ミモザ ひだまりのように
きらきらの春の光を集めたように咲く ミモザ
暖かく優しい 春の陽射しに包まれ満たされるときの 幸福感
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
( 3/29~30 撮影 )
お庭にミモザの咲くお宅 毎年花盛りの頃 いく枝か切って
『よろしかったらお持ちください』 のはり紙と共に置かれています
久し振りに行き合わせ 一枝いただいてきて下の3枚を撮りました。
写真をプリントしてポストに入れさせていただいてきました。
実は、「ミモザ」というのは本名ではなく通称で…
本名は「ギンヨウアカシア(銀葉アカシア)」:マメ科(ネムノキ科)・アカシア属
別名「ハナアカシア」 「ミモザ」「ミモザアカシア」
オーストラリア原産 オーストラリア国花
私もふだん通称の「ミモザ」で呼んでいますが、本来「ミモザ(Mimosa)」は
「オジギソウ属」の学名なのだそうです。
「ギンヨウアカシア」とよく似た仲間に「フサアカシア」があるそうですよ。
| 固定リンク | 0
コメント
立派なミモザですね~
切り枝と張り紙なんて素敵ですね
幸せのおすそ分け、剪定を兼ねて名案です
投稿: ufufu | 2012/04/13 09:53
こんな大木の「ミモザ」初めて見ました。
すごいというより、圧倒されます。
木全体が黄色の塊ですね。
匂いは嗅いだことないけど、香るのですか?
投稿: 夢閑人 | 2012/04/13 11:37
ミモザはずっと植えたいと思っている植物なのですが、けっこうな大きさになると知り検討中です。いろいろな品種があるようで、小振りにまとまるものもあるらしいですが、どれがわが家に適しているかな・・・と。でもギンヨウアカシアがやっぱり素敵ですよね~。うっとりです♪
剪定したものを譲っていただけるのは嬉しいですね^^なんて素敵なアイデア!
投稿: Sanae | 2012/04/13 12:20
こんにちは。
私は、まだ、このミモザに出会ったことがありませんが、
おっしゃる通り、まさに陽光を集め、さらに、光を放っているようですね。
光のボールのような花がたくさん集まって、とてもきれいです。
『よろしかったらお持ちください』のはり紙、嬉しいですね。
共に愛でて欲しいという、このお宅の優しい思いやりが伝わってきます。
私も、このお写真で、お裾分けをいただきました。
有難うございました。
投稿: 鎌ちゃん | 2012/04/13 13:15
大きな樹ですね~
いきな計らいは いいですね。
ポンポンがとってもかわいいです。
おうちで活けられた花瓶の色がまたいいですね。
写真でお返ししていただいて きっとお喜びだと思います。
私も以前 ハクモクレンを撮らせていただいたおうちに 写真を投函させていただいたことがあります。
また べつのおうちのワンコも撮らせていただいて そのワンちゃんが亡くなったことを知り 大きくプリントして差し上げたら とても喜んでくださいました。
ポージィ さんもいいことをされましたね。
投稿: fairy ring | 2012/04/13 13:33
こんにちは!
これからmomosaと名乗ることにしました^^
ごくまれに遊びにまいりますね。
(何かございましたらメールください、お気持ちに
反したことはしません)
桜吹雪の散り敷いた散歩道でこの季節の幸福感を満喫中です。ポージィさんもですね^^
実は我が家のそばでも同じように、
ミモザや・・・今ならはなもも?
冬までずっと、いろいろお花や実が置いてありまして、時々購入することあります♪
(300円くらいはお支払することになっています)
一番上のお写真はちらっとうつってしまわれた
電線をトリミングされればパーフェクトかなぁ?と余計なお世話なことを思いましたが、
お礼にさしあげたとおっしゃるお写真3枚、
アートですねぇ!とっても雰囲気があって。
これはミモザのお宅の方も嬉しいでしょうねぇ。
sensitive plantミモザ。大好きな春の贈り物です!
