咲いてる 咲いてる
3月11日に発生した大震災の被害の状況に受けたショック、原発への心配、
計画停電にうまく順応してのネット活動がなかなかできない要領の悪さ(このところ
停電休止多いですが大丈夫なの?)、節電しなきゃという思い、私的な用事や
心配事などなどがごちゃまぜで、心がざわざわと落ち着きません。
植物の生きる姿の逞しさ、花の美しさは、素晴らしい力を与えてくれるものだから、
こんなときこそ、次々と咲き始めている春の花たちをご紹介していけたらいいですね、
本当は。 ご訪問させていただいている皆さんの素敵な花の写真を拝見しながら
そう思っています。
何だか未だにペースを再建できない私ですが、今日は2月の末に書き起こしてあった
記事をアップさせていただきます。 明るく可愛らしい春の花です。ご覧くださいね。
☆ ……… ☆ ……… ☆ ……… ☆ ……… ☆ ……… ☆ ……… ☆ ………☆
そろそろ「星の瞳」こと「オオイヌノフグリ」も咲き出しているかなと、田んぼの方へ
行ってみたところ… お~~ 咲いてる咲いてる!
可愛いコバルトブルーがたくさんきらめいていました。一部ですがこんな感じ。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
流れ落ちるように広がっているのもすてき
春先の、草丈の低い小さな花たちがたくさん群れ咲く様子が大好きです。
いつまでも見られるといいなぁ…
「オオイヌノフグリ」:ゴマノハグサ科・クワガタソウ属 別名「星の瞳」
☆ ……… ☆ ……… ☆ ……… ☆ ……… ☆ ……… ☆ ……… ☆ ………☆
津波で押し流されてしまった土地にも、いつの日かまた可愛らしい花たちが咲き、
復興に一生懸命取り組む人々の心の癒しになってくれることを祈っています。
| 固定リンク | 0
« 1週間 | トップページ | 春を咲かせよう! »
コメント
そうなんです。停電が殆ど実施されないので、これはまたどうなっているのか、心配になったりして落ち着きません。共感です。
1枚目垂れ下がっているのですよね。ツタバウンランのような垂れ下がり具合で、見たことありません。
春だというような写真から目を離して屋根や畑に目を移すと、昨晩降った雪が瞬く間に融けさっていました。
投稿: tona | 2011/03/24 08:47
◆tonaさん、ありがとうございます ♪
活動していなかった火力発電を再稼動させるとか、地震で止まっていた
発電所も再開できたところがあるのでしょうか?よくわかりませんね。
それでも今夏も今冬も来夏も続くだろうとも言われていますし…見えませぬ。
1枚目、そうなんです。垂れ下がっているのですよ。3枚目も少し。
私もこれまで平らなところに咲く姿ばかり見てきましたから、
こんな風に広がっている姿が新鮮でした。
この写真を撮ったのは2/23だったのですが、今日のほうが確実に寒いです。
あれから1ヶ月も経っているというのに。そちらでは雨が雪になったのですね。
こちらは水を含んだ畑がうっすら白く凍っていました。
北はもっとうんと寒いのですね…
早く本当に暖かな春が来て欲しいです。
投稿: ポージィ | 2011/03/24 11:07
今、見てきたところです。
ガソリンを1時間待ちでやっと入れる事が出来たので、ちょっと遠回りをして帰宅しました。
田んぼの畔に咲いていましたが、こんなに大きな株ではなかったです。
見事な株ですね。
うちの庭では、スミレが咲いていました。
自然界では、確実に春が来ていますね。
投稿: ロッキーママ | 2011/03/24 11:16
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
まだ強い余震も続いているのに、次々と新しい問題が起こってきますね。
お体、大丈夫ですか?眠れていらっしゃいますか?
おぉ、ガソリンを入れられましたか。1時間も並ばれて…まだまだ
不足していますね。でも良かったです。そして自然の優しい顔にも
触れられて。オオイヌノフグリもご覧になったのですね(^^)
お庭にはスミレの花も♪ 自然は牙をむくととことん恐ろしいけれど、
優しい顔のときは大きな力を与えてくれますね。
今週はまた寒いですからお風邪など引かれませんようお気をつけください。
投稿: ポージィ | 2011/03/24 12:44
こんにちは。
計画停電という不便な中での生活、お察しいたします。
加えて、放射能汚染の拡大も心配ですよね。
「原発安全神話」、唱えていた方々はどう思っているのでしょうか。
そんな人こそ、あの危険な中に身を投じて、復旧に当たれと言いたいです。
と言いながら、我が関西も、原発の恩恵に浴しているのですがね。
私も、オオイヌノフグリとかホトケノザを撮影してきましたよ。
土筆もたくさん出ています。
春の野は、こんな楽しみがいっぱいですね。
元気を出して、外へ出ましょう!!
