« お久し振りね ジューンベリー | トップページ | 刺々しいあなた »
近くにある田んぼで、1ヶ所アイガモ農法を続けているところがあります。 今年も可愛いアイガモの雛たちが田んぼに放されていましたよ。 (写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます) 若い稲が風にそよぐ様は涼やかです (ここはアイガモ農法の田んぼではありません) みんな元気いっぱい 人(私)には近寄ってきませんでした 夏の空が広がっていました (いずれも 7/1 撮影) いつになく言葉少ない記事になりました。なんだか何にも言葉が浮かんでこなくて。 今日は可愛いアイガモちゃんたちの顔をとっくりと見てやって下さい。
投稿者 ポージィ 日時 2010/07/16 07:51 自然 | 固定リンク | 0 Tweet
イネの様子も青空もさわやかですね。 今日も快晴で梅雨明けが近いように感じます。 可愛いアイガモの助けで美味しいお米が出来るのが楽しみですね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2010/07/16 08:51
ポージィさん おはよう~~
まるで梅雨が明けたような天気ですね~ 西日本や九州は大変なことになっていて心が痛みます
「アイガモ農法」、雛しか使わないそうですね まだ産毛が光っているようなかわいい表情を見せていただきました
言葉が浮かんでこない・・・そんなときは夏空が広がっている のびやかな写真で充分ですよ^^
投稿: glenn | 2010/07/16 10:49
こんにちは。 「アイガモ農法」・・・・可愛いし、環境にも優しいし、一石二鳥ですね。 まさに、これぞ、人と動物との共生の理想です。 アイガモの雛ちゃんたち、一生懸命餌を探し、啄ばんでいるようですね。 頑張れ!!
今日は、こちらも青空が見え、蝉の初鳴きを聞きました。 一気に鳴き出したという感じです。 梅雨明け、夏本番間近のようですね。
投稿: 鎌ちゃん | 2010/07/16 13:15
僕が行く田圃も合鴨やら白鷺?やらを放しています。 それにしても暑い。 屋外にいると汗が流れ、頭がぼ〜っとしてきます。 そんなとき、無口になってしまいます(笑)。
投稿: noodles3 | 2010/07/16 13:43
青々とした田んぼ,もう夏の風景ですね. 田からカエルの鳴き声,森からは蝉の鳴き声が聞こえてくるようです. ついでに,汗もたら~りと. ふと気づくと,右手に缶ビールです.
投稿: LiLA管理人 | 2010/07/16 14:12
わぁ~、田んぼのにおいがしてきそうです。 風にゆれる稲のサワサワとする音が好きです。 写真を見ているだけで、涼しくなりました。
ひなガモちゃん、かわいいですね。 秋前には倍くらいの大きさになっている事でしょうね。 ガンバレって応援したくなります。
投稿: ロッキーママ | 2010/07/16 14:53
ポージィさん、こんにちは。アイガモ農法を最初に考え出した人は、凄い人だと思います。雑草は食べてくれるし、排泄物が肥料になる。もちろん害虫だって食べてくれるでしょう。ただ、ここから先が、気が重い。かれらは、容赦なくアイガモを〆て、あつあつの鍋にして食べるのだ。塩嶺でのこと、料理はカモ鍋、私は遠慮をして、二日間カップラーメンとカロリーメイトで我慢したことがあります。あのギラギラとした油、いったい何処が美味しいのだろう。 もう、はっきり言って梅雨明けですよ。歯医者での治療がなければとっくに八ヶ岳だが。。
投稿: polo181 | 2010/07/16 15:34
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
これは約2週間前、梅雨の晴れ間の日のことでしたが、昨日今日の 青空と照りつける太陽は、もう梅雨明けの感じですね。暑いです! アイガモに草を食べ水をかき回してもらって美味しいお米が できるのでしょうね。もう何年か続けていらっしゃるので きっとよいお米ができるのだと思います。
◆glennさん、ありがとうございます ♪
