ズーラシアで会ってきました① - あれこれ編 -
2月19日、「よこはま動物園 ズーラシア」へ行ってきました。
昨年の1月3日の「横浜市 金沢動物園」に続いて「冬の動物園散策」。
ズーラシアへは、2009年の10月以来、2年4ヶ月ぶりでした。
一昨年のような気がしていましたが、一昨々年だったんだとちょっとびっくりです。
いつもの動物園記どおり、単なる羅列になってしまいますが、会ってきた動物を
いくつかご紹介させていただきますね。 ①~④の 4回シリーズです。
今回は ① - あれこれ編 - です。 (いきなり あれこれ ってオイオイ… ^^;)
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
ひなたぼっこで気持ち良さそうな 「オランウータン」
日本の冬は故郷よりずっと寒いでしょうね
…………………………………………………………………………………………
「ホンドタヌキ」 もお昼寝タイム
…………………………………………………………………………………………
「ゴールデンターキン」 毛並みが金白色に輝いています
まどろみながら反芻している顔がニヤッと笑っているみたい
中国ではジャイアントパンダと並んで、国家第一級の
保護動物に指定されているそうです
2月24日に 赤ちゃんが生まれたそうですヨ
…………………………………………………………………………………………
昨年5月に「とくしま動物園」からやってきた
1歳3ヶ月の 「カピバラ」 の 「絆くん」
飼育員さんがおやつを持って現れたら キュルキュルと甘え声で鳴いていました
…………………………………………………………………………………………
国内で1頭きりの 「モウコノロバ(蒙古野驢馬)」 の 「ミンミンくん」
飼育員さんが「ミンミーン」と呼ぶと近づいてきて…
頭を振り上げひょうきんなお顔
ひとしきり愛敬ふりまいて 向こうへ遠ざかっていきました
…………………………………………………………………………………………
動物園のHP内の、プレスリリースを見ると、飼育されている動物たちは急死したり
繁殖のために他の動物園へ行ったり入ってきたり、結構入れ替わりが多いことに
気づきます。
| 固定リンク | 0
コメント
暖かくなると動物も活発に成っていいですね
ここにも珍しい動物も多いようですね
私の所にも近くにありますので行ってきます
投稿: フクちゃん | 2012/03/12 08:46
大船植物園にいらしたり、ズラシアへもどちらも憧れのところです。
あまり目にしない動物に久しぶりにご対面、楽しかったでしょうね。
時間を気にせずいつまでも居たい、私などそんな気持ちになります。
お馬さんもきれい、優しそうで、人懐こいですね。
実は私もお馬さん撮ってきましたが山の中なのでそれらしく
少し泥まみれ(笑)やはり人の方へ寄ってきますね、
何か貰えるのと思うらしく。
これからシリーズですね楽しみです。
投稿: 玲 | 2012/03/12 11:15
動物園の目的は 遠くてでかけられない国に棲んでいる動物たちを見せるということのほかに 絶滅しそうな動物たちを何とか繁殖させて元の地に戻すという役目もあると思います。
いろいろと問題はあるようですが・・・
なので 貸したり借りたりが頻繁に行われているようです。
アジアから南米に棲む動物たちをご覧になられたのですね。
ゴールデンターキン 初めて拝見しました。
希少種は 絶やすことがないようにしてほしいですね。
投稿: fairy ring | 2012/03/12 11:47
こんにちは。
妻が、動物園嫌いなので、なかなか行く機会に恵まれません。
何かと、心鬱になりそうな人間社会ですから、たまに、動物たちの無垢の表情に出会うのはいいですよね。
今年の関東は、殊のほか寒かったようですから、動物たちも大変だったでしょう。
「ゴールデンターキン」・・・・初めてみました。
こうした、珍しい動物たちと出会えるのも楽しみですね。
投稿: 鎌ちゃん | 2012/03/12 12:31
今年は寒いのでオランウータンも可愛そうですよね。
モウコノロバは表情が豊か。
目が可愛いです。
カピパラも穏やかな顔をしていますね。
この寒さもあと少し。
暖かくなると動物園もベビーラッシュかな。
投稿: ロッキーママ | 2012/03/12 12:42
ポージィさん(#^.^#) こんにちは~~ヽ(*´∀`)ノ
いやぁ~~~(*´∀`*)みんな、、癒しのお顔で。。。
和ませて頂きましたよ♥
特に、「ゴールデンターキン」さん(#^.^#)
お初に拝見!!なんともやわらかな表情♥
ニッコリ。。。しているように見えます!!!
うふふ。。。身内のような?カピバラ君。。。
こちらも、、実は、、実物の本物は、、見たことないです。。。
(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)シリーズなのですねd(ゝc_,・*)♪ 次回は、、どんな?動物さんかなぁ~~♬
楽しみに待っています(*´∀`*)うふふ。。。
投稿: うさぎ | 2012/03/12 12:48
こんにちは。
前半は「春眠暁を覚えず」場面ですね。
みんな気持ちよさそう~!!
