どんな香り? ベルエトワール
6月はじめ、久し振りに歩いた道沿いで可愛らしい花を見つけました。
これは… ムクゲの小型版のようにも見える花形だけれどウツギの一種?
以前どなたかのブログで見せていただいたような気もするけれど思い出せない。
そんなことを思いながら、ともかく写真だけ撮ってきました。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もごらんいただけます
)
「バイカウツギ」‘ベルエトワール’ :ユキノシタ科・バイカウツギ属
( 6/6 撮影 )
家に帰ってから調べ、「カオリ(ニオイ)バイカウツギ」と呼ばれるバイカウツギの
一品種「ベルエトワール」と分かりました。 良い香りがするのだそうですが
残念、嗅いでこなかった。 約2週間後、もう一度その道を通ったときには
もう花はすべて終わっていました。 う~ん どんな香りだったんでしょ…。
花の直径は5cm位、内側中央にうっすらと赤い色の暈しが入って、まるでムクゲの
ようです。 花びらはフリルがあります。華美ではないけれど可愛い花でした。
来年また会えたら、忘れずにクンクン嗅いでみたいと思います。
ちなみに、こちら↓がムクゲの花です
( 7/10 撮影 )
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます!
わ~随分と大きなお花なんですね~
しかも4弁花! たまたまかな?
お写真のなかには5弁のもあるようですね。
バイカウツギは何度か見ていますが 八重が多くって 一重でこんなに大きなお花をつけるのは見たことないです。
おまけにいい香りがするのですか~
出会ってみたいものです。
しべはムクゲとは全く違いますね。
葉っぱも!
いいものを見つけられましたね。
来年が楽しみですね。
投稿: fairy ring | 2011/07/11 08:36
おはようございます。
「カオリバイカウツギ」ですか。
さぞや、いい香りを放つのでしょうね。
ジリジリ焼け付くような炎天下で、
このような白い花は、一種、オアシスの感がすることでしょう。
むくげの花も咲き、いよいよ夏花の盛りですね。
節電の夏、花々から、少しでも涼をいただくことにしましょう。
今日も、朝から、カンカン照りです。
投稿: 鎌ちゃん | 2011/07/11 09:09
ポージィさん おはようございます
家のバイカウツギとはかなり違いますね~
’ベルエトワール’フランス産なんでしょうか~^^
おしゃれな名前ですね
しかも、香り付なんですね
来年はぜひくんくんして報告してくださいね
投稿: glenn | 2011/07/11 09:12
暑いです~
わん
さっきゴミ出しに行ったら夏にクラクラしそうでした。
元気なのはムクゲとノウゼンカズラか~と思うほど。
へぇ~こういう花があるのですね。
夏椿のように愛される予感がします。
投稿: 池田姫 | 2011/07/11 10:04
↑ 4弁で正しかったようで・・・
梅花とあるので つい5弁かと思ってしまいました~
我が家にあったのは八重だったので 花弁数を気にしていませんでした~
汗 汗・・・
よく拝見したら お写真に 5弁もありませんでした。すみません。
投稿: fairy ring | 2011/07/11 10:50
ようやく皆さんのブログにお邪魔する心の余裕が出来ました.一週間,花壇に水をやらなかったので,ちょっと悲惨な状況になっております.
ベルエトワール,美しい星なんですね.夜空に十文字に光る星のように咲いてるのでしょうか.
投稿: LiLA管理人 | 2011/07/11 13:36
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
ご丁寧に訂正コメも入れていただいてすみません。
向こうの花と重なり合っていますから、それで5弁にお見えになったのですね。
直径5cmくらいに ぽっ とシンプルに花開いて、でも細かなところに
さりげないお洒落感があって素適な花でした。
よそのお宅のものですが、完全に道路に面しているので心おきなく
眺められます。来年また会えたら今度こそ香りを嗅いで見なくては(^^)
以前一重のバイカウツギにも一目ぼれしたのですが、こちらも好きになりました。
一見ムクゲと似ていますが、花びらの数もシベも葉も違いますね~
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
はい、香りがするそうなんです。どんな香りなんでしょうね。
6月の半ば頃までに咲き終わってしまっていましたが、梅雨空の下で見る
この花もまたしっとりと、でも明るく素敵だったろうと思います。
ムクゲの花もどんどん咲き始めました。梅雨も明け、夏本番到来ですね。
昨日の大阪は猛暑日だったのですよね。今日もでしょうか。
お気をつけてお過ごしくださいね。
◆glennさん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
そうですね。私もバイカウツギといえばglennさんのお庭のものと同じ、
白の一重のふっくらと咲くものだったのですが、これもまたバイカウツギの
一種なのだそうです。西洋バイカウツギということになるようです。
フランスで数種の交配から生み出されたものだとか…
http://blogs.yahoo.co.jp/may33124416/62058830.html
こちら↑のページを参考にさせていただきました。
