幸せ時間 -キバナコスモスと-
数年前と比べるとずいぶん減ってしまいましたが、それでも川沿いや道端に
「キバナコスモス」が咲いているのを見ることが出来ます。
以前は、『ピンクや白のコスモスの方が断然好き』と思っていましたが、この頃では
それぞれに良さを感じてキバナコスモスの株もぐーんとアップ。肩を並べています。
そのキバナコスモスとの出会いのとき、こんな幸せ時間をもらうことができました。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
ハチさん
キアゲハ
庭で羽化したのは見られませんでしたが、ここで見られて満足
これは キタテハ ?
私も、蜂や蝶たちも、みんなが幸せを感じるひと時でした。ありがとう。
【おまけ】
久し振りに見かけました。庭の木にとまって休憩。だいぶ傷んでいるものね。
アカボシゴマダラ
| 固定リンク | 0
コメント
キバナコスモス 虫さんが大好きなお花ですね~
私もまさに キバナコスモスやそこにやってくる虫さんたちを何回かにわけてアップしようとしていた矢先です。
ポージィ さんはキアゲハをご覧になられたのですね~
こちらではキアゲハはほとんどみかけないでナミアゲハかアオスジアゲハ 時にクロアゲハです~
アカボシゴマダラなんか見たこともありません~~!
ほかは モンシロチョウ キチョウ ツマグロヒョウモン ヤマトシジミ ウラナミシジミくらいしか飛んでいません~~
植物園でミスジチョウのようなものは見かけましたけどね・・・
キバナコスモス 楽しみにしていてくださいね。
って たいしたことないですが・・・
投稿: fairy ring | 2010/10/08 15:04
トップの写真素敵ですね。
キバナコスモスは朝晩涼しくなった今頃が、一番綺麗な色になりますね。
蝶や蜂たちも最後のお仕事で忙しそうです。
あと半月もすると蝶は見れなくなりますね。
ちょっと寂しい気がします。
投稿: ロッキーママ | 2010/10/08 15:15
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
晴れて気持ちのいい日ということもあったのでしょうけれど、
数種類の蝶と蜂がキバナコスモス巡りをしていました。人気があるんですね。
fairy ringさんもキバナコスモスを訪れていた虫たちをアップされる
ご予定なんですね。
私が撮れたのはこれで全てですから、もっと色々お撮りになれる方たちが
ちょっと羨ましいな~と思いつつ、でもワクワクと楽しみながら見せて
いただいています。fairy ringさんの記事も楽しみにしていますよ。
…くらいしか飛んでいない、と仰りつつ、そちらで見かけられる蝶の多さに
びっくりしましたよ(笑) 書いてくださったうちのどの蝶たちが
登場するのかな(^^)
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
トップ、ありがとうございます~
夏のうちから咲いていても、やはり今頃の花姿がいちばん綺麗ですね。
キバナコスモスたちにとっても過ごしやすい陽気で気持ちよく
咲けるのかも知れません。
この日この場所を歩いたお昼頃の時間、たくさんの虫たちが
ランチの最中でした。
そうですね、こんな光景を見られるのもあと少し。うちの近所では
キアゲハももうほとんど見かけなくなってしまいました。
秋が深まるにつれ、寂しさがひたひたと押し寄せてきます。
投稿: ポージィ | 2010/10/08 15:59
こんばんは。
今夜から復帰しますね。
田舎に帰っていましたが、今年は、コスモスがまだ盛りの前のようでしたよ。
いい写真が撮れなかったので、明日は以前に撮った写真を使います。
キバナコスモスには、色んな秋の虫たちが集ってきているようですね。
こちらでも、キバナコスモスに、ツマグロヒョウモンが集っているのを見ました。
いい陽気で、虫たちも気持ちよさそうですね。
投稿: 鎌ちゃん | 2010/10/08 19:25
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんばんは。パソコンの調子戻りましたか?