動物園も童心に帰って楽しいですよね。
いろんな表情も見せてくれて、思わず笑っちゃうシーンも・・・・
次回も楽しみです。
投稿: ソングバード | 2012/03/12 14:23
ポージィさん
こんにちは
あぁ~、動物園なんて随分行っていないですね
ゴールデンターキン、私も始めて見る動物です
顔の表情は勿論ですが、角の形も変わっていて珍しいです
花に限らず、陸海空の珍しい生き物には非常に興味があります
NHKの“ダーウインが来た”は毎週見ていますが
未だに、このゴールデンターキンは紹介されたことがないのでは?
投稿: ジジフク | 2012/03/12 15:19
◆フクちゃん、ありがとうございます ♪
これから春らしく暖かくなると動物たちも活発になってくるかも
しれませんね。ベビーラッシュも起きるかも?
それぞれの動物園で飼育されている種類に特徴があるようですから、
フクちゃんのお近くの動物園も楽しみです。
◆玲さん、ありがとうございます ♪
普段の生活の中では絶対に会えない動物たちに会えるのはいいものですね。
寒いことや回りきるのに時間が気になったりで、一つ一つに長いこと
とどまれませんでしたが、本当はもっとゆっくり時間を忘れて見ていたいですね。
玲さんは馬も撮られたんですね。そばへ寄ってきましたか。それは懐こい(^^)
ズーラシアはちびっこがポニーに乗れる場所があるのですが、
そこへは寄らずじまいでした。
その代わり、たまたま飼育員さんが通りかかったことで、ロバのミンミンの
楽しい顔を見せてもらえました。
◆fairy ringさん、ありがとうございます ♪
仰るとおりで、動物園間で移動が多いことのひとつには、
貴重な種の保存のための繁殖が目的がありますね。
人間が組んだカップル間では成功ばかりともいかないようですが。
今回も、ズーラシアからよそへ行く寸前だった動物、少し前によそからきた
ばかりの動物、どちらもいました。
今回の「あれこれ」さんたち、生息地域は意識しなかったのですが、
ちょうどアジアから南米でまとまりましたね。さすがよくご存知です。
ゴールデンターキン、写真では色がいまひとつ出ていませんが、
とても上品なゴールドの毛をしていました。生まれたばかりの赤ちゃんは
まだ非展示でしたが無事そだちますように。
長年の悲願だったチンパンジーの赤ちゃんも誕生していて、こちらは
お母さんにしがみついている姿を見られました。写真は撮っていませんが。
◆鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
奥様、動物園嫌いでいらっしゃいますか。私も2度と行きたくないと思った
動物園もありましたよ。
ズーラシアは動物たちに配慮した展示になっているのでなかなか気持ちよく
見ることができます。動物たちには安らぎもらえますね。
暑い夏、寒い冬。動物園育ちの子が増えているかもしれませんが、
それでも元々の生息地と違う環境は辛いでしょうね。
◆ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
動物園育ちの子なら、日本の環境にかなり順応しているかとも思いますが、
それでもやはり元々の生息地とは大きく違う日本の真冬は辛いでしょうね。
モウコノロバは、まさかこんな表情を見せてくれるとは思いませんでした。
前回見たときはずっとすまし顔でしたから。
カピパラは穏やかな顔してますね。飼育員さんを信頼しているようでした。
ゴールデンターキンのほかに、チンパンジーも赤ちゃんが生まれていました。
他にも可愛いベビーがたくさん生まれるといいのですが。
◆うさぎさん、ありがとうございます ♪
こんにちは~(*^^*)
動物たちの穏やかな表情、心和みますよね~ 眠ってる子達を見ると
こちらまで眠くなってしまいましたよ。
ゴールデンターキン、笑っているみたいに見えるでしょう?(^^)
のほほんとまどろみと反芻を楽しんでいるようでした。
おっ カピバラさん、生でお会いになったことはありませんでしたか。
でもお好きなんですね。なんせパパさんが~(#^.^#)
実は私も初めて。TVでカピバラファミリーの心和む姿を微笑ましく
見てましたが、今回思いがけなく会えてびっくりでした。
もう少し成長しから別の動物園へ移動していく間の飼育なのかもですが。
なんだかどうしても並べるだけになっちゃうんですが、4回シリーズに
まとめました。さてさて何が登場するでしょう~(^^)むふふ
◆ソングバードさん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
ふふふ そうですね~ 気持ち良さそ~に眠る子達。
ちょうどお昼下がりで陽射しがぬくぬくだったんだと思います。
動物好きなものですから、たまに行きたくなります。
周りを見回すと、若いファミリーばかりなんですけどね(^^;)
でもそんなことは気にせず、童心にかえって楽しんできました。
投稿: ポージィ | 2012/03/12 15:44
◆ジジフクさん、ありがとうございます ♪
ジジフクさんも、いろんな生き物たちお好きなんですね。
ダーウィンが来た! 私は見たり見なかったり。でも楽しい番組で好きです。
ゴールデンターキンはご覧になったことのない方が多いですね。
ダーウィンでもまだですか。撮影難しそうですものね。
