コゲラの巣 その後
以前、お隣の空き地に立つ朽木に、「コゲラが巣を作ったこと」「スズメに追われて
しまったこと」をアップしましたが、コゲラが追い出された巣は、その後スズメに
利用され子育てをしているようです。5月半ばから巣に出入りする様子が見られ
ました。ヒナに餌を運んでいたのでしょうね。
手前に木の葉がかかって見え難くなって、その後のことはよく分からなくなりました。
鳥の種類は変わったけれど、こんどこそ無事に巣立っていけますように。
巣を作ったのはコゲラを追った当のスズメか別のスズメかは知りませんが、
コゲラの親がしていたのと同じように、巣からの出入りの際には用心深く辺りを
眺めています。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
NHKの番組「ダーウィンが来た」の、北海道の森に住む「クマゲラ」の放送の中で、
クマゲラが作った巣を他の鳥に乗っ取られる様子が紹介されていたのですが、
コゲラがスズメに追われたときとそっくりの様子でした。
放送されたクマゲラは日本最大のキツツキの仲間、一方コゲラは日本で最小の
キツツキの仲間。そのどちらもが他の鳥にせっかく作った巣を取られてしまうことが
あるのですね。苦労して一生懸命作った巣なのにあわれです。
他の鳥としては、すばらしい物件を手に入れられて嬉しいでしょうね。
「オナガ」 本文とは関係ありません(笑)
オナガはカッコウに托卵されることがあるようです
自然界、生き物たちは厳しい世界で生きているんですね
| 固定リンク | 0
コメント
こんにちは。
哀れなるかなコゲラですね。
いや~~、自然界の生存競争は凄まじいです。
もっとも、人間でも、他の人の汗水の上に、
のほほんと過ごしているやつも多いですがね。
せっかく得た巣でsから、雀にはしっかり、
子育てを全うして欲しいものです。
それにしても、観察の目がよく行き届いていますね。
投稿: 鎌ちゃん | 2011/05/25 13:46
奪い取った巣で、順調に子育てをしているのですね。
もうすぐ穴から小さな顔が出てきますね。
とても楽しみです。
でも奪い取られたコゲラはどうしているのでしょう。
他の木で子育てしていると良いですね。
うちでは夜、フクロウの声が聞こえて姿が見たくてたまりません。
投稿: ロッキーママ | 2011/05/25 14:20
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
なにしろ、コゲラのヒナのむくろまで見てしまいましたから、
その後が気になってなりませんでした。
スズメが巣を利用しているらしいとわかって、何だかほっとしました。
ほんと自然界で生きるのは厳しいですね。
仰るように人間界は厳しいだけじゃなく嫌らしい面もあるようですが…
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
取るだけ取っただけじゃなく利用していてほっとしました。
子スズメたちが出てくるところを見たいのですが、手前のクズが
生い茂ってほとんど見えなくなってしまいました。
コゲラの夫婦はどこへ行ったでしょうね。全然見かけなくなりました。
どこかで無事に新しい巣を作っていてくれますように。
おや、お近くの森にフクロウがいるのですか。これは見たいですね。
昼間見つけたら、木の高い枝ででもウトウトしているかもですね。
投稿: ポージィ | 2011/05/25 15:20
ポージィさん、こんにちは。コゲラの巣を乗っ取ったスズメの行為は私たちから見ればとても意地悪でよこしまなことだとうつりますね。実際そうです。でも、今スズメはとても苦しい立場に追い込まれていて、その生息数が確実に減っております。ご存じの通り、屋根瓦の下には土がなくて潜り込めなくなっております。びっしりモルタルで密閉されているのです。ですから、巣を作りたくても作る場所がないのですね。それが数を減らしている理由です。コゲラ君は穴掘りの名人です。また何処かで新しいおうちを作ったことでしょう。この”事件”もまた、自然界の弱肉強食の一コマですね。
投稿: polo181 | 2011/05/25 17:18
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
スズメの住宅難については、私もTVの自然番組などで見て知っていました。
その番組中では、スズメ同士で巣の取り合いもしていました。
人の近くで暮らしているスズメだから、家のつくりが変わって追い詰められて
いるのですね。条件の満たされない巣では少子化も起きているとか。
コゲラの巣の乗っ取りに成功したスズメは好物件を手に入れられて
嬉しかったろうと思います。
北海道の森ではクマゲラがオシドリに巣を乗っ取られる様子も紹介されて
いましたし、自然界の生き物たちの生活の厳しさを間近で見ることとなった
一件でした。
投稿: ポージィ | 2011/05/25 17:34
スズメちゃん やっぱり巣を乗っ取ったのですね。
うちの近所ではスズメはたくさんいますよ~
昨日もクチバシの黄色いヒナが親に餌をねだっているの見ました。
夕方には ねぐらにたくさんのスズメガ帰ってきてうるさいです。
一昨日クリーニング屋さんでくれるハンガーを加えているカラスを見ました。
観察していたら 街路樹のプラタナスに番で巣材を運んでいました。そのハンガーを銜えたカラスも戻ってきました~
以前にもカラスの巣を何個もみました~
何故かハンガーがたくさん!
