動物園からこんにちは - その3 -
「横浜市立 金沢動物園」の動物ご紹介シリーズ。
- その3 - 最終回の今回は、お待たせしました、オセアニア区の動物たちです。
べつにお待ちじゃなかったですか?でもでも、日本の動物園では9園にしかいない
コアラちゃんがいるんですよ、ここには(笑) 有袋類ばかり4種のご紹介です。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
【オセアニア区】
「コモンウォンバット」
まずはこの子から 薄暗い場所でせっせせっせと穴を掘ろうとしていました
通常は夜行性で コアラとは近い種にあたるそうですよ
ずんぐりむっくりさんで どことなくユーモラス
「ヒガシオオカンガルー」
カンガルーの中では最大種 みんななんとなーく眠たそうでした
「オグロワラビー」
ワラビーとは小型のカンガルーのことですね 尾黒ワラビー
眠たそうなこの子は どんな格好をしているかというと…
後ろ足を前へ投げ出して座り 前足でしっぽを押さえ込んでいるのでした
このあと横倒しになって眠ってました
「コアラ」
やっとコアラさん登場 ぬいぐるみみたい
1日20時間くらい寝て過ごすの?
ユーカリしか食べないコアラのエネルギー倹約術ですね
ずーっと前 オーストラリアに行ったとき抱っこしたんですよ
絶対に落とさないようになど注意事項いっぱいで緊張してしまって
ユーカリ臭の糞の匂いばかりが記憶に残っています(笑)
【ほのぼの広場】
「ポニー」
体高148cm未満の馬の総称で 250種以上品種があるそうです
昼下がり… とっても眠そうでした
「ヒツジ」
動物におやつをあげよう イベント中のヒツジさん
ふと気づいたらじーっと見られてました ゴメン持ってないから…
「ヤギ」
動物におやつをあげよう イベント中のヤギさん
口の先にはおっかなびっくりニンジンを差し出す子供の手があります
- その1 - から - その3 - までたくさん見てくださってありがとうございました。
どうまとめようと悩んでいたんですけど、結局ただ並べただけ(^^;)
見て楽しんでいただけたなら幸いです。クリックで大きめ写真も見ていただけると
なお幸いです~ 皆さんのお好きな動物はいましたか?
今回、見て回って思ったのは、動物たちがみんなまったりと寛いで穏やかな表情を
しているなーということでした。中には寒そうに固まっている子もいましたけれど。
29日から1日まで4日間の休園で静かなときを過ごし、この日も来園者がそれほど
多くなかったのでリラックスできていたのかもしれませんね。
みんな可愛かったです 動物たちには素の自分で向き合える気がします。
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます。
どれも、可愛い動物たちばかりでしたね。
コアラちゃん、見ているだけで抱きたくなりますが未だ未経験です。
何しろ、南半球にすら行ったことないのですから・・・・。
>動物たちには素の自分で向き合える気がします
本当ですね。
片や、人間社会の難しいこと。
どこか、自分を飾ってしまうところありますね。
世の中を渡るには必要なのでしょうが・・・・。
その分、たまには、こんな動物たちとの触れ合いも大切になるんですね。
投稿: 鎌ちゃん | 2011/02/07 09:00
お待ちしていましたよ~
オセアニア区!
1番可愛いと思うのは 残念ながらコアラではなく ウォンバットです~!
1枚しかなくって残念です。
走る姿もユーモラスで可愛いので大好きなんです。
コアラよりずっと可愛いと思いますよ~!笑
有袋類は ほんとうに面白い生態ですよね。
ほのぼの広場は動物たちと触れ合うことができるのですね~
休日のようにたくさんのお客さんがくるとおなかいっぱいになってしまうのでは? とちょっと心配!
のんびりとしたお正月を味わった動物たち よかったですね~
投稿: fairy ring | 2011/02/07 09:14
コアラちゃんはやっぱりぬいぐるみみたいです。
我が家にもちゃんといます。
抱くとユーカリ臭の糞のにおいがするのですか。
思ってもみなかったです。
ナマケモノのように殆ど動かないで節約ですか。人間にはとても当てはまらないです。
人間様が訪れない4連休のあとのゆったり感を思うと、時々連休を増やしてあげたくなります。
ワラビーの足なげスタイルが笑えました。
こうして憂いもなくくつろいでいる動物を見ると、1日でいいから動物になって人間を眺めたい、、、と思うのは私だけですね。
投稿: tona | 2011/02/07 12:49
ウォンバットが好きです。
前に多摩動物公園に見に行ったのですが。大きくて驚きました。
でも、顔や仕草が可愛いですよね。
たしかにみんなのんびりした顔をしていますね。
ゆっくりお正月休みが取れたのでしょうね。
ポニーの寝姿が可愛いです。
投稿: ロッキーママ | 2011/02/07 13:00
この羊さんの顔,どっかで見覚えがあります.
