ホトケノザ - 春の lovely 野の花 -
春はたくさんのステキな花が咲きますが、足元でも可憐に小さな野の花が咲く
季節でもありますね。 先日アップした「オオイヌノフグリ」もそのひとつ。
他にも定番の可愛い花たちがいくつも。 今年は気分新たにそうした花たちを
撮ってみました。 少しですが順にアップさせていただこうと思います。
今日は「ホトケノザ」です。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
のびやかに
ららら らーららーららららー ♪♪♪
見るたびに、賑やかにお喋りしているようにも、歌っているようにも見えます。
みんな 楽しそう!!
ホトケノザの花がいちばんたくさん咲く季節は、なんといっても春ですが、
実は秋にも咲いているのをよく見かけますし、真冬でも日当たり良く北風のあまり
当たらないような場所で咲いています。 気温が高く暑い間は見かけないかな。
秋に咲いたものは花色が薄く葉も柔らかそうで、少し儚げに見えます。
個人的には、そんな雰囲気のホトケノザの方がより可愛く思えます
「ホトケノザ(仏の座)」:シソ科・オドリコソウ属 別名「サンガイグサ(三階草)」
春の七草の中のホトケノザは「コオニタビラコ」のことです。
| 固定リンク | 0
| コメント (22)
| トラックバック (0)
最近のコメント