つくしんぼ みたい
一気に気温が下がって寒いです。いくら9月に入ってからも暑い日が多かったと
いっても、なにも10月をすっとばして11月の気温にならなくったって~。
もっと穏やかに行きましょうよ、ね、何事も。 体調管理にお気をつけください。
*………*………*………*………*………*………*………*………*………*
9月の中頃、そろそろ「ツルボ」が咲いているかな~と思いながら歩いていたところ、
「ツルボ」の蕾を見つけました。なんと初々しい~ 出てきたばかりの蕾はこんなに
つくしんぼ そっくりだったんですね。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
(9/17 撮影)
5日後、あの蕾はもう咲き始めたかしら?と見に行きましたが、まだ固い蕾のまま。
でも別の株が咲いているのを見つけました。この前は全然気づかなかったのに(^^;)
花は下から上へと順に咲いていきます。パッ パッ とまるで小さな花火。
蕾に残る緑と薄紫の組み合わせが綺麗。 花が咲くとさすがにつくしには見えません。
(9/22 撮影)
咲き始めたばかりの蕾も見つけました。クモが隠れていましたよ。(左)
そばにはこんな緑の実をつけた茎が重たげに傾いで。これってツルボの実?(右)
だとしたら早くに先頭切って咲いたものかもしれません。
熟した様子も見られるかしら?ユリのようにヘラヘラの種ができるのかな。
(9/22 撮影)
「ツルボ」:ユリ科・ツルボ属
草丈は私が見たのは20cm~30cmくらいでした。
茎とともに細い葉も2~3枚スーッスーッと伸びていました。
小さな花の一つ一つは5mmくらいでしょうか。
【おまけ】
9月22日、曇って見えないだろうと諦めていた中秋の名月を見ることが出来ました。
ラッキー♪ わが家のコンパクト・デジカメを、久し振りにお月様に向けてみました。
手持ちで目いっぱい10倍ズーム撮りの、ぼんやりお月様です。
(よかったら写真クリックしてみてくださいね)
(9/22 22:13 撮影) (9/22 22:14 撮影)
右はトリミングしました。写真クリックでほんのちょっぴり大きくなるのが
撮ったオリジナル100%のサイズ。うちのカメラで撮れる精一杯の大きさです。
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます!
ツルボをご近所で見ることができるなんてうらやましいです~
久しくツルボのお花を見ていなかったので嬉しいです。
果実がもうできているのですね。
どこかのブログで夏に咲いていたと書かれてありましたので 果実ができていても当然かもしれません。
茶色くなった果実も是非アップしてくださいね。
中秋の名月 出ているな! くらいにしか見ていませんでした~
曇り空でしたが ちょっとだけ見ることができました。
写真を撮る気力はありませんでしたので こちらで拝見できて嬉しいです。
投稿: fairy ring | 2010/09/24 08:59
ほんと、ツルボの花は花火みたいですね。
頭が緑で下の方がピンクの蕾も可愛いです。
ツルボの実は3つの部屋に種が一つずつ入っていたように記憶しています。
我が家でも仲秋の名月が見えましたが、昼間が暑い時期だったのであまり盛り上がりませんでしたね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2010/09/24 10:28
本当にツクシみたい。
かわいい~。
花は線香花火ですね。
蕾も可愛く、花も可愛い完璧な子ですね。
こちらはお月見は出来ませんでした。
星も月も見えず。
せっかく町田の庭からススキを掘り出してきたのに。
来年までお預けです。
投稿: ロッキーママ | 2010/09/24 12:08
こんにちは。
本当ですね、この時期にツクシンボかと思ってびっくりしました。
オオバコの穂にも似ていますね。
それが花咲くと、今度は花火のように弾けて綺麗です。
名月を、見事に捉えられましたね。
コンデジでも、こんなに大きく鮮明に撮れるのですね。
しかも手振れなしで。
私は、昨日の十六夜月を撮りましたが、手振ればかりで、ほとんどだめでした。
ポージィさんのカメラは、手振れ防止がついているのですか。
よかったら、機種を教えてください。
投稿: 鎌ちゃん | 2010/09/24 12:29
え?これ手持ちで撮影なんですか!よくブレませんでしたね.コンデジで何度か月を撮影したことがありますが,どこかに固定しセルフタイマーを使って手を触れないようにしています.