やはりそれだけ希少な動物なのでしょうね。多摩動物園にもいるようです。
子供は角が湾曲していなくてまっすく伸びているみたいです。
投稿: ポージィ | 2012/03/12 16:04
ズーラシアもなかなか楽しいところですね。
暖かい日だったでしょうか。みんなのんびりとしているように見えます。
カピバラ、1歳3カ月というとまだ子供なのでしょうか。可愛いですね。
金沢動物園にはズーラシアのオカピが一頭引っ越ししたらしいです。
いろんな理由でトレードが盛んなようですね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2012/03/12 17:42
いきなりのオランウータンの顔に笑ってしまいました。
頭と顔が離れているような感じ、そしてライオン風な毛並ですね。
次のタヌキが目が開いているように見えて、狸寝入りかな、なんて感じてしまいました。
大切に飼われて皆いい顔していますね。表情も豊かですしね。
こちらまで癒されます。
投稿: tona | 2012/03/12 19:22
◆横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
広い園内で緑もたくさんあってなかなか楽しい動物園ですね。
この日は晴れて陽射しはあったのですが気温は低かったです。
素手でいると手がキンキンしてくるくらい。昼下がりの一番陽射しが
暖かな時間でみんな緊張が解け眠りを誘われていたのかもしれません。
カピバラはどういう扱いなのか、簡単な看板があるだけで子供だと
書かれていました。もう少し成長したらまた別の動物園へ移動するのかも
しれませんね。
あら、ズーラシア唯一だったオカピが金沢動物園へ1頭お引越しですか。
あってはいけませんが、伝染病などで全滅するリスクを避けるために
分散させるという意味もあるのでしょうね。
ちょっと想像していた以上にトレードが盛んに行われていました。
◆tonaさん、ありがとうございます ♪
オランウータン、ドーンと迫力の寝姿ですよね。そばにペットボトルが
転がっていて、もしかすると直前まで遊んでいたのかもしれません。
大人になると顔が盛り上がるのは何のためなのか不思議ですね。
アハハ 狸寝入りですか? どうでしょ、よーく寝ていたように見えましたが。
みんな平和そうに寛いでいました。ほんと、こんな表情をみていると
こちらも大いに癒されますね。
投稿: ポージィ | 2012/03/12 19:58
ポージィさん、こんばんは
童心に帰って動物園でしたか。いや、大人でも楽しめますよね。今日は長距離遠征で、収穫がゼロだったので、
みんなで、「動物園に行こうか」と言い合って、分かれたのでした。
たとえば、このままだと一生シマフクロウに会えないことになります。オオワシもオジロワシも無理かもしれません。でも、動物園に行けば会える。
それが動物園の目的ですよね。情報を集めて、シマフクロウは見てみたい。
投稿: polo181 | 2012/03/12 20:29
ポージィさんこんばんは!ちょっとビックリしてしまいました。先週某所に数年前のズーラシアでの写真をアップしたばかりだったので。私が行ったのは2005年のお正月なので、もう7年も前です~(汗)。最近動物園に行っていません。ズーラシアは一風変わった動物さんラインナップですよね~。久しぶりに行きたくなりました。
投稿: Sanae | 2012/03/12 20:37
◆polo181さん、ありがとうございます ♪
こんばんは。
動物好きで、動物を見ていると癒されるんですよね。
ですから時おり行きたくなります。ことに今身近にいないので。
今日は遠征されるも会えずじまいでいらっしゃいましたか。
相手は生き物で、しかも数少ないとなると、どうしてもタイミングが
合わなかったりでそういうこともありますね。
はい、動物園の目的のひとつは希少動物知ってもらう見てもらうと
いうのもありますからうまくいくと見られますね。
そういえば、オジロワシもいましたよ。高いところに木に半分隠れて
とまっていたのでよく見えませんでしたが(^^;)
◆Sanaeさん、ありがとうございます ♪
こんばんは。
おや! ズーラシアでつながりましたか(笑)
Sanaeさんも冬にいらっしゃったのですね。
7年前だと動物も入れ替わっているでしょうね。展示施設が増えた部分も
ありそうです。横浜には動物園が3つあるので、それぞれの園で特徴が
はっきり分かれているのかもしれませんね。ズーラシアにだけだった
オカピが1頭、金沢動物園でも展示されることになったそうですが。
動物園は、ときどきフッと行きたくなります。
来園者が多いとついつい子供たちに遠慮するので、冬の方が
ゆったり見られる気がしますね。
投稿: ポージィ | 2012/03/12 21:45
やはり、思わずほほがゆるみますね。
意識しない愛嬌ですね~
ミンミンくんサイコーです。
投稿: ふくやぎ | 2012/03/13 22:31
◆ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
はい、ほんわか気分になります~(^^)
そうそう 彼らは誰かに強いられてしているわけじゃないんですよね。
ミンミンくん、こんな一面があるとは前回行ったときは
分かりませんでしたヨ。
投稿: ポージィ | 2012/03/14 08:19