こんにちは。 昨日今日と梅雨は明けた!って感じのお天気ですね。 西の方は酷い大雨被害が出てしまって、うちの辺りのように 穏やかな梅雨は申し訳ないようです。
アイガモちゃんたち、この後の運命を思うといたたまれなくも あるのですが、目にしないだけで他の命を同じようにいただいているのと 同じことですよねぇ。
写真は言葉ほどにものを言う(^^) ありがとうございます。 言葉が出ないときには写真に語ってもらいましょう。
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは。 アイガモ農法は環境に優しいのがいいですね。自然界の鳥との 本当の共生ができたらなお良いのですけど。この後の運命を思うと ちょっと複雑です。鶏豚牛魚さんたちも同じなのですが。
そちらでも青空が見えましたか。なんとセミの声もしましたか。 こちらでは昨日今日もうすっかり梅雨が明けたようなお天気であついです~ 西の方で大きな被害をもたらした雨ももう終わりになると良いのですね。
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
noodlesさんお馴染みの田んぼでも鳥たちがいるんですね。 白鷺はさすがに野生のものだと思いますが~~(笑) この一帯の田んぼでは、アイガモ農法ではない田んぼでも カルガモのカップルがいるのを見かけました。 長閑な風景でした。
いやはや暑いですね!エアコン無しで頑張っているんですが、 一日中汗がにじみ続けてます。 私は寒い方が無口になりますが、noodlesさんは暑さで無口に(^^) 分かりますよ。明日から週明けにかけて、もっと暑くなるようですね。 お気をつけて~~
◆LiLA管理人さん、ありがとうございます ♪
カエルにセミの鳴き声、夏の風物詩ですよね。たくさんのカエルが ゲコゲコ言ってるような田んぼだと良いんですが、ここにはあんまり いないみたいです。冬にからからに乾かしてしまうからかなぁ。 それはともかく、いよいよ本格的な夏の到来のようです。暑いです~~ 汗がたら~りと流れ落ちるような日には、自動的にLiLAさんの手には 缶ビールが?(^^) 私はせっせと温いお茶を飲んでは汗かいてます。
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
田を渡る風を受けて佇んでいるのは気持ちが良いですよね。 稲がサワサワと風に揺れるのは、目にも耳にも涼やかですね。
アイガモちゃんたち、まだあどけなくて、そのくせしっかり用心深くて なんとも可愛かったです。応援したくなりますね。 でも稲が育ってくる頃には次なる運命へ旅立ってしまうようです。
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
こんにちは。 アイガモ農法は環境にも優しいですし、人間にとっては一石三鳥にも 四鳥にもなる稲作ですね。アイガモちゃんたちの次なる運命を考えると 気が重くなりますが、普段食べてる鶏豚牛魚さんたちどれも 同じことで、人間の避けられないサガなんでしょうね。
昨日今日と青空が広がり陽射しがきついですね。もう梅雨明け発表は されたのかしら?いつされてもおかしくないお天気です。 poloさんのお気持ちはもう八ヶ岳へと飛んで行っていらっしゃいますね(^^)
投稿: ポージィ | 2010/07/16 16:57
こんな青空が恋しいですよね。 最近見ていないし、長続きしないです。。
投稿: ふくやぎ | 2010/07/16 23:21
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
この青空は、梅雨の晴れ間の日の空でした。 本格的な夏を予感させるような雲ですね。 こちらでは、15日16日と青空も陽射しもたっぷりで、 もう梅雨明けだなーって感じでした。 今日もよく晴れてます。 そちらでももうすぐですよ、きっと。 いやでも毎日夏空と強い陽射しが続く日の訪れは(^^)
投稿: ポージィ | 2010/07/17 08:39
少しはわ~たしも 大人になったでしょー
あっこれは↓の記事だった
えー、、今日のお昼は冷凍の鴨南そばでした アイガモたちの写真は前にも見せていただきましたよね? 動物たちの姿を見たら言葉はなくなります いつだったか 飼い主に寄り添うわんこの時のように。。 それにしても今日は暑いです ふぅ~。。
