花桃おとめ - 2012 -
ソメイヨシノの開花と同じ頃、「ハナモモ」の可愛い花たちも咲き始めました。
わが家でも、よそ様より少し遅れて4月10日に今年のいちばん花が一輪開花。
その後ぐんぐん咲き進み、4月17日にはほぼ満開となりました。
ちなみにこの数年のわが家のハナモモ開花宣言はこんな感じ。
2009年…3/30 2010年…3/26 2011年…4/7 2012年…4/10
毎年恒例となりましたおとめたち、見てやってください。
そうそ、「花桃おとめ」は、私が勝手に呼んでいる愛称で品種名ではありません♪
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
夕日を浴びた姿
陽射しのあるなしで花色が違って見えますが
寒緋桜のような濃いピンク色をしています
後姿も可愛いです
背景の緑は開きつつある夏椿の新芽
時折り訪れる シジュウカラ
この日は2羽で訪れてしきりに蕾をついばんでました ^^;
たぶん 虫がついているんだと思ふ
うむむむ お顔が見えませぬ
粘ったけど すばしこいうえに必ず枝の向こうで撮れませんでした
( 以上 4/12~16 撮影 )
( 4/24 撮影 )
花後、毎年かなりしっかり剪定しつつ3mくらいの高さになっています。
実生から生えてきたという30cmほどの苗を、よく知りもしないままいただいて18年。
今年も元気に咲いてくれてありがとう。 あとどのくらい…
「ハナモモ(花桃)」:バラ科・サクラ属 中国原産
花を観賞するために改良されたもので、実は小さく
食用には適しません (でもいい匂いがしますよ)
【おまけ】
「キクモモ(菊桃)」
花桃の一種です
造園屋さんのストック場に発見
| 固定リンク | 0
« つくし野 | トップページ | ヤマブキの蕾って »
コメント
ポージィさん
おはようございます
赤い花、綺麗に撮られましたね
私は、赤色の花には大変苦労しています
何かコツがあれば、教えてください
一枚目の写真が非常に良かったです
それから、このシジュウカラは、恥ずかしがり屋さんでしょうかね
ちょっとでも、顔を見せてくれれば良かったのに・・・
投稿: ジジフク | 2012/04/25 09:26
おはようございます!
ハナモモ 今年もたくさん咲いてくれましたね。
とても不思議な色合い!
私のブログにコメントをいただいた時 番号が違っているように思いました~~
11番ではなく 7番ですよね?
もう散ってしまいましたよね~
シジュウカラ 雑食なので花蜜も吸うようですよ。
サクラで見ましたので。
枝かぶりが多いと いい具合に体を見せてくれませんよね。
お気持ちよくわかります。
投稿: fairy ring | 2012/04/25 09:49
ポージィさんの花桃さんは18歳ですか。今年、大学生ですね。うちのこは小学生(^_^)
って、すぐに擬人化してしまうへんなクセ σ(^_^;
うちの小学生、去年の秋、かなり短く剪定してしまったのがたった2輪しか咲かなかった原因かもしれない。
(2輪でも咲いてくれたことに感謝しなければ)
今年は剪定しません。
小さな植木鉢にわんさか枝葉が茂るでしょうが、我慢して来年の花を楽しみにします。
教えてもらって良かったです。
投稿: あまもり | 2012/04/25 12:43
かわいいですよね.「花桃おとめ」って日本酒のな前みたいです.この写真を見ながら一杯.
菊桃の花は,変ってますね.本当に菊みたいです.あるいは,マンサクのような.
投稿: LiLA管理人 | 2012/04/25 13:49
可愛い色ですね。
たくさん咲くと春だなと感じる色ですね。
せっかくの蕾を食べてしまうとは、シジュウカラも意地悪です。
キクモモは豪華な花火みたいな花ですね。
これもたくさん咲いたら可愛いでしょうね。
投稿: ロッキーママ | 2012/04/25 13:51
家に桃の花が咲いてくれると明るくなりますね
とっても綺麗に撮れています
庭の手入れで疲れました
暑くて汗かいてしまいました
花水木が満開なので午前中色々撮ってきました
見てくださいね
投稿: フクちゃん | 2012/04/25 16:31
こんにちは。
ハナモモ、初めて見ましたが、桃の花とは親戚なんですかね????アンズに近いのかな??
