« 赤紫のカーペット | トップページ | 梅雨空に華をそえる »

2010/07/07

小さいけれどラン

6月に入ってからあちこちで「ネジバナ」が花盛りですね。
わが家の庭に数年前からやってきた2株のネジバナも、今年も咲いてくれました。
日当たりの悪い庭だし、花以外の季節は庭作業のたび踏みつけられているで
しょうに健気。蕾が順々に咲き上っていくからか長いこと楽しませてもらえます。
これもわが家の年に一度の逢瀬です。
 
庭以外では、今年は家から徒歩10分くらいにある小さな市立の公園の芝生に
咲いているのを見つけました。数は少なめ。まだこれからだったのかしら?
芝や白詰草、ニワゼキショウなども一緒に、みんな仲良さそうに見えました。
今年も上手に撮れませんでしたが(; ;)、その公園のネジバナです。
       (写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
 
 
       100617nezibana7
 
       いきなり何じゃ?な写真(^^) 斜め上から見たらこんな感じでした。
                 フリルがいっぱい、って感じね。
 
 
100617nezibana2 デュエット
 
                シングル 100617nezibana3
 
100617nezibana6  つぼみ
 
 
       100617nezibana5 
 
                   すべて 6/17 撮影 
 
 
毎年同じことを思って同じことを書いていますが、何度見てもそう思うのだから
しかたない(?)。 『ネジバナの一つ一つの小さな花って「カトレア」みたい
そして『いかにもランの仲間だねぇ』と、毎回感動するのです。
もちろん、ネジネジの面白さにも、花色の可愛らしさにも、感動するのですが。
 
足の踏み場がないくらいたくさんニョキニョキ咲いていたら、どんな雰囲気でしょうね。
見てみたい気がします。
 
 「ネジバナ(捩花)」:ラン科・ネジバナ属  別名「モジズリ(捩摺)」
             湿っていて日当たりのよい、背の低い草地でよく生育
 

| |

« 赤紫のカーペット | トップページ | 梅雨空に華をそえる »

コメント

お早うございます。
一枚目に写真、これは判りませんでした。
ネジバナでしたか。
ネジバナ私はなかなか、この花に出会うことが出来ません。
ネジバナというと、百人一首の、
「陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに
  乱れそめにし われならなくに   河原左大臣」
を思い出しますが、こうしてみると、七夕の今日にピッタリの花ですね。
デュエットの写真、これなんか、特にいいですよ。

投稿: 鎌ちゃん | 2010/07/07 08:53

さ~さの葉 さ~らさら

七夕ですねぇ、、織姫と彦星は会えるのでしょうか
さて 私もこちらで見させてもらうだけで
ネジバナというのはお目にかかったことがありませぬ
町内の空き地は夏前にいっせいに草刈りしてしまうからかなぁ
それとも私が見落としてるだけかも

投稿: miki | 2010/07/07 10:22

今年はポージィさんのほうが更新が早い花がいくつかありますね。
ネジバナ、比較的花期が長いのでゆっくり楽しめますよね。我家の庭のも今年も健在ですよ♪

ママコ〜は、ポージィさんの更新と撮影時期を見て焦り、日曜に行ってきましたがまだ蕾もついていませんでした。あのトゲトゲの蔓は元気に乱舞していました。楽しみです。

投稿: noodles3 | 2010/07/07 11:48

◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪

こんにちは。
1枚目、ちょっと意外性がありましたか(^^)
ネジバナは上から見たらこんな姿をしていました。
私の住んでいる方では、公園の芝生で見かけることが多いですが、
鎌ちゃんのお近くの公園ではお見かけにならないのですね。
花の時期より早くに刈り込みなど手入れがされていたら、
もし生えていたとしても花の姿は見られずじまいですが。
こちらの見られる公園は無精ひげならぬ不精芝状態にでした(笑)

「陸奥のしのぶもぢずり誰ゆゑに
   乱れそめにしわれならなくに」

覚えがあります。すっかり忘れていましたが。
捩摺という染め模様の乱れ具合と、恋に乱れる心を重ね合わせた歌ですね。
ネジバナの別名モジズリもこの模様から来たといわれると読みました。
その染物の模様というのも見てみたいものです。

ネジバナと年に一度七夕にしか会えない二人の心模様を重ねて
ロマンチックに見てくださってとても嬉しいです。
デュエットは寄り添った二人が言葉を交わしているかのようですね(^^)
ありがとうございます。