投稿: 鎌ちゃん | 2011/03/24 12:56
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
計画停電、このところお休みが多くて助かっています。
今日はわが第1グループのみ実施で、18:20~22:00のうち3時間ほど。
また寒くて暗い中での夕食です~ 前記事のソーラー電灯に活躍して
もらいたいところですが、このところ天気が悪いので苦しいかもです。
放射性物質の汚染、多くの方が怖い思いをしているでしょうね。
でも、直ちに健康被害につながるほどの量ではないですし、なんとかもう
これ以上放出しないように頑張ってくれている人々を信じています。
新たに放出されなければ、だんだんあちこちに出ている数値も下がって
いくでしょうし。
原発に頼らざるを得ない日本の電力供給、どんなに安全だと聞いても
心配していましたが、やはり人知を超えた災害が起きてこんなことに。
これからの日本のエネルギー、どうしたものでしょうね。
おっ 鎌ちゃんも春の花たちや土筆を見ていらしたんですね!
ということはだいぶ体調も戻られたのかしら?嬉しいです(^^)
私もお天気が回復したらまた近所を歩いてみようと思います。
元気出していかなきゃね。春は元気出すのにぴったりな季節です。
あ…花粉の問題がありますが~~
投稿: ポージィ | 2011/03/24 13:17
更新されていらっしゃいますね~
コメントもありがとうございました。
こんな時ですが 春を感じた植物たちがたくさん咲き出していますね。
今は 心に余裕がないので 写真を撮る気にもなりませんが いつか安心してサクラなどを眺められるそんな当たり前の生活が早くやってくることを願って止みません。
余震が怖くって 外へも必要最低以外はどこへも行っていません。
投稿: fairy ring | 2011/03/24 14:12
ポージィさん、こんにちは。オオイヌフグリ、不思議な咲き方をしていますね。まるで滝のように壁に垂れ下がっています。多摩川では、ポツリポツリと群落が点在していて目を楽しませてくれます。可愛らしい花です。
私は、相変わらず、ペロやんの見守りを続けております。最近は、小型ラジオをかけっぱなしにして、原発事故の情報を耳にしながら目はペロやんを眺めています。
今日はペロやんのプライベートな姿を見ました。
すぐそばの藪の中で、15分くらいの間、ゆっくり毛繕いをしたのです。長いつきあいながら、これまでに一度も見たことの無い姿でした。これまでは、いつも緊張していて逃げ回っていたのが、すっかり安心しきったような姿でした。見ているこちらも、ほっとしました。
投稿: polo181 | 2011/03/24 14:33
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
またまた久し振りの更新となりました。今日は随分長くパソコンを触っています。
でも、18:20~22:00の計画停電は実施されるそうですので、明るいうちに
晩ご飯の支度をしておかなくては~
陽射しもほとんどないですしなんだか3月末とも思えないほど寒いのですが、
春の花たちはどんどん咲き始めていますね。わが家の花桃も、咲くのは
まだ当分先になりそうですが、それでも蕾が丸っこくなってきましたし、
お隣の空き地にも緑色が少しずつ現れてきました。
桜の咲く頃、少しでも心にゆとりを持って眺めることができるようになって
いるといいですね。
問題山積みですが、ひとつひとつ一歩一歩、良い方向へ向かっていけることを
願っていますし、信じていきたいと思います。
fairy ringさんもどうぞお気をつけて。
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
この流れ落ちるように株が広がったオオイヌノフグリ、ちょっといい感じでしょう?
私もこれまではpoloさんがお近くでご覧になっているのと同じような株にばかり
出会っていましたが、今年初めてこんなのを見かけました。
味気ないコンクリートの溝にグリーンとブルーの敷物を掛けたみたい(^^)
poloさんの記事も毎回拝見しているのですが、コメント残さないで
失礼していました。
ペロやんが毛づくろいの姿を見せてくれましたか。嬉しいですね。
さらに親密感が増されたことと思いますし、リラックスできる時間も
持てていることが分かったのには安心できましたね。
旅立ちも間もなくでしょうけれど、今冬ずっとpoloさんに見守っていただけて、
しっかり体力ある状態で旅立て、日本でいちばん幸せに冬を送れた
ルリビタキといえるかもしれません。
投稿: ポージィ | 2011/03/24 15:38
やっぱ小さな花は可愛いなぁ
計画停電だけでも不便でしょうに余震は続くし
なかなか明るいニュースが聞けないのが残念ですよね
ジル母と散歩しながら話したんですけど
仕事があって良かったよね、、と。
その時だけでも目の前のことに集中できますから。
そして花や動物達に癒されるよね とも。。
心が落ち着かないのは西日本にいる私達も同じです
うちの義父は原爆投下された位置から8キロの所に住んでいて
1週間以内に市内へ入り歩いてるんですよ
我が家で1番元気な86歳は東京の買占め状況を見て
慌てることはないって笑ってましたよ(^_^)
広島も翌年には草木も生えました
きっと東北にもそんな日がやって来ます。
投稿: miki | 2011/03/24 18:26
去年の春も寒かったのですが、
今年も3月末だというのに真冬の寒さです。
今日は天気が良いので薄着で外に出たらとんでもない!