ご訪問くださって嬉しいです(^^)
鎌ちゃんの故郷のコスモスは開花が遅れ気味のようでしたか。
キバナコスモスは夏のうちから咲いているのを見かけますが、
いわゆるコスモスはやはり秋になってからがほとんどですね。
コスモスも今年の暑さの影響を受けているのでしょうね。
この散歩をした日は、陽射しは暑いくらいでしたが空気は爽やかで
虫たちも花も気持ち良さそうに見えました。キバナコスモスは
モテモテでしたよ。鎌ちゃんのご近所でも同じのようですね。
投稿: ポージィ | 2010/10/08 19:42
よだれが出そうな画像ですね、ポージィさんも隅に置けない(笑)凄いですね。
今日など通り過ぎるのを目で追そのまま静かにあーあ、
相手にされないな、その代りじいっとしていたカマキリ君を、
お相手してもらいました。
酔芙蓉もずうっと見ていないので分からずたぶんあのお花でしょう、という感じでそのまま来ています。
投稿: 玲 | 2010/10/08 20:31
◆玲さん、ありがとうございます ♪
あはは~ よだれものですか?(^^)
いやぁ、もう相手にされないことがほとんどというか、そばに寄り付いても
もらえないのが常日頃。この日も逃げ回られながらそれでも珍しく撮れた
蝶々の写真。これはもうアップするっきゃない(笑)
玲さんはカマキリ君と遊ばれましたか。
そういえばうちの玄関近辺にも、このごろ大きなお腹になった
カマキリ嬢が出没しております。孵ったばかりは2cmくらいしかなかった
カマキリの赤ちゃんたちの中で、様々な試練を乗り越えてついに産卵まで
こぎつけようとしているカマキリ嬢にエールを送っております。
あちらさんもジーーーッと見つめて(睨んで?)きますね。
スイフヨウは色変わりを目撃すると確信できますが、そうでないと
フヨウと区別がよくわかりませんよね。
そのフヨウも週明けにでもアップしようと思っています。
投稿: ポージィ | 2010/10/08 20:48
キバナコスモスに来るハチやチョウたち。多彩ですね。
シロチョウよりアゲハやタテハチョウの仲間の方が目立つようになりましたが、それも後しばらくなのでしょうか。
アカボシゴマダラはどこでもいいから休憩したいという風情ですものね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2010/10/08 21:24
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
キバナコスモスは虫たちに人気がありますね。蜜が美味しいのか
あの花色が虫たちをひきつけるのか。撮れませんでしたが、ほかにも
スジグロシロチョウやキチョウもヒラヒラしていました。
この頃では大きな蝶の方が目に付きますか?うちの周りでは花が少ないことも
あってか、蝶自体をあまり見なくなってしまいました。
アカボシゴマダラも、今のところ見かけたのはこれ↑が最後です。
明日はまた肌寒くなるとか。雨も本降りになるそうで、虫たちにも
辛いでしょうね。それでまたぐっと数が減るかもしれません。
投稿: ポージィ | 2010/10/08 21:34
普通のコスモスはずいぶんその数を減らしましたが、変わってこのキバナコスモスを多く見るようになりましたね。
「ロココの庭」も最初の頃は一面?のコスモス、そして黄花コスモスだった頃がありました。
どちらもこぼれ種で毎年咲いてくれていい花でしたね~。黄花コスモスの方は未だに咲いてくれます。残念ながらコスモスはヒマワリと同じ理由で(大形なので花後の始末が大変・・・)その姿を消しました。
近所で農道の斜面一面にコスモスが咲いている所があります、何だか切なくなるほどステキな秋の風景です。
投稿: ロココ | 2010/10/08 21:36
ポージィさん、こんばんは。キバナコスモスは他のコスモスとは混じらず単一で大きな群落を作っているのを見かけます。もちろん、人間がそのように植えたのでしょうが。正確に言えば、あれは黄色ではないですよね。橙いろだと思いませんか?
キアゲハを見て、懐かしかったでしょう。ひょっとして、あのアゲハでは?とドキリとしたかもしれません。
実に不思議なのですが、綺麗な蝶が飛んで私に近づいてくると、ああ、これは私に資産を残してくれたあの人ではないだろうかとか、トンボが2連で飛んでいるのをみると、今は亡き父と母かなぁと思ったりします。すっかり秋になりました。
投稿: polo181 | 2010/10/08 21:44
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
こんばんは。
ピンクや白ののコスモス、キバナコスモス、群れ咲いて、秋空の下
気持ちのよい風に揺れている様はいいものですね。心が穏やかになっていきます。
アハハ つぃかによく目にするキバナコスモスは橙色ですね。
でもちゃんと黄色だと思えるものもあるんですよ。うちの近所で
見かけるのはダイダイバナコスモスばかりですけれど(笑)
はい、キアゲハにはちらとうちから巣立った芋虫を思い出しました。
もしかしたらという気持ちがあるので、いつもより親近感を持って
眺めたことは確かです。
poloさんは蝶やトンボが寄ってきてくれることがあるのですね。
私はいつも避けられているようです(^^;)
寄ってきてくれたら、蝶やトンボの姿を借りて会いにきてくれたのかしら
という気持ちにもなりますよね。
明日は冷たい雨が降るそうです。その雨で金木犀も散って終わりと
なるでしょうね。秋が深まるにつれ寂しさが身に沁みてきます。
投稿: ポージィ | 2010/10/08 21:56
蝶の名前、これはなかなか分かりづらいですね。
もうウェブ図鑑と首っ引きです。
花火の名前は分かりやすいのですが。。
投稿: ふくやぎ | 2010/10/08 22:57
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
花の名前も分からないものは調べるのにほんと苦労しますが、
蝶をはじめ虫たちの名前はさらに分からないですね~
同じくです。ウェブ図鑑と首っ引きです。
詳しい方から「違うよ」のご指摘をいただかなかったので、
自信がなかった「キタテハ」はどうやら合っていたようです(笑)
花火の名前は分かりやすいですか?
