« 何の花が開いた | トップページ | コゲラの巣 その後 »
毎年、秋に10個ほどチューリップの球根をプランター植えるのですが、 昨秋は原種系チューリップも植えていました。球根を買うときは写真も見たのですが その後キレイサッパリ忘れてしまって、どんな花が咲くか楽しみでした。 こんな花が咲いたんですよ。もうとうに咲き終わってしまいましたがお披露目です。 (写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます) 美しかったです~。一般的なチューリップは「可愛い」イメージですが、こちらは すっきりした「美人さん」タイプですね。 気に入りましたよ。 ただ、茎が細くて春先にわが家の玄関前を吹き抜ける強風に、そろってバッタリ 倒れてしまったのが残念でした。
投稿者 ポージィ 日時 2011/05/23 09:28 自然 | 固定リンク | 0 Tweet
「原種系」と付いているからには、昔のチューリップは、みなこのような形をしていたのだとなりますね。 品種改良されて、現在のような形になったのでしょう。 ずいぶんと違います。原種系はパッと開ききるのに対して、現在のは 何かを大事に包み込むようにして咲きます。奥ゆかしさを感じますね。 強風でみな倒れてしまったのが残念です。きっと来年も咲くでしょう。その時は支柱を立ててやるべきか。
投稿: polo181 | 2011/05/23 11:15
本当に美人さんですね。 外側のピンクの色が上品ですし、とがった花びらも素敵です。 原種のチューリップは背の低いのが多いですが、意外と高いですね。 それで風に倒れてしまったのですね。
来年、増えると良いですね。
投稿: ロッキーママ | 2011/05/23 12:32
原種のチューリップは好きです~ 以前植えたことありますが これとはまた違ったタイプでしたよ。 これはアマナによく似ていると思いました。 アマナが和製チューリップと言われる所以がよくわかりますね。 内花被片が面白い形をしているのですね~ 基部の方に切れ込みがあってオサレです~
投稿: fairy ring | 2011/05/23 13:27
こんにちはー。 家内が以前、花を咲かしてすごーく感激していたのを覚えています。
投稿: トイプードル | 2011/05/23 14:46
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
みんなかどうかは分かりませんが、原種チューリップは多かれ少なかれ こんな雰囲気なんでしょうね。大きさはどうなんでしょう。 以前植えたことがあるのはもっと草丈も花もずっと小振りでした。 今では原種系チューリップの園芸品種というのもあるようです。 品種改良して作られた園芸種のチューリップでも、こんな雰囲気のもありますし ややこしいですね(^^;)
さて、来年はどうなるでしょう。
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
すっきりした中にはんなり可愛らしさもある美人さんでした。 褒めていただいて、このチューリップ代わってお礼申し上げます~(^^) 背の高さは、私もせいぜい20cm程度だろうと思っていたのですが、 一般的なチューリップと同じくらいの大きさになって驚きました。 でも葉や茎はほっそりとしていて強風には勝てませんでした。
植えっぱなしOKの球根でもうちではうまくいかなくて… 来年はどうなっているでしょうね。
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
原種系のチューリップにも色々あるようですね。 私が以前植えてみたのも、これとは違うタイプでした。 もっと花も丈もコンパクトな白で。 全体的にほっそりした感じはアマナと似ていますね。 内側の切れ込み、面白いですよね。 これがこの種の特徴なのかどうかは分かりませんが、これで ふっと表情が和らいでいるような気がします。
投稿: ポージィ | 2011/05/23 14:54
◆トイプードルさん、ありがとうございます ♪
こんにちは、初めまして。 奥様も原種系チューリップを育てられたことがおありなんですね。 秋に植え込んで冬を越し、まだまだ寒いころちょこんと芽が出て だんだん生長していって… やがて蕾が顔を見せたとき、ついに咲き始めたとき、やっぱり感動します。 奥様がとても感動していらしたというお姿、想像できます。
投稿: ポージィ | 2011/05/23 15:00
初コメです すてきなコですね~ 色といい姿といいチョ~好みです
投稿: hanahanakz | 2011/05/23 16:27