投稿: LiLA管理人 | 2010/09/24 14:19
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
ツルボはここへ越してきてから初めて知った植物なのですが、林の裾に
ちょこっとと、あるお寺の庭にちょこっと。2ヶ所で見ることが出来ます。
他に行かないところにもあるかもしれませんが。
でも、林の裾の方はこの頃除草剤が撒かれることが増えてきて、この先
どうなるか心配です。キランソウやナワシロイチゴ、コバンソウなども
見られる場所なのですけれど…。
あ 夏のうちに咲いていたツルボもあるのですか。ならばこれ↑も9月に
入ってすぐ咲いたのでしょうね。先ほど書いた林の裾のものなんですよ~
中秋の名月、fairy ringさんも少しだけご覧になれたのですね。
うちはコンデジですし、何年か前に撮って以来カメラを向けなかったのですが、
何となく撮ってみる気になりました。やっぱりこの程度でしたが(^^;)
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
ツルボの花はなぜか花火を思わせるのですよね。おーちゃんも
そのようにお感じでしたか。そして蕾も。グリーンだったのが紫に
染まってきている様子が可愛いですね。
ツルボの種は一つの実に三つですか。小さいながらぷっくりした実に、
ユリの超・ミニミニ版の実と種を想像しましたがハズレでしたね。
この小さな実の中にユリのようなヘラヘラの種ではあまりに微小すぎ
かもしれません。
おーちゃんのお宅からも中秋の名月ご覧になれましたか。
この日は昼間は真夏でしたから、涼やかに秋の月を楽しむという
感じではなかったですね。でも、写真を撮った頃はベランダでは
爽やかな風が吹いて気持ちよかったです。
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
蕾が出たところはつくしみたいですよね(*^^*)
ここまで固い蕾を見たのは初めてだったので新鮮でした。
パッ パッ という感じで咲く花は、そうそう、線香花火です!
一見地味目ですが、可愛さをいっぱい持ってる花ですね。
そちらでは雲の広がるのが早かったですか。残念でしたね。
ススキは持っていらっしゃることができたのですね。
来年はそのススキもさらにしっかりと鹿島のお庭に根を張り、
立派なススキの穂とお月様のコラボレーションが見られるかもしれません。
楽しみは後に、ですね。
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
土の中から出てきたばかりのつくしんぼみたいですよね。
初々しくて可愛かったです。
そうそう、オオバコの穂のこと私も思いました。あれにも似ていますね。
蕾も咲きかかりも咲いた花も、それぞれいいですね。
久し振りに月にカメラを向けてみたのですが、やっぱりこの程度でした。
ブレていると思いますよ。手ブレ補正機能なしですし。
ベランダで窓にもたれ、思い切り仰向いてだったので、カメラはほとんど
顔に乗るような形。それで多少はブレが抑えられたかもですね(^^;)
カメラの機種はOLYMPUSのSP-500UZといいますが、もう5年くらい前の
ものです。この機種の後から手ブレ補正が付いたようですよ。
参照に… http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/24/2492.html
なかなか使い易いです。といっても私はかぎられたとことしかいじってなくて、
全然使いこなせてていませんが。
投稿: ポージィ | 2010/09/24 14:37
◆LiLA管理人さん、ありがとうございます ♪
お月様撮影なのに無謀な手持ち撮影ですよ~
うちの三脚、立てていると勝手に足が縮むんです。もう一つは高さが
20cmくらいしかありませんし(笑)
顔をすごくあお向けないといけなかったので、ほとんど顔の上に
乗っかった状態になったのが多少ブレを抑えてくれたのかもですね。
ファインダー覗いてましたから。
体は動かないものにもたれさせていましたし。
でも私にはこれが限界です~。
