5月の花菜ガーデン - その1 -
昨年の1月・真冬に初めて訪れて以来、ずっと行かれずにいた「花菜ガーデン」に、
5/19 ついに行ってきました。 5月とあって「ローズフェスティバル」開催中。
5月のバラ園を見る、という初体験をしてきました。
素晴らしい五月晴れのもと、約890種・約1100株のバラたちが咲き誇るバラ園。
とてもひとつひとつ全部は見られませんでしたし、どれをどう撮っていいかにも
頭が回らず写真は惨敗でしたが、せっかくなので一部ご披露させていただきますね。
- その1 - の今日は近寄って撮ったバラたちです。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
たくさんですので、ご興味もたれたものだけご覧ください
★ 名前は名札に書かれていたものです ★
花びらが少ないピンクさんたち
「サンショウバラ」は日本の固有種で、山椒の葉に似た葉が特徴です。
オレンジ・黄色系は けっこう好きな色
この中でいちばん好きなのは ロマンティック・ジュリア ♪
斑入り(と言うのかどうか?)のバラさんたち
バロン・ジロ・ドゥ・ラン は縁に白い筋が上品ですね。
アブラカダブラ はすごく個性的
有名人の名前が付けられているのもいくつかありました。
コーヒー 紅茶 の名前の付いたバラさんたちは
茶色系でなかなかシックです。
濃い赤 ブルー系(薄紫) グリーン の花も
シックで大人っぽいですね。
約890種の中のたったの20種。無理やり何となくのグループ分けしてみました。
花菜ガーデンの - その2 - は、ちょっと離れてのガーデン風景の点描 という
イメージをご覧いただきたいと思います。
| 固定リンク | 0
コメント
平塚にあるのでしたっけ。
良いお天気でどのバラも輝いていますね。
随分とたくさんの種類ですね。
豪華絢爛のバラ園のようで、神代植物園を凌ぐのでは。
アブダカラブダには度肝を抜かれたというか驚いてしまいました。ゴーギャンまであるのですね。
コーヒー、紅茶シリーズもなかなかです。
園内は香りに満ちていたことでしょう。
投稿: tona | 2012/05/30 08:59
おはようございます!
花菜ガーデン 有名のようですね。
バラのネーミングは 面白いですね。プリンセス○○とか 有名人だったり コーヒー紅茶だったりと・・・
サンショウバラ大好きです。やはり 一重のバラにひかれてしまいます。
我が家にもいくつかのバラが咲いていますが この中では ブルームーンがもう何十年も咲いています。父が植えたものなんですが。
オレンジ 茶色系のバラ シックでいいですね。
香りもよさそう~
投稿: fairy ring | 2012/05/30 10:47
薔薇の花皆さん楽しんだようですね
もう春薔薇はそろそろ終わりになりましたね
でも、一年をトウして咲いているようにも思えますよね
綺麗に撮りましたね
投稿: フクちゃん | 2012/05/30 13:02
ポージィさん
こんにちは
ヨォッ、美人が出揃いましたね
また、名前とも一致させるのは、やはりポージィさんですね
私なんか、名前は多少気になりますが
最後には、どれがどれだか分からなくなって
私も春バラは、なんとか撮ることができましたので
近いうちにアップする予定です
投稿: ジジフク | 2012/05/30 14:10
平塚に2010年3月にオープンしましたよ。
最初に聞いたときは、大船植物園を閉園して、代わりにこちらになる、
という情報を聞いていたのですが、大船も続けつつ、こちらもオープンしました。
たくさん種類があって、バラ園の造りもなかなかすてきですよ。
神代とはちょっと雰囲気が違って、他の植物たちと一緒にお庭風に
デザインされているところがたくさんあります。
アブラカダブラの配色はびっくりですね。でもなぜかこの呪文の名前が
fairy ringさん ♪
ぴったりに感じました。
茶系のバラは渋いけれど落ち着き感があって、秋に実ものなどと一緒に
アレンジするとすてきですよね。
園内はバラの香りに満ち溢れ… と思いきや、それ程に感じませんでした。
意外ですよね。香りのほとんどないバラも結構あるからかもしれません。
こんにちは。
有名なのですか? 確かに混んでました。
たくさんのバラがありますし造園デザインもなかなかすてきですから、
人気が出ているのかもしれませんね。
