魅惑の箱根湿生花園 (湯河原・箱根旅 その4)
連休ぶらっと一泊旅シリーズ「その4」(最終回)は、「箱根湿生花園」の点描です。
以前から行ってみたいなぁと思っていましたが、どのくらいの広さのどんなところか
詳しいことは知らないまま、とにかく行ってみました。
5/1のその日は気持ちよく晴れ渡り、でも箱根の気温は少し低くて肌寒くも感じ
ましたが、その肌寒さを忘れてしまうくらい素適なところでした。行ってよかった!
これまで写真でしか見たことのなかった花にもたくさん会えましたが、全部カメラを
向けていたら日が暮れてしまいそうだったので、写真はあまり撮らず、園内の
素晴らしい雰囲気を五感で楽しんできました。 あ、三感で、かな?
ほんの一部の点描にあまりいい写真でもありませんが、私が魅了された雰囲気を
何となく感じていただければ嬉しいです。(1ヶ月前の湿生花園ですが~)
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
5月1日の10時頃ホテルを発ち、湯河原の街中、駅前、奥湯河原を抜け、箱根へと
続く有料道路「湯河原パークウェイ」へ。ちゃんと広さはあるけれどくねくねの急坂。
わが家の軽だけどオートマで重量のあるキャンパーには相当きつい上り坂でした。
ヒーヒーいいながら(車がね)たどり着いた箱根峠の道の宿から見た芦ノ湖です。
芦ノ湖の脇を北上してすすき草原で有名な箱根町仙石原へ。
箱根町立「箱根湿生花園」はこの仙石原にあります。
そこここに「エゾノリュウキンカ」や「ミズバショウ」が咲く水辺
ミズバショウの葉って巨大ですね!!
「カタクリ」 「ヤマブキソウ」
園内いたるところに清流や池があります
「バイカイカリソウ」 孵ったばかり?大量のオタマジャクシ
水辺や湿地には木道が敷かれその上を歩きます
緑豊かで広々として空には遮るものもない気持ちの良さ
尾瀬を歩いているような気分でした。行ったことありませんが。
「ノウルシ」 「ヤマシャクヤク」
先にも書きましたが、撮ったのはほんの一部。他にもたくさん撮りたいものが
ありましたが、この日は敢えて気持ちを押さえ自分の目で見ることを主にしました。
これが5/1の様子。あれからほぼひと月が経ち、花も緑もすっかり
様子が変わっていることでしょうね。
近くだったら春夏秋を通じて入り浸りたいと思うほど気に入りました。
ぜひともまた行きたいと思います。
……… * ……… * ……… * ……… * ……… * ……… * ……… * ………
「箱根湿生花園」を出たあと昼食を食べ、もう1ヶ所「箱根ガラスの森美術館」へ寄りました。
こちらでは企画展の「レースとレース・グラス展」をじっくり見て、その会場で行われた
ヴェニス・アコースティック・デュオのユーモアもあふれるすばらしい演奏を聞きました。
またすてきな庭園を眺め、ミュージアム・ショップでは実に多彩なガラス製品の数々を
堪能しました。
人気者のカモさんたち まるでデコイ 庭園に建つ趣ある水車小屋
以上で「魅惑の箱根湿生花園 (湯河原・箱根旅 その4)」はお終いです。
たくさん見ていただきありがとうございました。
4回に渡ってアップしましたひと月も前の連休ぶらっと一泊旅のシリーズは以上です。
日常を忘れて、楽しみのためだけに行った、今回の私たちの気ままなプチ旅行。
ときにはそんな時間もいいものですね。
| 固定リンク | 0
コメント
だいぶ前に行ったことを思いださせていただきました。
撮ったのはほんの一部ということでが、それでもたくさんの花が見られましたね。
湿性花園というだけあって水辺の風景が素敵です。
オタマジャクシたちはもうカエルになったでしょうか。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2010/05/31 11:29
春の湿生花園は行った事がありません。
珍しい花もありますね。
夏に行くと咲いて無いんですよね。
ガラスの森美術館は12月に行くと、ガラスのクリスマスツリーが綺麗ですよ。
カモさんはオブジェかと思いました。
投稿: ロッキーママ | 2010/05/31 13:23
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
おーちゃんが行かれたのはだいぶ前のことになりますか?
