アイガモちゃん…なの??
8月最後の日、ちょっとだけ家の周りを歩いたとき、田んぼの方へもちょっとだけ
足を伸ばしてみました。稲はどれくらい育ったかなー、と。
そしたら、毎年アイガモ農法を実践している田んぼ近くで思いがけない出会いが
ありました。 7月にアップのアイガモ記事は→こちらです。
大きくてとても元気の良さそうな水鳥が3羽、水田を囲んだネットの外にいました。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
あら、なんかあたしたちの方見てるのがいるわヨ 怪しい~
ん~ どれどれ? 離れてるしこっちには来そうにないし大丈夫ヨ
何か黒いものこっちに向けてるし やっぱり何か怪しいわヨー シッシッ
脅かさないように怖がらせないように離れたところからズームでパチリ 可愛い
でも左端の1羽がずーっと気にして目を離さない
3枚だけ撮ってそそくさと立ち去りました。
それにしてもこの水鳥たちの正体は何でしょ?
アイガモ農法では、ひなたちが稲の籾をついばみ始める前に水田から引き上げる
そうですが、この3羽は意図的に残されたアイガモ? それとも野生のカルガモ?
くちばしの色が黄色くて何だかアヒルっぽいからやっぱりアイガモかなぁ…???
アイガモの成鳥の写真って、検索してもあまり出てこないのです。
何かは分からなかったけれど、こういう場面に遭遇するととても嬉しくなります。
この日も、ひととき暑さを忘れてこの場を去りながらもしばらくニマニマしながら
歩いていました。 用心深いのはいいこと。襲われないように気をつけるんだよ~
【追記】
9月の半ばに近くまで行ったときには、遠目には見当たりませんでした。
田んぼは水も抜かれてそろそろ稲刈りの準備。以後来春まで水なしです。
そうなったらここでの生活は難しいことでしょう。
彼女(彼?)たちは今どうしているのやら。
そういえば、以前見た野良ウコッケイや野良鶏も、その後姿を見ませんでした。
| 固定リンク | 0
コメント
ヒナだったンが大きくなって、私たちが手伝った稲の出来具合はどうかしらと確かめに来たのでしょうか。
アイガモの成長の画像は少ないですね。やっぱり雌雄で違いもあるのでしょうか。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2010/09/22 09:41
成長は成鳥の間違いです。すみません。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2010/09/22 09:42
ポージィさん、こんにちは。さて、これは何者なのでしょう。カルガモでないことは確かです。私も貴女と同じで、アイガモの成鳥は見たことがありません。果たして彼らは飛べるのか?でないと、生きるすべがなくなります。鳥類は思いの外賢いですから、我々の考えのつかない、方法で生き延びるのでしょう。そう願いたい。
投稿: polo181 | 2010/09/22 10:53
お早うございます。
アハハ~~、三羽のカモたち、随分カメラのことを気にしているんですね。
でも、逃げようとしないから、人間に慣れているのかな。
鴨の種類名は、私も全くわからないのですが、今日も近所の農業用水路で、
二羽の蚊もが遊んでいました。
よく見かけるので、ここに住み着いているのかな。
わが町の住人として、仲良くしていきたいと、いつも楽しく、優しく見つめています。
でも、カメラを向けると、サッと背を向け、遠ざかってしまうんですよ。
投稿: 鎌ちゃん | 2010/09/22 11:01
一口にアイガモと言っても マガモと家禽化したアヒルとの交雑種 カルガモとアヒルの交雑種などいろいろあって その家禽もどのように交雑しているかもわからないので 雑種化していると思います。
マガモとのアイガモは ♂はマガモとよく似ています。♀はわかりにくいでしょうね。
カルガモとのアイガモになると♂も♀もわからなくなります~
また これらはおそらく風切り羽をカットしてあるので飛べないけど 野生のカモとの交雑種もありうると思います。
どれにしてもこれはアイガモでしょうね。
人間が餌をあげないと生きては行けないでしょうね。
食用としてもあまり価値はないみたいです・・・
投稿: fairy ring | 2010/09/22 14:25
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
様子を確かめに来たのだとしたら面白いですね(^^)
アイガモの雛を卸す繁殖家のHPを見ると、少し親の姿もある
ようなのですが、どれもはっきり見える写真ではなくて…
↑fairy ringさんが、マガモとアヒルを交配させたアイガモの雄は
マガモに似ているけれど、カルガモとアヒルを交配させたアイガモは
雌雄の別がほとんど分からないと教えてくださいました。
アイガモの成鳥の姿も成長していく様子も、あんまりネット上に
載っていませんね(訂正をありがとうございました)。
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
やっぱりカルガモとは違いますね。
どうやらアイガモで間違いなさそうです。アイガモが成鳥になることは
滅多にないのかもしれませんね。(許されないというか…)
はて、アイガモは飛べるんでしょうかね?どうなんでしょう。
家禽のアヒルの血が混じっているので無理かしら。彼らも大きさは
アヒルと同じくらいでした。
もし何らかの理由で成鳥したアイガモだとしたら、何とか生き抜いて
行って欲しいですけれど、アイガモを野に放つことは禁止されているようです。
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
気にしていますよねー。10倍ズーム目いっぱいで撮ったのですが、
かなり離れていたんですよ。多分10mは。にもかかわらずこの警戒っぷり。
あまり人馴れしている風には見えませんでしたよ。
まぁ、野生のカルガモよりは近寄らせてくれていたことになりますが。
鎌ちゃんのご近所にも住み着いているカモがいるんですね。
渡りをしなかったマガモかしら?それともカルガモ?
