林の縁で咲く
全然良い写真じゃないのですけれど、小さな林の脇の道を歩いていて
『きれいだぁ…』 と足を止めたその感動を、少しでもお伝えできないものかしらと
アップしてみることにしました。 『綺麗って、どこが~? 何が~??』って
思われてしまうかもしれませんが (^^;)
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
二つあります。まずはこれ。
アザミの仲間の名前はさっぱり分からないのですが
日当たりのよい野原や林の縁で、
ノハラアザミよりやや遅れて10月になってから咲く という
「トネアザミ(利根薊)」:キク科・アザミ属 に似ているかなと思っています。
実は名前はどうでもいいのです。暗い林の奥を背景にとても美しく感じたのです。
傍へは行かれずズーム撮り。ピンボケです (涙)
もうひとつは これ。
こちらも名前に自信がありませんが、林や森で咲くという
「ノガリヤス(野刈安)」:イネ科・ノガリヤス属 かな…?と
これも上のアザミのお仲間同様、暗い林の奥を背景に
白く輝く繊細なレースのような花穂の様子がとても美しく感じられました。
目で見て感じた感動を、そのまま写し取れないじれったさを感じます。
| 固定リンク | 0
コメント
一番乗り!!
分かります!言いたいこと。
私も写真見ながら
この可愛いピンクのアザミ!?を見つけた自分を想像してみました~♪
こういうところに
喜びを感じる、そういうポージィさんが
素敵な人だなあ、と思いました。
投稿: SAKURA-MOCHI | 2010/11/12 09:06
おはようございます!
お気持ちよくわかります。
人間の目って素晴らしいのですよね~
暗いのも明るいのもいっしょにちゃんと見ることができます!
だけどカメラ・アイはどっちかに合わせてしまうので 人間の目で観たようには撮れないという限界があるようで・・・
人間の目を持ったカメラできるといいのですが・・・
暗い林をバックにくっきりと浮かび上がったイメージ わかりますよ~!
私もアザミやイネ科の植物 知らないふりをします~~! ^^;
投稿: fairy ring | 2010/11/12 09:09
おはようございます。
森や林で、人知れず咲く花に、目を留めて、
「きれいだな」と思ってあげられる、ポージィさんの
優しい感性、素晴らしいですね。
こういう目で、いつも自然を見ていたいものです。
こうして、アップしてもらった、名知らぬ花たち、
きっと喜んでいることでしょう。
野に咲く花のように 風に吹かれて
野に咲く花のように 人を爽やかにして
そんな風に僕たちも
生きてゆけたら素晴らしい
時には暗い人生も
トンネル抜ければ夏の海
そんな時こそ野の花の
けなげな心を知るのです
投稿: 鎌ちゃん | 2010/11/12 09:11
◆SAKURA-MOCHIさん、ありがとうございます ♪
こんにちは!
お~ 早いお越しでしたね! いや、朝来てくださった3人の皆さん、
3分、2分の差でほとんど同時に見てくださっていたんですね。びっくり(・。・)笑
この光景に出会ったご自を想像してくださったのですね。
そして、同じように感動を覚えてくださった。嬉しいです~(^^)
素適な人なんて言っていただいては褒めすぎですが、何気ない光景にも
感動したり喜びを感じたりできる自分でありたいなぁとは
思っています。そういうことが=幸せに繋がるような気がするんです。
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
こんにちは!
