黄色に染まれ
久し振りの連続投稿でーす。
……………………………………………………………… * * * * *
明るい陽射しの降り注ぐ公園では、花たちも春らしい輝きを放ちます。
なかでも黄色の花たちはひときわ明るく輝きますね。昨日アップのたんぽぽもそう。
今日は同じ4/10に陽射しの下で見たたんぽぽ以外の黄色を見てください。
みんな黄色に染まってみんな元気になぁれ!
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
以前見たのと同じ斜面に今年も咲いていました
「キジムシロ」かなと思うのですが、ちゃんと観察せずじまい。
斜面に生えているせいで「蓆(むしろ)」の形を作れていません。
こんな場所では「雉(きじ)」も座りたいと思わないでしょうけれど。
「クサノオウ(瘡の王)」も元気に咲いていました。
現在でも皮膚病の薬として使われることはあるのかな?
決して内服してはいけませんよ。強毒性だそうですから…
さぁ、ここからは「菜の花」「菜の花」「菜の花」で黄色に染まっていただきましょう!!
| 固定リンク | 0
コメント
キジムシロは未見なんです。。
羨ましいなあ。
このクサノオウは、状態が良いですね。
ピカピカ光って見えます!
菜の花畑。
素敵ですね♪
ラストカットを見るとかなり背丈の高い菜の花でしょうか?
見事です。
投稿: noodles3 | 2010/04/27 14:23
こちらも連チャンで...
秘密なんですけどね、この菜の花の上に寝っころがりたぁ〜い、って思うんです。絶対、体重でお花さんたちがつぶされてしまうんですけれど、魔法でお花さんたちが私を空中で支えてくれたら最高だろうなぁ、とメルヘンチックに想像してます。

ホント、ついつい何か歌を口ずさんでしまいますね。
私は、森山良子さんの「この広い野原いっぱい」を口ずさんでしまいました。
投稿: 福 | 2010/04/27 16:18
◆noodles3さん、こちらにもありがとうございます ♪
これ↑が絶対キジムシロという自信はないんですけど、
初めて見つけて撮って調べたときキジムシロだろうと断定しちゃいました。
円座のようになったキジムシロ、見てみたいですね~
悟郎さんに見せていただきましたが。
クサノオウは綺麗なのを選んで撮りましたよ。
けっこう選択肢があったものですから(^^)
菜の花畑も心が開放される感じですね!
ラストは斜面に生えているのを見上げて撮りました。
この公園に生えているのはみんな1mくらいの草丈だったと思います。
◆福さん、こちらにもありがとうございます~~
私は、菜の花を見ると「菜の花畑に 入日薄れ~♪」が決まって
出てきちゃいますが、広々とした野原にとりどりの野草の花が咲いている
様子なんかには、「この広い野原いっぱい咲く花を~♪」ピッタリですね!
「ひとつ残らずあなたにあげる♪」なんてスケールの大きなこと
言われてみたいわぁ
寝っころがっても菜の花がつぶれなくて支えてくれるんですか?

それいいですねぇ。ふわふわと優しく支えられてどこまでも
漂っていたくなりそうです
あ、アニメ映画「風の谷のナウシカ」で、ナウシカがオームの出した
無数の触手?みたいな黄色の管に支えられるシーンがあったのを
思い出しました。ご覧になったことあるかしら?
投稿: ポージィ | 2010/04/27 16:35
昨日まではあんなに暖かく
だったのに・・・今日は一転強風と雨の春の嵐
おかげで、外仕事は出来ず、ゼンマイも乾かないな~・・・で、お昼寝しちゃいました
春は何と言ってもタンポポに始まり、「菜の花」「菜の花」「菜の花」で黄色の花たちが主役ですよね。妙高でのキジムシロは5月の野山でにぎやかに歌い出し、トレッキングの道案内をしてくれます。クサノオウは子供の頃から「毒草」として教えられていたので、「決して触ってはいけない花」でした。大人になって観察してみれば、どうしてどうしてかわいい花ではないですか~。
投稿: ロココ | 2010/04/27 16:39
◆ロココさん、ありがとうございます ♪
あらら、妙高は嵐なんですか

そんなでは何にもできませんね。お昼寝、けっこうですとも!
休養もおとりにならないと~って、ちょっと心配でしたもの
こちらも雨は午前中のうちから降ってきましたが風はなくしとしと。
気温は昨日より下がっていますが…これから夜になると嵐になるのかな。
アハハ たんぽぽに始まり菜の花・菜の花・菜の花 ですよね!
