« 今年のお花見 2011 -その1- | トップページ | 咲くかな? -ジャノメエリカ編- »
前記事に続きまして、今年のお花見で見て撮ってきた桜の様子のご紹介 -その2- です。 -その1- では遠くからの様子をまとめましたが、今日は ズーム撮りしたもの中心で。 見てやってください。 (写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます) 4月10日の昼下がり、お天気は花曇。川の向こうとこちらを、橋を渡ってぐるり見て 帰り際になったら少し日が射してきました。 曇り空の下の満開の桜は静かな華やかさといった風情でした。 花を愛でながらの散歩に言葉は要りませんね。
投稿者 ポージィ 日時 2011/04/20 08:36 自然, お出かけ | 固定リンク | 0 Tweet
おはようございます 昨日は、まるで冬に戻った様な感じでしたが、今朝はとても気持ちのよい朝を迎えています。 ポージィさんの行かれたとろこは、見事ですね。桜のアーチの下を通りながら何に思いを寄せるのでしょうか?これだけアーチが長いと明るいでしょうね?夜桜見される方もいらっしゃるところなのでしょうか? 見頃な時にお天気に恵まれて何よりでした。
私も住まいの周辺や公園へ行き散歩がてら例年より桜を見てきました。心が和みますよね。 でも、あぁーみえても、ケムシくんたちには要注意しないといけませんね。経験者は語る、でございます。
投稿: 福 | 2011/04/20 10:04
こんにちは。 私は、どうも桜を綺麗に撮れないんですよ。 ポージィさんの桜、どれもいいですね。 特に、2枚目、3枚目などは好きですよ。
>花を愛でながらの散歩に言葉は要りませんね・・・ 本当ですね。 その桜もほとんど散って、今は若緑が広がりつつあります。 俳句の世界での春は、もう2週間余りとなってしまいました。 花粉の季節が間もなく終わり、ようやく思い切り、呼吸できる候が近づきました。
投稿: 鎌ちゃん | 2011/04/20 11:44
桜の幹にちょこっと咲いてるのが可愛いです。 桜と川って似合いますよね。
見事としか言えない桜並木ですね。 桜の花が川みたいです。 今は川面に花びらが一面に流れているでしょうね。
投稿: ロッキーママ | 2011/04/20 14:11
◆福さん、ありがとうございます ♪
こんにちは。 気持ちのよい朝を迎えられたのですね。やっぱり朝青空が広がって お日様が輝いているのはいいですね。 この2~3日ちょっと冷えていますね。こちらも今朝は冷え込みました。
この場所、近いのでよく行くお花見スポットなのですが、実はそんなに 長い距離でもないのですよ。お散歩がてらのお花見を楽しむ方がほとんどで、 シートを広げて座ってという方は少数ですし、ライトアップも提灯も屋台もない、 喧騒とは無縁の場所でお気に入りなんです トンネルになったところを歩くと花にすっぽりくるまれる気分も味わえますし。 福さんもお散歩がてらのお花見を楽しまれたのですね
あ、毛虫はね~ ここでも要注意です。 えっ!? もしや足を滑らせた毛虫の直撃受けてしまわれたんですか?? 災難でしたね… 私は足元にフンが落ちているときは迂回して歩くことに しています。頭上注意は毛虫と電線にとまる鳥ですね
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは。 木の花を撮るのは難しいことが多いですね。私もなかなかです… でも気に入ってくださったのがあって嬉しいです。 今年のズーム撮りはバックに太い幹を意識してみました。
