記憶違いかもしれませんが、昆虫の体内にはグリセリンのような物質があって低温に意外と強いのだとおーちゃんの部屋で読んだことがあるような気がします。自然界はすごいなと感じます。クズかぁ、私は生来胃腸が弱くて、いつもお腹をこわしていました。そのたびに、くず湯を飲まされるのでした。それがまぁ、こんなに丈夫になって、まだしぶとく活動している。なんだか寒さと戦うカマキリ君と共通点がある。
風邪は放置したら駄目ですよ。去年の暮れ、鼻水やくしゃみだけで、私は医者へ走りました。いやな、あのインフルエンザがまだ虎視眈々と狙っていますからね。早く医者と相談するべきだと思います。お大事に。
投稿: polo181 | 2010/01/11 11:16
咳を侮っちゃいけませんよ
早めに病院に行ってね
投稿: | 2010/01/11 13:09
去年 うちの家の外の塀にもカマキリがいらっさってました
じーっと見てたら目が合うんですよね
まだ風邪が治りませんか
私の方は引き始めから飲み続けた葛根湯が効いたのか
何とか治る方向へ行ってるような・・
まだ鼻水は出るので油断はできませんが
咳だけが残る というのはよくあります
熱の次に体力を消耗するので無理しちゃダメですよ~
投稿: miki | 2010/01/11 13:21
お風邪まだまだ治らないようですね。
本当にお大事にされてくださいね。
咳って夜寝る時 体が温まると出るようです~~
早めに受診された方がいいかもですよ~
喘息になったらたいへんです。
カマキリちゃん 無事に卵産めたでしょうかね。
クズ とても美しいですね。
冬の夕陽は空が澄んでいるのでとても美しいです。
でも黄砂がもう飛んできたところもあるようですが・・・
お返事は要りませんので ごゆっくり静養されてくださいね。
投稿: fairy ring | 2010/01/11 13:30
こんにちは。
>「つまらない面白くないと思ってやっているとどこまでもつまらないけれど、
>楽しさを見つけるつもりでやってると本当に楽しくなってきた。」
本当にそうですね。
私も、そんな気持ちを持って進みたいと思いますよ。
>体内に夜行性の怪物を飼ってるみたいで、昼間はまだ落ち着いているものの
>夜寝ようとすると咳が出続けて眠れない~
私の腰痛もそうなんです。
昼間は少し楽になっているのですが、寝ている時に痛みが出てきます。
カマキリへの声かけ・・・・私も、小さな虫や鳥達の営みを見ると、
思わず声をかけることがあります。
無事産卵できたのでしょうかね。
成人の日・・・・命を大切にする大人になって欲しいですね。
投稿: 鎌ちゃん | 2010/01/11 14:15
この間、庭の木を切った時、カマキリの卵が付いていて
今も庭にあるのですが、いつ頃孵るのでしょうかね。
ちょっと楽しみです。
夜の咳はつらいですね。
早めに受診された方がいいですよ。
お大事に!
投稿: ロッキーママ | 2010/01/11 16:48
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
こんばんは。
昆虫の体内にはグリセリンのようなもの…ですか。昆虫ロボットが
頭に浮かびました(^^;) あんなに小さな体ですものね。
越冬する昆虫もいるわけですから、人間より寒さに強くないと、
とても越冬できませんね。自然界の生き物たちには、まだ知らない
素晴らしい能力がたくさん満ち満ちています。
お腹の弱かったpoloさんにとって葛湯はおなじみのものだったのですね。
私も飲まされたことがありますよ。ほんとの葛湯じゃなくてジャガイモ澱粉の
それだったと思いますが。ほかにニラ入りのおじやがありました。
今はすっかり丈夫になられて、毎日のように冬の里山へいらっしゃる。
すばらしいものです。
風邪のご心配ありがとうございます。ここまで咳がひどくなると、お医者の
処方してくれる薬なしでは良くなれそうにないと思えてきました。
今夜を何とかやり過ごして明日は病院行きを考えます。
◆13:09 の ○○○さん、ありがとうございます ♪
ご心配ありがとうございます。
侮っちゃいけませんね。自分の咳でまた喉が腫れ始めました(^^;)
明日は病院を頼ろうと思います。
◆mikiさん、ありがとうございます ♪
mikiさん宅にもカマキリさんがお邪魔してましたか。
彼らは首を動かしてじっとこっちを見るんですよね。
しばしば見詰め合ってしまいます(^^)
風邪のご心配ありがとうございます。
mikiさんのお風邪もだいぶ良くなられたとはいえまだ完全ではない?