じれったい気持ち分かってくださいますか~
技術もない使ってるカメラもコンデジの私がおこがましいですが、
目の前に見えているこのままがどうして撮れないのかなーと感じて
しまうことがやっぱりあります。人間の目と状況を修正して見る
脳の能力と、どこかの明るさに焦点を絞るレンズの能力とには
どうしても差があるんですね。
でも、どんなイメージに感動を覚えたか分かってくださって、嬉しいです(^^)
うふ アザミやイネ科のお仲間、あんまり名前を追究したくないですね。
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
鎌ちゃんにまで過分な褒め言葉をいただいてしまって困ります。
どなたでもこういうことはあると思うのですよ。それを思い出して
いただきたいような気持ちもあって、拙い写真をご披露しました。
鎌ちゃんの写真俳句からも、いつもそのような感性を感じさせて
いただいています。何気ない光景、道端の何気ない花などにも感動を
覚えられるような心、持ち続けていきたいですね。
書いてくださった歌、知らなかったのですがダ・カーポの歌なんですね。
「野に咲く花のように」野の花のけなげな心… うん、いいですね。
心から共感覚えます。
投稿: ポージィ | 2010/11/12 15:31
暗い中の一筋の光のようですね。
アザミがきれいです。
まるで絵を見ているようです。
PCが壊れてしまい、先程新しいPCを購入して初めてのコメントです。
慣れていなくて大変です。
投稿: ロッキーママ | 2010/11/12 15:55
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
スポットライトを浴びているわけではないのに、暗い林を背景に
どちらも明るく輝いていました。
暗い中の一筋の光のよう とは美しい表現をしてくださって嬉しいです。
パソコンが壊れてしまわれたのですか。それは大変でしたね。
まだ慣れない中早速コメントくださって恐縮です。
わが家のパソコンもこの頃ときどきそろそろヤバイかなと
思えることがあります。他人事ではないです~~
投稿: ポージィ | 2010/11/12 17:26
こんばんは。
いつも行く市民の森と雰囲気がとってもよく似ています。
葉が少なく背が高そうなアザミがすっと立っていて姿がいいですね。
ノガリヤスというのでしたか。イネ科は地味で難しいので敬遠してあまり観察していませんでした。
背景の林が暗いのは花を引き立ててくれますね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2010/11/12 20:23
何でもない風景なのに・・・ハッとするほど美しく感じられる事ってありますよね。
そしてその感動を写し取りたい!と思うのは私も同じなんですが・・・これがなかなか至難の業!!
でも、さすがポージィさんです、じゅうぶん感動が伝わっていますよ。
↓ベニバナトキワマンサク、いわゆる狂い咲き?でしょうか?
とてもきれいな色で
投稿: ロココ | 2010/11/12 20:50
ポージィさん、こんばんは。3枚の写真には普遍的な美があります。ですから、日にちが経過しても古さを感じさせないのだと思います。一方、私が掲載している鳥たちは、一瞥して「おや綺麗だな」で終わってしまいます。それは、私の場合は「伝える」ことに力を入れるだけで、後々のことを考えないからだと思います。スケッチブックの宿命です。
投稿: polo181 | 2010/11/12 21:00
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
こんばんは。
おーちゃんのブログによく登場する市民の森に似て見えますか。
この林は道路に面したところから見るだけで、中に入ることはできないのが
残念なところです。多分、個人所有の林だと思います。
以前、同じ場所にアメリカオニアザミが咲いているのは見た事があった
のですが、このアザミの仲間は初めて見ました。なかなかカッコイイですよね。
花穂が繊細で白く輝いていたイネ科の仲間のこの植物は多分ノガリヤスだと…
私もイネ科もアザミの仲間も敬遠しているのですが、やはり知りたく
なるものですね。かなぁ?間でしか辿り付けませんでしたが。
バックが暗いと引き立ちますね。スポットライトを浴びているのと
似た効果があると思います。
◆ロココさん、ありがとうございます ♪
ロココさんも、ハッとする光景に出会われたご経験幾つもおありですね。
そうなんですよねー 見て感動したままになかなか写し取れないのが
もどかしくもありじれったくもあり…。
私の感動を感じ取ってくださったのは、ロココさんの想像力が
応援してくださったからだと思います。嬉しいです。
ベニバナトキワマンサクは、うちの近くではたいてい秋にも咲くんですよ。
狂い咲きというんでしょうか、返り咲きというんでしょうか。
二季咲きと言ってもいいかもしれませんね。春の花数よりは
うんと少ない数ですが、かえって葉に映えて綺麗です(^^)
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
こんばんは。
普遍的な美とは、拙い写真に過分なお言葉で困ってしまいますが、
私にとってこういう光景は、目に焼きついて忘れ得ないものとなります。
目にした瞬間、はっと胸を打つのでしょうね。
poloさんの鳥のお写真は、一瞥して綺麗だな、で終わるものではないですよ。
そこには被写体となった鳥たちの命が息づいています。
記録写真としては細部までしっかり見てとれて目にも光があるものが
最高なのでしょうけれど、私が、躍動感や生命力の溢れているお写真に
より惹かれるのは、やはりそこに命の息づきを感じるからだと思います。
伝えるものが違うのですから、どちらも素晴らしいお写真です。
投稿: ポージィ | 2010/11/12 21:29
暗い中でぽっと浮かび上がるように目を惹いたのですね。

前から気づいていたけど。
トネアザミと言うのですか?