え~、あれは一瞬で消えてしまうものですもの、
名前とつき合わせるのがかなり難しくないですか?
投稿: ポージィ | 2010/10/08 23:11
黄花コスモス!
またもや偶然にも昨日一枚だけアップしました
そして数日前には
空き地の彼岸花に止まる蝶々を
サイドバーの携帯百景にアップしたところ(^_^)v
こんな綺麗には写ってませんがぁ(^_^;
色んな色の花がありますが
オレンジ色の花は目を惹かれます
ピンクや白より秋めいても感じるんですが、どないでしょ
昨日は一気に寒くなって
ホットカーペット出しましたよ
秋というより冬ですね(^o^)
投稿: miki | 2010/10/09 10:06
◆mikiさん、ありがとうございます ♪
あら キバナコスモスに蝶々、またもや偶然がきましたか~

こりゃ見せていただきに行かなくっちゃです。
緑の中にオレンジ色って、遠ーーくの方からでも目立ちますね。


私も目を引かれるって、そう感じてます。
それにオレンジ色は暖かさや深みも感じられて、食べ物も美味しく
見えて食欲増進しちゃう色、ですよね
やがて訪れる木々の紅葉にも繋がる色ですし、仰るように
白やピンクより断然秋を感じる色だと思います~
そちらでは昨日そんなに寒くなりましたか。夏から一気に冬ですね。
こちらは今日、ジワジワと気温が下がってきています。
9月に経験した11月初旬の気温まではまだ行ってないようですが。
気温差が激しいときは体調にしっかりと気をつけないとですね。
寒がりの私はなりふり構わず着込みます
投稿: ポージィ | 2010/10/09 14:57
私の方でもあっという間に空き地に広がっています。
生命力が強そうなコスモスですね。
ポージィさんは蝶をいろいろご存知ですね。
キタテハは見ているのでしょうが、まだ写真に撮ることができません。
似ているのに、ツマグロヒョウモンやヒョウモンチョウがいて、ちょっと見た限りでは区別できませんし、名前が出てこず、何年たってもだめです。
今年はアサギマダラを見ることができて嬉しかったのですが、今目の前に飛んでいたとしたらもうわかりません。
蝶は本当にきれいです。
投稿: tona | 2010/10/11 09:06
◆tonaさん、ありがとうございます ♪
キバナコスモスたち、見かける機会が増えてきているかもしれませんね。

虫たちにとっては嬉し~い蜜元になっているようです。
蝶のこと、実はほとんど知らないのですよ。似ているもの同士の
見分けがさっぱり??です。今回も、この↑オレンジ色の蝶の名前の
特定にネット上の図鑑を見て四苦八苦しました(^^;)
最初はツマグロヒョウモンの雄かしらと思いましたがどうやら違う…
では何だろう?と。自信のないままキタテハと書きましたが
蝶に詳しい方から違うよ~のご指摘がないので多分合っていたようです(笑)
ヒラヒラと飛んでいる蝶はますますもって見分けがつきませんね。
お手上げです。
名前の特定は難しいですけど、蝶が舞う姿を目にすると心が和みますね。
ふと気づくといつのまにか微笑んでいたりします
投稿: ポージィ | 2010/10/11 10:42
トップの川面をバックにした写真、素敵ですね。
ポージィさんもキバナコスモスと蝶、見事に捉えましたね。
花自体がシンプルなんで、なおさら蝶が映えるのでしょうか。こういう風景をいるまでも大切にしたいですね。
投稿: noodles3 | 2010/10/13 18:10
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
トップ、ありがとうございます。バックが暗くなったので
いっそう花が引き立ちますね。
もう今年は花と蝶を撮れるチャンスは私には訪れないかと
諦めていたのですが、この日恵まれて嬉しかったです。
10倍ズームを目いっぱい使ってなんとか(^^)v
う~ん、なんでしょうね。花がシンプルだからゆえか、
細い茎の咲きにぽっかり咲く咲き方が空間を見せてくれるからか、
この花に蝶はよく似合いますね。
ほんとうに…いつまでも残していきたい風景です。
投稿: ポージィ | 2010/10/13 20:28