こちらでも名残惜しいですけれどもうソメイヨシノはおしまいですね。 日増しにはの緑が育ってきています。今は八重桜が咲いています。 俳句の世界では春はあと2週間で…ということは5月からは初夏なんですね。 月日がどんどん過ぎていきます。春をもう少し楽しんでいたいのですけれど。
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
重量感ある太い幹にちょこんと咲く花は、対照的なこともあってか とても可愛いですね。古くなってきた木に多く見られるとか。 孫を慈しむおじいちゃんおばあちゃんみたいにも思えます。
その1と同じ場所のものなんです。距離は決して長くありませんが、 年季の入った桜が川に向かって大きく枝を張っているので見事ですね。 満開から約10日。散った花びらももうみんな流れ去ってしまったかもしれません。 名残惜しいです。
投稿: ポージィ | 2011/04/20 15:00
ポージィさん、こんにちは。今回は桜を近くから撮りましたね。なかなか難しい。黒い幹を背景に、ほぼ白に近いピンクを浮き立たせる手法は見事です。不思議ですね、幹から直接花が吹き出すなんて。このような花の咲き方は、他の植物にもあるのですか? 私が、今年桜の満開を迎えたのは京都でした。鴨川沿いの桜並木はまるで日本画のようでした。不思議ですね、お寺さんによっては、桜を一本も植えていないのがあります。あの広大な妙心寺は松ばかりで、花物はなにもありませんでした。
投稿: polo181 | 2011/04/20 16:57
ちょうど良い時に行かれたようですね。 私は家の近くで桜に来るメジロを追いかけていました^^ 下に落ちた花つき枝をもらってきたりして。 桜もこう思うとあっという間・・・。 人出はどうでしたか? こちらは立ち止まって見る人もなく寂しかったです。 良い季節なのに出歩く人が少なかったですよ。
投稿: 池田姫 | 2011/04/20 17:08
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
一昨日アップした桜たちを、ズーム撮りしたもの中心にまとめてみました。 ここの桜たちはかなり古い年季の入った木たちで、その太い幹に助けて もらって撮ってみました。幹から直接咲く胴吹きは、木が古くなると 見られることが多くなるそうですよ。他の植物ではどうでしょう? ハナズオウなどは元々が枝に直に咲く感じですね。
京都でちょうど満開の桜をご覧になったのですね。 お寺によっては桜どころか花の咲くものは一切植えていないところも あるのですか。何か信仰上の理由があるのかもしれませんね。
◆池田姫さん、ありがとうございます ♪
今年は週末と満開がちょうど重なりました。どの時期でもそれぞれの 風情が好きですが、満開ドンピシャリもいいものですね。 今年の桜は咲き始めは遅かったですが、咲き始めてから暖かな日が多くて あっという間に咲き終わってしまったような気がしますね。 それとも待ち焦がれていた分早く感じたでしょうか。 姫さまは桜にあそぶメジロっちを… 楽しみです。
この場所はささやかな距離の近所の方たちが散歩がてらに楽しむ場所。 喧騒とは無縁で、例年と同じくらいの人たちがそうやって楽しんでいましたよ。 ピクニックシートを広げてお昼を食べている家族も数組いました。 思い思いに眺めながら歩いたり立ち止まったり写真を撮ったり… 穏やかな時間が流れているように感じました。 姫さまのお近くでは立ち止まって見る人も少なく?それは寂しいことですね。
投稿: ポージィ | 2011/04/20 18:05
今日も寒いですね~ 晴れていると暖かいのですが 風が冷たくって 冬に戻ってしまったかのようです。
サクラ まだみられますが葉桜ですよね~ 代わって ヤエザクラが満開!
