つやつや同士
またまた季節はさかのぼりますが…
11月上旬、とある公園で「コムラサキシキブ」がつややかに実っているのを発見。
明るい紫色した、たっくさんの実がお日さまの光に輝いて綺麗でした
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
触れると硬さがあって、色のついたお砂糖の衣をつけたお菓子みたい。
何かそういう小粒のお菓子がありませんでしたっけ?
おや 紫のつやつやの中に赤と黒のつやつや発見
七つ星のテントウムシと…もっと小さな黒いのは何でしょ?
テントウムシはお天道様と仲良くして日向ぼっこしてたのかもね。
私の体が影を作ってしまってゴメン。
ぐっと寄って撮らせてもらおうと思ったら、
翅を広げて飛んでいってしまいました。
写真はちょうど翅を広げかけたその瞬間
小春日和を楽しんだひと時のことでした
| 固定リンク | 0
コメント
つい最近、葉は落ちてしまって紫の実だけが目立っていたコムラサキシキブを見たばかりです。
でも、どこで見たのか思い出せないです。
健忘症かしら。
紫の実がツヤツヤして宝石みたいですよね。
露に濡れている時は、とくに紫が冴えています。
テントウムシも寒くなって、動きが鈍くなってきましたね。
投稿: ロッキーママ | 2010/12/15 11:56
おはようございます!
ある! ある! こんなお菓子!
美味しそうですね^
今はその紫色もくすんで白っぽくなったり 皺皺になったりしていますね。
テントウムシさんも気持ちがよかったのでしょうね。
黒い小さな虫さんはお写真からはよくわかりませんでした~
天然の宝石ですよね~ きれい!
投稿: fairy ring | 2010/12/15 12:02
テントウムシは樹の皮の裏がわとかで冬越しするんですよね?
かわいらしい
私が思い出したお菓子は、これ。
http://www.tamazawa.jp/main.html
ぶどう九重っていうのが、まさにそっくり?
投稿: koko | 2010/12/15 12:18
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
あ、ご覧になったばかりでしたか。葉は落ちても実だけ残っているものも
まだあるんですね。葉が落ちてしまうと一層この紫色が目立ちそう。
きっとどこかへ急がれている途中に、そんな紫が目に飛び込んできて
印象に残られたんですね。
そうですね、露に濡れると輝きを増して、もっと際立ちますね。
テントウムシたちも見かける機会が減りました。たまに見ても
動きが鈍いですね。たまに家の中に入り込んでじっとしているのもいます。
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
ね、いつかどこかで見た事があるお菓子のようですよね。
和菓子っぽい感じ。美味しそうです(^^)
美味しそうな天然の宝石も、もうだいぶ輝きを失ってしまっていますか。
ここにたくさん輝いていたのはどうなったかなー
以前はご近所のお宅の門外にも植えられていて毎年楽しんでいたのですが、
取り払われてしまって、以来近くで見られなくなってしまいました。
気温が下がってきてからの日向ぼっこは、虫たちにとっても恵みですね。
黒い小さな甲虫は、この写真じゃ無理ですよね。ごめんなさい(^^;)
◆kokoさん、ありがとうございます ♪
テントウムシたち、物陰で集団で越冬するらしいですね。
単独でするのもいるのかな。ときどき家の中に入り込んで
じっとしている子を発見することもあります。
kokoさんが思い出されたお菓子、拝見してきましたよ~
粒の大きさと色がそっくりですね。
なにやら美味しそうなお菓子がたくさん載っていて、
他のにも見入ってしまいました(^^)
投稿: ポージィ | 2010/12/15 14:44
こんにちは。
コムラサキシキブ・・・・紫の実がお日様に輝いて実に美しいですね。
>色のついたお砂糖の衣をつけたお菓子・・・・
本当ですね、とって食べてみたくなります。
てんとう虫とのコラボレーションもお見事。
気持ちよさそうに、日向ぼっこしていますね。
我が家のムラサキシキブは、もうすっかり終わってしまいました。
もうすっかり、冬の装いですね。
投稿: 鎌ちゃん | 2010/12/15 15:03
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
ご近所で見られたコムラサキシキブが無くなってしまったので、
今年は、花は他で見たものの実は諦めていたのですが、
思いがけずここで、ツヤツヤと輝く美しい実たちに会えました。
うふ ですよね。何だか美味しそうに見えて、
私も食べてみたくなりました。思いとどまりましたけれど。
てんとう虫はたまたま。でも私の方がお邪魔虫してしまったようです。