投稿: miki | 2010/07/17 16:26
◆mikiさん、ありがとうございます ♪
あ~なたは いいひと できたでしょうね~ 歌を知らない私の数少ない好きな歌のひとつ 反応してくださって嬉しいです~
アハハ 鴨南蛮食べられたとこでしたか~ 菜食主義じゃない限り、私たちはいくらでもアイガモの雛ちゃんたちと 同じ立場の命をいただいて生きてますね。地球上の生き物の 定めですね。人間であるってなんて幸せなんでしょ。 はい、前にももう少し育ったアイガモちゃんをアップしたこと あります。覚えていてくださったんですねぇ。 ワンコと飼い主さんの寄り添うほのぼの光景も
そうそう、広島も雨がすごかったようですが、大丈夫でした? そして、梅雨明けしましたねー いよいよ暑さも本格的になります。 今年はこちらでも早くから暑かったんですけど、 梅雨があけたらますます暑い 明日以降34℃35℃なんて予報が~ mikiさんの体調がまた打撃を受けなきゃいいんですけれど。 お気をつけくださいね。
投稿: ポージィ | 2010/07/17 17:24
合鴨農法は何年も前から知ってはいたものの実際には見たことも有りませんでした。 可愛いでしょうね、元気でお役に立ってくれること祈りたいですね。 今日は梅雨明けでしたね、これからお米もどんどん成長して美味しいお米が出来るといいですね。 これから暑いけれどポージィさんもお気をつけてくださいね。
投稿: 玲 | 2010/07/17 20:52
「アイガモ農法」聞いたことがあるように思ったのですが、 自信がなかったので、インターネットで検索。インターネットで 調べればなんでもわかるのですね。 こんな可愛いアイガモちゃん、役に立っているのですね。 あらためて感激。
投稿: 茂彦 | 2010/07/18 17:25
◆玲さん、ありがとうございます ♪
この田んぼでの合鴨農法は少なくとも4~5年は続いていると思いますが、 隣り合ったほかの田んぼでは取り入れるつもりはないみたい。 それぞれの考えがあるのでしょうね。 稲が定着して少し育った頃、可愛いヒナたちが離されてしばらくの間 あどけない可愛い姿を見ることができます。 合鴨ちゃんたちのおかげで農薬をできるだけ減らして、美味しいお米が 育っていくのでしょうね。
昨日は梅雨明け発表がありましたね。木曜辺りから明けたも同然の 青空が広がって、気温もまた一段と高くなりましたね。 汗をだらだらかいて、お店などに入ると強い冷房に震え上がります(^^;) ご心配ありがとうございます。週初めは猛暑になるようですから、 玲さんも十分お気をつけくださいね。
投稿: ポージィ | 2010/07/18 17:29
◆茂彦さん、ありがとうございます ♪
合鴨農法、信念を持って続けている農家さんもあれば、 まだ別の考えを持って取り入れない農家さんもありですね。 ネットでお調べくださいましたか。 私もです~ すっかりインターネットが普及したおかげで、 たいていのことは手軽に調べることができるようになって 本当に便利でありがたいです。
アイガモのヒナたち、可愛いですよね。小さくてもとっても 大きな役割を果たしてくれるようです。 田んぼでのお役目の後は可哀想な運命で、利用するばかりで ゴメンねという気持ちと共に眺めてきました。 他の家畜たちも一緒ですね。
投稿: ポージィ | 2010/07/18 17:35
お暑うございます。 ポージィーさんのURLはそれ自身もそうなのですが、色々な方がアクセスコメントされいつも勉強になります。私にはとてもいい刺激になりお礼を申し上げる次第であります。 今回も素敵なお写真だけでなく「合鴨農法」という農法を初めて知りました。先日コサギを水田で見かけましたが、これからちょっと意識して水田の中まで目を向けたいと思います。
投稿: 福 | 2010/07/20 12:21
◆福さん、ありがとうございます ♪
暑いですね! 梅雨の間も暑かったですけれど、明けたらますます暑くなりました。 こう暑いとが美味しいですね。といっても私は飲めない派 なんですけれど 福さんはお飲みになれる派でいらっしゃいますか?
