コハコベ - 春の lovely 野の花 -
この週末はひと月くらい気温が逆戻りの薄ら寒い日になりましたが、金曜・土曜と
近くのを見にいってきました。 土曜の時点で3分咲きから7分咲きくらい。
木によって個体差があって、蕾からすっかり咲いたものまで、あわあわとした優しい
桜を堪能してきました。 今日は一気に暖かくなるそうですから満開となるでしょう
写真選びも記事起こしもまだできていませんので、ここでのご紹介は散る頃にでも?
* ……… * ……… * ……… * ……… * ……… * ……… * ……… * ……… *
さて、野草の中には食べられるものがいくつかありますが、毎年私が美味しそうと
思うのはハコベたちです。 食べたことないですけれど、実際食べられますし。
(春の七草に入ってます)
若いハコベたちは柔らかそうで、おひたしやお味噌汁の具に合いそ~♪
昔飼っていた手乗り文鳥に差し出したら、嬉しそうに食べていましたよ(^^)
うちの近くで見られるのはほとんどが「コハコベ」のようです。
何年かぶりでカメラを向けてみましたよ。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
( 撮影 3/16、3/22 )
白い花が清楚で可愛らしいですね。 ハコベたちも好きな花です♪
4月に入って、もうずいぶん草丈が伸びています。
「コハコベ(小繁縷)」:ナデシコ科・ハコベ属 史前帰化植物
オシベの数 柱頭 そのほか特徴
……………………………………………………………………………………
コハコベ 1~7 本 3裂 茎が赤っぽいことが多い
ミドリハコベ 5~10本 3裂 茎が緑色で葉が大きい
ウシハコベ 10本 5裂 コハコベ、ミドリハコベより
全体に大型で葉が波打つ
こんな特徴が見られるようですが、オシベの数は別の本数の記述も見られ…
はっきり区別されていないのか? コハコベとミドリハコベはどちらか悩むことも
ありそう。 でも、どちらも ハコベ には違いない
5枚の花びらは深い切れ込みが入っていて、10枚あるように見えます。
ウサギさんの耳みたいで可愛いです♪
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます!
土日は本当に寒かったですね~震えました。
私も土曜日にサクラを見に行きましたが まんかいでしたよ。シダレザクラや 八重はまだ蕾のままのものもありましたが。
ハコベ 群生していると思わず足が止まります。
小さいので撮るのがたいへんなので スルーしていますが 私も大好きな野草のひとつです。
こちらで拝見できて満足です。
花弁が可愛いですよね。
私も区別はできそうにありません。ーー;
投稿: fairy ring | 2012/04/09 08:21
今日は暖かくなりそうですね。
この変な陽気に桜も戸惑っていたでしょうが、もうどこも満開ですね。
単にハコベと言い続けていましたが、私がいつも目にしているのはコハコベだったのですね。
文鳥にはあげませんでしたが、昔飼っていたジュウシマツの春の青菜はコハコベでした。とても美味しそうに食べていましたが、人間様も食べられるのですね。
でも食べる勇気がありません。
ノビルは食べますが。今日も庭のノビルを酢味噌和えにします。
投稿: tona | 2012/04/09 08:26
ポージィさん
おはようございます
この花は、こんなに綺麗だったのですね
今までは、全く気に留めていなかったです
今度出会ったら、注意して観察してみます
ただ、気が付くかなぁ~・・・
もし、見つけても、良く見えないかも(-_-;)
投稿: ジジフク | 2012/04/09 08:44
コハコベもたくさん咲いていますね。
似たものの区別はけっこう難しく、毎回悩まされます。
でも近所でミドリハコベを探してチャレンジしてみたいと思います。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2012/04/09 08:44
わが庭でたまにハコベを見つけることがあると可愛い!と
兎に角撮りたくなりますね、やはり!