そう,夕食時,すぐ横でじーーーーっと僕の箸の先を注視している奴の顔です.
くれないと恨むぞよ,です.
ちなみにカピバラが大好きです.南米ですけど.
投稿: LiLA管理人 | 2011/02/07 14:21
ポージィさん、こんにちは。金沢動物園の動物たちのご紹介、お疲れ様でした。大変興味深く見せていただきました。
お気に入りの動物はやはりカンガルーです。お腹の袋に子供を入れて育てるそのやりかたは、哺乳類の中では最も安全なやりかたですからね。その他の有袋類はみなそうですが。。
欲しい動物がありました。ポニーです。大きな庭と、近所からの苦情がなければ、一頭飼いたいです。毎日綺麗に世話をして一緒に散歩をする。カメラ機材を運んでもらって、多摩川を毎朝歩くと、さぞかい爽快だろうなぁ。
投稿: polo181 | 2011/02/07 15:43
コアラを抱っこされましたか?

姫はしませんでした。お金が高いと「いいですっ!」ってなります
コアラは9園に?
この間のカビバラの動物園にもいました。
器用な格好で寝ていますよね。
あるものはナマケモノで、あるものはコアラ。
かわいいと得なのね
投稿: 池田姫 | 2011/02/07 16:40
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
みんな可愛いですよね。コアラ抱っこは、列に並んで抱っこさせてもらって
おきながら言うのもなんですが、次々と山のような観光客に抱きつかされては
すぐに引っぺがされまた次の人に…で、相当ストレスたまりそうで
可哀想になりました(^^;)
傍からそっと見ているだけがいちばんよさそうです。
人間社会は難しいですね。動物相手のほうがずっと気が楽だなーと
思ってしまいます。そもそも言葉が通じないので、無理に話題を探す
必要もないですし~~(笑) パソコンでのおしゃべりはいいんですが、
口を使ってのおしゃべりがどうも苦手な私です。
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
待っていて下さいましたか、オセアニア区。せっかく待っていて下さったのに
内容が乏しくて申し訳ないです(^^;)
fairy ringさんはウォンバットがお好きなんですね。これも珍しい動物。
私は初めてのような気がします。写真は、薄暗いところでずーっと
穴を掘ろうと動き詰めだったせいで、この1枚しか撮れなかったんです。
他はぶれブレで(涙) フラッシュをたいてはかわいそうですし。
ずんぐりむっくりのまるっこさが可愛かったです~。
ほのぼの広場では時間を決めて色々なイベントをしているようでした。
ポニーに乗せてもらったりもあるようでしたよ。
おやつは決められた量だけ飼育員さんの監督の下で上げる形だったので
食べ過ぎの心配はなさそうでした。その分お食事の量が少ないんでしょうね。
◆tonaさん、ありがとうございます ♪
コアラちゃんは、ぬいぐるみがデフォルメされていなくて本物のまんま
ですね。そのまんまで可愛いのですからいいですね。
tonaさんのお宅にもありますか。うちにもちっちゃなのがあります。
ユーカリ臭の糞の匂いをまとっていたのは私も意外でした。
でも、まぁ糞としては爽やかなにおいではないかと…(笑)
お母さんコアラは赤ちゃんに離乳食として自分の糞を与えて、ユーカリの毒への
耐性をつけさせるんだったと思います。糞とは言わないのかしら。
ワラビーの座り方、ほんと面白かったですよ~ 人間みたいでした。
動物たちの休暇はもっと増やしてあげたい気がしますね。
動物の立場になって日がな一日人間を見て過ごすの、たまには面白いかも(^^)
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
ロッキーママさんのお気に入りはウォンバットなんですね。
多摩動物公園にもいるんですか。私はたぶん今回初めて見ました。
結構大きいですね。せっせせっせと穴を掘り続けていました。
ポニーの寝姿も可愛いですね。こんな風に寛いで寝ている馬の姿は