合鴨農法をお知りになるきっかけになれて嬉しいです けれど、お褒めに預かってしまって、実態を知る本人は恥ずかしいですよ。 気の向くまま興味を示す対象はあれこれあれど、知識は浅いもいいとこ なんですもの。今は「どんなものかな?」と思ったことを インターネットでちょいちょいと調べられるのがとてもありがたいですね。 辞書や子供時代に買って貰った(古っ)百科事典じゃとてもこうは いきませんでした。 そして、私の方こそ福さんはじめ、皆さんにいただくコメントや 皆さんのブログでたくさんの刺激をいただいて感謝感謝でいます。 田んぼでコサギをお見かけになりましたか。その田んぼには獲物となる 生き物(カエルなど)もいるということですね うちの近くの田んぼより豊かそうです。
投稿: ポージィ | 2010/07/20 13:23
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: アイガモちゃん:
コメント
イネの様子も青空もさわやかですね。
今日も快晴で梅雨明けが近いように感じます。
可愛いアイガモの助けで美味しいお米が出来るのが楽しみですね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2010/07/16 08:51
ポージィさん おはよう~~
まるで梅雨が明けたような天気ですね~
西日本や九州は大変なことになっていて心が痛みます
「アイガモ農法」、雛しか使わないそうですね
まだ産毛が光っているようなかわいい表情を見せていただきました
言葉が浮かんでこない・・・そんなときは夏空が広がっている
のびやかな写真で充分ですよ^^
投稿: glenn | 2010/07/16 10:49
こんにちは。
「アイガモ農法」・・・・可愛いし、環境にも優しいし、一石二鳥ですね。
まさに、これぞ、人と動物との共生の理想です。
アイガモの雛ちゃんたち、一生懸命餌を探し、啄ばんでいるようですね。
頑張れ!!
今日は、こちらも青空が見え、蝉の初鳴きを聞きました。
一気に鳴き出したという感じです。
梅雨明け、夏本番間近のようですね。
投稿: 鎌ちゃん | 2010/07/16 13:15
僕が行く田圃も合鴨やら白鷺?やらを放しています。
それにしても暑い。
屋外にいると汗が流れ、頭がぼ〜っとしてきます。
そんなとき、無口になってしまいます(笑)。
投稿: noodles3 | 2010/07/16 13:43
青々とした田んぼ,もう夏の風景ですね.
田からカエルの鳴き声,森からは蝉の鳴き声が聞こえてくるようです.
ついでに,汗もたら~りと.
ふと気づくと,右手に缶ビールです.
投稿: LiLA管理人 | 2010/07/16 14:12
わぁ~、田んぼのにおいがしてきそうです。
風にゆれる稲のサワサワとする音が好きです。
写真を見ているだけで、涼しくなりました。
ひなガモちゃん、かわいいですね。
秋前には倍くらいの大きさになっている事でしょうね。
ガンバレって応援したくなります。
投稿: ロッキーママ | 2010/07/16 14:53
ポージィさん、こんにちは。アイガモ農法を最初に考え出した人は、凄い人だと思います。雑草は食べてくれるし、排泄物が肥料になる。もちろん害虫だって食べてくれるでしょう。ただ、ここから先が、気が重い。かれらは、容赦なくアイガモを〆て、あつあつの鍋にして食べるのだ。塩嶺でのこと、料理はカモ鍋、私は遠慮をして、二日間カップラーメンとカロリーメイトで我慢したことがあります。あのギラギラとした油、いったい何処が美味しいのだろう。
もう、はっきり言って梅雨明けですよ。歯医者での治療がなければとっくに八ヶ岳だが。。
投稿: polo181 | 2010/07/16 15:34
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
これは約2週間前、梅雨の晴れ間の日のことでしたが、昨日今日の
青空と照りつける太陽は、もう梅雨明けの感じですね。暑いです!