葉っぱが小さいですね。蕾もたくさん。
ちょうど良い具合に咲いているようです。
アザミはチョウとか虫が好きそうですよね。
たまたま居ないようです
先日のナガサキアゲハが2頭いたアザミかしら?と思ったけど違いました。
ノガリヤスですか?
こういうの見たことありますけど、見なかったことにしてしまう姫です。
ポージィさんて優しい人です
投稿: 池田姫 | 2010/11/14 16:05
◆池田姫さん、ありがとうございます ♪
仰るとおりです~ 浮かび上がるように美しく輝いて見えて、
絶対ぶれると思いましたが撮らずにいられませんでした。
トネアザミ 合ってるかどうか分かりませんです。
でも、調べた中ではそれがいちばん似て見えたので?付きで(^^;)
遅めの時期に咲くことのほかに、日当たりのよい林の縁に咲くこと、
総苞がトゲトゲツンツンしているのも特徴だと書かれていましたよ。
トゲトゲツンツン ねぇ…(笑)
ノガリヤス(これも合っているかどうか??)は少し離れて見ると
まるでレースでした。写真よりずーっと綺麗で。
今まで何回か見ながら名前調べをしたのは今回が初めてなんです。
今までは見てみぬ振りしてきました~ 今回あまりに綺麗な
姿を見せられて、調べてみないわけにいかなくなったんですよぅ…
投稿: ポージィ | 2010/11/14 20:13
きれいですよ~!
こうやって、みなさんの所にお邪魔すると、あーいいなぁ!って思います。。
よく教えてください。
投稿: ふくやぎ | 2010/11/14 22:57
おはようございます。
鬱蒼とした林ですね。
背後が暗い中、ピンクに見えるアザミは確かに怪しげに語りかけてくれますね。
そばには寄せ付けずに孤高の存在のようで、奥ゆかしさえ感じます。
ノガリヤスも同じように感動しますね。いかにも日本的と申しましょうか。
背景が暗いのに、鮮やかに撮れていて美しい画像ですね。
投稿: tona | 2010/11/15 08:43
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
きれいだと思ってくださいましたか。
よかったー ありがとうございます(^^)
私じゃ、きれいだなぁ と思ったそのままを残せないのが残念ですが、
それでも感動した思いは心に残っていきますね。
残していくと、いつしか宝物になっていきますね、こういうのは。
◆tonaさん、ありがとうございます ♪
小さな林なのですが、奥は光が届かず暗くなっています。
そんな場所で見つけたふたつの花たち。
写真に写しきれなかったその感動を、tonaさんにもしっかり
汲み取っていただけてとても嬉しいです。
仰るように和が感じられる光景ですね。
下草刈りがされた林で、これらだけ残されていたところをみると、
草刈りをされた方も、こういう美を楽しむ方なのでしょうね、きっと。
投稿: ポージィ | 2010/11/15 08:51
いえいえ。
アザミの花。奇麗に撮れていますよ。
仰るように肉眼で見た感動が、そのまま写真になれば、なんて便利だろうといつも思います。
まあ、だからこそ写真には「腕」が必要なんていわれるんでしょうね。
ノガリヤスは僕もつい最近認識しました。
むかしからそこら中で見ていたと思うのですが、やっと名前がわかったところでした。奇遇です。
写真は・・・
アップできるほどの写真にはなりませんでした。
仰るように難しい・・・
投稿: noodles3 | 2010/11/17 14:40
◆noodles3さん、たくさんありがとうございます ♪
アザミ、ボケてしまわなかったら良かったんですが…
私の場合は腕もカメラの機能も両方不足しています。
あ、noodlesさんもノガリヤスを見つけられましたか。
全体に白っぽい姿で、花穂がとても繊細でしたが、ご覧になったものも
そうでしたか?アップのものも撮れたらその繊細さも写し取れたかな
とも思うのですが、残念ながら目いっぱいズームでこれでした。
投稿: ポージィ | 2010/11/17 15:46