◆mikiさん、ありがとうございます ♪

軒端に揺れて お星様キラキラ 金銀砂子

今夜も夜空にはお星様キラキラとは行きそうにありませんが、
雲の上では満天の星空が輝くことでしょうね。

mikiさんもネジバナとはあまりご縁がありませんか。
公園の芝生広場のようなところに生えやすいですが、
仰るように夏前に刈り取りが行われたら、あったとしても
花は無理ですね、きっと。
思いがけないところに(うちの庭のように)ポッ!と
出現することもありますから、いつかそんなネジバナとの
出会いが待っているかもしれませんね。
実物をご覧になったほうが断然可愛いとお思いになると思います


◆noodles3さん、ありがとうございます ♪

あ、言われてみるとそういうのもありますね(^^)
花期が終わるか終わってしまってからのんびりアップするものが
多い中、ママコ~などは咲き始めをアップするという珍しいことを
やってのけてました(笑)
noodlesさんがチェックされたママコ~はまだ蕾でしたか。
花期は秋までと長いですから、まだまだこれからですね。楽しみです。

noodlesさんのお庭のネジバナも健在で再会を果たせましたか。
よかったですね。アヒルちゃんに寄り添うネジバナを想像してしまいました。

投稿: ポージィ | 2010/07/07 14:33

上から見たネジバナは、初めてです。
本当にカトレアみたいですね。
毎年見ている花なのに気が付きませんでした。
どの角度から見ても可愛いですね。

投稿: ロッキーママ | 2010/07/07 15:47

◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪

何気なく上のほうから覗き込んだら、フリフリのチュチュみたいで
可愛く横から見るより華やかに見えました。
一つ一つはカトレアのようですよね。
私、毎年同じことを思って繰り返してしまいます(^^;)
ネジネジの度合いが違ったり向きが違ったり、
花色も濃い薄いがあったり、たくさんあったら1本1本見ていくのも
楽しい可愛い花ですね♪

投稿: ポージィ | 2010/07/07 16:41

近所の公園では一昨年まではそれこそ足の踏み場もないほど咲いていたけど今年はパラパラと咲く程度。
まさか連作障害がある分けないだろうけどどこが気に入らなくなったのかな(^^;)
白花もあったりして見栄えがしていたんだけどね。

投稿: 平家蟹 | 2010/07/07 17:35

ネジバナのデュエット、面白いですね。
花の密度やねじれ具合の違うのもあって何度見ても楽しめます。
背景にある茶色ぽいのはコメツブツメクサあたりの花後・実でしょうか。

投稿: 横浜のおーちゃん | 2010/07/07 19:06

◆平家蟹さん、ありがとうございます ♪

お久し振りです(^^)
毎日ご訪問はしていながら足跡残さないまま失礼していました。

わぁ、足の踏み場もないほどの咲きようをご覧になってたんですね!
一昨年までは、ということは昨年減り始めて今年はパラパラ、ですか。
ずいぶん急な減りよう。理由は何なんでしょうねぇ。
平家蟹さんが見せてくださっていた色んなネジバナはそこのもの
だったのですね。また増えてきてくれますように。


◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪

おーちゃんも上から覗き込んだお写真をアップされていましたが
私も同じようなことをしてたましたのでアップしてみました(^^)
2本寄り添ったデュエットを上から見たらこんなでした。
花のラインがつながっているようで面白いですね。
シングルも含めて色んなタイプがあって、見て飽きませんね。

背景の茶色のものはスズメノヤリでした。コメツブツメクサは
ここの芝には見当たりませんでしたが、定番の?シロツメクサと
ニワゼキショウは同居していましたよ。
 

投稿: ポージィ | 2010/07/07 19:56

ポージィさん、こんばんは。ネジバナは2年前の6月23日に撮っています。貴女の方が約一週間早いことになります。昭和記念公園では、そのホームページで、見頃の花を載せています。毎週更新しております。
当時はネジバナとはどんなものかまるで知らなかったので、係員に尋ねながら探して回りました。作業中だった、女性従業員に尋ねたら、私は呆気にとられて一瞬目を疑いました。あまりにも小さくて、しかも全部で3本しかないのです。芝生に腹這いになって、じっくり撮影しました。その後、あちらこちらで見かけるようになりましたが、どれもこれも右回り(時計回り)にねじれています。例外はあるだろうと考えて、探しましたが、今のところ左回りは見つかっておりません。

投稿: polo181 | 2010/07/07 21:24

咲く前は目立たないのか見たことがありません。
かなりふつうですね。
でも探してみる気になりました。ありがとうございます~

七夕は、旧暦にかけますよ。

投稿: ふくやぎ | 2010/07/07 23:07

ポージィさん こんばんは

ポージィさん宅のネジバナは健在なのですね~
我が家にも確か一本あったと思ったのですが
今年はでていないようです
ヤブ蚊が異常に多く庭でゆっくり探すことができないのが現状なのですが;;

つぼみの時はグリーンアスパラの穂先に似ていますね
このくらい長かったらさぞ美味しいでしょう^^;

