夏の緑 - ノブドウ -
夏の本番を迎えた頃、秋に紫色や水色の実が天然のターコイズのように綺麗な
「ノブドウ」はたくさんの花を咲かせ、一部はもう緑色の実を付けていました。
この花の写真を撮るのって久し振りだ~
実も綺麗だけれど、小さな小さな緑色の花もまた可愛いのです♪
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
花のアップ(直径3mmくらいかなぁ) 蕾もいっぱい
5枚の花弁と5本の雄しべは早期に脱落してしまうそうで
花弁が残っている姿を見られたのはラッキーだったかも
花弁や雄しべが落ちてしまっても蜜は出ていて虫に人気です。
ハチたちがたくさん来ていると近づきがたいですが、この時は私が独占
緑の若い実が生っていました
ノブドウが白緑色・紫色・赤紫色・青色などカラフルな実をつけるのは
実の中に虫が入って「虫こぶ」になったためとよく聞きますが…?
実を割って観察された方のブログ記事を見つけました
→ コチラ
カラフルな色は必ずしも虫こぶのせいとは言えなさそう
「ノブドウ(野葡萄)」:ブドウ科・ブドウ属 実は食用にはなりません
【おまけ】 緑つながりで(^^)
鈴生りの若いヒバの実
緑 緑 緑 緑燃ゆ
( いずれも 7/17 撮影 7/28 記 )
∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽
記録的豪雨がまたもや大きな被害をもたらしてしまいました。
ニュース映像を見ながらやりきれない思いでいます。
心よりお見舞いとお悔やみ申し上げます。行方不明の方が早く見つかりますように。
まだ多くの地域で危険は去っていません。 どうぞご用心を続けてください。
9/5 記
| 固定リンク | 0
コメント
台風が過ぎつつあり、秋が一歩深まった感がありますが、
こちらは、まだ夏の盛りのようですね。
のぶどうの緑が日差しを受けて、眩しいほどです。
本当だ、緑の小さな花が咲いていますね。
淡緑色の花が、とても清清しいです。
色づいた実を見せていただきました。
カラフルな宝石のようで、美しいですね。
これからの季節、野に山に、木の実、草の実が色づき、
楽しませてくれますね。
投稿: 鎌ちゃん | 2011/09/05 08:44
台風 かなりの被害をもたらしてしまいましたね~
このところの変なお天気は 何なんでしょう?
春には東北で大津波 秋には西日本で 豪雨!
地震は 今も余震や新たな地震が・・・
日本列島 なんだか変ですね。
ノブドウのお花 とても美しく撮られましたね。
花弁もちゃんと!
落ちてしまった後は ロウソク立てのようですものね。
先日 色づいたノブドウを見ましたよ。
引用された Panda さん よく存じております。
とても山野草に拘られて とても研究熱心なお方です。
緑 美しいですね~
投稿: fairy ring | 2011/09/05 10:10
あまりの被害に言葉もないですね。
今年は嫌な年です。
ノブドウの緑の花、かわいいですね。
花が地味なので実がカラフルなのでしょうか。
いつの間にか自然界では、秋の準備が整っているのですね。
私もそろそろ準備しないと。
投稿: ロッキーママ | 2011/09/05 12:39
花は良く見ないとわからないくらいの小ささ。

良く撮られましたね
近くのは紫色になっていました。
ピンクや青やいろいろカラフルになって貰いたいです。
それで撮りに行ったりすると、気づかれて消滅していたりします。
人の気も知らないで
被害の大きさに心が痛みます。
総雨量が1800mmって・・・考えられないことが起こるのが自然なんでしょうね。
恐いです。
投稿: 池田姫 | 2011/09/05 14:47
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
台風はやっと日本海へ抜けましたが、まだ被害が増え続けていますね。
この後、東北や北海道にさらに被害が広がらなければよいのですが。
明日からは晴れの天気が戻る予報が出ていますが、気温は連日30度超えの
ようで残暑が続きそうですね。
↑のノブドウの写真は7/17撮影ですから、まだ本格的な夏が始まって間がない
まさに盛夏の様子ですね。小さな花ですが、このグリーンの花、清々しく
可愛いですよね(^^)
先週見に行きましたら、カラフルに色づいていました。
ご紹介のリンク先もご覧くださってありがとうございます。
残暑の中でも秋は着実に近づいてきていますね。楽しみであり、同時に
寂しさも感じています。
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
降るとなると豪雨、ということが多く本当に今年は極端にさらに拍車が
掛かっているようです。今度の豪雨被害も酷くて…。
年初から災害続き。何が起きているのでしょう。
ノブドウの花、朝のうちに見たのでまだ花弁の残っている姿に会えました。
花弁付きの姿は久しぶりだったので嬉しかったです。風もなくラッキーでした。
私も、先週同じ場所で色づいている実を見てきました。
リンク先のPandaさん、fairy ringさんのブログ友達でいらしたんですね。