今シルバーさん入れているのでタイミングが合わないとなんでも消えています(笑)
小さい野のお花を愛でながら撮影は楽しいでしょう、
それぞれに微妙に変化がみられて自然には敵いませんね。
春はわが庭を目を皿にして何かないかと常に関心大です。
蕾だったお花の開花も待ちきれず(笑)
桜もいろいろありますね、桜桃というとイメージが重なって香りの方がまた気になります、
上野では様々なものに接し桜以外でも収穫有りました。
投稿: 玲 | 2012/04/09 10:11
こんにちは。
今、市内の桜公園の桜を撮ってきたところです。
ソメイヨシノは、ほぼ8分ほどになっていましたが、枝垂れなどはまだまだのようでした。
今年は随分、花の時期に差があるようです。
コハコベ、可愛い花ですね。
こんなに可愛い花でしたら、私も見逃さないのですが、見たことがないと言うことは、
近所にはないのかも知れませんね。
3枚目、4枚目の写真が特にいいです。
出会いたい花が、また一つ増えました。
投稿: 鎌ちゃん | 2012/04/09 11:52
今日は暑いくらいの日になりましたね。
こちらの桜も急に咲きだしました。
3分咲きの中、入学式が行われていました。
コハコベ、濃い緑の葉に白い小さな花。
春の妖精みたいですね。
食べたくなるような可愛さです。
投稿: ロッキーママ | 2012/04/09 16:35
◆fairy ringさん ♪
こんにちは。
寒い土日でしたね。あの気温のせいで、こちらの満開は今日明日辺りに
持ち越しになったのではないかと思います。
東京は開花も少し早かったので一足先に満開でしたね。
ハコベ、fairy ringさんもお好きなのですね。ナデシコ科の小さな花たち
とても可愛くて好きなんですが、撮るのはすごく大変ですね。
ちょっとの風でもふるふるですし、春は風の強い日が多いですし。
楽しんでくださってありがとうございました。
◆tonaさん ♪
今日は気温が上がりましたね!昨日までの寒気がいっそうされた感じです。
でも、こちらはまた風がビュービューでした。
桜は東京では一足早く満開にになりましたね。うちのほうでも今日はもう
満開になった木も多いと思います。
咲いてみれば昨年とそれほど大きな差はない開花でした。
梅はすごく遅れましたけれど。
tonaさんは十姉妹の方にハコベをあげたのですね。美味しそうに食べましたか。
うちの文鳥もです。白菜などよりずっと嬉しそうでした。
はい、人間も食べられますよ。お正月にお店で売られている七草粥セットに
入っているでしょうか、どうでしょう。買ったことがないのですが。
お庭にノビルがあるのですね。私はノビルも食べたことがありませんが、
ラッキョウのようと聞いてますので、苦手かもしれません。
◆ジジフクさん ♪
こんにちは。
野草の白い小さなお花にも可愛いものが色々あります。
でもハコベは花より葉や茎の緑の方が目立つかもしれませんね。
ヒメオドリコソウやホトケノザの花にお気づきなのですから、
咲いていればお見つけになれると思いますよ。
よーく見るにはメガネや拡大鏡が必要かもしれませんね。
◆横浜のおーちゃん ♪
うちの近所では、花の大きさが似たオランダミミナグサは少ないのですが、
コハコベはわんさか見かけます。
ざっと見た感じほとんどコハコベのようですが、もしかすると
ミドリハコベも混じっているかもしれません。
はっきりした区別がないものは悩ましいですね。
ご近所でミドリハコベを発見なさったら、ぜひご披露くださいね。
◆玲さん ♪
玲さんのお庭にも咲くことがありますか? 可愛いですよね。
大事にとっておきたくなりますが、シルバーさんたちは一生懸命お仕事
して下さって消えてしまいますね(^^;)
少しの風にも震える野の花の撮影は難しいですけれど、
でも見つけるたび嬉しいものです。春はやっぱりいいですね。
いま、キュウリグサを早く見たいと待っているところです。
玲さんのお庭に、キュウリグサはどうでしょうか。
うちの庭にも野草たちが芽生え始めました。
