今年のお花見 - 2012 -
わが町の「ソメイヨシノ」の開花は、昨年に続き今年も4月に入ってからとなりました。
6日に徒歩20分ほどの川沿いの桜を1人で、7日土曜には隣市の「千本桜」を夫と。
風の冷たい中ででしたが、満開少し前の桜たちをのんびり楽しんできました。
両方の桜、今年はひとつ記事で一挙掲載とまいります。長くなってすみません
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
- 引いての写真は、ぜひ大きめ写真も見てやってください -
その1. 境川沿いの桜散歩
ここは、当ブログにも何度も登場しているところです。
長い距離ではありませんが、静かに楽しめるお気に入りの場所。
歩いて行ける距離というのもありがたいことです。
( 4/6 撮影 )
木によって咲き進み具合に差がありましたが、
2分咲きから7分咲きといった感じでした。
* ……… * ……… * ……… * ……… * ……… * ……… * ……… * ……… *
その2. 引地川 「千本桜」
( 4/8 撮影 )
こちらでは、1週間前の4月1日に桜祭りが開催されたようですが、
開花前の蕾を見ながらの桜祭りとなってしまったことでしょう。
おかげで、と言ってはなんですが、8日は賑やかな音楽等なしで
皆さん思い思いにのんびり穏やかに楽しんでいらっしゃいました。
はい、私たちも(^^)
こちらも木によって開花に個体差があり、3分咲きから8分咲きくらい色々でした。
中には、ソメイヨシノより花が少し小振りのものも混じっていましたよ。
9日の月曜には気温が上がり一気に満開となりました。
満開の桜を見ると、西行の詠んだ有名な歌
願はくは 花のもとにて春死なむ そのきさらぎの望月の頃
を思い出します。 なんとロマンチックな歌でしょうか。 願はくは私も
(旧暦の「如月」は数年おきのサイクルで新暦の4月にかかるそうで、
西行が亡くなったのは新暦の1190年3月29日 or23日? にあたるそうです)
「ソメイヨシノ(染井吉野)」:バラ科・サクラ属
エドヒガンとオオシマザクラの交配から生み出された
園芸品種。 全国の桜の70%はソメイヨシノとも
言われるほど、多く植えられています。
たくさんご覧いただき、ありがとうございました。
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます。
桜を撮るのは、簡単なようでなかなか難しいですよね。
ポージィさんのお写真は、どれも見事で、ゆっくり花見をさせていただきました。
当市も、ソメイヨシノが満開で、先日、桜公園に行ってきました。
枝垂れなどは、まだまだ蕾が多いようで、これからのようですが、
ソメイヨシノは、今日の予報されている雨で、散るかも知れません。
一句がなかなか浮かんできませんので、撮った写真も、多くはお蔵入りになりそうです。
投稿: 鎌ちゃん | 2012/04/11 09:40
今年も桜を楽しんだようですね
いっぺんに満開になるので今年はどこら行こうかと楽しみが増えますね
綺麗な沢山の写真、見させていただきましてありがとうございました
今日は雨、ゆっくりして疲れを撮ってください
投稿: フクちゃん | 2012/04/11 10:58
ポージィさん、こんにちは。
西行は、自分で願ったとおりに逝きました。偶然ですが、兄も3月31日ですから、ほぼ同じ時期です。
確か司馬 遼太郎の小説の中に西行が愛娘を蹴り落として出家の旅に出たとの記述があった。それを、NHK大河ドラマの平清盛に取り入れて、娘を廊下から庭へと蹴り落とすシーンがあった。いただけないなぁと感じました。西行はそのような人ではありません。
桜の撮影はとても難しいです。夜景でもあれば、絵になるけれど、昼間の写真は工夫が必要です。貴女はとても綺麗に撮っておられます。
投稿: polo181 | 2012/04/11 11:08
おはようございます!