そうでしたか。無断でご紹介してしまいました(^^;)
研究熱心な方なのですね。ノブドウの虫こぶによる色づき説をどこかで
読んで以来見るのはいいけど触れるのはちょっと、という気持ちでいたので
なんだかすっかり安心しました(笑)
まだ7月半ばの緑たち、美しかったです~
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
ほんとうに。今年は災害続きの嫌な年になってしまっていますね。
ノブドウの花、咲いたばかりの姿を見ることができました。
初々しくて可愛かったです。
花が緑などで目立たないけれど、実が目立つというもの結構ありますね。
先週同じ場所を見に行ってみたら、この緑の実たちもカラフルになっていました。
まだ残暑は続くようですが、少しずつ秋になりつつありますね。
投稿: ポージィ | 2011/09/05 14:49
◆池田姫さん、ありがとうございます ♪
きれいな初々しい花に出会えたので撮ってきましたよ~

風のない日でラッキーでした
姫さまも色づいた実をご覧になりましたか。私も先週同じ場所へ行って
色づいているのを見てきましたよ。
楽しみにしていると草刈隊に取り払われてしまっていることも多いですね
お天気が回復したら、草刈隊が一斉に活動開始するような気がします。
秋彼岸が近いですし。
被害はどんどん広がっていますね。あまりの光景に胸が詰まります。
今年は「こんなことは初めてです」という声を多く聞きます。
年間降雨量の3分の2が数日で降るっていったい…
地球の環境が変革期にでも来ているようですね。
投稿: ポージィ | 2011/09/05 14:57
ノブドウの部屋を見てきました。随分と熱心に観察されている方ですね。中に虫がいて、その糞まで確認。
食用でないけれど、鳥さんにはご馳走なのでしょうか。
色とりどりでまるで宝石のようです。虫がはいることで、色がいろいろと変化するのですか。
植物の世界も奥が深いですね。
今回の台風はとても意地悪で、動きが遅く、それだけ多くの雨を降らせて、南東斜面の紀伊半島はめちゃめちゃにやられました。明日から北海道が危ないとか。。
今年は御難続きです。
投稿: polo181 | 2011/09/05 21:04
ノブドウの花がきれいな形で撮れましたね。
朝の早い時間だったでしょうか。
実の色は虫のせいと思っていましたが違うのかもしれないのですか。
そうなると色を変えるメカニズムがまた気になります。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2011/09/05 21:05
ずいぶんとご無沙汰してしまいました。
その間にクックちゃんの命日も過ぎ
ひまわりの花が終わり、季節は秋に移ろうと・・・
本当にご無沙汰ばかりでごめんなさい。
夏中、腰痛が治らず、とうとう秋の持ち越ししてしまいました。
日常生活は朝が辛いけど何とかなっているし、歩けないほどでもなく
仕事もポジションを変えてもらって、どうにかこなしていける。
なので・・・つい無茶をしてしまうのが、長引いている原因かも
なんて、つい愚痴っちゃいました、ポージィさんのご主人は大丈夫ですか?
「緑燃ゆ」妙高市のような田舎では正にそんな状態の夏でしたが、山々はそろそろ秋の気配も・・・緑が何となく秋色っぽくなってきました。
投稿: ロココ | 2011/09/05 21:44
おはようございます。
まだまだ夏真っ盛りの様子ですね。
超ノロノロの台風が過ぎて、久しぶりの晴れ間です。
ノブドウの花、どこかで見てるかも知れませんがこうしてみるのは初めてです。
同じ緑の中で目立たないですが、存在感ありますね。
実はどんな形??やはりブドウのようなんですかね。
投稿: ソングバード | 2011/09/06 08:17
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
おはようございます。
リンク先もご覧いただきありがとうござします。探究心があり、素適な写真を
撮られる方ですね。ネット上には虫こぶによって色がカラフルになるという説が
たくさん載っているのですが、自分で中を確かめる気にはなれず、でも気になり…
という私でしたが、代わりに見てくださっていた方がいて有難かったです。
虫が入ることで色が変わるのか、熟していく過程の色なのか、はたまた別の理由か、
確かなことは分かりませんが興味をそそられます。
このノブドウの実、鳥には人気があるかしら?これまた見たことなく分かりません。
日本付近の気圧配置や偏西風の状況と台風発生の位置と、条件が悪く悪く
重なってしまいましたね。ニュースで被害状況を見るとたまりません。
poloさんの故郷の映像も見ました… 今日は北海道が大雨被害の危険に
さらされているのですよね。本当に、どうしてこうも重なるときは重なるのでしょう
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
久し振りにノブドウの咲いて間もない綺麗な姿に会うことができました。
朝8時頃だったと思います。ノブドウの虫こぶと色の話はネット上にもたくさん