投稿: ポージィ | 2010/09/24 14:43
合鴨ちゃんも可愛いですね、それにお月様がよく撮れていますね、10倍ズームですと月の表面のうさぎさんも見られて、撮影は楽しいですね。
お月様はどうも難しくて敬遠気味なのですがやはり光っていると綺麗ですので撮りたくなります。
カメラに収められたときは格別うれしいものでした。
皆さんも挑戦していることでしょうね、他にお邪魔していないので分からないのですが。
投稿: 玲 | 2010/09/24 19:49
◆玲さん、ありがとうございます ♪
アイガモ(多分)ちゃん、ちょっとぽってりした体と小さいながら
つぶらな瞳が可愛いですね。玲さんがお撮りになった白鳥や黒鳥と
比べるとずいぶん首が短いですが~
お月様は何しろコンデジなのでこんなところが精一杯ですね。
お月様からちょっと外れたところも入れたいとズームせずに引くと、
何も写せなくなってしまうのは多分私がお粗末だからと思います(^^;)
難しいですね。これでまた当分撮らなさそうな…
玲さんは雰囲気のある素適なお月様を撮っていらっしゃいました。
いいカメラをお持ちの方は天体望遠鏡で覗いたようなお月様を撮っていらして、
クレーターなどまではっきり写っていて、本当にびっくりしますね(^^)
投稿: ポージィ | 2010/09/24 20:02
ポージィさん、こんばんは。花の大きさが5ミリですか。よくぞまぁ、そんな小さな花を三脚を使わないで(想像)撮ったものです。大きくしてみると、花達はそれぞれ精一杯開ききって、まるで妖精達が両手両足をのばして万歳をしているように見えます。また、赤ちゃんが掌を開ききったようにも見えます。
ツルボは下から咲き上がって行くのだと、どこかで読んだ記憶があります。でも、どこだったかなぁ。思い出せません。中秋の名月は、雲のむこうでして、撮影できませんでした。コンパクトデジカメでよくぞ撮ったものです。手ぶれを感じません。お見事です。
投稿: polo181 | 2010/09/24 21:10
昨夜は少し厚めの布団を引っ張り出し
今日から長袖パジャマです
たった一日でこの気温差は、、
風邪を引かないように注意ですね
えーっと、、ポージィさんとのお付き合いも


何年になるんだろ、、
「ツルボ」初めて名前を目にしたような気がするけど
きっと忘れてるんでしょね
お月様 綺麗だぁ
今年は色んな人のお月様とお団子の写真を見せてもらいました
だからネットでお月見しましたよ
投稿: miki | 2010/09/24 21:26
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
こんばんは。
ご想像通りで、写真はどれも三脚なしで撮っています。
持っていくのが面倒なせいもありますが、うちにろくなのがないせいも(^^;)
風が吹かなければ結構何とかなります。息を止めるので苦しいですが。
ツルボの花が咲いた様子を例えてくださったpoloさんのお言葉に感動
しています。なんて豊かな表現をしてくださったのでしょう。
ツルボの花がますます可愛らしく見えてきましたよ。
中秋のお月様は雲の中でしたか。残念でしたね。
思い切り仰向いて見上げる格好になって、カメラが顔に乗る形に
なったのが少し手ブレを抑えてくれたかもしれません。
でもただ撮ったというだけで、ちょっとつまらない写真ですよね。
◆mikiさん、ありがとうございます ♪
昨夜は長袖パジャマにはしましたが、布団は薄い夏布団に綿毛布を
足しただけ。大丈夫かなと思ったのですが寒かったです~
mikiさん厚め布団も出されて正解でしたね。今日は私も厚め布団に変えました。
ん~何年になるでしょうか。3年か4年?忘れちゃいましたが、


ツルボは今までにも登場したことがあります
でも、単独ではあったかな~ 他の仲間と一緒だったと思いますから
印象薄いですね、きっと。
色んなお月様にお団子写真もご覧になったのですね。
うちはススキもお団子も無く、おっ見えるじゃん!久し振りに撮ってみるか~
これだけでした。情緒ないお月見ですね~
投稿: ポージィ | 2010/09/24 21:49
きれいに撮れましたね。
すごい!
コンデジでは月を撮ったことはありません。
よく教えてください!