何が生えてきたのかな~と様子を見ているところです。
初めて開花のタイミングに見ることのできた桜桃は、高い場所で
咲いていたので香りは分かりませんでした。気になりますね。
上野で玲さんが出会われたもの、楽しみにしています。
◆鎌ちゃん ♪
こんにちは。
さきほどTVで大阪城公園の桜を見ましたよ。満開と言っていました。
鎌ちゃんも昨日桜公園へお花見に行っていらしたのですね(^^)
枝垂桜はソメイヨシノより後の種類もあるようですね。
うちのご近所で見る枝垂桜は早いのと遅いのとあります。八重桜も後ですね。
コハコベ、ミドリハコベ、可愛い花です♪ 葉っぱも柔らかそうで
美味しそうに見えます。ご近所でお見かけになりませんか。
うちの周りではとてもたくさん見かけるのですが、ところ変われば、ですね。
お近くの田んぼの畦などではいかがでしょうか。
3枚目4枚目、ありがとうございます。4枚目は自分でも好きです(^^)
投稿: ポージィ | 2012/04/09 16:38
◆ロッキーママさん ♪
昨日とは打って変わって気温が上がりましたね!
うちの辺りは風がビュービューだったので気温ほどには暖かく
感じませんでしたが、暖房は要らなくなりました。
これだけ暖かくなると、桜も待ってましたと咲き進みますね。
入学式も咲き始めた桜のもと行えてよかったです。
これからもっと咲き進んで、新生活の緊張をほぐすのに
一役買ってくれそうですね。
コハコベの白い花はとても可愛いですよね。柔らかそうな葉も
可愛く見えて、毎年美味しそうだなと思ってしまいます。
投稿: ポージィ | 2012/04/09 16:42
今日は気温が上がったので
散歩時にたくさん咲いていました
拡大鏡で見ないといけない程の老眼になったので
お写真でしっかりと見せて頂きました
とっても可愛いですね~
投稿: ufufu | 2012/04/09 19:35
◆ufufuさん ♪
ありがとうございます。
今日は暖かくなりましたね。
みんな嬉しそうに咲いていた事でしょう。
目は私も進んできています。
小さな花は、パソコン画面に映し出して
初めて見えてくる部分もありますね。
可愛くて 美味しそうです(*^^*)
投稿: ポージィ | 2012/04/09 20:35
今晩は。
コハコベっていうんですか。
ときどき見かけることがありますが、今まで撮ったことありません。
可憐で清楚に感じますが、撮り方によるんでしょうね。
マクロレンズですか??
投稿: ソングバード | 2012/04/09 20:41
私もハコベって大好きなんですが、、、、
こんなに種類があるなんて知らなかったよ~
ちょっとずつ違うんですね。
でも、、やっぱりお花が小さすぎて、じっくり見れないよぉ~なんせ、、、老眼が。。。。
小さな白いお花がなんとも可愛らしく、、、いいよね。
いろいろ新しいこと知りました~ありがとう!!
投稿: 野花 | 2012/04/09 21:07
ポージィさん こんばんは
今日の陽気で一気に桜も満開になりましたね
ハコベにこんな種類があったとは!
あらら、ハコベの花びらはこんなふうになっていたのですか~~
10枚と思いきや、5枚だったのですね
恋占いをするにはよかったですね
投稿: glenn | 2012/04/09 21:51
◆ソングバードさん ♪
こんばんは。
これ↑はハコベの仲間の中の「コハコベ」だと…
うちの周りではいちばんよく見かけるハコベなんです。
実際にご覧になっても可憐で清楚とお思いになりますよ、きっと。
直径5mmていどのお花、可愛いです。
うちのカメラはネオ一眼といわれるタイプのもので、
その中のスーーパーマクロ機能で撮りました(^^)
◆野花さん ♪
野花さんもお好きですか、ハコベたち(*^^*)
今回3種類挙げましたけど、まだまだこの倍以上あるみたいですよ~
会ったことのない種類ばかりですけれど。
お花小さいですよね。小さくて可憐で、心引かれます。
でも… 私もだんだん見えなくなってきています(涙)
じっくり眺めるのはパソコンに取り込んでから、ですね!