名前は意味が分からない外国語も多いですが、人の名前だったり
イメージだったり、いろいろ思いがこもっていて面白いですね。
ここは原種系のバラが植えられているコーナーもあって、サンショウバラは
その中にありました。野趣がありますね。fairy ringさん好み♪
お庭にブルームーンがおありなんですね。お父様ゆかりのバラですか。
何十年も咲き続けて…なんてステキなんでしょう。
香りは、香りを持つバラでも近づかないとにおいませんでした。
フクちゃん ♪
もっと園内に香りが満ちているかと思ったのですがちょっと意外でした。
関東では5月はバラの季節。バラ園などで楽しまれる方も多いですね。
ジジフクさん ♪
私は春バラのバラ園、初めての体験でした。
そろそろ終わりの種類もあれば、今花盛りを迎えたのもありですね。
四季咲きのバラもありますものね。
こんにちは。
美人さん揃いですよね~ でもただ漫然と撮ってしまいました。
名前と一致は、こういう場所では花を撮った後名札も撮ることにしているんです。
時々忘れますが。でもバラの名前なんて絶対に覚えられそうにありません。
ジジフクさんも美人さんたちを撮っていらしたんですね。
楽しみにしています。
投稿: ポージィ | 2012/05/30 15:45
こんにちは。
約890種・約1100株とはすごいですね。
これだけ数があると、名前を記録するだけでも大変でしょう。
我が家の近くにも薔薇園がありますが、これの、何分の1の規模、
それでも、名前を記録するのが大変でした。
ポージィさんの載せられたものの中では、ブルームーンがありますが、
他の種類はないようです。
有名な人の名前では、プリンセス・ミチコとかアンネ・フランクとか
プリンセス・ド・モナコなど記憶があります。
そういうイメージを重ねて見るのも楽しいですね。
投稿: 鎌ちゃん | 2012/05/30 16:17
こんにちは^^
どれどれ、御苑にもあるバラはどれかな?と
探してみました。
(ブラックティー)、(ブルームーン)、(緑光)
私の見落としがなければ、この3種ですね。
それにしても、種類が多いですよね~
投稿: くまモンママ | 2012/05/30 16:46
こんにちは。
くまモンママさん ♪
リーフレットに書かれていましたが、すごい数ですよね~
そのうちのどれだけを見られたのか。見た端から忘却のかなたへと
流れていった花たちも多々。名前記録は、こういうときは花を撮ったら
次に名札を撮る、ということにしているんです。時々忘れながらですが(^^;)
鎌ちゃんのお近くのバラ園とはブルームーンが共通でしたか。
結構人気の高い種類なんでしょうね。
きっと撮ってこなかったうんとたくさんの中に、まだまだ共通のものが
あるでしょうね。
そうそう、「プリンセス・ミチコ」ありました。撮りませんでしたが
記憶にあります。赤い花でしたよね。
こんにちは(^^)
なのはどれかな~ と思いながら見ようとしても、
うふふ 御苑のバラを見ていらしたばかりですものね。
おぉ、「ブラックティー」に「ブルームーン」に「緑光」が共通。
きっと撮ってこなかった中にもあるでしょうけれど、
この3つはなかなか人気高そうな気がします。
いやはや ほんと 種類が多いですね!!
好き
目移りするし先に見たのから忘れるし…
結局ただ漫然と、になってしまいました。
投稿: ポージィ | 2012/05/30 17:12
こんにちは~
ついに登場ですね。花菜ガーデンの薔薇たち。
やっぱり、まとめ方が上手だわ~
とっても見やすいしわかりやすくまとめて載せてるから、、、
ついつい引き込まれちゃった。
種類別、色別、、、っていいね。
私は思いつきでどんどん載せちゃうから、見てる人にはわかりにくいなあ~って思っちゃった。
でもきっと、こんなにうまくまとめられないから、進歩せずいつもどおりになるとは思いますが~
この中で、ティー&コーヒーのばら、、、
カフェラテ、、、いいなあ~って思っちゃった。似たようなバラでもこうやって並べると、違いがわかるよね。
比べてみるのも楽しいね。
その2も待ってるよ~
投稿: 野花 | 2012/05/30 17:19
すごい~。



バラってすごく種類があるんですねぇ。
品種改良って言うのでしょうか?
しかも名前がいいなぁ。
アタシは見た目も名前も「アブラカタブラ」が好きだな~。魔法だ、魔法。
「フリオ・イグレシアス」って歌手でしたっけ?