川岸に迫り出して咲いているサクラ 大好きなんです~ 見応え満天ですね。 今年は神田川に行きませんでした~
投稿: fairy ring | 2011/04/20 20:19
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
寒いですね。こちらは朝は寒いながら晴れていたのですが、時間と共に どんどん曇ってきてしまって、一日気温が低いままでした。 明日もダメそうですね。 この写真を撮った4/10のほうが暖かでしたよ~ あのとき満開でしたから、 もうあらかた散って葉が目立つようになっているだろうと思います。
川に張り出している桜の枝の下を歩くのはいいですね。 花に包まれているような気分を味わえます。水辺と桜もよく似合いますし。 隅田川には桜の名所があるのですよね。今年はそういうご気分に なれませんでしたよね…
投稿: ポージィ | 2011/04/20 20:30
ソメイヨシノは花つきが良いのでうんと近づいて華やかさを感じるのもいいですね。 満開の桜の後、寒さがぶり返すとは思いもよりませんでした。 被災地の方たちにも暖かな中で桜を楽しめるようになってほしいものです。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2011/04/20 20:54
豪華なお花(桜)ですね、わが方(ブログ)とは段違いです(笑)、桜見物はこうでなくては~ お花見の時は心も軽やかに素直にランランと踊りだしたくなる気持ちがよく分かりますね。 いっ時ですから楽しまなきゃ、はらはら散るのもいいものですね。 川沿いは桜が多いような、何か理由もあるのでしょうね。
投稿: 玲 | 2011/04/21 07:41
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
花付きのよいソメイヨシノですが色も淡く重さが全然ないので 画面いっぱい花で埋め尽くされてもくどくなることもなくいいものですね。 今日も寒いですね。ほんと、この寒さは「想定外」でした。 満開の桜を眺めたこの日より、10日以上後の今日のほうがずっと寒いです。 被災地ではまた雪が降ったところもあるのですよね。せめて気温くらいは はやく心地よい中過ごせるようになっていただきたいです。
◆玲さん、ありがとうございます ♪
たまたま今回はちょうど満開のときに行きましたから、撮った写真も こんな具合になりました。満開は豪華なものですね。 頭上を川へ向かって枝が張り出しているので、花に包まれている気分を 味わえるのも嬉しいです。心の底からほわ~っと温かくなりますね。 玲さんに見せていただいた桜も素敵でしたよ。 蕾から散り時まで、それぞれの時にそれぞれの良さがあると思います。
川沿いに多い理由ですが、一説として江戸時代に幕府がそうしたと 読んだことがありますよ。川沿いに植えることで花見で人が集まり 堤が踏み固められ丈夫になるのを狙ったと。
投稿: ポージィ | 2011/04/21 12:11
4月10日といえば、いつもの年なら桜が跡形もなく散った後なのに、今年のこのきれいさはどうでしょう! ポージィさんは本当に写し方が上手でいらっしゃいますね。 「花を愛でながらの散歩に言葉はいらない」 本当にその通りだと思います。 大昔から愛でた人は多いけれど、この木の下で死にたいとと言った人もいるくらいです。 それほどに外国の人は知らないほど、我が国民のDNAに桜のたたずまいを愛でることが刻み込まれていて不思議な感じがします。でもワシントンの人々も同じ思いになったそうで嬉しいです。
投稿: tona | 2011/04/21 21:39
◆tonaさん、ありがとうございます ♪
咲き始めの早かった年には3月中にすっかり散ってしまったことも ありましたよね。今年は4月の桜を満喫できました。 写真気に入ってくださってうれしいです。
そうそう、花の下にて春死なむ と… 実際の場面は違うのかもしれませんが、はらはらと舞い散る桜の花びらに 包まれるようにして穏やかに静かに旅立っていく様子を想像して憧れます。 桜を愛でる思いは、仰るように日本人の心に深く刻み込まれていますね。 ワシントンでもそういう思いが育ち受け継がれつつあるのですか。 気持ちが繋がる感じが嬉しいですね。
投稿: ポージィ | 2011/04/22 08:22
今年は長く楽しめましたね。 境川の桜、全編後編と堪能しました。 桜前線は今は北陸各地を北上し、ゴールデンウィークには函館松前辺りに達するはずです。
前線が少しでも人々の気持ちを晴れやかにしてくれることを願います。
投稿: noodles3 | 2011/04/22 17:34
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
咲き始めてから散るまであっというまだったような気がしていましたが、 よく考えてみると満開になるまでがゆっくりだったでしょうか。 境川の桜、お楽しみいただきありがとうございました。 実はこの1週間後にも、たまたま行った公園で予想していなかった 花見を楽しみました。満開の境川とはまた違った趣の2回シリーズで アップ予定です。
桜前線、北上中ですね。被災して傷だらけになった桜が咲いた様子も ニュースで取り上げられています。同士のような気持ちで眺めて いらっしゃることでしょうね。被災しなかった桜たちはいつもの年と 同じように美しい花を枝いっぱいに咲かせてくれるでしょう。 私も、花たちが少しでも元気の素になってくれるよう祈っています。
投稿: ポージィ | 2011/04/22 20:09
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 今年のお花見 2011 -その2-:
コメント
おはようございます







昨日は、まるで冬に戻った様な感じでしたが、今朝はとても気持ちのよい朝を迎えています。
ポージィさんの行かれたとろこは、見事ですね。桜のアーチの下を通りながら何に思いを寄せるのでしょうか?これだけアーチが長いと明るいでしょうね?夜桜見される方もいらっしゃるところなのでしょうか?