1枚目の写真、花びらが透けて素敵です。
それにしても、開花時期が毎年少しずつずれてるんですね。
花は敏感に季節の異常を感じ取るのでしょうか。おまけのキクモモもユニークな花ですね。
投稿: ソングバード | 2012/04/25 17:41
◆ジジフクさん ♪
こんにちは。
赤はちょっと難しい色ですね。このハナモモは濃い目ピンクなので
赤よりは多少撮りやすいですよ。コツ…私の写真は全くの我流で
ちょっと露出を変える程度なのでよく分からないのです。
1枚目の透明感ある感じは、ジジフクさんのお写真とちょっと共通する
ところがありますね。
シジュウカラはやっぱり私がいたからでしょうね。私がいるのと反対の
木の向こうの方ばかりで飛び回っていました。
◆fairy ringさん ♪
こんにちは
不思議な色合いですか?確かに、赤に白を混ぜただけとも
ちょっと違うピンクに感じますね。
わわわ… fairy ringさんへのコメントに、私、11.って書いてましたね。
はい、7.の間違いです! 気づいてくださってありがとうございます。
シジュウカラは虫だけでなく蜜も食べるんですね。
それじゃ蜜狙いだったのかも。それにしてもまだ咲いてもいないのに
気が早いこと…
せっかく目の前の木に来たのだからと頑張ってみましたが、
あちらも私が気になったのでしょうね、とうとう手前の枝には
来てくれませんでした。それにしてもすばしこい。皆さんよく
お撮りになれると、改めて感心しました。
◆あまもりさん ♪
こんにちは。
はい、推定18歳。もしかしたら19歳か20歳かもしれませんが。
あまもりさんのモモちゃんは可愛い小学生(^^)♪
あ~秋に剪定されたんですね。お花が少なかったのはそのせいですよ、きっと。
7月以降だと花芽を切り落としてしまうことになると思います。
剪定するのは構わないけれど、早めにしてあげるのがいいですよ。
剪定した後またびょんびょん伸びて切りたくなるんですけど、
そこはじっとグッと我慢(^^)
うちも5月連休中に剪定する予定です。
◆LiLA管理人さん ♪
清酒「花桃おとめ」ですか?可愛いですねぇ。山梨辺りで売り出したら
売れ行き上々になったりして。
それとも山梨だったら「乙女桃」かなんかがいいかしら?
そして一面の桃畑の花を愛でながら一献
キクモモは名前のとおり菊の花のようですよね。
いつかは知りませんが、かなり古い時代に完成された園芸品種
とのことですよ。たまにしか見かけませんが、ずっと絶えることなく
続いているということは、いつの世にも愛好家がいたということですね。
◆ロッキーママさん ♪
もっと白っぽいピンクの優しい可愛さはないものの、こんなピンクも
可愛いですね。これが咲くと気持ちがわくわくします。
そういう効果のある色なのかもしれません。
シジュウカラさん、虫が目的か蜜が目的か、蕾ばかりついばんでましたよ。
咲いたのにしようよ~って、言っても聞いてはもらえませんでしたが。
キクモモをお庭に植えているお宅を見た事がありますが、仰るように
豪華さがありましたし、どこか和の雰囲気も漂ってすてきでした。
◆フクちゃん ♪
はい、とっても明るくなります。うちの庭はあまり環境がよくなく
ほとんど一年中緑だけなのですが、春のこの時期だけは華やかになります。
花桃の後はカロライナジャスミンの真っ黄色が咲きます。
今日はお庭の手入れをなさったのですね。
昨日のようなことはありませんでしたが、今日も暖かで
体を動かすと汗ばみますね。
ハナミズキ、今年は全く撮っていないしちゃんと見てもいないのです。
見せていただくのを楽しみにしています。
投稿: ポージィ | 2012/04/25 17:56
◆ソングバードさん ♪
ハナモモ 初めてでいらっしゃいましたか。
うちの辺りは植えられているお宅も多いのですよ。
モモから改良されたもっぱら花を楽しむための園芸品種ですね。
アンズよりはやっぱりモモだと思います。
葉っぱもモモと一緒ですし、食用にはならないけれどなる小さな実も
モモの実の香りがします(^^)
キクモモも古くに作り出された園芸種だそうですが、ユニークですよね。
枝いっぱいに咲いていると八重のハナモモとはまたちょっと違う
和テイストの豪華さがあります。
1枚目ありがとうございます。自分ちの木なのに私の剪定が下手なせいもあって
撮るのは毎年なかなか難儀しています。
そうなんです、開花時期は毎年変わっているんですよ~
梅や桜も毎年の気候によって開花時期がずれますが、うちのハナモモも
しっかり反映して変わるのが面白いです。
投稿: ポージィ | 2012/04/25 18:05
赤い花が咲いてお庭が華やかでしたね。

うちの森の草ボケのように・・・
赤っぽい色は光によっていろいろな色に変化しますね。
今日は植物園でボタンを撮っていて、目で見る色とは違う~と思いました。赤紫なの。
トップがふわ~っと優しげ。
シジュウカラも素早いですね。ちょっとは落ち着けと言いたくなります
おうちに来ると蕾が食べられないか、落とされないか心配になりますね。
投稿: 池田姫 | 2012/04/25 18:19
花桃 濃いピンクが綺麗ですね~
キッチンの窓から お向いの花桃が見えるのですが
去年強剪定をされて 今年は咲いていません
こちらで 楽しませてもらいました
投稿: ufufu | 2012/04/25 19:11
ご自宅のハナモモ、素敵ですね。
もう18歳ですか。可愛いものでしょう。
今年はハナモモも例年より遅めだったのですね。シジュウカラも待っていたことでしょう。
ツクシの動画サイト教えていただいてありがとうございました。興味深かったです。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2012/04/25 19:25
◆池田姫さん ♪
春はわが家の庭が唯一華やぐ季節。濃いピンクのハナモモと
真っ黄色のカロライナジャスミンが続けて咲いて。(すごい色合わせ ^^;)
そうそう、姫さまの森の足元では草木瓜の赤が光ってましたね。
赤系の色は光の具合で違って見えますね。どの色もなのでしょうけれど
より変化がはっきりしているように感じます。
姫さまも、ボタンの花でお感じになったばかりなのですね。
トップ 透け感が出てくれました。ふわ~♪
小鳥たちは、いやはや素早いですね!