お庭のコムラサキシキブは、もうみな実を落とすか食べられるかして
しまいましたか。木々も次々と冬の装いになっていきますね。
しばらく寂しい景色と付き合わなくてはなりません。
投稿: ポージィ | 2010/12/15 15:18
どちらも丸いもの同士で可愛さ倍増ですね。
コムラサキシキブもこちらの枝はお見事ですね、わが家とは大違い!今は赤い実が勢力を広げています万両ですが。
紫色はやはり遠目でも近くでも綺麗ですね。
私もテントウムシ見たら即カメラの出番ですよ、よく見ないとこの頃は特に見つからないのですが。
ヤマブキの秋色を今年は撮りましたので、私としては珍しい被写体、いつもは見過ごしているもの、お花は年中撮っていますが。
投稿: 玲 | 2010/12/15 19:17
◆玲さん、ありがとうございます ♪
どちらも丸っこくて、そしてツヤツヤ輝いて可愛かったです。
はい、ここのコムラサキシキブは何株かまとめて植えられていたのですが
どれも実付きが良かったです。暑さにも負けず、虫たちの襲撃も
うまく免れたのでしょう。玲さんのお庭のも来年はまたきっと!
今はマンリョウの赤い実がツヤツヤと美しく輝いているのですね。
てんとう虫はつい撮りたくなりますね。でもいざ撮ろうとすると
思いのほか逃げ足が速くありませんか?ピントを合わせようとしていると
どんどん移動してしまって。この↑時は飛び去ってしまいました。
もうずいぶん寒くなって、てんとう虫たちも冬ごもりですね。
ヤマブキの秋色といいますと?葉の黄葉でしょうか。
それとも黄土色の実が生りましたか?また見せていただきますね。
楽しみです。
投稿: ポージィ | 2010/12/15 19:53
コムラサキシキブは名前に反してムラサキシキブより大きな実がたくさんつきますね。
たしかに、こういう粒のお菓子がありそう。
私は多分一つずつでなく何粒も口にいれてしまいます。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2010/12/15 21:21
ポージィさん、こんばんは。コムラサキシキブに似たようなお菓子?さてさて、ちょっと思い当たりません。でも、もう少し大きめのボールで綺麗に光るお菓子がありましたね。キャラメルのような箱に入っていて、一粒ずつ食べた記憶があります。
数年前に、テントウムシの飛翔姿を完全な形でとらえた写真を見たことがあります。撮影者は我々に紛れ込んだプロでした。その美しさには仰天しました。カメラの方に向かってくる姿をジャスピンで撮っていました。あの領域にまでは到底届きません。文章から、長閑な小春日和を感じさせました。
投稿: polo181 | 2010/12/15 21:22
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
ほんとですね。
ムラサキシキブがコムラサキシキブより大きいのは木の背丈くらいの
ものでしょうか?花の大きさは同じようなものですし、ムラサキシキブの
実はほとんど落ちてしまう上に小さめです。
こんな御菓子があっても不思議なさそうですよね。はっきり思い出せないので
似た何かを連想させられているだけかもしれませんが。
この大きさの粒では、私もザーッと一度に何粒も口に入れると思います(笑)
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
おはようございます。
コムラサキシキブの実のようなお菓子、ありそうでないですかね。
私もコレと思い出せるわけではないのですが。
poloさんが一粒ずつ食べられた綺麗なお菓子とは何でしょう。
キャラメルのような箱… グミ菓子かしら(^^)
てんとう虫の飛翔姿ですか。それを採られたプロのカメラマンは
やはり狙って撮ったのでしょうかね。私とうちのカメラでは
偶然以外ありえません。このとき、もう一瞬シャッターを押す指が
遅かったら、飛び立った瞬間を偶然撮れていたかもしれません~残念!(笑)
投稿: ポージィ | 2010/12/16 08:31
ポージィさん おはようございます
リフォーム中でテレビ、ネットすべて見られない状態で
かろうじて会社でPC覗いてます
夜は眠れるのですが、何もできないので昨夜は10時半という
驚異的な時間に就寝しました
コムラサキシキブの実のようなお菓子、思い出せそうで
思い出せないです・・何か甘酸っぱいラムネみたいかなぁ
なんだか食べたくなりました^^
小さなてんとう虫が大きく見えますね
ほんと、つやつやでうらやましい
投稿: glenn | 2010/12/16 09:30
◆glennさん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
リフォームはお庭じゃなくてお家だったんですね。その関連でお庭も!