サクラいっぱいですね~
私のアップはいつのことになるのやら・・・
ソメイヨシノは あまりに有名で何処でもみることができるので ついつい他のサクラに目が行ってしまいます~~
両方とも歩いてゆかれるのがうらやましいです。
川沿いに川面にせり出しているサクラは絵になりますね~
サクラって 本当に撮るのが難しいと思います。
マクロで迫るか 遠景がいいか・・・
綺麗に切り取られていらっしゃいますね。
投稿: fairy ring | 2012/04/11 11:42
こんにちは。
境川もこちらのほうでは桜が見られませんが、ご近所の例の場所は素敵ですね。
千本桜も見てこられたのですか。
桜祭りも楽しみ方の一つですが、穏やかにゆっくり眺められる方がうれしいですね。
数年前に行ったのを思い出させていただきました。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2012/04/11 12:02
水面に映る桜は日本の花という感じですね。
桜のトンネルみたいで豪華です。
西行の歌を習った時から、私も春にと思っていました。
ただ桜の華やかな時ではなく、梅が咲く頃がいいな。
こちらもだいぶ咲きました。
現在7分咲きくらいです。
昨日の入学式は桜の下で行われていました。
今週末は最高のお花見日和になりそうです。
投稿: ロッキーママ | 2012/04/11 14:22
ポージィさん
こんにちは
私も先日、桜トンネルを通ってきました
屋台が沢山出ており、こちらは少々うるさかったです
でも、このような雑音を無視すると
非常に華やかで気分が良くなりますね
それにしても、見事な桜ですね
投稿: ジジフク | 2012/04/11 14:43
小さな桜の花がそれぞれ競い合って咲いてる様子が手に取るようにわかりますよ。

遠くから桜の木全体を見るのと、花一つ一つ見るのと、雰囲気が全く違いますね。
さすが千本桜といわれるだけに迫力あります。
お二人でのんびり散策もいいですね。
我が家では、私が写真ばかり撮ってるので、一緒に行くのを嫌がるんですよ。(笑)
投稿: ソングバード | 2012/04/11 16:03
わぁ!見事な桜のトンネルですね。
そして水辺に掛かる桜、水に映る桜と素晴らしいです。
鳴り物入りでない静かな鑑賞こそ皆の願いだと思うのですが。
日本もそろそろ大人にならなければと常々感じるのがこの頃です。
一番の傑作ザクラ、染井吉野こそ日本の天然記念物として称賛したいです。
西行は歌に念じてその通りの最期でした。桜を最も愛した方ですね。
投稿: tona | 2012/04/11 16:54
◆鎌ちゃん ♪
こんにちは。
梅や桜など、小さな花がたくさん咲いている木は難しいですね。
毎回どこを切り取ろう…と悩み悩んで、結局同じようになります(^^;)
たくさんの写真をアップしてしまいましたが、ゆっくりご覧いただき
ありがとうございました。
今日は雨になり結構風も強いです。満開の桜はかなり散るかもしれませんね。
絶え間なく舞い落ちる桜吹雪の中にも身を置きたいのですけれど。
句が浮かばれませんか? まだお時間ありますから今にきっとフッと
ひらめかれますよ。
◆フクちゃん ♪
いつも市内か隣市の近場ですが楽しめました。
人がいっぱいの所よりも、のんびり楽しめる方が性に合っているようです。
たくさんの写真を見て下さってありがとうございました。
今日は花散らしの風雨となってしまうでしょうか。
家に引きこもっています。
◆polo181さん ♪
こんにちは。
西行はこんも歌に詠んだとおりに亡くなったのですよね。
それがこんも歌を一層印象深くしているのでしょう。
お兄様も同じときの旅立ちとなられましたね。
大河ドラマ「平清盛」でのそのシーン、私も見たときぎょっとしたのですが、
司馬遼太郎の小説の中に書かれていたことなのですか。
悩み多き方だったにしても、激情にかられてのわが子への暴力が
あったとは信じたくないです。
梅にしても桜にしても小さな花がたくさん咲く木はどう撮ろうと毎回悩みます。
綺麗に撮ってあげられているでしょうか…ありがとうございます。
◆fairy ringさん ♪
こんにちは。
今年は一気にこれでもかとたくさんアップしてしまいました。
私の場合、ソメイヨシノ以外の桜は近くにはほとんどないですし(^^)
今年お花見散歩をした2ヶ所のうち、千本桜の方はさすがに歩いていくのは
ちょっと遠いです。以前クック連れで自転車で行ったことはありましたが、
今回は電車を利用しました。
桜は色々な景色にしっくりと馴染みますね。中でも水辺のものは
トップクラスでしょうか。頭上を花で覆われた下を歩けるのも嬉しいです。
写真は毎年悩み悩みカメラを向け、結局同じような写真になります。
難しいですね。綺麗に切り取れているでしょうか…ありがとうございます。
◆横浜のおーちゃん ♪