投稿: glenn | 2010/07/08 00:02

◆polo181さん、ありがとうございます ♪

おはようございます。
今日は久し振りに青空の朝です。夜にはまた雨だそうですが~

2008年6月23日はpoloさんとネジバナの、初めての出会い記念日なのですね。
思ってもみなかった小ささに驚かれましたか(^^)
一つ一つは肉眼で見ても細かいところまでは分からないほどの小ささ。
しかも低い位置でじっくり見ようと思ったら腹ばいですね!
捩れ方を観察なさっているのですね。捩れる方向はどちら回りもあるそうで、
ときには捩れずに旗指物みたいになっているものも。色もピンクの濃いものから
ほとんど白のものまで色々あるようです。出会いがあれば、梅雨の季節の
鬱陶しさをひと時忘れ、大いに楽しませてもらえる花ですね。


◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪

蕾のうちは、芝や他の草たちの緑に紛れて目立たないですよね。
私も初めて庭に生えてきているのを発見したときは、他の草と一緒に
チョキン!と切ってしまってから気づきました(^^;)
探してみてくださいね。踏まないように(笑)

旧暦7月7日は8月16日ですね。
その日の晩ならきっと天の川に職女星、牽牛星も!
 

◆glennさん、ありがとうございます ♪

おはようございます。
数年前に突然出現したネジバナ。今年も頑張ってました。
条件は決してよくないと思うんですけれどね。
1本は長いことよく咲いてくれましたが、もう1本は蕾を確認して
しばらくしてから見てみたら蕾消滅。虫に食べられてしまったみたいです。

glennさんのお庭でもヤブ蚊が異常に多いのですか?
うちもです~ 虫除けスプレー無しでは1分と出てらない状態ですよ。
毎年のことなんですけれど(;_;)

あ、ほんとですね、glennさんするどい。
グリーンアスパラの穂先ととってもよく似てます!
穂先の部分は特に美味しいですもんね。大好きですよ。
これからはネジバナの蕾を見たらアスパラを食べたくなりそうです。
もうすでに…(^^)
 

投稿: ポージィ | 2010/07/08 08:47

偶然です!私もちょうど奈良でみつけた
ネジバナの話を記事にしたところです♪
なんだかこういう偶然って嬉しいです。

一枚目の写真
ネジバナを上から見るという発想!?
に衝撃でした。笑

私も見てみれば良かった~!
ついつい、横からばかり見てしまうので。

ネジバナ
このちっちゃい花がなんだか愛しい・・・です。

投稿: SAKURA-MOCHI | 2010/07/08 09:57

◆SAKURA-MOCHIさん、ありがとうございます ♪

ついいましがた、皆さんのブログ巡りを終えてここへ戻ってきたら
SAKURA-MOCHIさんからのコメントが。
まさに、奈良ののびのびとしたネジバナを拝見してきたところでしたよ~
ほんと偶然♪ こういうの楽しいですね(^^)

ネジバナを上から見る、あんまりしませんよね。
私も今回初めてだったんですよ。横からの写真に四苦八苦しながら
ふっと思いついて(笑) 思いのほか華やかな姿でした。
今度見かけたら試してみてくださいね。
これ↑とはまた違う表情を見せてくれるかもです。

投稿: ポージィ | 2010/07/08 11:31

ポージィ さんちのネジネジの写真はないの?
ニワゼキショウがたくさんは昭和記念公園で見たことが
あるけど、
そう言われればネジバナがいっぱいは見たことありません。
ポージィ さんちのも増える気配はなし?
この撮りにくい花をきれいに撮られていますね。
寝転びました?
つぼみはグリーンアスパラね。

投稿: 池田姫 | 2010/07/08 18:47

◆池田姫さん、ありがとうございます ♪

うちのネジさんの写真はなしです~
背景がナンですし蚊が半端じゃなくウヨウヨいますし

poloさんが昭和記念公園で探すのに苦労されたと書いて
いらっしゃいましたが、姫様もあまりご覧になったことが
ないのですね。ということは全然増えないのかな…
あまりに手入れが良くて、花茎を伸ばしかけた辺りで
芝とともに刈られちゃう子が多いとか。
年に1度きりの花ですから、刈られてしまったらハイまた来年
うちのは何年か前に1本出現。その翌年に2本目出現。
以後はそのままです。うちの場合は環境のせいですね、多分。

いやいや、寝転ばずに頑張りましたヨ。膝はつきましたけどね~
期待なさいました?残念でした

蕾はグリーンアスパラですね!glennさんもそう仰っていて、
私はそれでやっと気づきましたです

投稿: ポージィ | 2010/07/08 19:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小さいけれどラン:

« 赤紫のカーペット | トップページ | 梅雨空に華をそえる »