今晩は。 「原種系」のチューリップですか。 こてこての化粧した美人でなく、薄化粧のすっきり美人さんですね。 こういう素朴な感じの花、私も大好きです。
我が家は、球根を越年させることができず、毎年買いなおしています。 続けて、ちゃんと咲かせるコツは、どこにあるのでしょうね。 今年は、新しく買ったチューリップも、咲かなかったものがありました。
投稿: 鎌ちゃん | 2011/05/23 17:42
◆hanahanakzさん、ありがとうございます ♪
こんにちは、初めまして。 気に入ってくださって嬉しいです~ 春先に芽が出てくるころにはすっかりどんな花が咲くのだったか 忘れてしまっていたのですが、咲いてみて大満足でした
あっ!やーっとこのHNがどなたのか思い出せました。ムフフありがとう。
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんばんは。 はい、原種系なんですよ。鎌ちゃんが書いてくださっているように すっきり美人さんですね。私もすっかり気に入りました。 私もチューリップに限らず球根を越年させることできません。 植えっぱなしで大丈夫と書かれているものも、翌年には花が貧弱になって やがて消滅していきますし。もう割り切って毎年新しく買うことに(^^;) でも、新しく買った球根が咲かないのでは悲しいですね。 たまたま不良球根だったのでしょうか。
投稿: ポージィ | 2011/05/23 17:53
「この花、なぁ~んだ」 って言ったらなんだかわからないでしょう。 特に男性^^ そういう私もわからないかもね。 葉っぱもベロベロしていませんね。 原種といえばシクラメンは見たことがありますけど、 これはチューリップの? 上から見るとなんかの花に似ている・・・タマスダレ? 横からの色合いがきれいですね。
投稿: 池田姫 | 2011/05/23 18:44
◆池田姫さん、ありがとうございます ♪
そうですね。分からないかも~ クイズにすればよかったかな。 花も茎も葉も、全体的にすらりとスリムでした。 この頃は原種チューリップの球根っていうのも販売されて いるんですよ。うちのはサ○タの種で買いました アマナと似ていますね。あぁタマスダレとも似てますね 横から見たときの赤いぼかし、花の底の赤、共に綺麗でした。 満足満足
投稿: ポージィ | 2011/05/23 19:51
見なれたチューリップとはずいぶん雰囲気が違うものですね。 ちょっと鋭角的な花弁の内側はスッキリ白く、外側の柔らかな紅色が魅力的です。 茎が細いのですか。園芸のはそういうところも改良しているのでしょうね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2011/05/23 20:36
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
見慣れた一般的なチューリップとはだいぶ違いますね。 とてもスリムなすっきり美人さんでした。 でも、一口に原種チューリップといってもいろいろなのがあるようで、 以前買って植えたものは、背も20cmほどで花ももっと小振りでした。 ばったり倒れはしましたが、花の美しさの魅力にはすっかり魅せられました。
投稿: ポージィ | 2011/05/23 21:13
ポージィさん こんばんは!
チューリップの種類ってすごく沢山あるのですね 原種とあるので、もともとはこの花からいろいろ改良していったのですね すっきりした花姿で、チューリップと言われなければ わからないかもしれません 普通のチューリップのように夜になるとすぼみましたか?
投稿: glenn | 2011/05/24 00:58
おはようございます/ まぁ、なんと貴賓のあるなんでしょう!たくさん咲きましたね 「楊貴妃」と勝手に名付けました まるで胡蝶蘭のようです。 強風で倒れてしまったのは残念ですが、切り花してお部屋にお飾りしたのでしょうか? チューッリップって私達にとってとても親しみやすいお花ですよね。このような品種もあるとは、新発見
投稿: 福 | 2011/05/24 09:13
◆glennさん、ありがとぐおざいます ♪
おはようございます(^^) チューリップも品種を検索してみるとすごくたくさんあってびっくりしますね。 原種チューリップだけでもたくさんでてきました。 でも、原種系チューリップの園芸品種、なんてのもありましたよ~ なんだか複雑でややこしいですね。もしかしたらこれ↑も原種系の園芸品種? 何年か前に買った原種系のは、草丈20cm位で花ももっと小さいものでした。 花を開いたり閉じたりは、これもちゃーんと繰り返していました(^^)
◆福さん、ありがとうございます ♪
おはようございます/ ?