ほんとに黄色が美しく輝く季節です。今年の春はなかなか輝けない
日も多いですけれど
キジムシロは5月になってからですか。足元を明るく照らしてくれますね。
クサノオウは触ってもいけないと教えられましたか。
草汁のついた手ををうっかり舐めることもありますから触らないに
こしたことはないのでしょうね。私はブログを始めてから初めて出会いが
あったんですよ~。予備知識無しで。「あら?可愛い花が咲いてる~
なんだろう?」って(笑)
投稿: ポージィ | 2010/04/27 16:56
あらら~珍しく連続更新でいらっしゃるのですね。
昨日の黄色に続いての黄色!
こんな雨の日には憂鬱感を吹き飛ばしてくれますね。
明日も雨だとか・・・
そんな時には一気に! 笑
青空にアブラナ 絵になりますね~
白い雲があるのがまたいいです。
もう昆虫採集していますね。チョウチョでも獲っているのでしょうかね?
クサノオウって1年中咲いている感じがします。
植物には有毒植物たくさんありますね。
投稿: fairy ring | 2010/04/27 17:57
キジムシロとミツバツチグリがいまひとつわかりません。

キジムシロの方が背が低いようですね。先端の葉が1番大きい?(今 図鑑を見ているんです)
今 こちらでも咲いています。
どっちかわからないのでそのまま。
いや~ん、そこにキジが座っているのを想像すると
姫が歩く時にはどうか座りませんように。
座っていたらそれはまさしくキジムシロですね^^
クサノオウは草の王様かと思っていました
業務連絡:ポージィさん了解しました。ありがとうございます。
投稿: 池田姫 | 2010/04/27 17:57
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
そうなんです、この頃ではトンとしなくなった連続更新をしちゃいました。
明日も~ 3連続しておいて春休みに入ろうかなと企んでます(^^;)
黄色特集になってしまいました。明るい黄色は気分も明るくしてくれるのが
嬉しいですね。明日も黄色にすべきかなぁー(笑)
青空とのセットに目を留めていただいて嬉しいです。
菜の花に青空に雲!この光景を見たとき撮りた~いと思いました。
もうちょっとバーンと切り取りたかったのですが、余計なものを外したら
ちょっとちんまりとした画になりました。
虫捕り網を持った男の子にも気づいてくださいましたね(^^)
何を捕ろうとしていたのか捕れたのか??ただ振り回しているだけのようにも
見えましたが微笑ましかったです。
クサノオウの花、年中お見かけになりますか?私が見かける場所では
年中というわけにはいかないようです。春だけでもありませんが。
◆池田姫さん、ありがとうございます ♪
キジムシロとミツバツチグリはよく似ているそうですね。
葉っぱで見分けるのがいちばん分かりやすいのかしら?
キジムシロは奇数枚の葉が羽状に付いていて、先端のがいちばん大きい。
ミツバツチグリは葉柄がすっと伸びた先に3枚の葉が付いていて三つ葉みたい。
この方法で姫さまがご覧になったものを見分けられるでしょうか。
アハハ キジが本当に座るとは思えませんけど、姫さまはキジを生で
ご覧になったことがあるんですよね?リアルに想像できちゃいますね~
クサノオウは草の王と思いますよね。「瘡(くさ)」なんて言葉
使いませんもの。
ご連絡もありがとうございました。
投稿: ポージィ | 2010/04/27 19:58
一面の菜の花が元気で明るい気持ちになりますね。
網を振りかざしている子はモンシロチョウでも追っているのでしょうか。
私も先日そんなに広がっていないキジムシロを見ました。来年あたりは蓆かもしれませんね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2010/04/27 21:04
ポージィさん、こんばんは。人間の好みは年とともに変化するものだと、つくづく思います。若いときは、靴下とハンカチは真っ白しか使ったことがありません。それがだんだんと色物に変わってきて、今では靴下は紺色、ハンカチはいろいろなものとなっています。
今日の主題でもある黄色は好きでない色の一つでした。それが、先日ノビタキを撮りに行ったときに見た菜の花の美しさにはうたれました。しかも、奇妙なことにあの敬遠すらしていた菜の花の香りがとても心地よいのです。不思議ですねえ、嫌いなものがだんだんと少なくなってきているのですよ。
投稿: polo181 | 2010/04/27 21:06
今晩は。
近所の河川敷に、黄色の花が、地を這うように、一面に咲きつつあります。
あれは何かと思いながら、歩いています。
「キジムシロ」「クサノオウ」でもなさそうです。
以前にはなかった菜の花が、年々その勢力を拡大し、
中洲一杯に覆うようになってきました。
自然がもたらしてくれる花園、楽しみに眺めています。
我が街では、こうして、黄色の花が、どんどん河川敷を凌駕しつつあるんですよ。
投稿: 鎌ちゃん | 2010/04/27 21:47
菜の花畑に 入日うすれ
見渡す山の端、霞ふかし
思わず口ずさんでいました。
青空に黄色の花は見ているだけで、ウキウキして来ます。
今日も更新されたのですね。
遅くなりスミマセン。
投稿: ロッキーママ | 2010/04/27 21:57
ポージィさん こんばんは
黄色は元気がでますね~
ポージィさんも一面菜の花をご覧になったのですね~
本当、目が奪われますよね~
今年は菜の花の当たり年かしら?