長引いてますね。私も、過去の経験から医師処方の薬に頼らないと
治まらないパターンに入ってきたのを感じます。
帰省旅で疲れたところに引いたのがいけなかったんでしょうね。
夜眠れないのが辛いです~
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
体のご心配とコメント返信へのお心遣いありがとうございます。
ご好意を無にしてお返事書いちゃいましたが(^^;ゞ
何でも咳喘息というのもあるようですね。
過去にもどうしても夜の咳が治まらなくてとうとう受診して、処方薬で
やっと治まったことが。今度もそのパターンかなぁと思えてきました。
カマキリちゃん、せっかくだから産み終えて生をまっとうできたなら
いいなぁと思います。
クズ、大きくして見ていただけたんですね。大きくした方が美しいですね(^^)
え、もう黄砂が…早いですね。澄んだ空気も早終わりでしょうか。
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
同じことをするでも、ひたすらつまらないと思い続けてするより、
楽しさを見つけようとしながらするほうがずっと有意義ですよね。
そこからえるものも大きく変わってくると思います。
鎌ちゃんにもご賛同いただけて嬉しいです。
あらら、鎌ちゃんの腰痛もまだ居座っているのですね。
しかも寝ているときのほうがひどくなる夜行性?一日分の疲れが
出ていらっしゃるのかもしれませんね。お互い早くよくなりますように。
自然の生き物たちへの声かけ、鎌ちゃんもなさるのですね。
ひたむきに、あるいはただただ受け入れ淡々と生きる彼らに教えられる
ことは多いです。そんなことにも目を留められ、命を大事にできる
人たちが育っていってくれるといいですね。
投稿: ポージィ | 2010/01/11 17:09
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
お庭の木にカマキリの卵が産みつけられていましたか。
うちも、木や家の外壁などに良く産み付けられます。
去年の秋は玄関前に置いているジャノメエリカに産み付けられました。
卵がかえるのは4月か5月頃ではなかったでしょうか。
子カマキリたちがぞろぞろ出てくるのが楽しみですね。
体へのお気遣いありがとうございます。
軽めですむ予定だったのに狂っちゃいました。
今晩を何とか乗り切って、明日は受診かなぁと思っています。
投稿: ポージィ | 2010/01/11 17:14
こんばんは。
今日は曇っていて寒そうだったので一日家にいました。
寝ようとするときに咳が出るのはつらいですね。
明日も雨模様ですが、思いきって病院をお訪ねくださいね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2010/01/11 18:59
ポージィさん風邪ですか?いけませんね。ブログを
拝見していたら、「クズ」について書かれていましたね。
それを見て、早とちりで最初「ゆず」と読んでいました。
良く読んだら「クズ」でした。ゆずのお茶が風邪には
いいと思うので、もしゆずが手に入るようなら
是非試してみたら如何でしょう?