なかなか素適な花を見せてもらえました~ 私も大満足(^^) 福さんにはたくさん褒めていただいて、このチューリップも さぞかし喜んでいると思います。まだ咲いていたら、外側の赤味が ポッと濃くなったかもしれませんね ばったり倒れましたが、そこからクッと茎を立ち上げて上を向いて 咲いていましたので、そのままにしていました。 チューリップは子供のころから馴染みもあるお花ですしね。 赤白黄色が定番でしたが、今では色も形もとてもたくさんの 品種がありますね。原種系だけでもたくさんの種類が販売されるように なってきたようですよ。そのうちに元祖原種系なんていう言い方が できるかもしれませんね(^^;)
投稿: ポージィ | 2011/05/24 09:32
こんにちは。 私はチューリップが一番好きな花です。 どちらかと言うと丸みをおびたチューリップの方がすきですけど、これも凛としていてキレイですね。 原種ってこんななんですね、びっくりしました。 チューリップの時期は過ぎてしまったので、さみしいですが、今は芍薬にはまってます。 昨日は、店でシュガーバインを買ってきました。 前回枯らせてしまったので、今回は頑張ろうと思います。
投稿: てる | 2011/05/24 10:56
◆てるさん、ありがとうございます ♪
こんにちは。お久し振りです。 メールしようと思いつつしそびれたまんまになっていました。元気ですか? チューリップがいちばん好きな花。中でもアンジェリカでしたっけ? 丸みを帯びたチューリップは可愛いですね。私もあれはあれで好き そして今回咲いたこの原種系の魅力にも新たにはまりました。 本来原種径はもっと小さいのが中心かもしれませんね。以前植えたのは 草丈20cmくらいの小さいものでしたよ。
うんうん、今は旬の芍薬がふわりと大輪の花を咲かせていますね。 ついこの前、クックの祭壇用に芍薬を買ったところです。土日の気温が 高かったのであっという間に満開になりました。
シュガーバインを買ったんですね。うちのも何とか頑張ってますよ。 今また蕾が付いています。根詰まりで枯れそうになって昨年鉢を大きく したんだけど、もう満杯になっていそうです。 てるさんも今度はきっと大丈夫
投稿: ポージィ | 2011/05/24 12:01
原種チュウは、私も以前撮りました。 すっきりして、可愛い花ですね。 園芸種も可愛いですが、、
投稿: ふくやぎ | 2011/05/24 23:23
これが原種のチューリップですか。 スマートな感じで色もなかなかですね。 チューリップというと、トルコ原産でオランダで1つが1軒の家の値段で取引されたことを思い出します。 昭和記念公園にはチューリップの種類が多いですが、何せ数年前であったかどうか覚えていません。 来年もまだ立派に咲くでしょうね。
投稿: tona | 2011/05/25 08:45
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
略して原種チュウですね(笑) 原虫って言葉を思い出しました。ゾウリムシとかの。 園芸種は可愛い系が多くて、原種は美人系が多いかも、 なんて思いましたが、それぞれの魅力がありますね。
◆tonaさん、ありがとうございます ♪
原種系でも、最近はいろんな種類が出回っているようですよ。 もっと背丈の低いもの、もっと可愛い系の色のものなどなど。 原種系の園芸品種なんてのもあるそうで(^^;) うちで咲いたのはそんな多種類のうちの一つですが、なかなかの美人さんでした。
チューリップのような歴史を持つ球根は他にはないのではないでしょうか。 球根1個が家1軒と同じ値段だなんてすごいですよね。
昭和記念公園へは行ったことがありませんが、春はさまざまなチューリップの 共演が見られるようですね。今年もいらした方のブログ写真で拝見しましたが 見事でした~
投稿: ポージィ | 2011/05/25 09:28
ああ、これがポージィさんの原種チューリップですね! 見事な美しさを誇っていますね。 これから流行りそうですね。
投稿: noodles3 | 2011/05/31 20:41
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
はい、そうなんです。 買うときに写真を見て選んだのに、植えた後はどんな花だったか すっかり忘れていたのですが、なかなかの美人さんで嬉しかったです。 お店などで売られる原種系の球根もだんだん種類が増えてきている ようですし、これから流行っていきそうですね。
投稿: ポージィ | 2011/05/31 22:50
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 原種系チューリップの魅力:
コメント
「原種系」と付いているからには、昔のチューリップは、みなこのような形をしていたのだとなりますね。
品種改良されて、現在のような形になったのでしょう。
ずいぶんと違います。原種系はパッと開ききるのに対して、現在のは 何かを大事に包み込むようにして咲きます。奥ゆかしさを感じますね。