フランスで誕生、glennさんのご推察通りですね。
来年も会えますように~ そして、くんくんできますように~(^^)
◆池田姫さん、ありがとうございます ♪
暑いですね~
昨日の気温を見ると、きっとうちの辺りの方が少し涼しいんだろうと
思われます。直射日光を浴びるとクラクラジリジリきますね。
いよいよ真夏になって、元気なのはムクゲと…そうですね、ノウゼンカズラ(笑)
それにキョウチクトウ、キバナコスモス、ヒマワリなどもでしょうか。
この花は6月の梅雨時に咲いていました。他のウツギたちと同じ頃ですね。
ニャ、私も

夏椿とも共通する風情ですよね~
この姿に香りつき、人気出そうって思う
◆LiLA管理人さん、ありがとうございます ♪
ようこそです。大変な思いされましたものね。
まだ燃えているというのが気になりますが…
そうですね、さすがに乾燥している中1週間水無しでは花壇の花たちも
可哀想なことに~ 今年はゴーファーといい花壇の植物たちにとって苦難の年
なんでしょうか。新顔の薔薇たちはどうしているでしょう。
エトワールってフランス語で星のことなんですね。ベルエトワールは
フランス生まれのようですし。まさに星をイメージしたのでしょうね。
素適な花でしたよ。
投稿: ポージィ | 2011/07/11 14:36
バイカウツギとはずいぶん違いますね。
こちらの方が華やかです。
ムクゲにそっくりですね。
どんな香りがするのかワクワクします。
投稿: ロッキーママ | 2011/07/11 15:31
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
ひょっとしたらロッキーママさんはご存知かとも思いましたが
初めてでいらっしゃいましたか。
西洋バイカウツギの園芸品種らしいです。
華やかといっても派手でもなく良い雰囲気でしたよ。
一見した姿はムクゲとよく似て感じられました。
来年また出会えたらどんな香りがするのか確かめてきますね。
投稿: ポージィ | 2011/07/11 17:16
あポージィさんのお庭の捩花はお淑やかな素敵なお花でしたね、わが家はもう枯れ萎れています。
もうムクゲの季節になっているのですね、葵、芙蓉など
似たお花がこれから綺麗でしょうね。
暑くて咲いているところまで行っていませんし
これから1週間もデモの用意その他で写すチャンスも少なくなるし
淋しいです、もうネタ切れですし(笑)
投稿: 玲 | 2011/07/11 19:26
バイカウツギは梅雨のころに爽やかですね。
ベルエトワールという素敵な名前はヨーロッパ育ちでしょうか。
どんな香りがするのでしょう。フランスの香水を思わせるのかもしれませんね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2011/07/11 19:31
◆玲さん、ありがとうございます ♪
こんばんは。
この前いただいたコメントで10日と17日に何かご予定とのことで、何となく
予想してましたが、やはりそうだったのですね。
ひとつは終わられましたね。おめでとうございます(^^)
次は1週間後。これから集中して詰めの練習ですね。応援しています。
でも、しばらく撮影にも支障が…暑さもありますしね。
私もたまにしか撮りに出ずお休み入れながら小出しにアップしています。
春から初夏までとは違い、お花も減ってきますね。ムクゲなどアオイ科の
お花はこれから順次咲き誇りますけれど。
でも玲さんのこと、きっとまた何かしら面白いもの見つけて撮影して
見せてくださると楽しみにしています(^^)
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
バイカウツギたち、今年は毎年見ているものをほとんど見られず、
代わりにこのベルエトワールとの出会いがありました。
これもまた梅雨時の開花ですね。どのウツギたちも爽やかさを
感じさせてくれるのは共通していますね。
ヨーロッパ育ちは当たりのようですよ。西洋バイカウツギというのがあって、
フランスで数種の交配から生み出されたものらしいです。
それでベルエトワールなのですね。綺麗な名前、ぴったりです。
どんな香りでしょう。フランス生まれなだけにフランスの香水のような…
だとすると甘い香りかしら。嗅いでみられる機会が待ち遠しいです。
投稿: ポージィ | 2011/07/11 20:39
香りのバイカウツギですか!
香りが嗅げなかったのが残念でしたね。
来年こそはね。
バイカウツギは咲く頃になると見てみたい花の1つなのですが、今年は見られなかったです。いつもの所になくなると寂しいものですね。
ムクゲ鑑賞に今年は変えます。
昨日まだ八重のクチナシの花に酔いました。
投稿: tona | 2011/07/12 14:45
◆tonaさん、ありがとうございます ♪
はい、香りがいいらしいのですよ~
来年こそ、ですね。楽しみです(^^)
私も一重のバイカウツギを毎年楽しみに見ていたものがなくなり
見られませんでした。tonaさんもだったのですね。
バイカウツギも一目見てファンになり残念でしたが、新たな楽しみができました。
tonaさんはムクゲ鑑賞をされるのですね。
ムクゲも一重八重とありますし、色もたくさん種類があって、
あれこれ見られると楽しいですよね。
八重のクチナシがまだ咲いていましたか。良い香りだったでしょうね。
私はクチナシもまた今年会えなかった花の一つです。
投稿: ポージィ | 2011/07/12 17:12