アイガモに草を食べ水をかき回してもらって美味しいお米が
できるのでしょうね。もう何年か続けていらっしゃるので
きっとよいお米ができるのだと思います。
◆glennさん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
昨日今日と梅雨は明けた!って感じのお天気ですね。
西の方は酷い大雨被害が出てしまって、うちの辺りのように
穏やかな梅雨は申し訳ないようです。
アイガモちゃんたち、この後の運命を思うといたたまれなくも
あるのですが、目にしないだけで他の命を同じようにいただいているのと
同じことですよねぇ。
写真は言葉ほどにものを言う(^^) ありがとうございます。
言葉が出ないときには写真に語ってもらいましょう。
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
アイガモ農法は環境に優しいのがいいですね。自然界の鳥との
本当の共生ができたらなお良いのですけど。この後の運命を思うと
ちょっと複雑です。鶏豚牛魚さんたちも同じなのですが。
そちらでも青空が見えましたか。なんとセミの声もしましたか。
こちらでは昨日今日もうすっかり梅雨が明けたようなお天気であついです~
西の方で大きな被害をもたらした雨ももう終わりになると良いのですね。
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
noodlesさんお馴染みの田んぼでも鳥たちがいるんですね。
白鷺はさすがに野生のものだと思いますが~~(笑)
この一帯の田んぼでは、アイガモ農法ではない田んぼでも
カルガモのカップルがいるのを見かけました。
長閑な風景でした。
いやはや暑いですね!エアコン無しで頑張っているんですが、
一日中汗がにじみ続けてます。
私は寒い方が無口になりますが、noodlesさんは暑さで無口に(^^)
分かりますよ。明日から週明けにかけて、もっと暑くなるようですね。
お気をつけて~~
◆LiLA管理人さん、ありがとうございます ♪
カエルにセミの鳴き声、夏の風物詩ですよね。たくさんのカエルが
ゲコゲコ言ってるような田んぼだと良いんですが、ここにはあんまり
いないみたいです。冬にからからに乾かしてしまうからかなぁ。
それはともかく、いよいよ本格的な夏の到来のようです。暑いです~~
汗がたら~りと流れ落ちるような日には、自動的にLiLAさんの手には
缶ビールが?(^^) 私はせっせと温いお茶を飲んでは汗かいてます。
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
田を渡る風を受けて佇んでいるのは気持ちが良いですよね。
稲がサワサワと風に揺れるのは、目にも耳にも涼やかですね。
アイガモちゃんたち、まだあどけなくて、そのくせしっかり用心深くて
なんとも可愛かったです。応援したくなりますね。
でも稲が育ってくる頃には次なる運命へ旅立ってしまうようです。
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
アイガモ農法は環境にも優しいですし、人間にとっては一石三鳥にも
四鳥にもなる稲作ですね。アイガモちゃんたちの次なる運命を考えると
気が重くなりますが、普段食べてる鶏豚牛魚さんたちどれも
同じことで、人間の避けられないサガなんでしょうね。
昨日今日と青空が広がり陽射しがきついですね。もう梅雨明け発表は
されたのかしら?いつされてもおかしくないお天気です。
poloさんのお気持ちはもう八ヶ岳へと飛んで行っていらっしゃいますね(^^)
投稿: ポージィ | 2010/07/16 16:57
こんな青空が恋しいですよね。
最近見ていないし、長続きしないです。。
投稿: ふくやぎ | 2010/07/16 23:21
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
この青空は、梅雨の晴れ間の日の空でした。
本格的な夏を予感させるような雲ですね。
こちらでは、15日16日と青空も陽射しもたっぷりで、
もう梅雨明けだなーって感じでした。
今日もよく晴れてます。
そちらでももうすぐですよ、きっと。
いやでも毎日夏空と強い陽射しが続く日の訪れは(^^)
投稿: ポージィ | 2010/07/17 08:39
あっこれは↓の記事だった
えー、、今日のお昼は冷凍の鴨南そばでした
アイガモたちの写真は前にも見せていただきましたよね?
動物たちの姿を見たら言葉はなくなります
いつだったか 飼い主に寄り添うわんこの時のように。。
それにしても今日は暑いです ふぅ~。。
投稿: miki | 2010/07/17 16:26
◆mikiさん、ありがとうございます ♪
歌を知らない私の数少ない好きな歌のひとつ
反応してくださって嬉しいです~
アハハ 鴨南蛮食べられたとこでしたか~
菜食主義じゃない限り、私たちはいくらでもアイガモの雛ちゃんたちと
同じ立場の命をいただいて生きてますね。地球上の生き物の
定めですね。人間であるってなんて幸せなんでしょ。
はい、前にももう少し育ったアイガモちゃんをアップしたこと
あります。覚えていてくださったんですねぇ。
ワンコと飼い主さんの寄り添うほのぼの光景も
そうそう、広島も雨がすごかったようですが、大丈夫でした?