理想は「ブルームーン」だな。
なんか、大人でかっこいい。
アタシとはかけ離れてるなぁ。
投稿: くらふぇ | 2012/05/30 18:58
こんばんは。
花菜ガーデンに行ってこられたのですね。
春のバラが890種も咲き揃って・・20種からでも華やかな雰囲気を感じることができました。
ユニークな花弁のアブラカダブラは命名もピッタリで面白いですね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2012/05/30 19:05
こんばんは。
バラの季節ですね。
好みを言えばアブラカダブラと緑光ですかね。
アブラカダブラの存在感、緑光の気品さが好きです。
しかし新しい花色が作られてきますね。
どんな色が出て来るか楽しみです。
新宿で行われていたマミフラワー展を見て来ました。
初夏らしい作品で素敵でしたよ。
投稿: ロッキーママ | 2012/05/30 19:16
こんばんは~
やっと登場です(笑)
のんびり屋の私ですが、せめて5月中にはアップしたいと焦りましたよ。
いやいやいや そんなに褒めていただいては穴にもぐりこみたくなります。
野花さんの、素適なお写真と共に夢のような空間を歩いている気分を
味わえる記事を拝見した後、あまりに漫然としすぎている写真を
どうしたもんかいなと頭を抱えて…無理やりグルーピングしちゃった
だけですもの。
野花さんのは、あの雰囲気が良いのですよ。変えられることありませんヨ。
カフェラテ、実際に見た感じは写真よりもっと魅力的でしたよ。

あったか~い色。形や大きさもいい感じで、まさにカフェラテを飲んだときの
ほっこり気分になれるバラでした
バラはあと1つ、その後別のお花で花菜ガーデンその4まで続きます(^^;)
くらふぇさん ♪
見てやってくださいね。
すごいですよね~ バラの品種の多さ!
毎年どんどん新しい品種が作られてきているようですよ。
人気のある愛され続けてきたお花っていうのは、品種数が
すっごく多いことがほとんどです。
ウフフ アブラカダブラ~ は、まさしく魔法ですね。
フリオ・イグレシアスはスペイン出身の歌手ですね。
甘い歌声で、以前日本でもブームがおきたことがありますよ~
ブルームーンは上品で大人な女性って感じ?
私にも一生なれない姿だヮ
こんばんは。
はい、1年4ヶ月ぶりで、やっと行ってきました。
去年の1月という真冬に初めて行って、このバラ園は花盛りには
どんな姿になるのだろうと楽しみにしていたんです。
他の花や木たちとの共演もすてきで期待を裏切らない花園でした。
890種ってすごいですね! 見ないでしまったものもあります。
アブラカダブラの個性は多くの人の目をひきつけていましたよ。
ぴったりの命名ですね。
こんばんは。
やっともっとも華やかな時期のバラ園を見ることができました。
ここのバラ園は1月の姿しか知らなかったので、見事な変身振りに
目を瞠りました。
ロッキーママさんはアブラカダブラと緑光がお好きですか。
アブラカダブラは個性的ですね。多くの人の目を引いていましたよ。
緑光は私も好きです。薄いグリーンが、仰るとおりで気品がありました。
バラは(も)次々に新しい品種が作られていますね。
まだ新しいものを作れる余地があるのかしらというくらいの品種数ですが。
あ、マミフラワー展へいらしてくださったのですね。
今回私は出品しないでしまったのでご案内もしなくて。
ありがとうございます。私も前期に見に行ってきました。
投稿: ポージィ | 2012/05/30 20:25
いや~!!バラがいっぱいですね~!!



これだけ撮っても、20/890なんですね。
バラの種類がおおと聞いてましたが、さすがにこれだけたくさんの花を見るとビックリです。
バラの花を全種類撮り続けると、何年くらいかかるのでしょうか??
アブラカダブラなんて、本当に呪文をかけられて変身したようなバラですね。(笑)
投稿: ソングバード | 2012/05/31 07:29
おはようございます

今回は図鑑みたいな記事になってしまいました。
それでもこのバラ園にある種類のたったの49分の1 !?