見頃な時にお天気に恵まれて何よりでした。
私も住まいの周辺や公園へ行き散歩がてら例年より桜を見てきました。心が和みますよね。


しないといけませんね。経験者は語る、でございます。
でも、あぁーみえても、ケムシくんたちには要注意
投稿: 福 | 2011/04/20 10:04
こんにちは。
私は、どうも桜を綺麗に撮れないんですよ。
ポージィさんの桜、どれもいいですね。
特に、2枚目、3枚目などは好きですよ。
>花を愛でながらの散歩に言葉は要りませんね・・・
本当ですね。
その桜もほとんど散って、今は若緑が広がりつつあります。
俳句の世界での春は、もう2週間余りとなってしまいました。
花粉の季節が間もなく終わり、ようやく思い切り、呼吸できる候が近づきました。
投稿: 鎌ちゃん | 2011/04/20 11:44
桜の幹にちょこっと咲いてるのが可愛いです。
桜と川って似合いますよね。
見事としか言えない桜並木ですね。
桜の花が川みたいです。
今は川面に花びらが一面に流れているでしょうね。
投稿: ロッキーママ | 2011/04/20 14:11
◆福さん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
を迎えられたのですね。やっぱり朝青空が広がって
気持ちのよい朝
お日様が輝いているのはいいですね。
この2~3日ちょっと冷えていますね。こちらも今朝は冷え込みました。
この場所、近いのでよく行くお花見スポットなのですが、実はそんなに


長い距離でもないのですよ。お散歩がてらのお花見を楽しむ方がほとんどで、
シートを広げて座ってという方は少数ですし、ライトアップも提灯も屋台もない、
喧騒とは無縁の場所でお気に入りなんです
トンネルになったところを歩くと花にすっぽりくるまれる気分も味わえますし。
福さんもお散歩がてらのお花見を楽しまれたのですね
あ、毛虫はね~ ここでも要注意です。

えっ!? もしや足を滑らせた毛虫の直撃受けてしまわれたんですか??
災難でしたね… 私は足元にフンが落ちているときは迂回して歩くことに
しています。頭上注意は毛虫と電線にとまる鳥ですね
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
木の花を撮るのは難しいことが多いですね。私もなかなかです…
でも気に入ってくださったのがあって嬉しいです。
今年のズーム撮りはバックに太い幹を意識してみました。
こちらでも名残惜しいですけれどもうソメイヨシノはおしまいですね。
日増しにはの緑が育ってきています。今は八重桜が咲いています。
俳句の世界では春はあと2週間で…ということは5月からは初夏なんですね。
月日がどんどん過ぎていきます。春をもう少し楽しんでいたいのですけれど。
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
重量感ある太い幹にちょこんと咲く花は、対照的なこともあってか
とても可愛いですね。古くなってきた木に多く見られるとか。
孫を慈しむおじいちゃんおばあちゃんみたいにも思えます。
その1と同じ場所のものなんです。距離は決して長くありませんが、
年季の入った桜が川に向かって大きく枝を張っているので見事ですね。
満開から約10日。散った花びらももうみんな流れ去ってしまったかもしれません。
名残惜しいです。
投稿: ポージィ | 2011/04/20 15:00
ポージィさん、こんにちは。今回は桜を近くから撮りましたね。なかなか難しい。黒い幹を背景に、ほぼ白に近いピンクを浮き立たせる手法は見事です。不思議ですね、幹から直接花が吹き出すなんて。このような花の咲き方は、他の植物にもあるのですか?