強風でみな倒れてしまったのが残念です。きっと来年も咲くでしょう。その時は支柱を立ててやるべきか。
投稿: polo181 | 2011/05/23 11:15
本当に美人さんですね。
外側のピンクの色が上品ですし、とがった花びらも素敵です。
原種のチューリップは背の低いのが多いですが、意外と高いですね。
それで風に倒れてしまったのですね。
来年、増えると良いですね。
投稿: ロッキーママ | 2011/05/23 12:32
原種のチューリップは好きです~
以前植えたことありますが これとはまた違ったタイプでしたよ。
これはアマナによく似ていると思いました。
アマナが和製チューリップと言われる所以がよくわかりますね。
内花被片が面白い形をしているのですね~
基部の方に切れ込みがあってオサレです~
投稿: fairy ring | 2011/05/23 13:27
こんにちはー。
家内が以前、花を咲かしてすごーく感激していたのを覚えています。
投稿: トイプードル | 2011/05/23 14:46
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
みんなかどうかは分かりませんが、原種チューリップは多かれ少なかれ
こんな雰囲気なんでしょうね。大きさはどうなんでしょう。
以前植えたことがあるのはもっと草丈も花もずっと小振りでした。
今では原種系チューリップの園芸品種というのもあるようです。
品種改良して作られた園芸種のチューリップでも、こんな雰囲気のもありますし
ややこしいですね(^^;)
さて、来年はどうなるでしょう。
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
すっきりした中にはんなり可愛らしさもある美人さんでした。
褒めていただいて、このチューリップ代わってお礼申し上げます~(^^)
背の高さは、私もせいぜい20cm程度だろうと思っていたのですが、
一般的なチューリップと同じくらいの大きさになって驚きました。
でも葉や茎はほっそりとしていて強風には勝てませんでした。
植えっぱなしOKの球根でもうちではうまくいかなくて…
来年はどうなっているでしょうね。
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
原種系のチューリップにも色々あるようですね。
私が以前植えてみたのも、これとは違うタイプでした。
もっと花も丈もコンパクトな白で。
全体的にほっそりした感じはアマナと似ていますね。
内側の切れ込み、面白いですよね。
これがこの種の特徴なのかどうかは分かりませんが、これで
ふっと表情が和らいでいるような気がします。
投稿: ポージィ | 2011/05/23 14:54
◆トイプードルさん、ありがとうございます ♪
こんにちは、初めまして。
奥様も原種系チューリップを育てられたことがおありなんですね。
秋に植え込んで冬を越し、まだまだ寒いころちょこんと芽が出て
だんだん生長していって…
やがて蕾が顔を見せたとき、ついに咲き始めたとき、やっぱり感動します。
奥様がとても感動していらしたというお姿、想像できます。
投稿: ポージィ | 2011/05/23 15:00
初コメです



すてきなコですね~
色といい姿といいチョ~好みです
投稿: hanahanakz | 2011/05/23 16:27
今晩は。
「原種系」のチューリップですか。
こてこての化粧した美人でなく、薄化粧のすっきり美人さんですね。
こういう素朴な感じの花、私も大好きです。
我が家は、球根を越年させることができず、毎年買いなおしています。
続けて、ちゃんと咲かせるコツは、どこにあるのでしょうね。
今年は、新しく買ったチューリップも、咲かなかったものがありました。
投稿: 鎌ちゃん | 2011/05/23 17:42
◆hanahanakzさん、ありがとうございます ♪
こんにちは、初めまして。

気に入ってくださって嬉しいです~
春先に芽が出てくるころにはすっかりどんな花が咲くのだったか
忘れてしまっていたのですが、咲いてみて大満足でした
あっ!やーっとこのHNがどなたのか思い出せました。ムフフありがとう。
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんばんは。
はい、原種系なんですよ。鎌ちゃんが書いてくださっているように
すっきり美人さんですね。私もすっかり気に入りました。
私もチューリップに限らず球根を越年させることできません。
植えっぱなしで大丈夫と書かれているものも、翌年には花が貧弱になって
やがて消滅していきますし。もう割り切って毎年新しく買うことに(^^;)
でも、新しく買った球根が咲かないのでは悲しいですね。
たまたま不良球根だったのでしょうか。
投稿: ポージィ | 2011/05/23 17:53
「この花、なぁ~んだ」
って言ったらなんだかわからないでしょう。
特に男性^^
そういう私もわからないかもね。
葉っぱもベロベロしていませんね。
原種といえばシクラメンは見たことがありますけど、
これはチューリップの?