2回目の外出はダウンのコートを着ましたよ。
でも、道端にはそろそろオオイヌノフグリが咲いてきています。
季節は確実に春に向かっています。
私たちも一歩一歩前進していくしかありませんよね。
投稿: koko | 2011/03/24 18:54
計画停電、来月あたりは茨城も入るかな。。と。
今夏は、もうエアコン厳禁ですね。
扇風機で頑張りましょう。
投稿: ふくやぎ | 2011/03/24 23:45
◆mikiさん、ありがとうございます ♪
ん
可愛いですよね~ 小さな花たちが一生懸命
伸び上がって咲いている姿いじらしいです。
計画停電、昨日はうちが含まれるグループだけ実施で、電気は消えたのですが
半分の1時間半でついたんです。昼間はずっと行われなかったし。
みんなが安心して節電していた分を使い始めていきなりの停電になりは
しないかとこれまた心配になってきます。
今回、ものすごい牙をむき出しにしたのも自然だけれど、野に咲く花たちや
小鳥たちもまた自然。こちらは安らぎをくれるものです。
人はやっぱりこの厳しくも優しくもある自然の一環なのですね。
そうそう、共に暮らす動物たちもどれほど安らぎをくれることか。
今回被災した動物たちも(野良ちゃんもペットも家畜もみんな)辛い思いを
しているんでしょうね。
お義父さま、そんな体験をされているのですね。
ええ、そうですとも。日本は過去にも何度も大震災から、
原爆投下の焼け野原から、大空襲の焼け野原から復興してきましたし
植物もちゃんと育ってきましたね。今度も必ずや、です。
◆kokoさん、ありがとうございます ♪
今年の3月はひときわ寒い気がしませんか?今朝も冷え込みましたね。
寒の戻りは毎年あるけれど、こんな真冬の寒さが来ていたっけ?と
首をひねってしまいます。こちらですらまだダウンコートなど
厚いコートを着ている人がたくさんいますよ。
それでも春の花たちは続々と咲き始めていて、本当の春の訪れも近いよと
知らせてくれています。その時々の気候や環境を受け入れそこに
あるがまま生きている植物たちの姿は心を静めてくれますし、
可愛らしい花たちは安らぎをもたらしてくれますね。
一歩一歩がたくさん積み重なるうちに、必ずや大きな前進となりますね。
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
計画停電、このところお休みが多いのですよ。
本当に大丈夫なの?と思ってしまうほど。
続けて実施するにしても、茨城は被害も大きかったのですから
まだ対象に含めないで欲しいですね。
今夏はなんとか暑さに順応しないとね。昨夏のような猛暑では
熱中症が怖いですが、それでもクールビズが言われるように
なってからも、寒いような冷房がまだいっぱい。そんなのは
許されませんね。みんな扇風機かウチワでできるだけ我慢して
頑張らなくちゃ。
投稿: ポージィ | 2011/03/25 09:20
計画停電ほんとにやらない時多いですね。
それだけみんなが節電してる証拠なんですかね?
でも、地区によって多いところと少ない所があるみたいです。
私の所は第5グループで、まだ3回しか経験してません。
でも、友達の所は一番多いグループだって言ってました。(ちなみに第1グループ)
接客業は営業時間短くなるし、臨時休業多いからますます不況になりますね。
製造業は停電だと生産できないから、そのぶん残業や休日出勤でかわいそうです。
でも、被災地に比べたらましですよね。
私には募金できないので、せめて節電心がけています。
そんな中オオイヌフグリの画像は癒されますね

私の大好きな草花の一つです。
子供の頃を思い出します。
けなげでかわいいですね。
投稿: てる | 2011/03/25 18:31
◆てるさん、ありがとうございます ♪
こんばんは。あれから連絡もしていなくて… 元気にしてましたか?
みんなが一生懸命節電しているのと、稼動を止めていた火力発電が
稼動し始めたりで計画停電休止が増えてるのかもしれませんね。助かります。
でもこれで調子に乗って使い始めると~~
そうそ。グループ内でも実施したりしなかったりの地域があるようで、
明日からは25に細分化するそうですね。うちも1グループだよー。
1番多いの?そかな??