投稿: mimosa | 2012/04/13 13:38
あら。上のコメ内でmomosaと書いてしまいました><
わたしの持つ事典では
「ミモザはフサアカシアのことで、ギンヨウアカシアとは同属の別種。ギンヨウアカシアはマメ科アカシア属で、一般的にミモザアカシアと呼ばれることが多い」
とありました。混乱しますが、ポージィさんのお写真の木はギンヨウアカシア(ミモザアカシア)、というわけですね^^
投稿: mimosa | 2012/04/13 13:52
可愛い!このポヨポヨした花がかわいいですね。
春を告げる色、毛玉みたいな小さな花の集まり。
生命を感じる春にふさわしいです。
「お持ちください」の張り紙とは、お花のお好きなお宅なんでしょうね。
ポージィさんのお写真も喜ばれたでしょうね。
明日は冷たい雨になるみたいです。
良い週末を!
投稿: ロッキーママ | 2012/04/13 14:28
すばらしい桜の写真,ありがとうございました.バーチャルお花見をしっかり堪能させて頂きました.
今日はミモザですね.初夏のイメージがあったんですが,もう青空に黄金色が輝いてるんですね.
「お持ちください」なんていう貼り紙を見たら,それだけで心温まりそうです.家に戻っても,短い間だけど,この花を楽しんでくださいね.そのひと時を大事にされてるのが伝わってきます.
投稿: LiLA管理人 | 2012/04/13 14:40
満開になった途端、雨が降って桜は散り始めました
一日置いて今日も雨、、もうソメイヨシノの出番は終わりかな
昨日はのんびりと散歩しながら
色んな花、色んな色を見て歩きましたよ
春って黄色い花が多いような気がします
ミモザは無かったけど ビタミンカラー満載でした(^_^)
投稿: miki | 2012/04/13 15:15
◆ufufuさんへ ♪
今の場所へ越してきたときにはもうそこのお庭にあったので
きっと樹齢も相当になるミモザだと思うのですが、
毎年上手に剪定されてずっと変わらない姿を保っています。
ほんと、剪定を兼ねての幸せのお裾分けは名案ですね。
いただいた一枝でずいぶん長く楽しませていただきました。
◆夢閑人さんへ ♪
地面より高い位置に植えられているのを見上げているので
実際以上に大木に見えるかもしれません。
でももうかなり年数経つと思われる太い木で、上手に管理されています。
香りはフサアカシアの方は香水に使われたりもするようですが、
こちらのギンヨウアカシアは木の下ではそんなに香りませんでした。
いただいてきた枝に鼻を近づけると、少し粉っぽさを感じる
ほんのり甘いような香りはしましたが、そう魅力的な香りとは
感じませんでした。
◆Sanaeさんへ ♪
カロライナジャスミンにギンヨウアカシア…黄色い花をご検討中でしょうか?(^^)
ミモザは素適なシンボルツリーになりますね。
ギンヨウアカシアはフサアカシアほど大木にはならない(5~6m)ので、
庭植えにはこちらが適しているんだそうですよ。
ただ、枝が結構伸びるので毎年7月頃までに剪定の必要あり。
ここのお宅では、4~5mで長年上手に管理されています。
もし、Sanaeさんのお宅でも植えられて大きく育ったら、
お花のプレゼントができますね(^^)
◆鎌ちゃんへ ♪
こんにちは。
鎌ちゃんのご近所や行かれる公園などには植えられていませんか。
なぜか私が住む町内では何軒かのお宅で植えられているのですよ。
おかげで毎春楽しませていただいています。
写真を撮ると、時折り光が玉暈けに写りますが、ミモザの花にも
そんなイメージを抱いてしまいます。
仰るように共に愛でてほしいという、ミモザへの愛情と花好きの人への
思いやりが感じられます。私も幸せな気持ちにでいただいて帰りました。
さらに鎌ちゃんにも受け取っていただきとても嬉しいです。
◆fairy ringさんへ ♪
こんにちは。
大きな木ですが、長年ずっと同じ高さで形も乱れず、上手に管理されてます。
そして毎年の粋なはからい。いただいてきたのは2度目で、今回初めて
お礼代わりに写真をポスティングしました。
実はどんな方がお住まいかも知らないままなのですけれど。
小さな黄色のポンポンがほんと可愛いですね。
花瓶に活けたように見える2枚は、短い分枝を切って小さな小さな空き瓶に
