初冬でも咲いてます
ホトケノザ、オオイヌノフグリ… といったら春を彩る野の花というイメージですが、
秋から初冬にかけても咲いているのをよく見かけます。
11月末と12月初めに田んぼの畦で見つけた花たちです。春よりちょっと優しげ。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
ナズナ
タネツケバナ の仲間
オオイヌノフグリ
ホトケノザ
これらのほかに、ハコベも少し、キュウリグサは田に水を引くための溝に群れて
咲いていました。花茎が長く伸び晩春と同じような感じでしたよ。11月が暖かかった
からでしょうかね。くぼんで低くなった溝は、寒い風から守ってますしね。
ご覧いただきたかったのですが、風がさわさわと絶え間なく吹き続けていて、
かなり粘るもついに1枚もまともに撮れませんでした。
色々咲いているなかで、私の秋の一押しは「ホトケノザ」。春より優しい雰囲気が
気に入っています。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今朝は今冬2度目の霜の朝でした。すぐ近くの畑が真っ白!
こうなると、優しげだったホトケノザたちも、葉が硬くこわばっていきます。
そうやって冬の寒さから身を守って、じっと耐えて春を待ちます。応援してるよ~
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます。
そちらは霜が降りたのですね~
東京ではめったに霜が降りませんが 昨日はとても寒かったです~
土日は ちょっと暖かくなるそうですが 予報はことごとく外れるのであてにしていません。
まるで春のようなお花たちがいっぱいですね~
この頃 散歩をサボっているので足元の可愛いお花たちに目が向いていませんでした。
あたたかかったので 勘違いしているのもあるのでしょうが ホトケノザはずいぶん前から咲いているようですね。
そういえば スイセンの蕾がだいぶ膨れて来ました。植物たちは春に向けての準備に怠りがないのでしょうね。
可愛いお花を拝見して元気をいただきました。
投稿: fairy ring | 2010/12/17 08:47
おはようございます。
こちらは霜こそ降りていませんが、今朝は、今年一番の冷え込みとなりました。
故郷からは、雪の便りです。
一面、真っ白の世界とのことです。
そんな中で、野の草花たちは逞しく、健気に咲いているんですね。
これからやってくる益々厳しい寒さに、耐えて春を待つんですね。
我々人間も負けてはおれません。
もうひと頑張りして、先ずは年の瀬の慌しさを乗り切りましょう。
それにしても、この時期に、ホトケノザとかオオイヌフグリとはびっくりしました。
投稿: 鎌ちゃん | 2010/12/17 09:01
ポージィさん おはようございます
千葉でも今朝は一面真っ白、車の窓も凍っていて大変でした
そんな中で、春の野の草の写真はほっとします
ポージィさん、一押しのホトケノザ、大きくして見せていただきました
ほんと、優しい雰囲気だわぁ
投稿: glenn | 2010/12/17 10:51
今朝は寒かったですね。
こちらも真っ白でした。
たしかに秋のホトケノザは儚げで優しく見えますね。
こちらでもナズナやホトケノザは咲いていましたが、オオイヌノフグリは咲いていないです。
どの花も、春は希望に満ちているように見えますが、秋は優しく見えますね。
投稿: ロッキーママ | 2010/12/17 12:37
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
はい、2度目の降霜でしたよ。放射冷却現象で冷え込みも厳しかったですね。
土日はちょっぴり気温が上がって平年並みに戻るそうですがどうなりますか。
私も12月の初めに見に行った後は散歩をさぼっているので、
もしかしたら冷たい雨や霜でだいぶやられてしまったかもしれませんね。
でもきっとまだ頑張っている子達もいると思います。
ホトケノザは真夏以外はどの季節もチラホラ見かけますね。
もう蕾を膨らませているスイセンもありますか。そうですね、
早いものは12月のうちから咲くのもありますものね。
季節はこれから本格的な冬ですが、植物たちには早くも春を迎える
準備をしているものも少なくないですね。
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
今朝はよく冷えましたね。鎌ちゃんの故郷では雪が降りましたか。
これから何回か、今シーズンいちばんの冷え込み、というのを重ねながら
真冬の寒さになっていきますね。
この花たちは2週間ほど前に見たものなので、さすがにその後の冷たい雨や
霜でダメになってしまったことたちもあると思いますが、まだ健気に
頑張って子達もたくさんいると思います。
ホトケノザやナズナはかなり耐えるほうだと思います。
オオイヌノフグリは少数派かもしれません。
はい、慌しい師走、なんとか乗り切らないとですね。
◆glennさん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
そちらでも霜の朝でしたか。
そうそう、車の窓が凍るんですよね。あれ、やっかいですね。
以前早朝に市場に出かけていたとき、窓にお湯をかけて溶かしていました。
これからはこんな朝が多くなりますね。
ホトケノザ、大きめ写真も見てくださいましたか、嬉しいです~(^^)
秋に咲く優しげな姿の最後だったかもしれません。
これからは厚いごわごわした葉で冬を耐えていかねば…
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
そちらでもも霜が下りましたか。茨城では昨日初雪も観測されたと