なんだかわりと最近行かれたような気になっていました。
他の方と混同しているのかもしれません。
思い出されて、また行きたくなられたのではないでしょうか。
今回初対面を果たせて「あっ!」とか「おぉ~~」とか声をあげた
花たちは数知れず。それらを全部撮っていたら立ち止まってばかりで
全然歩みが進まないばかりか日が暮れてしまいそうだったので、
もう撮るのは一部にして他は潔く諦めました。
清らかな水の流れるせせらぎなど、水辺がとてもいい感じでしたね。
そこここにある落葉樹の林も穏やかな春を迎えようとしている風情が
感じられました。たくさんのオタマジャクシたち、あれから1ヶ月ですが
もうカエルになったでしょうか。グェーグウェー大きな声で鳴いている
のもいましたが、今頃は大合唱でうるさいくらいかもしれませんね。
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
風邪はよくなられましたか?週末寒かったので心配してました。
ロッキーママさんが湿生花園へ行かれたのは夏か秋なのでしょうか。
夏は花がありませんか。私はいい時期に行ったのですね。
撮らなかったけれどあれもこれも初対面、という花がたくさん咲いていて
楽しかったです。
ガラスの森にも行かれたことがおありなんですね。
私は以前、クックと一緒のときに聞いてみてペットは駄目と言われ断念、
今回が初めてでした。そっかー、12月はガラスのツリー、そうですね。
どんなのが登場するのでしょう。綺麗でしょうねぇ…
でも12月の箱根は寒そぉ(^^;)
カモさん、最初はほんとに置物かと思ってしまいましたよ。
よく見たら目を開けたり閉じたり。そのうち体も動きました(笑)
投稿: ポージィ | 2010/05/31 15:47
私が行ったというのはほんのさわりの部分で多分ポージィ さんより園内を見ていませんよ~笑
尾瀬沼のような木道 いいですね~
もう一度ゆっくりと出かけたいところですが ワンコがいてはね~~--;
あ~~!無性に行きたくなってしまいました~笑
箱根の山に行ったのは確か7月の暑い頃でした。
山で初めてタマアジサイの自生を見て感動したことを思い出しました。
投稿: fairy ring | 2010/05/31 16:14
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
まぁ、そうでしたか。園内けっこうな面積がありますものね。
一応一通り歩いたと思うのですが、少し抜けた道もあるかもです。
本当はもっともっとゆっくりじっくり見て歩きたかったです。
湿地の木道といったら尾瀬を思い出しますよね。
TVの映像でしか見たことないのに、きっとこんな感じなんだと
尾瀬にも行ったような気になってしまいました。
ここはワンチャン連れは残念ながら入れませんね。パパとワンズに
お留守番頼んでfairy ringさんだけいらっしゃるとか。
以前いらしたのは夏でしたか。タマアジサイの自生なんてご覧になれたんですね。
それは感動の出会いでしたね(^^)
投稿: ポージィ | 2010/05/31 16:25
懐かしく拝見致しました。
まだカタクリがあったのですね!
売店のほうにキバナカタクリもありませんでした?
僕も同時期に行ったことがありますが、さぞ色々な野草があったことでしょう。
僕も行きたくなってしまいました。
芦ノ湖畔の『野草園』も素敵ですよ。
次回は是非♪
投稿: noodles3 | 2010/05/31 18:50
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
noodlesさんがいらしたのも同じ時期でしたか。
今年の春は低温だったからでしょうか、カタクリがまだ咲いて
いたんですよ~ 感動でした。最後の最後に間に合った感じ。
黄色のカタクリ、ハイ、売られてましたヨ(^^)
イカリソウも初めて会えましたし、他にも色々な植物と
初対面を果たせて本当に嬉しかったです。
一人だったらもっとうんと時間を掛けて見て回ってたと思います。
あの雰囲気は何度でも行きたくなりますね。今はちょうど青いケシも
咲いているようです。
芦ノ湖の湖畔に「野草園」てのもあるんですか?知りませんでした。
これまた心惹かれますね~~ 行ってみたいです♪
投稿: ポージィ | 2010/05/31 19:47
天気は良いし、すばらしい景観ですね。
眠る?カモ夫婦って、とことん動かないです。
それでも近づくと反応するのはさすがです。
投稿: ふくやぎ | 2010/05/31 22:52
ポージィさん こんばんは!