水辺で泳ぎ回る水鳥が見られる風景というのは心和みますが、
カメラを向けたとたんに回れ右ですか。完全に野生ですね。
それでもやっぱり可愛い。鎌ちゃんの見守る優しい眼差しを感じます。
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
詳しく教えてくださってありがとうございます。
そうそう、アイガモといっても片親がマガモだったりカルガモだったりと
どこかで読みました。でもそれぞれの成鳥の姿はネット巡りをしても
ほとんど出てこなくて。あってもはっきりしない写真だったり。
アイガモを放すことは禁止ですから無理ないのかな。成長しきる前に
食肉加工に回されてしまうことがほとんどなのでしょう…。
この3羽組は珍しく大人になれたアイガモですね。大きさは動物園などで見る
アヒルの大きさに近く見えました。もう片方の親はマガモなのか
カルガモなのか。マガモだとしたら3人娘ですね。
アイガモの肉は好きな方は好きみたいですね。私は鴨肉は苦手ですが。
アイガモは加工するにあたって羽が抜けにくいなど面倒な点があるとか。
コスト高にもなりそうです。
投稿: ポージィ | 2010/09/22 16:23
遅くなりました。
町田へ庭の草花を取りに行ったのですが、大部分が雑草と水枯れで消滅していました。
ショックです。
さて、この子達はアイガモの大人ですか?
それとも、みにくいアヒルの子?
大人のアイガモって見た事ないですよね。
もしこの子達がそうなら、初めて見ました。
地味だけどかわいいですね。
投稿: ロッキーママ | 2010/09/22 17:27
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
町田へいらしていたんですね。せっかく草花を取りにいらしたのに消滅とは。
一時ちょっと涼しかったあと、また雨は降らず暑い日が続いていましたものね。
今日のような暑い日に来られたのに、ガッカリ感が大きいでしょう。
お疲れさまでした。
てっきりアイガモの大人と思ったのですが、こういう色のアヒルでしょうか。
でもそうだとしたらなぜ??まぁ、この田んぼの近くはウコッケイがいたり
ニワトリがいたりと、たまにびっくりさせられるのですが。
アヒルだとしたらもしかして捨てアヒル?アイガモだとしても脱走アイガモ?
今一正体不明ですが可愛かったです。あれからどうしているかしら。
投稿: ポージィ | 2010/09/22 19:37
これがスズメやカラスなら気にも留めないのに、同じ鳥でもアイガモ、カモ、アヒル・・・サギなんかだと思わずカメラを向けてしまいますね。それにしても井戸端会議風?で可愛いこと
稲にネットが張られているので、本当は食べたいのかもしれませんね。
投稿: ロココ | 2010/09/22 20:21
◆ロココさん、ありがとうございます ♪
身近にいくらでもいる鳥さんたちではなく、珍しいですもんね。
大きいと撮りやすいですし~(^^)
ちょっとぽってりした体型も、若くて健康そうな羽毛も
3羽の仕草も、な~んか可愛かったですよ。
井戸端会議風ですか、 うふっ 言えてますねー。
ネットの向こうの稲穂はご馳走がぶら下がっているようにしか
見えないでしょうね。網越しに食べるのかも?
このときは羽繕いに一生懸命でした
投稿: ポージィ | 2010/09/22 20:55
わさわさと大騒ぎする様がかわいいですが、のんびりモードも絵になりますね。
投稿: ふくやぎ | 2010/09/22 22:58
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
何か可愛いですよね。
3羽中1羽は警戒してましたが、全体の雰囲気はのんびり。
仲良さそうな3羽で微笑ましかったです(^^)
投稿: ポージィ | 2010/09/22 23:09
相変わらず、「おお、そろそろジビエの季節だなあ・・・」と相変わらず不謹慎な想像をしてしまった者でした。。
投稿: noodles3 | 2010/09/25 17:39
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
ヌハハ noodlesさんはそうこられると思いましたよ。
でも、これだけ大きいと相当な人数分…
大パーティーでも開かないと(^^;)
投稿: ポージィ | 2010/09/25 21:48