ちょんと挿したものなんです。緑が葉っぱ代わりになったかも。
fairy ringさんも写真をお届けされたことがおありなのですね。
ハクモクレン、亡くなったワンちゃん、受け取られた方の感動が想像できます。
◆mimosaさんへ ♪
こんにちは。
桜の花を楽しんでいらっしゃいますね。
お近くで、お花や果実の無人販売所がおありのようですね。
新鮮な季節のお裾分けは嬉しいものです。
ミモザはお互いに見ず知らずの間柄でのお花と写真の交換。
私がいただいた喜びと同じように、ポストカードを喜んで
いただけたとしたら幸いです。
はい、このお宅のはミモザアカシアとも呼ばれるギンヨウアカシアです。
コンパクトな庭の多い日本では、ギンヨウアカシアが植えられることが多く、
いつしかギンヨウアカシア=ミモザが通称として定着したのでしょうね。
◆ロッキーママさんへ ♪
はい、この小さな黄色のポヨポヨ、とっても可愛いです~。
色、形、見た目の柔らかさ、樹形と花付き、シルバーの葉っぱ と、
魅力が大集合ですね。
ほんと、春を彩るに相応しい花です。
このお宅の方はお花好きで、ミモザもとても愛していらっしゃる
のでしょうね。だからこそのお裾分け。嬉しくいただいてきました。
明日は… そちらで満開を迎えた桜にもちょっと無情の冷たい雨でしょうか。
今しばらく美しさを保ってほしいですね。
ロッキーママさんも良い週末をお過ごしください。
◆LiLA管理人さんへ ♪
小さめ写真をズラズラッと並べてしまいましたが、バーチャルお花見
堪能してくださったとのこと、こちらこそありがとうございました。
ミモザに初夏のイメージをお持ちでしたか。そちらでは初夏に咲くのかな。
日本では毎年3月ころ咲いています。
ご自由にお持ちください、の貼り紙心温まりますよね。
見つけたときすっごく嬉しかったですよ。
ミモザへの愛情も伝わってきますし、花好きの人へお思いやりも。
そして季節の幸せを分かち合いましょうという温かさも。
投稿: ポージィ | 2012/04/13 16:04
◆mikiさんへ ♪
桜、散り始めましたね。風が吹くたびハラハラと…
こちらも、今夜から満開後2度目の雨になるようです。
少しずつ膨らんでいく蕾から始まって、散り落ちる花びら、
水面や地面を染めた花びらまで、たくさんの美しい表情で
楽しませてくれた桜。名残惜しいですね。
でも、春は他にもたくさんの花が共演を見せてくれますものね。
mikiさんがお感じになっているとおりで、春は圧倒的に黄色の花が多いです。
活動を始めたばかりの虫たちをいちばん呼び寄せる色だからとも
いわれているようですよ。
人にとっても明るい黄色は元気をくれるビタミンカラーですね!
投稿: ポージィ | 2012/04/13 16:11
ポージィさん、こんにちは
ミモザの名は聞いたことがあります。アカシアの一種なのですか。最初の写真は、花火の炸裂の瞬間のようです。輝いています。これがまさに春。今年の春は、北国の春のように、何もかも一緒に花を咲かせています。
ネズミとの格闘がまだ続いています。ねずみ取りにかからずに、油揚げばかり盗られています。賢いネズミでした、カゴの中で引っ張らずにかじって食べてしまうのです。殺鼠剤は使いたくないし、あのベタベタくっつくのも使いたくないし、生け捕りにして命は助けたい。こまった、困った。
投稿: polo181 | 2012/04/13 16:31
◆polo181さんへ ♪
こんにちは。
ミモザ の名前は大抵の方は耳にしれたり目にされたことが
おありだと思いますが、本名は○○○アカシアなのです。
日本ではギンヨウアカシアをミモザと呼ぶことが多いようです。
よく伸びる枝が四方八方へ広がりますから、花火炸裂の瞬間のように
お感じになったのですね。小さな黄色の球体の一つ一つが
光を放つ玉のようですね。
仰るとおりですね。今年は1ヶ月遅れで梅が咲いたと思ったら
そこからが百花繚乱。次々にいろんな花が咲いて、北国の爆発的春
のようになりました。
ネズミさんとの知恵比べが続いていますか。家の中に巣を作るのでなければ、
バードフィーダーをネズミが寄り付けない場所や方法で設置するのが
いちばんだと思うのですが… そうもいかないですか?