カラスも生きていく上では スズメなどのヒナなどが必要なんでしょうね。
ここのスズメちゃん カラスに襲われませんように!
投稿: fairy ring | 2011/05/25 17:41
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
コゲラが乗っ取られ損にならなければいいのになと思っていたところ、
スズメがちゃんと使っていてホッとしたというか安心したというか。
fairy ringさんのご近所にはスズメがたくさんいますか。嘴の黄色い雛も
ご覧になっているんですね。スズメたちにとって暮らしやすい環境なのですね。
いやいやスズメに限らず、ムクドリにとってもカラスにとっても(^^)
カラスはワイヤーハンガーで巣を作るのが好きみたいですね。
拾ってきた枝と違って折れたりせずに丈夫だと分かっているのでしょうか。
それに、あの曲がりがうまく引っかかって巣が作りやすいとか。
小さな鳥同士での競争もあれば、小さな鳥が大きな鳥の食糧になることもあり、
自然界は厳しいですね。
見ている側としては、より身近にいてより多く見ているほうに肩入れしたく
なりますね。今はスズメの雛の無事な子育てを祈っています。
巣立って外に出てから独り立ちできるまでががいちばん危ないのですよね。
投稿: ポージィ | 2011/05/25 17:56
すずめはこの巣を狙っていたんでしょうね。
人間のそばにいるものは知恵がつくような気がします。
悪知恵かな? 労せずして巣を我が物にする。
クマゲラものっとられましたか?
ああ、その番組、見逃しました
あんな大きそうなクマゲラでもね。
キツツキの仲間は優しいのでしょうか?
みんな生きるために必死なんですね。
せめて今度はすずめのヒナが孵ってくれますように。
投稿: 池田姫 | 2011/05/25 18:29
◆池田姫さん、ありがとうございます ♪
私が最初にコゲラに気づいて数日は平和だったんですよ…ところが。
コゲラの子育てが始まったころスズメに目をつけられてしまったようです。
仲間でも巣の横取りをしあうスズメですからね。スズメの住宅難事情も
わかりますが、やっぱりコゲラが可哀想でした。うちの敷地内で死んでいた
コゲラの雛は、巣から追い出されて落下したのが、大きめの鳥かネコにでも
運ばれてきたのかなと思っています。
最大のキツツキのクマゲラの巣を乗っ取ったのはオシドリでしたよ~
自然界で生きていくのは想像を絶する厳しさのようです。
そうなんです。せめてスズメが無事子育て完了できますようにと祈ります。
投稿: ポージィ | 2011/05/25 20:08
大きなクマゲラが巣を乗っ取られるとは意外ですね。
だから数も少なくなってしまうのかもしれません。
でも、たしかヘビは撃退していましたね。
スズメはちゃんと巣立ちそうですね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2011/05/25 20:41
1番よく見かける鳥なのに巣で生活している様子は初めて見ました
追い出したスズメであってほしいなぁ。。
そうそう、この前娘と出かけた時のことですが
ランチしたビルの6階には広場があって
椅子とテーブルが置いてあり、一部は隣の店の食事スペースにもなってます
天気が良かったのでちょっと出てみるとスズメが2羽近寄って来ました
普通 人間が傍に行くと逃げますよね?