ほんとね。この大震災は経済への影響も大きいと思います。
てるさんが書かれているとおりです。
ちょっと株価が戻ってきた、というニュースが流れた直後にこれ。
被災地の復興はおろか、日本経済もままならなくなってしまいかねないと
心配です。日本全体が一丸とならないと。
うんうん、自分にできることで貢献すればそれでいいんです。
あとは被災地のこと被災された方たちのことを忘れないことかな。
自然は恐ろしい牙を剥くこともあるけれど、春の可愛い花たちのような
優しい顔も見せてくれて。そんな花たちには癒されますね。
植物も動物も、生き物たちの生き様そのものにも力をもらえるのを感じます
投稿: ポージィ | 2011/03/25 18:50
もう40年も前に、当時名前も知らなかったシバザクラが近所の生垣で見事に垂れ下がっていたのを思い出します。
オオイヌノフグリもそのように咲いて見事なものですね。
計画停電は昨夜のグループに入っていましたが、我が家のあたりは消えませんでした。
グループが細分化されるともう少し予定が立てやすくなるかもしれません。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2011/03/26 08:08
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
シバザクラは最近はあちこちで見事な名所が出現していますが、
おーちゃんはだいぶ前に、それもご近所で見事な様子をご覧になったのですね。
垂れ下がって広がる姿は動きが感じられるのもいいですね。
オオイヌノフグリもいい感じの垂れ下がり具合でした。
計画停電、昨日もひとつのグループのみの実施でしたが対象地域の中で、
おーちゃんのお宅は消えませんでしたか。このところどんどん行われなく
なっていますが、それもまた心配になります。
今日明日もお休みで、明後日からは25グループ分けですね。
どうなっていくでしょう。
投稿: ポージィ | 2011/03/26 14:22
待ち望んだオオイヌノフグリが青い絨毯を形成しはじめましたね。ご無沙汰して申し訳ありませんでした。
地震の余波については情報が欠乏しており、だからこそ計画停電は無意味で、原発に頼らずとも火力ほかで充分まかなえるはずである、とか色々な意見が飛び交っています。
原発ビジネスの崩壊はそれに群がる多くの利権が崩壊するのですから、東電が懸命になるのもわかりますが、既に有事なのですから一丸となって難局を乗り切るべきではないでしょうか。
野菜や水が汚染された以上、間違えなく放射性物質は飛び交っているわけで、各地の観測値をきちんと告知すべきではないでしょうか。
子供たちの未来が明るくあるべく、私欲を捨てて日本が立ち上がるときがきたんだと思います。
投稿: noodles3 | 2011/03/27 15:01
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
とんでもないです、私のほうこそ拝見するだけのご無沙汰をしています。
オオイヌノフグリの絨毯、春の花たちの絨毯、広がり始めていますね。
いつもの年にも増して心慰められます。
原発事故に関する情報については、はたして発表されていないものが
あるのかないのか、それはわかりません。でも、発表されるものを
しっかり聞いて、やみくも似恐怖心に走らないよう自分なりに冷静に
判断しようと心がけています。もちろん原発に近ければ近いほど、野菜等に
数値が出ているところではとても平常心でいられないでしょうけれど。
計画停電については、停電は経済活動を止めてしまう弊害も大きく、
広くしっかりとした節電のほうが良いように思っています。
明日から25Gr.に細分化して実施されますが、先々どうしていくのでしょう。
この先の日本、原発でもなく温室効果ガスを出す火力発電でもなく、
大きな変換をして、早急に別のエネルギー供給方法を探し新たな産業に
していくとか、生活や社会のありようもすべてを見直しもっと良い方法を
探っていかなくてはいけないのだと思います。具体案は思いついていませんが。
子供たちの未来が明るくあるべく考えるのは、イコール日本が存続していく
ことにつながるわけですね。「私欲を捨てて日本が立ち上がるとき」との
お言葉に同感です。
投稿: ポージィ | 2011/03/27 21:35
今回の大地震では、自然の恐ろしさをいやというほど思いしらされました。
しかし、その一方で、自然の美しさに癒されることが多いのも
事実ですね。
春ともなれば、季節の到来を待っていたかのように
美しい花が咲き誇ります。そんな自然の美しさを見れば
なんとか今回の災害を乗り越えられる勇気のような
ものが感じられます。
復旧・復興の進捗を祈願する毎日です。
投稿: 茂彦 | 2011/03/28 08:59
◆茂彦さん、ありがとうございます ♪
まさしく仰るとおりですね。
自然の恐ろしさと美しさ優しさ。太古の昔から人間は恐ろしさを畏怖しつつ
同時に心慰められ豊かになり、恩恵を受けてきたのでしょうね。
自然の中で生きる生き物たちは、厳しい冬を乗り越え春になると
美しい命の花を咲かせます。人とて自然の中の一部。
きっと今回のことも忍び耐え乗り越えていけると信じています。
祈りが聞き届けられて欲しいです。
投稿: ポージィ | 2011/03/28 15:34