こんにちは。
境川の例の場所は、近いこともあって毎年足が向かいます。
もうどれも皆かなり古い木ですが、どういういきさつで植えられたもの
なのでしょうね。あの辺りの住民の方の手によるものなのか…
千本桜にも何年ぶりかで行ってみました。おーちゃんが行かれてからも
もうだいぶになるでしょうか。
桜ヶ丘の方はかなり久し振りで、しかも今回はあまり賑々しくなかったので
新鮮に感じました。離れて見るとすごく大きな木が多くて、
こちらも相当古い木ばかりでしょうね。
◆ロッキーママさん ♪
川沿いに植えられた桜が多いだけに、日本らしい光景に感じられますね。
頭上の花や川面に映った桜を愛でながら歩くのは楽しいです。
西行の歌のように、とロッキーママさんもお思いになりますか。
桜より梅ですか。梅もいいですよね。香りもいいですし。
私は寒がりなのでやっぱり桜がいいかな。
そちらでも7分咲きになりましたか。良い頃ですね。
今日の風雨に耐え、週末には満開をお楽しみになれますように。
◆ジジフクさん ♪
こんにちは。
ジジフクさんも桜トンネルを歩かれましたか。
楽しいですよね。
ちょうどお祭りもしていたのですね。
屋台が出ていると花を愛でるにはちょっとうるさいですね。
別の楽しみはありますが…
今年はどちらも満開前に見にいきましたが、
それでも華やかさも美しさも堪能でき楽しかったです。
千本桜はさすがに見事です。
投稿: ポージィ | 2012/04/11 16:56
◆ソングバードさん ♪
こんにちは。
の魅力だと思います。さらに舞い散るさま
いつも同じような写真になってしまうのですが、それでも花たちは
毎年少しずつ違う顔を見せてくれますね。
寄って見れば一輪一輪の美しさ可愛らしさが見え、離れて見れば
木の大きさや樹形・枝振りと景色を染める花色を楽しめますね。
どれもみな
散った花が水面や地面を飾るさまなども…(^^)
千本桜は何年ぶりかで行ったのですが、改めて良さを再認識でした。
ソングバードさんはお1人でいらしたのですか?
今年は夫もカメラを持ちました。といってもわが家の先代のカメラで、
新しいほうは私が独占しているんですが(^^;)
カメラを持っていないときは、私が撮っている間ぼーっと待っていてくれます(笑)
◆tonaさん ♪
こんにちは。
ことしは桜トンネルをたっぷり楽しみました。
どちらも川沿いなので、このトンネルや水面に張り出した枝の花や
映りこんだ桜を楽しめますね。美しかったです。
何年か前、ちょうど桜祭りをしている日の千本桜へ行ったときは
すごい人出に屋台の音や匂い、提灯にアナウンスや音楽と、
賑々しいものがいっぱいで疲れてしまいましたが、今年は
そういうのがない日に行けたので、私としては万々歳でした。
できれば花見宴会の場を桜のすぐ下から少し離すなどしてくれると
ありがたいですね。それじゃ花見酒にならないかしら??
西行はこの歌を詠んで、そのとおりの中旅立ったのですね。
羨ましいです。
投稿: ポージィ | 2012/04/11 17:11
桜 堪能させて頂きました
有難うございます
関西では今週末が見頃です
例年より一週間遅れですね
平日にしっとりと一人で眺めて 写真を撮りたいと思っています
投稿: ufufu | 2012/04/11 19:43
◆ufufuさん ♪
一度にたくさんアップしてしまったのですが、
見てくださってこちらこそありがとうございました。
お住まいの辺りでは今週末が見ごろですか。
南関東より少し遅く北関東と同じくらいですね。
平日にしっとりと… それが良いと思います(^^)
しっかり桜と向き合えますよね。
投稿: ポージィ | 2012/04/11 20:50
ステキな場所が近くにあって
良いですね~
桜の花って全体でみても美しいし
一花ずつがこれまた愛らしくて
ステキな花が世界に広がり
嬉しいですよ~
日本代表って風格ですよね
投稿: scene Jun | 2012/04/12 00:37
◆scene Junさん ♪
歩いて気楽に行ける所で素適な様子が見られることに、感謝です。
お庭に桜を植えているお宅も何軒かあって、それがまた大きく育って
いるのです。道を歩きながらのプチお花見も嬉しいです。
仰るとおりですね。離れて全体を見ても、寄って一輪ずつを見ても

どちらも素適な魅力を持つ花。日本から旅立っていった先でも
愛されているのが嬉しくも誇らしくもありますね。
素適な日本代表です
投稿: ポージィ | 2012/04/12 14:16
ポージィさん♪

いつもいつも温かなお言葉
ありがとうございます
サクラ

心が和みますよね
ポージィさんのお写真は
どれもほんと素敵ですね~♪
お花が大好き!っていう気持ちが伝わってきます(v^ー゜)
投稿: adamas | 2012/04/12 17:11
◆adamasさん ♪
こんにちは。いえいえ、とんでもないです。