それは大変。私達の生活にはもはや必需品というか、あって当たり前に
なっているネットもテレビもご覧になれないと、やっぱり不便を感じますね。
10時半ご就寝は驚異的時間ですか(^^)
いつもとリズムが変わって、睡眠は大丈夫でしたか?
コムラサキシキブの実は、こんな様なお菓子があったなぁと
思い起こさせますよね。でも、何だったかどんなのだったかは
なぜか思い出せない。glennさんも同じでいらっしゃいますか。
不思議な感覚です。美味しそうなんですけどね~
んん?てんとう虫がつやつやで羨ましい??
アタ~ ほんとだ。このつやつや感! 羨ましいですゎ~~
投稿: ポージィ | 2010/12/16 14:54
秋から冬にかけて,野原の色がちょっと寂しくなる時期ですが,こんな明るい紫は派手すぎず地味すぎず,ちょうど良い色合いを出してますね.
コムラサキシキブが著したのは,コ源氏物語ですかね.こひかる源氏じゃ,お笑い芸人みたいです.
投稿: LiLA管理人 | 2010/12/16 15:36
◆LiLA管理人さん、ありがとうございます ♪
そうですね。コムラサキシキブの紫の実、いい色だと思います。
それに赤い実や黒っぽい実は多いですけれど、こういう紫って他にないですよね。
秋色の中でいいアクセントになっているなぁとも思います。
え? ぶふふ 小紫式部の著書ですか~? そうですねぇ、やっぱり
小源氏物語ってとこでしょうか。
で登場人物ですが 小紫の上 小葵の上 などなどまぁよろしいかと思いますが、
小光源氏 となるとなんかやっぱりプレイボーイぶり発揮できそうにないですね。
投稿: ポージィ | 2010/12/16 19:48
キュートですよね、テントウムシ。本人?は意識していないでしょうが、妙に愛くるしいです。。
投稿: ふくやぎ | 2010/12/16 23:25
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
キュート♪
その言葉がピッタリですね(^^)
可愛い~とつかまえると、ヤメローとばかりに
黄色の液体を出されるので見るだけにしてますが、
見てる顔がついついニコニコほころんでます。
赤地に黒の七つ星と黒地に赤の二つ星が好きです~
投稿: ポージィ | 2010/12/17 08:37
今年は、野性的な本家ムラサキシキブの実との出会いが数回ありました。
花は撮っていなかったので、アップに躊躇していたところです。
てんとう虫とコムラサキシキブのほのぼのとした情景が漂ってくる写真に、こちらも多いになごませてもらいました。
投稿: noodles3 | 2010/12/17 15:28
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
ムラサキシキブの実との出会いが何回かおありになったのですか。
それはよかったですね。私はnoodlesさんと逆で、花との出会いはあっても
実との出会いがありません。
それにしても、ムラサキシキブの実はどうしてあんなに少しなんでしょうね。
花はちゃんとたくさん咲くのに。
つやつや同士さんになごんでいただけてよかったです(^^)
投稿: ポージィ | 2010/12/17 17:06
さすがポージィさん。テントウムシ君をうまく撮っています。
毎度のことながら感心しています。
よほど注意して観察しないと見逃しそうな光景です。
お砂糖の衣をつけたお菓子ですか?なるほどなるほど
言われてみればそのようにも見えます。
まさか食べれないですよね?
投稿: 茂彦 | 2010/12/19 20:15
◆茂彦さん、ありがとうございます ♪
つやつやコムラサキシキブの実を楽しんでいたら、
ツヤツヤてんとう虫君にも会えて嬉しかったのですが、
てんとう虫君は迷惑だったようです(^^;)
這って逃げるのを追っていたら飛んでいってしまいました~
お砂糖の衣をつけたお菓子のように見えますでしょう?
そう思いながら見ていると、どんどん美味しそうに思えてきます。
実際のコムラサキシキブの実は、食べられるけれど美味しい
ものではないそうです(笑)
投稿: ポージィ | 2010/12/20 09:01