投稿: ふくやぎ | 2010/09/24 22:48
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
10倍ズームが限界で、私じゃこれが精一杯でした。
ふくやぎさんにお教えすることなんてないですよぉ。
さすがにオートじゃ撮れなかったので、
シャッタースピードだけ手動で変えました。
でもこれ、いくつで撮ったんだったっけ…忘れちゃいました~
だんだんに遅くしていってみたんです。
投稿: ポージィ | 2010/09/24 23:41
ツルボは彼岸花の咲く頃、やや盛りを過ぎているという印象でした。
今年はこの辺では彼岸花がまだ咲かないですが、ツルボも少し遅れているでしょうか。
あまり近くで見たことがなかったので、この写真で花火のようだとわかりました。
今年は名月バッチリでしたね。
なんて見事に撮影されたことでしょう!私ははなから諦めました。
投稿: tona | 2010/09/25 09:01
◆tonaさん、ありがとうございます ♪
毎年の印象ではそんな感じですか。初秋に咲くといいますものね。
そろそろ咲いているかなと見に行ったのが9/17だった私は、
今年の暑さに助けられて見られたのかもしれませんね。
彼岸花はこちらでも少し遅れ気味。彼岸の入りに蕾が伸びてきたところで
彼岸の終盤になってやっとチラホラ咲き始めたという状態です。
とても有名な巾着田も例年よりかなり遅れているようですね。
バスツアーで出かけたご婦人方が「あら嫌だわ、咲いてない」と
がっかりされている様子がニュースで流れていました。
9/22の天気予報を見てダメだなと諦めていましたが、雲の広がりが
思いのほか遅く、見ることが出来ました。tonaさんもご覧になれたのですね。
何年ぶりかでカメラも向けましたが、ただ撮っただけという写真で、
「中秋の名月」という情緒を感じられるようなものは無理でした。
投稿: ポージィ | 2010/09/25 09:27
可愛いお花ですね~
少しねじりばなに似ているな~
投稿: tamirin | 2010/09/25 11:23
◆tamirinさん、初めまして ♪
ようこそお越しくださいました。
コメントありがとうございます。
パッと見地味ですが、近づいてみてみると
結構可愛い♪ というお花です。
あぁー ほんと、そうですね!
ネジバナの雰囲気とどこか似てますね(^^)
投稿: ポージィ | 2010/09/25 16:26
ほんとにツクシ?と思ってしまいました。
ツルボ、僕も先日撮ってきました。
それにしても、もう実がついた株がありましたか・・・
ちょっと僕が撮ったのが遅かったのしょうね。
中秋の名月。奇麗に撮れていますね。
月って意外に明るくて、撮るのが難しいですよね。
投稿: noodles3 | 2010/09/25 17:43
中秋の名月、なかなか良く採れていますね
ロココは見ることが出来なかったので、こちらでお月見!
ツルボ?何だかヤブランの花のようですね
ロココはたぶん見たことがないと・・・
それとも知らないだけかな~、ゼヒ見てみたい
投稿: ロココ | 2010/09/25 21:31
◆noodles3さん、こちらにもありがとうございます ♪
固い蕾はつくしみたいですよね。
noodlesさんも撮っていらっしゃいましたか。
私が撮ったとき、9/22時点で尽くしみたいな蕾あれば満開もあり。
でも実になっていたのはこの↑一株だけでしたよ。
月は久し振りにカメラを向けてみましたが撮ったというだけの写真で…
そうそう、そのまま撮ると丸く白い発光体にしか写りませんね。
これはシャッタースピードを速くして撮ってみました。
◆ロココさん、ありがとうございます ♪
お月様は、ただ撮っただけという写真で…
ほんとうは、もっと情感のあるのを撮ってみたいです~、って無理ですが。
ヤブランね、そうですね、わかります。色合いも似てますね。
ヤブランの花のほうが丸っこくて可愛いかな。葉っぱの数は
ヤブランの方が断然勝ち。
ツルボの生息範囲はかなり広範囲にわたるようですよ。
だったらもっと見かけても良さそうですが、私もここへ越してきて
初めてみました。それも限られたところで少しです。
ロココさんもいつかお会いになれるといいですね。
咲いているのに出会ったら必ず気づかれると思います。
投稿: ポージィ | 2010/09/25 22:04