カメラ無しでも追いきれないときがあります。
咲いている間は定期的に来ているみたいでしたよ。
シジュウカラさんのおかげでほんのちょっぴり咲けなかった花が
あるでしょうけれど、まぁ、わずかでしたから快く(^^)
◆ufufuさん ♪
ありがとうございます。
ドキッとするくらい濃いピンクですが、うちのご近所には
この色は無いこともあって気に入ってます。
咲くまでは何色の花かも知らずにいたのです(^^)
まぁ 窓からお向かいさんの花桃が♪
今年はちょっと寂しい状況だったのですね。
せめてもの代わりにうちのをご覧いただけて良かったです。
◆横浜のおーちゃん ♪
ありがとうございます。今年も咲いてくれました。
早いものですね。もう18歳になりました。
やっぱり家のは特に可愛いですね♪虫が入ってしまっているようなので、
毎年咲いてくれるとホッとします。
開花は、梅ほどではありませんでしたが、やはり少し遅くなりました。
ほぼ同じ時期に咲くカロライナジャスミンも遅れました。
ツクシの動画、見てくださったのですね。面白いですよね!
投稿: ポージィ | 2012/04/25 20:18
ポージィさん こんばんは
開いたとたん、ピンクの花が目に飛び込んできました~
どの花も可愛いけれど、一枚目の写真は特に素敵です
ポージィさんが「花桃おとめ」と愛でている気持ち、よくわかります
今年の開花は本当に遅かったのですね
ブログに書いているとよくわかりますね
投稿: glenn | 2012/04/26 00:11
◆glennさん ♪
おはようございます!
わぁ そうですか♪ ありがとうございます。
この写真をトップに持ってきてよかったです。
自分で選ぶなら、この花色は選ばなかったかもしれませんが、
自分ちのものとなると可愛い可愛いと(笑)
でも、どうやら気の中に虫が入っている(いた?)ようなので、
この先どのくらい持つのか気がかりでもあります。
ハナモモも例外ではなく、開花が遅かったですね。
毎年アップしていると記録にもなって、よく分かりますね。
投稿: ポージィ | 2012/04/26 08:04
こんにちは~
花桃。すっごく可愛いですね。
乙女ちゃんって、、言いたくなるのわかるな~
立派に育って、お花もいっぱいつけて、見ごたえありそう。
ソメイヨシノが淡いピンクなので、この花桃はすごく目を引くのでしょうね。
いい時期に咲きますよね。
シジュウカラも飛んでくるなんて、きっと静かないいお庭なんだろうな~
菊桃なんてのもあるのですね。
本当に菊咲だわ~
びっくり。
投稿: 野花 | 2012/04/26 19:06
◆野花さん ♪
こんばんは~
乙女ちゃん 名前負けしてないでしょうか、良かった~(^^)
何もしないのにスクスク育ってしまって、5年目くらいから花もたくさん
咲くようになりました。そうですね、ソメイヨシノと対照的な濃い色は
引き締まって印象的ですね。
シジュウカラさんはこの時期だけ花目当てに来てくれますが、
その他の季節はやぶ蚊ばかりなんですよ。日当たりも悪くゼニゴケに
好まれますし…トホホ(^^;)
キクモモは初めてでいらっしゃいましたか。面白いですよね。
ほんとに菊そっくり! どうやってこの花形にしたんでしょ♪
投稿: ポージィ | 2012/04/26 20:06
水滴の花びら、風情がありますね。
ちょっと視点を変えるだけで違う世界が広がりますね~
投稿: ふくやぎ | 2012/04/26 22:40
◆ふくやぎさん ♪
ラストの水滴花びらに目を留めてくださって嬉しいです~
華やかな花盛りのあと 雨で散った花びらが
愛おしかったです
投稿: ポージィ | 2012/04/27 09:17