私が、今年桜の満開を迎えたのは京都でした。鴨川沿いの桜並木はまるで日本画のようでした。不思議ですね、お寺さんによっては、桜を一本も植えていないのがあります。あの広大な妙心寺は松ばかりで、花物はなにもありませんでした。
投稿: polo181 | 2011/04/20 16:57
ちょうど良い時に行かれたようですね。
私は家の近くで桜に来るメジロを追いかけていました^^
下に落ちた花つき枝をもらってきたりして。
桜もこう思うとあっという間・・・。
人出はどうでしたか?
こちらは立ち止まって見る人もなく寂しかったです。
良い季節なのに出歩く人が少なかったですよ。
投稿: 池田姫 | 2011/04/20 17:08
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
一昨日アップした桜たちを、ズーム撮りしたもの中心にまとめてみました。
ここの桜たちはかなり古い年季の入った木たちで、その太い幹に助けて
もらって撮ってみました。幹から直接咲く胴吹きは、木が古くなると
見られることが多くなるそうですよ。他の植物ではどうでしょう?
ハナズオウなどは元々が枝に直に咲く感じですね。
京都でちょうど満開の桜をご覧になったのですね。
お寺によっては桜どころか花の咲くものは一切植えていないところも
あるのですか。何か信仰上の理由があるのかもしれませんね。
◆池田姫さん、ありがとうございます ♪
今年は週末と満開がちょうど重なりました。どの時期でもそれぞれの
風情が好きですが、満開ドンピシャリもいいものですね。
今年の桜は咲き始めは遅かったですが、咲き始めてから暖かな日が多くて
あっという間に咲き終わってしまったような気がしますね。
それとも待ち焦がれていた分早く感じたでしょうか。
姫さまは桜にあそぶメジロっちを… 楽しみです。
この場所はささやかな距離の近所の方たちが散歩がてらに楽しむ場所。
喧騒とは無縁で、例年と同じくらいの人たちがそうやって楽しんでいましたよ。
ピクニックシートを広げてお昼を食べている家族も数組いました。
思い思いに眺めながら歩いたり立ち止まったり写真を撮ったり…
穏やかな時間が流れているように感じました。
姫さまのお近くでは立ち止まって見る人も少なく?それは寂しいことですね。
投稿: ポージィ | 2011/04/20 18:05
今日も寒いですね~
晴れていると暖かいのですが 風が冷たくって 冬に戻ってしまったかのようです。
サクラ まだみられますが葉桜ですよね~
代わって ヤエザクラが満開!