投稿: ポージィ | 2012/04/09 21:57
◆glennさん ♪
こんばんは~
一気に気温が上がって、桜も満開へまっしぐら!
明後日はまた低気圧で雨が降るそうですが、
その前にたくさんの人が楽しめるといいですね。
はい、ハコベにも結構種類があるんですよ~
7~8種類は「○○○ハコベ」があるようです。
といっても、会ったことのないものばかりなんですけれど。
うふふ 実は5枚 ということは 好き
で終わって

幸せな気持ちになれますね
投稿: ポージィ | 2012/04/09 22:04
アチラコチラのブログで,バーチャル花見を楽しまさせていただいております.どの桜の写真にも,ほ~っと心が和んでおります.
ハコベってどんな味なんでしょう.七草に入っていても,それぞれの味ってあまり分かりません.
美味しそうな野草,じゃないんですけど,カランコエの葉って,美味しそうなんですけど.
投稿: LiLA管理人 | 2012/04/10 14:13
◆LiLA管理人さん ♪
バーチャルお花見、楽しんでいらっしゃいますか~
私も近いうちにお花見記事アップしますので、見にいらしてくださいね。
七草粥の中のハコベだけの味を感じるのは無理ですよね。
単独で食べたらどんな味なんでしょ。あんがいクセのない
食べやすい味なんじゃないかと、勝手に想像しています。
ん?カランコエの葉っぱが美味しそうに見えますか。
カランコエの一種の多肉さん、わが家にもいるんですけど
今までそういう目で見た事ありませんでした…
ウムムム でも確かに肉厚な葉っぱはジューシーで美味しそうかも。
投稿: ポージィ | 2012/04/10 14:21
ポージィさん(#^.^#) こんにちはヽ(*´∀`)ノ
(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)私も大好きな野の花です♪
色んな、、角度で、、表情がたくさん。。。(^v^)
お写真では、あんなに、、ちっちゃなコハコベさんも。。。ビオラくらいの大きさかと。。勘違いしそうなほど。。大接近ですねd(ゝc_,・*)♪
花びらの形♥ 素敵。。。♪
うさぎガーデンにも必ず咲いています(*´∀`*)
全部は、、難しいのだけど。。。
片隅にそっと。。。のこしてあります(;^ω^)
うふふ。。。♪
投稿: うさぎ | 2012/04/10 15:30
ポージィさん、こんにちは!
コハコベというのですか~。本当、花びらの形がかわいいですね♪ うさぎの耳とはなるほどです^^ハート型みたいにも見えますね。私もこの春はポージィさんの真似をして、野の花にもカメラを向けてみようと意識するようになりました。自分で写真に撮ると覚えますね♪
投稿: Sanae | 2012/04/10 16:10
今、小さな白い花が咲いていますね。
ハコベなんですね。
こういうのミミナグサとかノミノフスマとか・・・
『これはハコベよ』って誰かにはっきり言いたいもんです
姫の場合、大雑把なのでみんなまとめてハコベでごめんね。
下から2枚目のお写真、蕾がアクセサリーみたいで素敵☆
投稿: 池田姫 | 2012/04/10 16:34
ポージィさん、こんにちは。
ハコベが七草の一つでしたか。そして食べられる?おひたしに、天ぷら。昔々、ヒヨコを飼っていて、このハコベが大好きなので、あちこちと探し回ったものです。
親鳥は、普通の野菜でも何でも食べるのだけれど、ヒヨコだけは、このハコベでないと駄目なのですよ。
糠にハコベの刻んだのを苦労して作りました。
よく見ると花びらは確かに5枚で、一つ一つがウサギさんの耳のようです。これまた大発見でした。