上から見るとなんかの花に似ている・・・タマスダレ?
横からの色合いがきれいですね。
投稿: 池田姫 | 2011/05/23 18:44
◆池田姫さん、ありがとうございます ♪
そうですね。分からないかも~ クイズにすればよかったかな。

満足
花も茎も葉も、全体的にすらりとスリムでした。
この頃は原種チューリップの球根っていうのも販売されて
いるんですよ。うちのはサ○タの種で買いました
アマナと似ていますね。あぁタマスダレとも似てますね
横から見たときの赤いぼかし、花の底の赤、共に綺麗でした。
満足
投稿: ポージィ | 2011/05/23 19:51
見なれたチューリップとはずいぶん雰囲気が違うものですね。
ちょっと鋭角的な花弁の内側はスッキリ白く、外側の柔らかな紅色が魅力的です。
茎が細いのですか。園芸のはそういうところも改良しているのでしょうね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2011/05/23 20:36
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
見慣れた一般的なチューリップとはだいぶ違いますね。
とてもスリムなすっきり美人さんでした。
でも、一口に原種チューリップといってもいろいろなのがあるようで、
以前買って植えたものは、背も20cmほどで花ももっと小振りでした。
ばったり倒れはしましたが、花の美しさの魅力にはすっかり魅せられました。
投稿: ポージィ | 2011/05/23 21:13
ポージィさん こんばんは!
チューリップの種類ってすごく沢山あるのですね
原種とあるので、もともとはこの花からいろいろ改良していったのですね
すっきりした花姿で、チューリップと言われなければ
わからないかもしれません
普通のチューリップのように夜になるとすぼみましたか?
投稿: glenn | 2011/05/24 00:58
おはようございます
/
なんでしょう!たくさん咲きましたね



まぁ、なんと貴賓のある
「楊貴妃」と勝手に名付けました
まるで胡蝶蘭のようです。
強風で倒れてしまったのは残念ですが、切り花してお部屋にお飾りしたのでしょうか?
チューッリップって私達にとってとても親しみやすいお花ですよね。このような品種もあるとは、新発見
投稿: 福 | 2011/05/24 09:13
◆glennさん、ありがとぐおざいます ♪
おはようございます(^^)
チューリップも品種を検索してみるとすごくたくさんあってびっくりしますね。
原種チューリップだけでもたくさんでてきました。
でも、原種系チューリップの園芸品種、なんてのもありましたよ~
なんだか複雑でややこしいですね。もしかしたらこれ↑も原種系の園芸品種?
何年か前に買った原種系のは、草丈20cm位で花ももっと小さいものでした。
花を開いたり閉じたりは、これもちゃーんと繰り返していました(^^)
◆福さん、ありがとうございます ♪
おはようございます
/
?
