涼感 アガパンサス
6月下旬、アガパンサスの蕾たちが苞葉の中からこぼれ出てきていました。
そして10日後見に行ったときにはすっかり満開に。
蒸し暑さの中、淡い薄紫色の花からひととき涼やかさをもらってきました。
みなさまにも目からの涼感、お届けします。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
( 6/22 撮影 )
( 7/1 撮影 )
「アガパンサス」:ユリ科・アガパンサス属
(分類体系により ヒガンバナ科やアガパンサス科のことも)
南アフリカ原産 別名「ムラサキクンシラン(紫君子蘭)」
梅雨明けから1週間。暑い日は当分続きそうですね。来週には台風も来そうな…。
暑さも台風もご用心ご用心。どうぞお気をつけください。
| 固定リンク | 0
コメント
蕾 可愛い~!
私も撮ってはあったのですが アップしませんでした。
そして満開のアガパンサス!
とっても涼やかでいいお写真です。
トラックバックできたら させていただきますね。
ポージィ さんの感性 好きです。
投稿: fairy ring | 2011/07/16 10:07
こんにちは。
今年は、我が家のアガパンサスも、例年になく多くの花をつけました。
一時、涼しさを感じさせてくれていましたが、今はもうすっかり終わってしまいました。
開きかけから、満開までの時間を追ってのお写真、ポージィさんならではの観察眼の行き届いた記事ですね。
さて、すっかり終わってしまった我が家のアガパンサスですが、
今はもう、鉢にパンパンに張り詰めています。
株分けをしてやらねばならないと思うのですが、いつ頃がいいでしょうかね。
投稿: 鎌ちゃん | 2011/07/16 11:55
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
トラックバック、今回も成功ですね。よかった、ありがとうございます。
あは(^^) 蕾ってなんか可愛いんですよね~
初々しさが赤ちゃんの可愛さとつながるんでしょうか。
今回は、最初に咲いたかな~?と見に行ったとき蕾だったので
2度目に見に行ったときのとあわせて登場してもらいました。
まぁっ 共感していただけて嬉しいです~ (*^^*)ポッ
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
鎌ちゃんのお庭のアガパンサスもたくさん咲いてくれましたか。
良かったですね(^^)
咲く時期はそれぞれで少し差があるようで、うちの近所で見かけるものも、
かなり早くから咲き始めたもの、これ↑より後で綺麗に咲いていたものなど
いろいろでした。でももうそろそろみんな終わりでしょうね。
私はアガパンサスは見るばかりで一度も育てたことがないのですが、
植え替えや株分けは4~5月か9~10月が適期と書かれていることが
多いようです。鎌ちゃんのお庭のものも、秋を待ってからですね。
投稿: ポージィ | 2011/07/16 14:41
あらら、うちは今2枚目の写真ぐらいに咲いてきました。
満開になるのは8月くらいでしょうか。
やはり気温が違うのですね。
昼間は暑いですが、朝晩は涼しいですよ。
水色が涼しげでいいですね。
投稿: ロッキーママ | 2011/07/16 19:14
こんばんは。
アガパンサス。洋風な名前の花だけれど、この時期に家のまわりでよく見られるようになりましたね。
梅雨明けころに爽やかさを運んでくれるように感じます。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2011/07/16 20:11
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
お庭のは、いまやっと2枚目くらいですか。
気温の差なのかその株の個性なのか…? こちらで見かけるのも、
結構早くから咲いていたもの遅めのもの色々ありますが、
やっぱり気温によるところも大きいのでしょうね。
爽やかな色合いですよね。
暑さは8月も続きますから、ロッキーママさんのお庭では
その頃清涼感を感じさせてもらえますね。
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
こんばんは。
おーちゃんのご近所でもよくお見かけになりますか。
大形の花ですがあまり圧迫感がなく涼やかだからでしょうか、
植えられているのをちょこちょこ見かけますね。
蒸し暑い梅雨の最中から、梅雨明け後の本格的な暑さの頃、
この花の色と風情は爽やかでいいですね。
投稿: ポージィ | 2011/07/16 20:46
こんにちは~~~~
釣り丸で~す
いつも 拝見させてもらってます!
しかしながら~~ 少々 釣り丸がコメント・・なんか場違いな感じが~~
恥ずかしながら~初めてコメントしちゃいま~~す
30数年間生きてきて~~花とか植物には まるで関心が無かったんですけど~~
色んな方々のブログで~お花について書かれてるのを見て~~~
って事も~~
最近は~~道端やら~人の庭に咲くお花に 目がいくように~~
で~~「この花の名前~」気になって モヤモヤする~~~~~~
まだ 全然わかりませんが~~
少しづつ 勉強させてもらいますね~~~~
場違いな感じですが~~宜しくで~す!
釣り丸でした~~~~~

投稿: 御飯釣り丸 | 2011/07/17 10:59
◆御飯釣り丸さん、ありがとうございます ♪
わぁ~ こんにちは。初コメントありがとうございます。
私もいつも御飯釣り丸さんの楽しさいっぱいの記事に
笑いをいただいたり感心したり
昔は花や植物に関心がなかったのにだんだんと…っていう方多いですよ。

御飯釣り丸さんはまだお若いのに~~ブログの刺激が大きかったかしら?
嬉しいですねぇ。
花や植物に目が行くようになると、知らず知らずのうちにいいことありますよ
あまり細かいことにはこだわらないで、綺麗だなぁ~素適じゃん、と
眺めていただけたら幸いです
これからもどうぞよろしくお願いします
投稿: ポージィ | 2011/07/17 11:52
ポージィさん こんにちは~
アガパンサスのつぼみから、出たいよ、出たいよ!と
ひしめき合っているようですね
株が大きくなりそうなので、植えるのを躊躇していたのですが
今年はとうとう植えてしまいました~
白花もあったけど、やはり大好きな薄紫にしました
この花をみると暑さが吹き飛びますね
投稿: glenn | 2011/07/19 15:33
◆glennさん、ありがとうございます ♪
こんにちは~
大切に守られながら伸びてきたのに、出たいよ~ってこぼれ出てくる蕾たち。
なんだか可愛いですね(^^)
おぉ~ glenn's garden に仲間入りしましたか♪
来年以降、この優しく爽やかな色も一緒にglennさんのお庭を
彩ってくれるのですね。最初は花が少なくても、咲き始めると
年々花の数が増えていくとか。拝見するのが楽しみです。
目で涼む、これも日本人の優れものの技の一つですよね。
投稿: ポージィ | 2011/07/19 17:28
たしかに涼感いっぱいの花です。我が家では、
今年も沢山花をつけました。6/22撮影の写真を
見た時は、えっと思いました。一寸我が家のアガパンサスと
違っていたので。
7/1の写真見たら、我が家の花といっしょだったので、
安堵しました。
今はもうすっかり散ってしまいました。
投稿: 茂彦 | 2011/07/19 19:33
◆茂彦さん、ありがとうございます ♪
お庭にも植えていらっしゃるのですね。
花の時期、涼やかな花が爽やかですね。
茂彦さんのお庭のアガパンサスも、6/22のような時期があった
はずなのですけれど、見逃されましたか(^^)
もう散ってしまいましたか。
私が撮ったものももう散ってしまったと思います。
別の場所ではまだ咲いている株もありますけれど。
また来年よろしく、ですね。
投稿: ポージィ | 2011/07/19 19:42