投稿: polo181 | 2012/04/10 16:59
◆うさぎさん ♪
こんにちは~(*^^*)
やっぱりお好きな花なんですね。うさぎさんもアップして
いらっしゃいましたものね。
改めて写真を撮ろうとするとたくさんの緑の中にちっちゃな白いお花。
目で見て感じる可愛らしさが写し取れる角度はどぉ?って、あっちからこっちから撮ってみましたヨ。そそ、大接近で(^^)
花びらの形、素適ですよね。なんてったってうさぎさんであり長細ハートでもあり♪
うさぎさんガーデンに舞い込んだハコベさん、愛されて幸せです o(^^)o
わがやの野草園(別名:庭)にはまだ来ないのですよ。
◆Sanaeさん ♪
こんにちは。
はい、うちの近くで見かけるのはほとんどがコハコベみたいです~
といってもそんなに熱心に観察したわけじゃありませんが。
花びら可愛いですね(^^) 深い切れ込みがあるのでウサギの耳の
イメージですけど、細長いハートの形でもありますよね。
Sanaeさんも野の花に注目されてますか。道端にしゃがみこんだり
這いつくばったり、怪しい人に見られるかもしれませんよ(笑)
でも、意外なほど可愛い花が多いでしょう?
名前は、撮り始めたころはよく覚えられたんですけど、
このごろはそれ以上に忘れることが多くなって困っています(^^;)
◆池田姫さん ♪
小さな花たち咲いていますね~ 姫さまのお好きなキュウリグサも
咲き始めていましたよ。近所では滅多に見られないけど大好きな
「ノミノツヅリ」も咲いていました。「ノミノフスマ」は会ったこと
ないんですよ。あれも可愛いので会いたいんですけれど。
そういえば、「オランダミミナグサ」も滅多に会えなくなりました。
「ハコベ(コハコベ)」だけはたっぷりと!
ハッ! なんだか興奮してしまいましたヮ(^^;)
ぶら下がってついている蕾に目を留めてくださいましたね。
ころりんと、ちょっと重たげな蕾が、咲くとパッチリ上を向くのが
面白いですね♪
◆polo181さん ♪
こんにちは。
そうなんですよ~ 「はこべら」の名で春の七草にはいっています。
意識せずにお食べになったことおありかもしれませんね。
でも、いざ単独で食べるとなると、茹でた後よく水にさらすとか
香りなど存在感ある調味料を使うなど、一工夫が必要なようです。
poloさんはヒヨコのためにハコベを探して採っていらしたんですか。
そういえばヒヨコ草と呼ぶ方もいらっしゃいますね。
ちゃんと手作り餌をあげていたのですね。
はい、花は花弁が5枚。切れ込みが深くてウサギさんの耳ですよね。
poloさんが飼われていたウサギさんも、こんな耳を持った白ウサギ
だったでしょうか。
投稿: ポージィ | 2012/04/10 17:51
ハコベ。
食べられそうな柔らかいみずみずしい葉っぱ。
それにちょっと緑がかった小さな花。
いつかブログにアップしたこともありました。
よく見ると、とても可愛い花ですね。
たくさんの種類があるのですね。
今頃いっぱい見かけます。
しばらくサボってたら、庭にいっぱいハコベが
茂っていました。
今日、汗ばむ陽気の中、むしり取りました。
投稿: 夢閑人 | 2012/04/12 18:13
◆夢閑人さん ♪
こんばんは。
ハコベは食べられる野草たちの中でもみずみずしさが
際立っていますよね。美味しそうに見えます。
そうは見えない~ というご感想もありますが(^^)
可愛い花ですよね。 今、ぐんぐん伸びてどんどん咲いて
種をつけていますね。
いつの間にかお庭にもたくさん茂っていましたか。
うちの庭にもいろんな野草が芽吹いてきましたが、
ハコベはまだやってきていません。そのうち来るかしら。
投稿: ポージィ | 2012/04/12 20:01