珍しく感じました。
こんなふうに寛いだゆったりした姿を見ると、もう少し休園日が
多くてもいいかなという気がしますね。
動物園維持のためにはそうも言っていられないでしょうけれど。
◆LiLA管理人さん、ありがとうございます ♪
アハハ そうですね。このヒツジさんの じーっ…
は、
LiLA管理人さんがよぉーく知っていらっしゃるクゥちゃんの
それとよく似ていそう。
期待とうらめしやと入り混じったじーっ…
LiLA管理人さんのお気に入りはカピバラですか。だからこその
あの可愛い縫いぐるみなんですね♪
残念ながらこの動物園にはいませんでした。
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
動物園では、普段の生活では見られない動物たちを見ることができて
興味深いですね。
poloさんのお気に入りはカンガルーですか。彼らのジャンプは
非常に理にかなった理想的なジャンプなんだそうですね。
有袋類ならではの子育ても興味深いですし、お母さんのお腹の袋から
子カンガルーがちょこんと顔を出している様子はなんとも微笑ましいです。
そしてポニーが欲しいと思われましたか。馬は賢い動物ですし、
良き相棒になってくれそうですね。一緒に散歩したら一躍多摩川沿いの
名物&人気者ですね。
投稿: ポージィ | 2011/02/07 16:58
◆池田姫さん、ありがとうございます ♪
日本のコアラはガラス張りの向こうで隔離されていますが、
オーストラリアでは抱っこして写真を撮ることができました。
確かツアーに組み込まれていましたよ。
姫さまがいらしたあの動物園にもいるんですか。
日本では9つの動物園にいるそうですが、減少傾向なんですよね、確か。
木の股にバランスよく座って枝につかまってますね。
うっかりグラッときて落ちそうになることはないんでしょうか。
同じようにほとんど寝てすごすのに、方やナマケモノというひどい名前。
方やコアラは可愛い可愛いと人気者で。ナマケモノも愛嬌のある
可愛い顔してますけど、縫いぐるみにしたときの可愛さは
コアラの勝ちかもしれません。
投稿: ポージィ | 2011/02/07 17:11
動物園からこんにちは -その1-、 -その2-、
ーその3-、まとめて拝見しました。
こどもたちが大きくなってからは、動物園というところへ
足を運んだことないですね。最後に動物園というところへ
行ったのは、北京動物園でした。
その時のことはよく覚えています。そんなに沢山の種類の動物はいなかったです。
パンダが見れればいいと思って行ったのです。
なんだか設備が貧弱で、パンダも薄汚れた感じでした。
多分、今はそんなことないでしょうね。もう、15~16年前の
話ですから。
子供たちが大きくなってしまったせいか、
「動物園」と聞くと、なにか遠い過ぎ去った日のことを
漠然と思い出します。
変なコメントでごめんなさい。
投稿: 茂彦 | 2011/02/07 18:00
◆茂彦さん、ありがとうございます ♪
全然変なコメントなどではありませんよ。
たくさんの動物たちを、まとめて見てくださってありがとうございます。
やはり子供連れで行くことが多い場所ですね。
お子さんたちが小さかったころというとだいぶ前ですね。
日本の動物園もだいぶ変わったと思いますが、懐かしい思い出を
たどりながら久し振りにお出かけになってみるのも面白いかも
しれませんね。私たち夫婦はいい歳した二人連れでたまに出かけますよ(^^)
中国へいらしたときに北京動物園へもいかれましたか。
15~16年経って、その間には北京オリンピックも開催されましたし、
急速に経済発展もしていますから、動物園も変わったかもしれませんね。
私は外国の動物園はハワイのホノルル動物園と、オーストラリアの
コアラを抱っこしたところの2ヶ所です。オーストラリアは一般的な
動物園とはちょっと違いましたが。
投稿: ポージィ | 2011/02/07 18:57
知り合いがオールトラリアに旅行に行った時に
お土産に希望したのがウォンバットのヌイグルミ!