盛りだくさんの素敵な旅行でしたね
湿生花園のすぐ側を歩いたことはあるのですが、
中には入ったことがありませ~ん
真夏のすごく暑いときに行ったのですが、
別世界のように涼しかったです
↓ リゾートホテルも素敵!
のんびりできそうですね~
息子や娘達の旅行はもっぱらリゾート派なのですが
貧乏性の私は出かけたらあちこちみたい派なので
一度のんびりと観光しない旅行をしてみたいです
投稿: glenn | 2010/05/31 23:44
私が行った同じコースで懐かしく拝見しました。
あれから半月経ちましたから、湿原はどのようになっているでしょうね。
おっしゃるように水芭蕉の葉が巨大です。尾瀬のも乳頭温泉のもこんなに大きくはなかったです。驚きました。
ポージィさんと半月しか違わないのに花が随分違っています。入れ替わりが早いですね。
たくさんのオタマジャクシがカエルさんになって今頃大合唱が聞けるのでしょうか。子供の頃聞いたカエルの鳴き声もとんと聞かなくなってこんなことも淋しいものです。
湿原でこそ生き生きと花を咲かせる植物たちがこんなにたくさん集められていて、また夏や秋にも行きたいです。
投稿: tona | 2010/06/01 08:12
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
いい雰囲気ですよね。なかなかお目にかかれないですけれど、
こういう雰囲気のところは大好きです。
じっと動かない眠るカモに会われたことおありなんですね。
でも、無頓着なようでいて、ちゃんと距離は測ってますよね。
これ以上近づかれたら嫌だという距離になると逃げますから~。
◆glennさん、ありがとうございます ♪
こんにちは(^^)
今回県内一泊旅でしたから、時間にゆとりがありました。
おかげでゆったりでありながら色々見たり体験したり
楽しめましたよ。
楽しめたのはお天気のおかげもかなり大きかったと天に感謝してます。
湿生花園のそばを歩かれたことはおありなんですね。
そんなに気温が違いましたか。緑や水辺が真夏でも気温を
抑える効果があるのかもしれませんね。
私は旅は滞在してのんびりしたい派なんですが、観光もしないと
寂しいですよね。ですから、自分たちで計画して行くときは
今回の箱根のように寄るところを絞ることにしています。
でもやっぱりあそこも行きたい~と心を残す所がいくつか(^^;)
何日も滞在できたら今日はこことここ、明日はあそことあそこ、
という具合にゆったりと時間をかけてたくさん回れるのに、
なかなか諸事情でそうはできないのが残念です。
あ、そうそう! 箱根に寄ったとき、glennさんが泊られた
富士屋ホテルを車で走りながら一瞬見ました!寄ってみたいです~(^^)
◆tonaさん、ありがとうございます ♪
tonaさんが行かれたときの様子を私が懐かしく拝見して、
私が行ったときの様子をtonaさんにまた懐かしく見ていただいて、
何だか面白いです(^^)
tonaさんと私のときでは2週間違いでしたが、咲いている花が
ずいぶん変わりましたよね。今またかなり変わっているでしょうね。
木々の緑もすっかり出揃って、辺りの景観も違っていることでしょう。
水芭蕉の葉というのはこんなにも巨大なものなのかとびっくりしたのですが、
ほかではこれほど大きくはないのですか?環境によって違ってくる
ものなのかもしれませんね。実はあまりの大きさに、密かに「可愛くない~」
とつぶやいておりました(笑)
私が行ったときは。そこここで大人のカエルがグェーグェーと大声をあげて
いましたが、tonaさんが行かれた時はどうでしたか?