そして、梅雨明けしましたねー いよいよ暑さも本格的になります。
今年はこちらでも早くから暑かったんですけど、
梅雨があけたらますます暑い
明日以降34℃35℃なんて予報が~
mikiさんの体調がまた打撃を受けなきゃいいんですけれど。
お気をつけくださいね。
投稿: ポージィ | 2010/07/17 17:24
合鴨農法は何年も前から知ってはいたものの実際には見たことも有りませんでした。
可愛いでしょうね、元気でお役に立ってくれること祈りたいですね。
今日は梅雨明けでしたね、これからお米もどんどん成長して美味しいお米が出来るといいですね。
これから暑いけれどポージィさんもお気をつけてくださいね。
投稿: 玲 | 2010/07/17 20:52
「アイガモ農法」聞いたことがあるように思ったのですが、
自信がなかったので、インターネットで検索。インターネットで
調べればなんでもわかるのですね。
こんな可愛いアイガモちゃん、役に立っているのですね。
あらためて感激。
投稿: 茂彦 | 2010/07/18 17:25
◆玲さん、ありがとうございます ♪
この田んぼでの合鴨農法は少なくとも4~5年は続いていると思いますが、
隣り合ったほかの田んぼでは取り入れるつもりはないみたい。
それぞれの考えがあるのでしょうね。
稲が定着して少し育った頃、可愛いヒナたちが離されてしばらくの間
あどけない可愛い姿を見ることができます。
合鴨ちゃんたちのおかげで農薬をできるだけ減らして、美味しいお米が
育っていくのでしょうね。
昨日は梅雨明け発表がありましたね。木曜辺りから明けたも同然の
青空が広がって、気温もまた一段と高くなりましたね。
汗をだらだらかいて、お店などに入ると強い冷房に震え上がります(^^;)
ご心配ありがとうございます。週初めは猛暑になるようですから、
玲さんも十分お気をつけくださいね。
投稿: ポージィ | 2010/07/18 17:29
◆茂彦さん、ありがとうございます ♪
合鴨農法、信念を持って続けている農家さんもあれば、
まだ別の考えを持って取り入れない農家さんもありですね。
ネットでお調べくださいましたか。
私もです~ すっかりインターネットが普及したおかげで、
たいていのことは手軽に調べることができるようになって
本当に便利でありがたいです。
アイガモのヒナたち、可愛いですよね。小さくてもとっても
大きな役割を果たしてくれるようです。
田んぼでのお役目の後は可哀想な運命で、利用するばかりで
ゴメンねという気持ちと共に眺めてきました。
他の家畜たちも一緒ですね。
投稿: ポージィ | 2010/07/18 17:35
お暑うございます。
私にはとてもいい刺激になりお礼を申し上げる次第であります。

ポージィーさんのURLはそれ自身もそうなのですが、色々な方がアクセスコメントされいつも勉強になります。
今回も素敵なお写真だけでなく「合鴨農法」という農法を初めて知りました。先日コサギを水田で見かけましたが、これからちょっと意識して水田の中まで目を向けたいと思います。
投稿: 福 | 2010/07/20 12:21
◆福さん、ありがとうございます ♪
暑いですね!
が美味しいですね。といっても私は飲めない派
福さんはお飲みになれる派でいらっしゃいますか?
梅雨の間も暑かったですけれど、明けたらますます暑くなりました。
こう暑いと
なんですけれど
合鴨農法をお知りになるきっかけになれて嬉しいです
でちょいちょいと調べられるのがとてもありがたいですね。

けれど、お褒めに預かってしまって、実態を知る本人は恥ずかしいですよ。
気の向くまま興味を示す対象はあれこれあれど、知識は浅いもいいとこ
なんですもの。今は「どんなものかな?」と思ったことを
インターネット
辞書や子供時代に買って貰った(古っ)百科事典じゃとてもこうは
いきませんでした。
そして、私の方こそ福さんはじめ、皆さんにいただくコメントや
皆さんのブログでたくさんの刺激をいただいて感謝感謝でいます。
田んぼでコサギをお見かけになりましたか。その田んぼには獲物となる
生き物(カエルなど)もいるということですね
うちの近くの田んぼより豊かそうです。
投稿: ポージィ | 2010/07/20 13:23