我が家では、ご近所の方から沢山ゆずをいただいたので、
ゆず茶を飲んでいます。なにか体が温まるようで、
多分風邪などにもよくきくのではないかと思うのですが・・・。
近所なら差し上げたいところですが、残念。
カマキリに語りかけるポージィさんの姿を想像して
ほほえましくなりました。
投稿: 茂彦 | 2010/01/11 21:40
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
今日は昨日よりさらに暗く、先ほどからぱらぱら降り始めましたね。
神奈川でも西のほうでは雨ではなく雪になるかもとの予報で…ブルブル
ご心配いただいてありがとうございます。
昨夜もやっぱり眠れなくて、朝一番で近くの内科を受診してきました。
胸の音は大丈夫、とのことで一安心です。薬を処方してもらって
きましたので、市販薬では抑えられなかった症状がこれでよくなる
ことを祈ります。
◆茂彦さん、ありがとうございます ♪
ご心配いただいてありがとうございます。
軽めですむ予定がすっかり狂ってしまって…(^^;ゞ
帰省旅で疲れていたせいかもしれません。
クズをユズと読まれてユズ茶を勧めてくださって、優しいお言葉に
感謝です。ユズ湯に入ると体が温まるというのですから、
飲んでも内側から温めてくれそうですね。
今朝、近所の内科を受診して薬を処方してもらってきましたので、
これが効いてくれるよう祈っています。
カマキリにもつい語りかけてしまう私を、変なヤツ、ではなく
微笑ましく想像してくださって嬉しいです(^^)
投稿: ポージィ | 2010/01/12 10:47
立派なカマキリも、心無しか冬の気温に比例して、動きも鈍そうですね。僕のフィールドではクズの実を確認したことがありません(毎度同じことえをいってますが・・・)
土日と打って変わって昨日・今日と暗く寒〜い冬の日が続いています。
体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。
投稿: noodles3 | 2010/01/12 19:09
ブログは楽しむもの。
体調がすぐれないときはジックリ休んで下さい。
だれも悪く思いませんよ。
投稿: ふくやぎ | 2010/01/12 23:18
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
カマキリさん、この日は暖かだったのですが、
それでも相当動きが鈍ってました。
葛の花はご覧になれても、実がつくまでそのまま置かれないのでしょうか。
毛むくじゃらで莢の割には豆のちっちゃなクズの実(^^)
今年はご覧になれるといいですね。
週明けにかけて気温の低い日が続くようですね。
お気遣いありがとうございます。
noodlesさんもお気をつけて。
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
>ブログは楽しむもの。
仰るとおりですね(^^)
はい、まずはちゃんと体を休めなくちゃですね。
お心遣いありがとうございます。
ふくやぎさんも気をつけてくださいね。
投稿: ポージィ | 2010/01/13 10:27
昨年もカマキリをご覧になったのですね。私は見かけませんでした。とても残念な気持ちです。
お風邪、咳がひどいとか、私の友人も治まるのに2週間かかったそうです。今年は普通の風邪は咳が出るそうですね。
私も経験がありますが、夜中のは苦しいです。
漢方の咳止めをその時は飲んでいます。
咳の発作が早く治まるといいですね。
ゆっくり気長に治すよりほかありませんよね。
お大事にね。
投稿: tona | 2010/01/13 20:29
◆tonaさん、ありがとうございます ♪
隣に葛などの生い茂る空き地があるからか、カマキリは毎年姿を
見せてくれて、家の外壁(^^;)やら鉢植えの植物やらに
卵を産みつけます。tonaさんのお庭では昨年はお見かけになりませんでした?
いつも見ているものがいないとやっぱり寂しいですよね。
今年はまた出会いがありますように。
風邪へのお気遣いありがとうございます。
いやはや、気管支までやられたのかどんどん咳がひどくなって、
市販の総合感冒薬や咳止め薬を飲んでも効かず、とうとう受診しました。
処方薬を飲み始めて2日目、昨夜やっと比較的長く眠れてヤレヤレです。
お友達は治るまでに2週間ですか?私も風邪を引いたなと気づいてから
今日で丸10日です。今週中には治まって欲しいです~~
軽めですむのと気管支辺りまで炎症が進んでしまうのと、
その分かれ道は何なんでしょうね。
投稿: ポージィ | 2010/01/14 09:28