川岸に迫り出して咲いているサクラ 大好きなんです~
見応え満天ですね。
今年は神田川に行きませんでした~
投稿: fairy ring | 2011/04/20 20:19
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
寒いですね。こちらは朝は寒いながら晴れていたのですが、時間と共に
どんどん曇ってきてしまって、一日気温が低いままでした。
明日もダメそうですね。
この写真を撮った4/10のほうが暖かでしたよ~ あのとき満開でしたから、
もうあらかた散って葉が目立つようになっているだろうと思います。
川に張り出している桜の枝の下を歩くのはいいですね。
花に包まれているような気分を味わえます。水辺と桜もよく似合いますし。
隅田川には桜の名所があるのですよね。今年はそういうご気分に
なれませんでしたよね…
投稿: ポージィ | 2011/04/20 20:30
ソメイヨシノは花つきが良いのでうんと近づいて華やかさを感じるのもいいですね。
満開の桜の後、寒さがぶり返すとは思いもよりませんでした。
被災地の方たちにも暖かな中で桜を楽しめるようになってほしいものです。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2011/04/20 20:54
豪華なお花(桜)ですね、わが方(ブログ)とは段違いです(笑)、桜見物はこうでなくては~
お花見の時は心も軽やかに素直にランランと踊りだしたくなる気持ちがよく分かりますね。
いっ時ですから楽しまなきゃ、はらはら散るのもいいものですね。
川沿いは桜が多いような、何か理由もあるのでしょうね。
投稿: 玲 | 2011/04/21 07:41
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
花付きのよいソメイヨシノですが色も淡く重さが全然ないので
画面いっぱい花で埋め尽くされてもくどくなることもなくいいものですね。
今日も寒いですね。ほんと、この寒さは「想定外」でした。
満開の桜を眺めたこの日より、10日以上後の今日のほうがずっと寒いです。
被災地ではまた雪が降ったところもあるのですよね。せめて気温くらいは
はやく心地よい中過ごせるようになっていただきたいです。
◆玲さん、ありがとうございます ♪
たまたま今回はちょうど満開のときに行きましたから、撮った写真も
こんな具合になりました。満開は豪華なものですね。
頭上を川へ向かって枝が張り出しているので、花に包まれている気分を
味わえるのも嬉しいです。心の底からほわ~っと温かくなりますね。
玲さんに見せていただいた桜も素敵でしたよ。
蕾から散り時まで、それぞれの時にそれぞれの良さがあると思います。
川沿いに多い理由ですが、一説として江戸時代に幕府がそうしたと
読んだことがありますよ。川沿いに植えることで花見で人が集まり
堤が踏み固められ丈夫になるのを狙ったと。
投稿: ポージィ | 2011/04/21 12:11
4月10日といえば、いつもの年なら桜が跡形もなく散った後なのに、今年のこのきれいさはどうでしょう!
ポージィさんは本当に写し方が上手でいらっしゃいますね。
「花を愛でながらの散歩に言葉はいらない」
本当にその通りだと思います。
大昔から愛でた人は多いけれど、この木の下で死にたいとと言った人もいるくらいです。
それほどに外国の人は知らないほど、我が国民のDNAに桜のたたずまいを愛でることが刻み込まれていて不思議な感じがします。でもワシントンの人々も同じ思いになったそうで嬉しいです。
投稿: tona | 2011/04/21 21:39
◆tonaさん、ありがとうございます ♪
咲き始めの早かった年には3月中にすっかり散ってしまったことも
ありましたよね。今年は4月の桜を満喫できました。
写真気に入ってくださってうれしいです。
そうそう、花の下にて春死なむ と…
実際の場面は違うのかもしれませんが、はらはらと舞い散る桜の花びらに
包まれるようにして穏やかに静かに旅立っていく様子を想像して憧れます。
桜を愛でる思いは、仰るように日本人の心に深く刻み込まれていますね。
ワシントンでもそういう思いが育ち受け継がれつつあるのですか。
気持ちが繋がる感じが嬉しいですね。
投稿: ポージィ | 2011/04/22 08:22
今年は長く楽しめましたね。
境川の桜、全編後編と堪能しました。
桜前線は今は北陸各地を北上し、ゴールデンウィークには函館松前辺りに達するはずです。
前線が少しでも人々の気持ちを晴れやかにしてくれることを願います。
投稿: noodles3 | 2011/04/22 17:34
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
咲き始めてから散るまであっというまだったような気がしていましたが、
よく考えてみると満開になるまでがゆっくりだったでしょうか。
境川の桜、お楽しみいただきありがとうございました。
実はこの1週間後にも、たまたま行った公園で予想していなかった
花見を楽しみました。満開の境川とはまた違った趣の2回シリーズで
アップ予定です。
桜前線、北上中ですね。被災して傷だらけになった桜が咲いた様子も
ニュースで取り上げられています。同士のような気持ちで眺めて
いらっしゃることでしょうね。被災しなかった桜たちはいつもの年と
同じように美しい花を枝いっぱいに咲かせてくれるでしょう。
私も、花たちが少しでも元気の素になってくれるよう祈っています。
投稿: ポージィ | 2011/04/22 20:09