あちこちで黄色い花畑を目にしました
投稿: glenn | 2010/04/27 23:14
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
ぱぁっと黄色が広がると、その場所の光景だけでなく気持ちも
明るくなる気がしますね。
網を振り回していた男の子は、多分チョウを追っていたのだと思うのですが、
何もいない空中でも振り回していて、振り回すこと自体を楽しんでいる
ようにも見えましたよ。モンシロチョウやキチョウ、紅シジミなどが
ひらひらしていました(^^)
おーちゃんも広がっていないキジムシロをご覧になりましたか。
平らなところでしたか?ならばこれからまだ期待できそうですね。
私が見たものは垂直に近い斜面なので、蓆にはなれないかもしれません。
いつかまぁるく広がったのも見てみたいです。
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
こんばんは。
若い頃のこだわりや食わず嫌いてきなこととは別に、歳をとるにつれて
了見が狭くなりひとつことに凝り固まるようになる、という方も
いらっしゃるようですが、そういう方は前頭葉の働きが衰えている
とも考えられるとか…。
ところがpoloさんは逆に許容範囲がどんどん広くなっていらっしゃる。
これは素晴らしいことですね。やはりいつも自然の中に身を置いていらっしゃる
ことでどんどん思考が柔軟になるものなのかしら。
あの菜の花に止まっていたノビタキを撮られたときのことですね。
とても美しいお写真がまざまざと思い出されます。
お嫌いだったはずの黄色が一面に広がる光景を美しいとお思いになられた
ばかりか、あのむっと来る香りも心地よいと感じられた。
またひとつ世界が広がられたのですね(^^)
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんばんは。
お散歩コースの河川敷が、どんどん黄色の花で染まりつつあるのですね。
地を這うような黄色は何の花でしょうね。クサノオウは立ち上がるので
違うでしょう。
どんどん数を増していく菜の花はセイヨウカラシナ辺りでしょうか。
たくさんの黄色の花が咲いて、明るい風景が広がり、そこを行きかう方たちも
自然の花園から元気や明るさをもらっていることでしょうね(^^)
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
菜の花を見るとどうしてもこの歌が浮かんできますね(^^)
私も同じですよ~
最後の写真、斜面を埋めた菜の花の上に、白い雲の浮かんだ青空が見え、
とても気持ちのいい光景でした。雨や曇り、寒い日が多かった後だけに
なおさらウキウキしました。
連続更新なんて珍しいことをした私がいけないんですから
謝ったりなさらないでくださいねー
明日も更新する予定で、そのあとしばらく春休みに入ります(^^)
投稿: ポージィ | 2010/04/27 23:19
下から二枚目、ちょっと子供が入ったのが可愛いですね。
こういうシャッターチャンスってステキです。
投稿: ふくやぎ | 2010/04/27 23:20
◆glennさん、ありがとうございます ♪
こんばんは。
そうなんです、私も見ることができました。
glennさんがご覧になった黄色のリボンのようなあの素晴らしい
菜の花畑とは比べられないくらい狭い範囲ですが、それでも
あたり一面菜の花の香がたちこめていました。チョウもひらひら舞って(^^)
目にしたとたん感動が来ますね!見られて嬉しかったです。
昨年よりたくさんの菜の花畑をご覧になりました?
あちこちで有志の方が種をまいて育てていらっしゃるのも
増えたかもしれませんね。
そうそう、うちの近所では収穫されなかったいろんなアブラナ科の
野菜たちの菜の花がたくさん咲いている様子も見られました~(^^)
投稿: ポージィ | 2010/04/27 23:24
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
虫捕り網を持った男の子の写真に目を留めてくださいましたね。
ありがとうございます(^^)
可愛かったのでこっそり撮ろうとカメラを構えたのですが、
どんどん動いちゃって、かろうじて菜の花背景の画面に
入ってくれた1枚です。
投稿: ポージィ | 2010/04/27 23:27