投稿: ポージィ | 2012/04/13 17:04
今日は。
大きなミモザですね。
これだけ大きいと流石迫力あります。
まさに花が鈴なりですね。
ぼんぼりが落ちてきそう!!(笑)
投稿: ソングバード | 2012/04/13 17:20
◆ソングバードさんへ ♪
道路より高い位置に植えられたものを見上げているので大きく見えますが、
このお宅では毎年上手に剪定されていて、ずっと4mくらいの高さを
保っていらっしゃいます。花つきは毎年見事なんですよ~
小さなぼんぼりが降り注ぐようですね(^^)
降ってはきませんでしたが、置いてくださっていた枝をいただいて
たっぷり1週間以上楽しませていただきました。
投稿: ポージィ | 2012/04/13 17:30
一面黄色に包まれ撮っても綺麗な花ですよね
家の近くにあったのですが昨年枯れてしまいました
これを見ると本当の春来たと感じます
綺麗な写真ミリせていただきました
投稿: フクちゃん | 2012/04/13 18:08
◆フクちゃんへ ♪
離れてみれば明るくて近くで見れば可愛くて、元気のもらえる花。
桜とはまた一味違う良さがあって、仰るように春が来た!
と感じさせてくれますね。。
あらら ご近所にあったものは枯れてしまったのですか。
それは残念ですね。そのお宅の方もがっかりされた事でしょう。
ありがとうございます。
投稿: ポージィ | 2012/04/13 19:47
今あちこちで満開のミモザを見ます。
桜と違って雨、風で散ってしまうことがないので長く楽しめます。
一枝いただけると花瓶に挿して、木にあるときの豪華さとは違った風情が味わえそうですね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2012/04/13 19:54
今晩は ポージイさん
見事なギンヨウアカシアですね
遠くから見てもあれっとよく分かる花木ですね。木全体が鮮やかな黄色で覆われますから。
確かに日本ではミモザで通っていますが、正確にはギンヨウアカシアですね。
ミモザの花がフサアカシアに似て混同され、またフサアカシアがギンヨウアカシアに似ているため、ギンヨウアカシアもミモザと呼ばれてしまったみたいですね。

ややこしいですが、ギンヨウアカシアが本来のアカシアのようですね。
投稿: プロフユキ | 2012/04/13 22:50
◆横浜のおーちゃんへ ♪
こんばんは。
おーちゃんのご近所でもよくお見かけになりますか?
公園で植えられているところも結構ありますね。
うちの近くでは、このお宅のも別の場所のもそろそろ咲き終わりと
なったようですが、長い間楽しませてもらいました。
いただいた一枝は2つに切り分けてグラスに挿し、水に浸かってしまう
部分の短い花序を切り取ったものを小瓶に挿して楽しみました。
部屋の中にも日だまりができたようでした。
◆プロフユキさんへ ♪
こんばんは。
このお宅のギンヨウアカシアは上手にお手入れされていて素適です。
お裾分けまでしてくださってますますステキ
仰るように、本当に遠くからでもよく目立ちますね。
まだ咲く前の蕾のうちから黄色く染まって見えてきて期待が膨らみます。
日本の、植物の名前は本名のほかにいろいろ通称があったり
混同があったりややこしいことが結構ありますね。
ハリエンジュをニセアカシアと呼んでみたり…
外国でもこんななんでしょうか~
投稿: ポージィ | 2012/04/13 23:28
おはようございます。
かなり大きいのですね。圧巻です。
子どもの頃には見かけない木の1つでしたが、最近は庭木としてよその庭に見かけます。
ミモザが本来オジギソウ属の学名で関係ないのですね。
こうしたややこしいことは随分あります。
ミモザといえば、砂糖漬けをお菓子の飾りに使いました。金平糖のような感じでした。
スミレのは使ったことがないです。
投稿: tona | 2012/04/14 08:27
◆tonaさんへ ♪
こんにちは。
道路より高い位置に植えられているため実際より高く感じられるかも
しれませんが、形も整っていて見事な木で毎年の楽しみです。
そうですね、私も子供の頃は、いえ大人になってからも長いこと
見かけませんでした。お庭に植えられているのを見るようになったのは、
今の場所に住むようになってからです。洋風のおうちに合いますね。
植物の名前はややこしいのが多いですけれど、ミモザよお前もか、です。
お花の砂糖漬けは、これまでどのケーキにも乗っていたことなく、
食べたことがありません。ミモザもスミレもどんな味がするのか??