ず~っと前、テレビで見た時からファンになってしまったんですよ
残念ながらカンガルーのティッシュカバーになってしましましたが(^o^)
正直、人気者のコアラは手が好きになれないんですσ(^^;
そして昨日から帰ってる娘とマゴに
「もうちょっと大きくなったら動物園に行こうね」と
言っておきました
ここにお邪魔したからですよー
そして、ぞ~うさん ぞ~さん お~はながながいのね
歌っちゃります(*^^)v
投稿: miki | 2011/02/07 19:31
◆mikiさん、ありがとうございます ♪
カンガルーのティッシュカバーになっちゃったオーストラリアのお土産、
何とな~く覚えています。うん、だんだん思い出してきましたよ。
別記事のときにもmikiさんがウォンバットが好きと書いてくださって、
検索したんでした。で、私は今回が初対面。
穴掘りばかりしていてあまり顔を見せてくれませんでしたが、
なかなか可愛い子でした。今日コメント書いてくださった方の中に
ウォンバットファンが3人ですよ。人気者ですね~
コアラは爪の鋭いお手てがいけませんか、なるほど。
うふっ お孫ちゃんとの動物園行き、決定ですね。
いくつくらいになったら行けるかしら。ゾウさんはたいていの動物園に
いますもんね、ぜひ歌ってあげてください。
馬がいたら おんまはみんなぱっぱか走る♪でもいいっすよ
投稿: ポージィ | 2011/02/07 21:18
オセアニアの動物たちはみんなおっとりした感じですね。
動くときは飛び跳ねるカンガルーもジッとしているときの方が多いように思いました。
ここのコアラを前に見たとき、ほとんど寝ていましたが1頭が木から下りてウロウロ歩きながら、しきりに隣との仕切り板の向うを気にしていました。
恋人でもいたのかもしれません。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2011/02/07 21:40
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
そうですね。天敵の多い少ないの関係からでしょうか、なんとなく
おっとりした感じがありますね。
カンガルーは全速力を出すと相当のスピードで跳ねるそうですが、
動物園内ではたまに小さくぴょこぴょこ跳ぶくらいですね。
ほとんどが寝ていました。
コアラもやはりほとんど寝ていますね(^^) おーちゃんがご覧になった
ときは、それでも1頭ウロウロしているこがいましたか。
恋人が気になっていた可能性、大いにありそうですね。
投稿: ポージィ | 2011/02/07 23:01
コアラって、結構にナイーブだと聞いたことがあります。
抱っこもやりすぎると、って。
慣れもあるのでしょうが、、、
投稿: ふくやぎ | 2011/02/07 23:43
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
コアラはナイーブと私も聞いたことがあります。
コアラ抱っこが観光の大きなシンボルになっていたオーストラリアでも、
抱っこ禁止になった州もあるそうですね。
私たちがオーストラリアに行ったのは… 9年位前だったかしら?
いろいろ配慮はされているでしょうけれど、やっぱりストレスには
なるでしょうね。次々に違う人間にしがみつかされるんですから。
抱っこ体験をしたときは、私たち観光客もベルトコンベアーの流れに
乗っている感じでした。
投稿: ポージィ | 2011/02/08 09:57
そういえば何かのテレビ番組で、コアラを抱っこした女性タレントが「臭ぁ~い」って言ってたなぁ
動物だから多少ニオイはあるやろ~、アホかぁって思ってたんですが、ユーカリの糞のニオイだったんですねぇ
って、ユーカリがどんなニオイか知らないんだけど(汗)
ずんぐりむっくりさんは私の大好物です(笑)
コモンウォンバットに釘付けです。
ちっちゃなお目々の愛らしいこと♪
穴掘る仕草って可愛いですよね。
ワンコもやりますよね。
うちのちょびはしつこくやりすぎて息も絶え絶えになるアホワンコです。
が、それがまた親バカなので愛しいです。
投稿: ちょびママ | 2011/02/08 12:02
◆ちょびママさん、ありがとうございます ♪
お TVでそんな場面をご覧になったんですね。
ユーカリのにおいはどう言ったらいいのかな、ちょっとスーッとするような
爽やか系の香りだったと思います。まぁ、それを食べた糞なので
そのままではなくて、やっぱり糞ぽいにおいに…
でも一般的な糞臭よりは爽やかで… 説明になりませんね(^^;)
あるいは、雄の胸にあるという臭腺からのにおいだった可能性も~~
コモンウォンバットに釘付けですか?ウォンバットは人気者だわぁ。
穴掘りに一生懸命であまりお顔を見せてくれなかったのが残念ですが、
可愛かったですよ。体つきも雰囲気も愛嬌いっぱい♪
うんうん、穴掘りはワンコも大好きですね。アハハ ちょびちゃんは
息絶え絶えに成るまでするんですか?やりすぎ! でも可愛いんですよね♪
クックもよーくやってましたよ。片足ずつで右右右右…替えて左左左左…
次は高速右左右左右左右左… ついで左右揃えてガッガッガッガッ って。
おかげで彼の座布団はすぐに穴が開いてました~(笑)
投稿: ポージィ | 2011/02/08 16:39
あ、コアラだ!
懐かしいなあ。室内ではありますが、コアラのユーモラスな表情や動きがたまりませんよね。
ほんとに不思議な動物です。
投稿: noodles3 | 2011/02/11 16:53
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
はい、コアラです~
シリーズ最終回まで引っ張って登場してもらいました(笑)
室内のガラス越しではありますが、クーーーッと寝ている姿も
可愛いですし、のそーとした姿もユーモラスですね。
久し振りに生コアラを見られて嬉しかったです。
写真も何とか撮れましたし♪
ただ、眠っているコアラに対して故意か不注意かフラッシュ焚いて
撮影した人がいて可哀想でした。
投稿: ポージィ | 2011/02/11 21:32