聞きました。こちらより数度低く寒い一日でしたね。
秋に咲くホトケノザ、どこか優しげですね。
そうそう、仰るようにたいていの秋咲きの花は優しげな気がします。
エネルギーに満ち満ちた春とはやはり色々違うのですね。
オオイヌノフグリはこちらでもさすがに少数派。
このところの冷たい雨や霜で駄目になったかもしれません。
投稿: ポージィ | 2010/12/17 14:58
僕も先日、ホトケノザを撮ったところです。
春先に見るより、晩秋の方が優しい感じがするってのは僕もまったく同感ですね。
でもこの先越冬してから、俄然野性味を増しますが・・・
投稿: noodles3 | 2010/12/17 16:57
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
あ noodlesさんもお撮りになりましたか、ホトケノザ。
だんだん花も少なくなって、無性に撮りたくなりました。
花への飢えが早くも出てきているみたい。
秋のホトケノザのほうが優しげとお感じになりますか、やっぱり。
そう、冬越しすると葉は厚くごわつき、ときにはしもやけのように赤くなり
いかにも戦い抜いてきたぞ、という姿になりますね。
投稿: ポージィ | 2010/12/17 17:09
こんばんは。
春の野の花たち、どれも優しい雰囲気で元気に咲いていますね。
ナズナやタネツケバナはもう実まで出来てしっかりしたものですね。
きょうヒメオドリコソウも見ました。こちらはまだ少数派です。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2010/12/17 18:50
ポージィさん、こんばんは。この寒いのにけなげにも、オオイヌフグリやホトケノザが咲いていましたか。ここ数日はとても寒いので、今頃どうしているのでしょう。
その思いを鳥たちの上に持って行ってみると、暖房が効いた部屋でぬくぬくと暮らしている自分が申し訳ないように思えてきます。
つい60年前の夜、父母と家族5人が小さな火鉢を囲んで手をかざしていたことを思い出します。どこの家でも同じだったのです。戸外で過ごす諸々の生命に祈りを捧げます。
投稿: polo181 | 2010/12/17 22:06
ご無沙汰してます
実は今週の月曜日から娘が帰って来まして
当然マゴもこはるも一緒
だから毎日がバタバタと過ぎて行き
PCの前にゆっくり座るのも久しぶりです
そんな毎日なので(ただでさえ年末で気忙しい)
おまけに昨日、今日とこちらは朝の気温が0度という寒さ
散歩に出てもゆっくり花を見ることもできません
ポージィさんとこで可愛い子たちを見させてもらいましたよ(^_^)
投稿: miki | 2010/12/17 22:29
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
こんばんは。
次第しだいに気温が下がっていく秋に咲くとき、春よりも優しげになるのは
なぜなのでしょうね。やはりやがて来る厳しい季節を分かっていて
エネルギーを抑え気味にしているんでしょうか。でも種までつけているものも
あるのですから、大したものですよね。
あらま、ヒメオドリコソウもご覧になりましたか。
私は秋から冬のヒメオドリコソウの花には一度もお目にかかったことがなく、
ヒメオドリコソウはこの時期には咲かないと思っていました。条件次第ですね。
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
こんばんは。
冷たい雨や霜にあたって、さすがにオオイヌノフグリは息を潜めたかも
しれませんが、多分ホトケノザはまだ頑張っていると思います。
生き抜こうとする彼ら、本当にすごいと思います。小鳥など自然界の動物たちも
皆同じですね。ぬくぬくとしっかり暖かくしていないとすぐに体調に影響が出る
私など、サバイバル生活になったら先頭きって脱落だと思います。
poloさんは子供時代に厳しい寒さの生活を潜り抜けていらしているのですね。
そのご経験があるから、今、鳥撮影のために寒い中出ていらっしゃれるのかも
しれませんね。
投稿: ポージィ | 2010/12/17 22:33
◆mikiさん、ありがとうございます ♪
あ、おひさしぶりです!お忙しい中ありがとうございます。
今日はラムっちのお誕生日ですよね。(カレンダーに書いてあるんです ^^)
おめでとうございます。
お嬢さんにお孫さん、こはるちゃんもで賑やかな1週間ですね。
ラムっちはおかしゃんを独占できなくて、ちょっぴり寂しかったかな?
そちらもずいぶん冷え込みが厳しくなっていますね。明朝はさらにかも?
こちらはもう少し暖かとはいえ、やっぱり寒くなってきていて
花も少なくなっているので、今日は可愛い野草の花たちに登場して
もらいたくなりました。ホッと和みたくて。
冬はまだこれからなんですけれどね~
お忙しい中、お風邪などひかれませんよう、お気をつけくださいね。
投稿: ポージィ | 2010/12/17 22:40
寒いですよね~
朝、出勤するのに車の窓の霜を溶かすのにお湯をかける季節がやってきました。
でも、すぐにこおりついちゃうのですよね。。。
投稿: ふくやぎ | 2010/12/19 22:50
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
これから、よく晴れた日の朝は車の窓も凍りつきますね。
私も冬の早朝に車で出かけなきゃいけなかった頃は、
お湯を持って出ていました。
冷え込む夜も要注意ですね。いちど、しんしんと冷える夜、
窓が汚いな~とウィンドウォッシャー液を出したら
凍ってしまったことがありました。
走りながらやったものですから慌てましたよ~
投稿: ポージィ | 2010/12/20 09:05