載っていて気になっていたのですが、さりとて自分で中を確かめる勇気はなく…
ちゃんと割って確かめた方がいてくださって有難かったです。
虫の入っているの入っていないの色々で、カラフルな色づきが必ずしも
虫のせいとは言えない結果のようですよね。これを解明するのはかなり大変そう
ですが、興味はつのりますね。
◆ロココさん、ありがとうございます ♪
お久し振りです~~


いいんですよぉ。そんなに恐縮なさらないでくださいね。
腰痛がお辛そうですね。これから季節の変わり目ですし、やがて寒くなって
いくのに持ち越しはいけませんよ。腰痛の多くは原因不明だそうですが、
内臓などからのものではないことだけでも確かめてくださいね。
無茶?のせいで長引いていらっしゃるなら、そこはしっかり気をつけつつ
腰に負担をかけずにする腹筋運動など頑張ると共に、気持ちはリラックス
なさるように心がけてくださいね。みなやっていらっしゃることかもですが~
夫の脚の痛みも相変わらずですが、夏休み前よりは少しいいようです。
ペインクリニックとメンタルクリニックに通いながら、もう一度詳しい検査を、
と思ったら紹介先が混んでいて、10月下旬まで待ちですが
7月半ばの「緑」綺麗でしたね。暑い夏を通り過ぎ、今ではだいぶくたびれが
見えてきていて、秋の気配ですね。
◆ソングバードさん、ありがとうございます ♪
おはようございます。
久し振りに青空が広がりましたね。でもうちの付近はまだ不安定なようで、
灰色の雲もかかっていますから、いつザーッとくるか用心していないと
いけなさそうです。
ノブドウの花にはきっとお会いになっていると思いますよ。
ただ、花弁や雄しべは咲いてから短時間で落ちてしまうそうで、私も↑こういう
状態を見られたのは久し振りでした。
実は私たちが食べるブドウとはだいぶ違うんですよ。綺麗ですが食欲は
そそられません(^^;)
同じ場所で生って色づいていたのを撮ってきましたので、近いうちに
アップしますね。貧相なのしかなかったのがちょっと残念でしたが。
投稿: ポージィ | 2011/09/06 09:27
散歩道で見かけるノブドウ。
青い実が出来ています。秋にはいろんな色の実になりますね。
花は良く見たことはありません。
かわいらしい緑の花なんですね。
この前、蕾だったのが咲いてるかも?
夕方の散歩で見てみましょう。
投稿: 夢閑人 | 2011/09/06 12:07
◆夢閑人さん、ありがとうございます ♪
ノブドウは散歩道で見つけると結構楽しみな植物ですね。
夢閑人さんとリキちゃんの散歩道にもありますか(^^)
先週、これ↑と同じ場所でもうカラフルに色づいていました。
これからあちこちでそんな様子が見られるようになって行きますね。
花も小さいながらなかなか可愛らしいですよね。
先のとがった小さな花びらと雄しべは咲いて間もなく落ちてしまいます。
夕方ご覧になると、花盤に雌しべだけが残ったキャンドルのような形に
なっていると思います。淡いグリーンのキャンドル…和ろうそくみたいです。
投稿: ポージィ | 2011/09/06 12:47
これまた全然目立たないお花ですね。
その点、カクレミノにも似ています。
ノブドウは青や紫に色づいたときにやっとわかる私です。
ですから花もまだ未見です。
この辺にはないので、丘陵に行った時に探してみたい花です。
ヒバの木も知っていますが、実は見たことがないです。
しわしわに見えるのですね。小さなキャベツのようにも見えます。
これから実の季節なのに、何もわからないので、いろいろ見るのが楽しみです。
投稿: tona | 2011/09/06 18:45
◆tonaさん、ありがとうございます ♪
そうですね、カクレミノ同様グリーン系で目立たない花。
でもたくさん集まっているので意外と見つけやすいと思います。
私は毎年楽しみにして捜しているので気づきやすいのかもしれませんね。
花をご覧になったことがないとのことで、今回は花弁や雄しべが落ちる前の
初々しい花姿を見ていただけてよかったです。
ヒバの実も初めてでいらっしゃいましたか。
ウフ 小さなキャベツのようですね。これがやがて熟すにつれ茶色くなり、
しわしわに見えるところが割れるて隙間が開き、種の出口になります。
茶色くなったヒバの実を拾い集めてフラワーアートの
作品の一部に使ったこともありました。
そうですね、センチメンタルになってしまう秋ですが、私も実や紅葉など
楽しんで、気持ちを持ち上げていきたいと思います。
投稿: ポージィ | 2011/09/06 19:47
あ、まだ、めちゃんこ暑かった頃のですね!?
大丈夫、私はまだ3月初旬の在庫を抱えたままです。。。
投稿: ふくやぎ | 2011/09/06 22:53
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
はい、今年の夏の猛暑第一章のころですね(^^)
まだ緑たちも生き生きとして 夏だ夏だーワーィ!と
エネルギーに満ち溢れている感じです。
ふくやぎさんの今年は、震災以降いろいろありすぎましたね。
投稿: ポージィ | 2011/09/07 07:08