多分そこで食事する人達が何か与えてるんだと思いますが
それにしても懐っこいスズメでした
ジル家に住んでるツバメは
今日も元気に雛たちに餌を運んでましたよ(^_^)
投稿: miki | 2011/05/25 22:16
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
おーちゃんもあの番組ご覧になりましたか。クマゲラも?と私も驚きました。
クマゲラが数を減らしているのは、クマゲラが好んで巣を作る、
まっすぐで太く大きな木が少なくなっているのも一因でしょうし、
こんな風にせっかく作った巣を取られてしまうのも一因かもしれませんね。
番組では、巣を取られたクマゲラが、仕方なく別の木に作った巣に青大将が侵入。
無事撃退していましたね。条件の悪い場所の巣で、試練が多そうでした。
こちらのコゲラの巣におさまったスズメは、きっと無事巣立つと思いたいです。
◆mikiさん、ありがとうございます ♪
そうですね。私もスズメが巣に出入りする場面なんて初めて見ました。
コゲラは巣を奪われ雛を失ったのですものね。この巣に入ったのが
追い出したスズメであって欲しいですよね。
mikiさんはそんなに人馴れしたスズメに会われましたか。
公園でも人のすぐ近くに寄ってくるスズメもいるようで、そういう子達は
人から食べ物をもらううちに警戒心が緩んだんでしょうね。
私が見かけるスズメたちは視線を向けただけで逃げていきます(^^;)
ジルちゃん宅のツバメ、今年もちゃんと子育てしているんですね。
無事に巣立って独り立ちできますように。
投稿: ポージィ | 2011/05/26 08:46
結局ちゃっかり使ってるんですね.要領いいなあ.
うちでも,いつもの場所にロビンが巣をかけてたんですよ.
でも何故か巣が放置されてしまったようで,今は空き巣になってます...あれ,空き巣って意味が違いましたね.
ロビンが戻ってくることを期待しているのですが.
投稿: LiLA管理人 | 2011/05/26 13:57
◆LiLA管理人さん、ありがとうございます ♪
はい、使っちゃってますー。まぁ、取り上げるだけ取り上げて放置よりは
コゲラも浮かばれるような気はしますけれど、複雑気分で眺めてます。
あ、ロビン巣をかけたんですね。なのにその後空き巣に?
ひょっとしたらほんとに空き巣に入られて放棄しちゃったとか。
それともまさか親鳥たちに何か良からぬことが?
いけませんね、ついつい悪いこと想像しちゃいます。
何事もなかったように戻ってきて子育て始めるといいですね。
投稿: ポージィ | 2011/05/26 15:02
コゲラがスズメに巣を乗っ取られる?そんなことがあるとは
驚きました。スズメもなかなかやるものですね。
NHKの番組「ダーウィンが来た」。私も見ています。
動物の世界、鳥の世界、なかなか厳しい世界ですね。
もしかして、人間社会にも同じような似た事件があるかも
しれない、などと思ってしまいました。
いずれにしても今回のお話し面白い内容でした。
投稿: 茂彦 | 2011/05/28 17:27
◆茂彦さん、ありがとうございます ♪
スズメの住宅難の話や気の強さの話はTVなどで見聞きしていましたが、
目の前でコゲラにしつこく付きまとって巣を取り上げてしまう様子を
見るとは思ってもいなかったので驚きでした。
育つことができずに死んでしまったコゲラの雛が可哀想でした。
どういう経緯でか離れたうちの敷地内に落ちていましたので
庭に埋めてやりましたが。
ほんとですねぇ、人間社会にも似たようなことが起きている気がします。
投稿: ポージィ | 2011/05/28 17:45