当たり前の言葉しか言えてないのに恐縮です~。
花いっぱいの下を歩くと、優しくくるんでもらっているような
幸せ感じます。心和みますね。
写真をそんな風に見てくださってとても嬉しいです。
ありがとうございます
投稿: ポージィ | 2012/04/12 17:55
きれいなサクラ・・
ちょっと凹み気味なのでとても癒やされますね。
やはり日本人の琴線(キンセン)にふれるものです・・
投稿: ふくやぎ | 2012/04/12 21:22
◆ふくやぎさん ♪
こんばんは。
一足お先に咲いたこちらの桜、見ていただけてよかったです。
昨日の雨風にも意外と耐えて、まだまだ綺麗な姿を
見せてくれています。
桜はほわ~と優しく包んでくれる感じがしますね。
お気持ち凹み気味でいらっしゃるのですか。
大丈夫ですか?お花に癒されてくださいね。
投稿: ポージィ | 2012/04/12 22:35
昨年3:11の後にも、被災地に花は咲きました。
花は咲けども、花愛でるどころの騒ぎではなかったと思います。
一年経って、今年も咲きました。
少しは落ち着いて、前向きにと思ったのでしょう。
あちこちで花見の様子が見られました。
立ち直るにはまだまだ長い道のりです。
一年一年花を見る気持ちが、前向きになって欲しいです。
東京も、昨年は自粛モードで我慢していのが、今年は
待ってましたとばかりに賑わっていましたね。
空き缶集めの人たちも忙しかったみたいです。
こんな人たちが居なくなる社会になって欲しいです。
こちらも公園等、綺麗に咲いています。
もう盛りは過ぎたよう。
窓からは、林の中の山桜が見えます。
風にはらはらと散り始めました。
庭にも飛んできます。
投稿: 夢閑人 | 2012/04/13 11:29
ポージィさん、こんにちは!
桜祭りを計画するのもなかなか大変ですね。花の咲く時期を予測するのは今年は難しかったでしょうね^^;でも、そのおかげでのんびり静かに・・・というのは私もひそかに喜んでしまうポイントかもしれません(笑)。
神奈川にもたくさん桜の名所がありますね。千本桜すごいですね!川の様子も素敵です。境川のも満開になったら見ごたえがありそう~!来年見に行く候補地として覚えておかねば・・・( ..)φメモメモ
投稿: Sanae | 2012/04/13 12:12
◆夢閑人さん ♪
昨年も今年も 被災地にも桜は咲きましたね。
昨年はとても桜を見る気分になんかなれない、という方も多かったことでしょう。
でも、塞ぎこんでいた方が半分いやいやながらボランティアが企画した
お花見に出かけ温泉に入って帰ってきた後、少し穏やかな気持ちに
なっていらした様子を見て嬉しかったです。
津波が到達した場所に桜の苗木を植えて、将来にわたって
ここより上まで逃げろという教訓として伝えていくことにした地域も
あるそうです。
昨年自粛ムードだった地域では、長かった冬の反動もあって例年以上の
賑わいだったかもしれませんね。
これから先も、人々は色々な想いと共に桜を見、桜も人々の想いと生活を
見守っていくのでしょう。
南関東の桜は舞い散る時期になりましたね。美しいけれど切ない、
切ないけれど美しいです。
◆Sanaeさん ♪
こんにちは。
梅祭りに桜祭り、花にあわせての行事の計画は大変ですね。
千本桜の桜祭りも、変更できるものならしたかったでしょうけれど、
簡単には変更できなかったのでしょうね。
Sanaesんもできればのんびり静かに…派ですか?(^.^)
桜の名所、たくさんありますね。私は近場で満足してしまうので
あまり多くは知らないのですけれど。
さすがに千本桜は見応えありますよ~。境川の方は、遠くから
いらっしゃるにはあまりに小規模すぎると思います。
投稿: ポージィ | 2012/04/13 16:31
ポージィさんも、ゆったりと桜を楽しまれたようで
よかったです。川沿いというのは、桜がある場所が
多いようで、お花見や写真撮影には最適の場所ですね。
写真を拝見しても、素敵な場所だと想像できます。
西行の句を思い浮かべられたようで・・・。
美しい桜に魅了されると、そんな気分に浸るのでしょうか。
投稿: 茂彦 | 2012/04/14 20:35
◆茂彦さん ♪
はい、おかげさまでのんびり堪能してきました(^^)
満開よりは早めの段階でしたが、つぼみからしっかり咲いたものまで
色々見られて、それもまたよかったです。
川沿いは桜が植えられていることが多いですね。
公用地が多いとか見通しがきくとか、理由はあれこれありそうですが、
水面に映りこむさまや、やがて散った花びらが花筏になったりするさまも
とても美しいですね。
西行の歌を知って以来、桜の花いっぱいの景色の中に身を置くと
決まって思い浮かべます。西行は歌に詠んだとおりに逝ったのですよね。
なんともロマンチックで心惹かれます。
投稿: ポージィ | 2012/04/14 21:10