世界中にあるすべての種類、全部でどれだけあるんでしょうね。
そして、それを全部見分けられるツワモノは果たしているんでしょうか~
世界中を回って全種類撮るには…時間もお金も相当かかりそうですね
いろんな思いを込めて生み出されたバラたち。
花と名前を見比べるのも面白いですね。アブラカダブラは生産者さんも
呪文をかけたよ~って気持ちだったのかもしれませんね。
投稿: ポージィ | 2012/05/31 09:22
バラは名前も、色も花の形も千差万別。
全くわかりません。
配合して、次々に新種なるものが出回っています。
私の好みは、色は白に薄いピンクがかったもの。
薄いピンク系も好きです。
薄い黄色系も好き。要するにパステルカラーが好きということです。
それも求めて、いろいろ探しますが、カタログと実際は
少し違う。例え見つけても長い間に変わってきます。
バラは、気候(気温、湿度)によって微妙に変わります。
今庭はバラがいっぱい咲いています。
白に淡いピンクがかったバラ、白っぽくなり、淡いピンク系は赤に近い色になっています。
土と与える肥料によるのですかね。
咲いてみなければわかりません。
つるばらの「アンジェラ」今満開です。
こちらは毎年同じ色合いです。
、
投稿: 夢閑人 | 2012/05/31 18:18
ポージィさん、こんばんは。大変ご無沙汰しました。
「現役」復帰です。花菜をハナナと読まずカナと読むのですね。菜の文字があるから、園内には花ばかりではなくて、野菜もあるのでしょうか。
写真で見たところ、随分と広い敷地をもっているようですね。バラだけで890種もあるとは驚きです。我が家でも今年は冬に堆肥をやったので、元気よく育っています。花は巨大化しております。ホント
私は、上のバラたちの中では、ブルームーンが一番好きです。このような色のシルクのシャツが欲しいな。
投稿: polo181 | 2012/05/31 19:53
こんばんは(^^)
私にとって、バラはみんな「バラ」という状態に等しいのですが、
それにしてもすごくたくさんの品種があることに改めて驚きました。
大勢の方に愛されているからこそなのでしょうけれど、次々新種が
生み出されていますね。
夢閑人さんがお好きな色合いは私も好きです。淡い色ですよね。
せっかく好きな色のものを見つけても、カタログと実際とは違ったり、
長年の間に変化したり、環境によって変化したり…ですか。
より好きな色合いへの変化は嬉しいですが、離れていく方向の変化は
ちょっと残念ですね。
夢閑人さんのバラも花盛りなのですね。可愛いアンジェラも。
アンジェラは、先日花の先生がお庭のバラをたくさん切ってきてくださった中に
入っていました。色も形も可愛いですね。この子は変化せずに
安定した姿を見せてくれているのですね。
もしかすると交配を重ねて作り上げたものほど変化が起きやすい
傾向もあるかもしれませんね。
投稿: ポージィ | 2012/05/31 19:59
こんばんは。
名古屋からお帰りなさい、ですね。お疲れ様でした。
そうなんです。「花菜」で「かな」。これは神奈川県立なので
神奈川の「かな」もかけているのかな(^_^)と思います。
ご推察どおり野菜のコーナーもありますよ。田んぼコーナーも。
結構広く、明るく伸びやかな気持ちの良い施設となっています。
poloさんのお庭のバラも元気いっぱい大輪の花を咲かせているのですね。
わが家の鉢植えのは、すぐ下にメダカがいることもあって消毒を
まったくしておらず、黒星病で葉がどんどん落ちて可哀想な状態で
咲いています。消毒は必須のようですね…
20種類↑アップしたうちではブルームーンが気に入られましたか。
薄い紫で上品な色でした。シルクのシャツですか。お洒落ですね♪
投稿: ポージィ | 2012/05/31 20:53
薔薇園のお花をいろいろと見て撮って、楽しかったでしょう、
この撮りたいと思うとき至福の時間とおもうのですが。
しかしどれがどれだか私にはどう撮ろうかなど気が漫ろ!
種類も確かに多いですし、
それぞれ丹精込めて咲かせているので
感心したり、感動したり、
バラは女王気取りですね(笑)
投稿: 玲 | 2012/06/01 10:57
春の花盛りのバラ園へ行くのは生まれて初めてだったのです。
ここのバラをぜひ見たいと思っていましたが昨年は行かれず、
ついに今年念願かなっていい時期に見てくることができました。
でも、いざ行ってみたら見て楽しむのと撮るのは同時成立が難しかったです(笑)
どう撮ろうかは考える余地もなく舞い上がってました~
思いを込めて作り出されたバラたち、そして丹精込め美しく咲かせてある様子、
本当に素晴らしいですし、ズボラな私としては頭が下がるばかりです。
バラたちにも心があるならば、誇らしい気持ちかもしれませんね。
投稿: ポージィ | 2012/06/01 16:51