みんながカエルになって鳴き始めていたら、相当やかましいでしょうね。
普段家の近くではアマガエルの1匹すら何年も見ていません。これは寂しいですね。
今回初めて行った湿生花園でしたが、すっかり気に入って、私も
ぜひぜひまた行きたいと思いました。日参したいくらい(^^)
投稿: ポージィ | 2010/06/01 10:21
こんにちは。

いつか機会があれば是非行ってみたいですね。
箱根も見るところがたくさんあって楽しめますよね。
まず最初の1枚目を見た時、すぐに新春お正月スペシャル箱根駅伝が脳裏に浮かびました。
箱根湿生花園へは行ったことがありませんが、写真やHPを見ていたら行きたくなりました。
投稿: 福 | 2010/06/01 14:07
私が滞在したときは、とても良い声のカエルが2回ほど鳴いて素敵だったのです。何だか子供の頃聞いた懐かしくも、可愛い鳴き声なのです。何のカエルだったのでしょう。
ポージィさんの日参したい気持ちがよくわかります。
投稿: tona | 2010/06/01 15:07
◆福さん、ありがとうございます ♪
アハッ 芦ノ湖の写真に箱根駅伝
を思い出されましたか。
逆に箱根駅伝をTVで見ると、
分かりますよ~
知ってる風景がないか目を凝らしてしまいますしね。
湿生花園、行ってみたくなられましたね
季節によって
は長くなる一方です
花は多かったり少なかったり色々かもしれませんが、この雰囲気の中を
歩くというそれだけでも気持ちがいいですから、機会があったら
ぜひいらしてみてください
温泉だけじゃなくていろんな施設が点在する箱根、まだ行ってみたい
ところがいくつかあります。湿生花園も再訪したいですし~
箱根に限らず行きたい所リスト
◆tonaさん、ご再訪ありがとうございます ♪
あら~ tonaさんがいらしたときは可愛らしい鳴き声がしていたんですか。
グェーグェーではなく?何だったんでしょ。よかったですねぇ(^^)
私のときはグェーグェーばかりで…(笑)
tonaさんも同じようにお感じですか。近くだったら、座ってただ
ボーッとするためだけにでも日参して入り浸りたいです。
投稿: ポージィ | 2010/06/01 16:25
たった一泊とは思えない色んな写真の数々。。
ホテルは素敵だし自然にも触れられて
すっごくいい思い出になったのではないですか
いいなぁ、、こうやってのんびり旅行したいものです
で、1番新鮮に感じたのはおたまじゃくし!
こんな姿 都会じゃ見ることできないですよねぇ
私も東京時代の子供の頃は飼ってたなぁと思い出しました
確か ほとんど死なせてしまったんですけど
投稿: miki | 2010/06/01 17:42
◆mikiさん、ありがとうございます ♪
ほんとですねぇ… と他人事のように(^^;)
改めて振り返ると1泊だけで、万葉公園以外はのんびりだったのに、
いろんなもの見て体験してますね。お天気もバッチリだったし。
今回行ったのが県内で近かったからできたことなんだと思います。
目的地や寄った場所は違っても、クックと一緒のときもけっこう
のんびり楽しみましたよ~ ラムっちと一緒でもできるんじゃないでしょか。
お元気とはいえ、おじいちゃんをお一人にはできないかなー。
ウハハ うじゃうじゃおたまじゃくし新鮮でしたか

こんなにたくさん見るのは初めてで、正直ちょっと気持ち悪かったくらいです。
都会じゃ1匹2匹でもなかなか見られませんよね~
おたまじゃくしを飼われてたってことは獲っていらした、って
ことですよね?夫も子供時代に飼ったって言ってましたよ。
どうなったのか聞いたら、そこのところは記憶が曖昧みたいでした
口蹄疫の記事、リンク先も含めて拝見しました。
投稿: ポージィ | 2010/06/01 19:54
自然な感じがとてもいい植物園ですね。
「尾瀬を歩いているような気分」?
本当に、写真だけを見るとそんな雰囲気ですね。
(ロココも行った事無いんですが・・・一度は行きたい)
今頃は初夏の花がイッパイ咲いている事でしょう。
投稿: ロココ | 2010/06/02 05:49
◆ロココさん、ありがとうございます ♪
広~い敷地に湿生植物を集めた植物園。この自然の一部を


そのまま切り取ったような雰囲気がいいですよね
木々が生えているところもあればパァッと開けたところもあり、
清流は澄み切り… とっても気持ちよかったです。
ロココさんも尾瀬にはいらしたことありませんか…
行ったことないけれど尾瀬と重なりますね~ミズバショウもありましたし
私の行った2週間後にいらした方のブログを拝見したら、もう花が随分
変わってました。それからさらに2週間、すっかり様変わりして
初夏の花いっぱいでしょうね。ヒマラヤの青いケシも花盛りのようです。
投稿: ポージィ | 2010/06/02 09:30