なかなか素適な花を見せてもらえました~ 私も大満足(^^)
が定番でしたが、今では色も形もとてもたくさんの
福さんにはたくさん褒めていただいて、このチューリップも
さぞかし喜んでいると思います。まだ咲いていたら、外側の赤味が
ポッと濃くなったかもしれませんね
ばったり倒れましたが、そこからクッと茎を立ち上げて上を向いて
咲いていましたので、そのままにしていました。
チューリップは子供のころから馴染みもあるお花ですしね。
赤白黄色
品種がありますね。原種系だけでもたくさんの種類が販売されるように
なってきたようですよ。そのうちに元祖原種系なんていう言い方が
できるかもしれませんね(^^;)
投稿: ポージィ | 2011/05/24 09:32
こんにちは。
私はチューリップが一番好きな花です。
どちらかと言うと丸みをおびたチューリップの方がすきですけど、これも凛としていてキレイですね。
原種ってこんななんですね、びっくりしました。
チューリップの時期は過ぎてしまったので、さみしいですが、今は芍薬にはまってます。
昨日は、店でシュガーバインを買ってきました。
前回枯らせてしまったので、今回は頑張ろうと思います。
投稿: てる | 2011/05/24 10:56
◆てるさん、ありがとうございます ♪
こんにちは。お久し振りです。

メールしようと思いつつしそびれたまんまになっていました。元気ですか?
チューリップがいちばん好きな花。中でもアンジェリカでしたっけ?
丸みを帯びたチューリップは可愛いですね。私もあれはあれで好き
そして今回咲いたこの原種系の魅力にも新たにはまりました。
本来原種径はもっと小さいのが中心かもしれませんね。以前植えたのは
草丈20cmくらいの小さいものでしたよ。
うんうん、今は旬の芍薬がふわりと大輪の花を咲かせていますね。
ついこの前、クックの祭壇用に芍薬を買ったところです。土日の気温が
高かったのであっという間に満開になりました。
シュガーバインを買ったんですね。うちのも何とか頑張ってますよ。
今また蕾が付いています。根詰まりで枯れそうになって昨年鉢を大きく
したんだけど、もう満杯になっていそうです。
てるさんも今度はきっと大丈夫
投稿: ポージィ | 2011/05/24 12:01
原種チュウは、私も以前撮りました。
すっきりして、可愛い花ですね。
園芸種も可愛いですが、、
投稿: ふくやぎ | 2011/05/24 23:23
これが原種のチューリップですか。
スマートな感じで色もなかなかですね。
チューリップというと、トルコ原産でオランダで1つが1軒の家の値段で取引されたことを思い出します。
昭和記念公園にはチューリップの種類が多いですが、何せ数年前であったかどうか覚えていません。
来年もまだ立派に咲くでしょうね。
投稿: tona | 2011/05/25 08:45
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
略して原種チュウですね(笑)
原虫って言葉を思い出しました。ゾウリムシとかの。
園芸種は可愛い系が多くて、原種は美人系が多いかも、
なんて思いましたが、それぞれの魅力がありますね。
◆tonaさん、ありがとうございます ♪
原種系でも、最近はいろんな種類が出回っているようですよ。
もっと背丈の低いもの、もっと可愛い系の色のものなどなど。
原種系の園芸品種なんてのもあるそうで(^^;)
うちで咲いたのはそんな多種類のうちの一つですが、なかなかの美人さんでした。
チューリップのような歴史を持つ球根は他にはないのではないでしょうか。
球根1個が家1軒と同じ値段だなんてすごいですよね。
昭和記念公園へは行ったことがありませんが、春はさまざまなチューリップの
共演が見られるようですね。今年もいらした方のブログ写真で拝見しましたが
見事でした~
投稿: ポージィ | 2011/05/25 09:28
ああ、これがポージィさんの原種チューリップですね!
見事な美しさを誇っていますね。
これから流行りそうですね。
投稿: noodles3 | 2011/05/31 20:41
◆noodles3さん、ありがとうございます ♪
はい、そうなんです。
買うときに写真を見て選んだのに、植えた後はどんな花だったか
すっかり忘れていたのですが、なかなかの美人さんで嬉しかったです。
お店などで売られる原種系の球根もだんだん種類が増えてきている
ようですし、これから流行っていきそうですね。
投稿: ポージィ | 2011/05/31 22:50