でも可愛らしいですね。
投稿: ポージィ | 2012/04/14 11:03
ポージィさんまたまたお邪魔します♪
一枚目について、今日は「いやいや、電線があって高さがわかるのかも」と思いました、余計なことを書きすみませんでした^^
余計ついでですが、
↑おうちでも、市販のエディブルフラワーで、
(農薬のかかっていないものじゃないと危険なので。)熱湯にくぐらせ水にさらし、ブランデーと砂糖の混ぜたものに漬け、最後にグラニュー糖をまぶす、という方法でいろいろ簡単につくれます。見た目や香りを結構長く楽しめます。大半は砂糖の甘い味、でもスミレは香水のように香るとか。スミレの砂糖漬けといえば小説の題名にありました。
お花屋さんのお花にはたいてい農薬が散布されているそうです。お庭のはどうなのでしょう。
ではでは~♪
投稿: mimosa | 2012/04/14 14:46
すごいなあ~
大木で、お花もたっぷり。
上手に育ててるのね。
でもすてきです、、、、
お持ち帰りくださいなんて、、、
素敵すぎる。。。。どんな方かお目にかかりたい気分です。
うちのミモザも、、、、もっと大きくなったら、おすそ分けできたらいいな。
ポージィちゃんの飾ったミモザのアップのフォトも素敵です。ふわふわで、かわいいね。
投稿: 野花 | 2012/04/14 15:53
◆mimosaさんへ ♪
いえいえ、大丈夫ですよ。お気になさらないでくださいね。
写真にはできれば電線など余計なものは入れたくないですけれど、
あんまり気にせずそのままにしていることも多いです。
この場合は電線部分だけを消せればよかったでしょうね。
うちの加工ソフトでは不自然になりますが。
お花の砂糖漬けの作り方を教えていただきありがとうございます。
お洒落ですね。もったいなくて口に入れるのを躊躇いそうですが。
◆野花さんへ ♪
ここのお宅のミモザ、わが家が越してきたときすでにありましたから、
もう相当長いと思います。幹も太いですしね。
いつも形よく花もたっぷりで、剪定や管理が上手なんですね。
何年か前、お持ち帰りくださいの貼り紙を初めて見つけたときの感動は
今でもよく覚えています。素適なはからいですよね。
野花さんのお宅のミモザも、これからも元気にすくすく育ちますように。
そうそう、ミモザリースとっても素適でした♪
写真、ありがとうございます。黄色のフワフワぽんぽん、
アップで見るとほんと可愛いですね。
投稿: ポージィ | 2012/04/14 20:59
三枚目からの露出オーバーの写真、いい雰囲気ですね。
素敵な発想です♪
投稿: ふくやぎ | 2012/04/15 23:14
◆ふくやぎさんへ ♪
3枚目、ありがとうございます。
光のさんさんと差し込む窓辺で、思い切って明るさを強調した写真、
結構好きなんです。でもずいぶん久し振りに撮った気が~(^^)
投稿: ポージィ | 2012/04/16 07:52
ミモザ綺麗ですね、大好きなお花、撮りたいお花。
2年くらい前に撮って嬉しかったこと最近は出会わないので
淋しいと思っていたところでした。
ハイキー気味に撮られているお花がとても素敵です。
しかし立派な樹ですね。
投稿: 玲 | 2012/04/16 19:36
◆玲さんへ ♪
玲さんもミモザのお花には惹きつけられますか。
遠くからでもこの黄色を見つけると、心にパァッと喜びが広がります。
そんなお花なのに出会いがおありにならないのですね。
どこかでまた素適な出会いがありますように。
黄色のポンポンのお花に対して持っているイメージを表したくて
うんっと明るくしてみました(^^)
このお宅のはとても上手に管理されていて毎年見事です。
実は、やはり近くに、畑に植えていらっしゃるお宅もあって、
そちらの木はさらに大きいのですよ。
投稿: ポージィ | 2012/04/16 20:56