キュウリグサ - 春の lovely 野の花 -
相変わらずお天気が不安定ですね。 かってはにわか雨はここまで荒々しい顔は
していなかったのに。 気をつけなくてはいけませんね。
昨日の昼下がり、カロライナジャスミンの剪定をしていた30分ばかりの間にヤブ蚊に
刺されました 虫除け対策無しで外に出られる時期はもう終わりなのね
がっかり。 うちの周辺はヤブ蚊がすごく多いのです。
* ……… * ……… * ……… * ……… * ……… * ……… * ……… * ……… *
「キュウリグサ」の花は、近寄って見ないと見逃してしまいそうな小さな小さな花。
でもとても可憐で大好きな野草のひとつです。 可愛い姿ご覧ください。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
道端のちょっとした隙間 田の畦など
けっこう見かける機会の多い野草です これは石垣の間から
古く 麦の伝来と共にやってきた 史前植物だそうです
花序はくるりと巻いています
これが解けて咲きながら伸びていきます
葉っぱを揉むと ほんのりキュウリのようなにおいがするそうで
名前の由来にもなっていますが いまだ試したことはなく…
爽やかな水色の花びらに 中心の黄色が可愛いアクセント
オシベやメシベは 花の奥に隠れて見えません
花の直径は2~3mm 小さいでしょ 草丈は大きくなると20cmほどに
「キュウリグサ(胡瓜草)」 : ムラサキ科 ・ キュウリグサ属
| 固定リンク | 0
コメント
こんな可愛い花咲いていましたか
野原には色々咲いていますが名前が判らず
撮ってきません
可愛いものですね
投稿: フクちゃん | 2012/05/18 07:53
ヒガンバナの鉢植えにお邪魔していますよ~笑
ワスレナグサにも似た可愛いお花 この仲間はどれも可憐で涼しげな色合いがいいですね。
こんなに群生しているのは 見たことがないです。
すごいですね。
あらま! 葉っぱを揉んだことないのですか~
是非! 笑
幼かった頃 これがワスレナグサだと思っていたことがあります~
投稿: fairy ring | 2012/05/18 10:05
すご~い

キュウリグサの原っぱだ。
これ腹ばいになって撮ったのかなぁ
教えていただいてからとっても好き!
でも見逃しがちでもありますね。(気づかない)小さいので。
かわいいな。色もなんとも言えません。
昨夜の雷が恐かったです。
今もちょっとゴロゴロ~
投稿: 池田姫 | 2012/05/18 11:35
ポージィさん、こんにちは
さすがに私のコレクションの中にはありませんでした。でも、
どこかでこれを見た記憶があります。葉っぱをちぎればキュウリの香りがするのでしょう?
それにしても、直径2,3ミリの花をよくぞ撮影できましたね。よほど高性能なカメラなのでしょう。
葉っぱに毛が生えているように見えます。秋になるとズボンに色いろくっついてくる、ひっつき虫とは違うのですか。
小さな宇宙、これもまた大切な植物です。今度、探してみましょう。そして、葉っぱをちぎってみよう。
投稿: polo181 | 2012/05/18 12:36
こんにちは。
花撮りも、これからやぶ蚊対策が大変でしょう。
鳥撮りも同じ悩みを抱えてるんですよ!!
キュウリグサ、キュウリの形には程遠い草ですね。
「誰が付けたかキュウリグサ!」って感じですね。
それにしても小さい花で、見過ごしてしまいそうです。
投稿: ソングバード | 2012/05/18 13:33
こんにちは。
へ~~、こんな可愛い花が、野に咲いているのですか。
>近寄って見ないと見逃してしまいそうな小さな小さな花・・・
ひょっとして、見逃しているのでしょうかね。
近所ではみかけないようですが・・・・・。
田舎で、野歩きをしていても、目立つような花ばかりしか見ていませんので、
今度帰った時には、注意して見ることとのしましょう。
やぶ蚊ですか。
私の妻も、よくやられるので、虫よけを先日買ってきていました。
どうやら、効果があるようです。
これから、蚊対策が必要になってきますね。
投稿: 鎌ちゃん | 2012/05/18 14:01
キュウリグサは写真に撮るのが難しいほど小さいですね。
最後の2枚、素晴らしいですね。
キュウリグサのお花畑がずっと広がって見えます。
確かにもうやぶ蚊が登場して、刺されるのも間もなくですね。もうスプレーをかけて庭に出ています。
一番いい季節ですが、虫には負けます。
投稿: tona | 2012/05/18 15:00
初めましてです。

青空さんのとこから飛んできました。
キュウリグサ、大好きな本にでてきました。
こんな花だったんですね。
すごく小さいのでびっくりです。
一番下の写真だと、すごい沢山なんですよね?!
見てみたいなぁ。
投稿: くらふぇ | 2012/05/18 16:27
こんにちは^^
とっても可愛らしいお花ですね。
ポージィさんに綺麗に撮ってもらって
きっと、お花も嬉しいでしょうね
投稿: くまモンママ | 2012/05/18 16:35
◆ フクちゃん ♪
うちの近くでは、アスファルトの隙間、田んぼの畦、堤防、庭、と
けっこう色んなところで見かけます。
小さいけれど可愛くて大好きな野草。ブログを始めて間がなかった頃
知って以来のファンです。今年は群生に会えて嬉しかったです。
◆ fairy ringさん ♪
はいはい この子もいつの間にかこっそり庭にもやってきますね(^^)
そうですね。この仲間はとても素適な色の花を咲かせますね。
私もこれがワスレナグサか、と思っていた時期がありましたよ。
それくらい小さいけれど可憐な花ですね。
伸びてきたときの繊細さも好きです。
葉っぱの香りは 今度こそ嗅いでみましょう(^^)
こんな群生は私も初めて見ました。ステキでしたよ♪
でも、これを撮ったすぐ後に除草剤シャワーが降り注いで、
今はすっかり枯れ果てています…
◆ 池田姫さん ♪
すごいでしょ~ このキュウリグサの原っぱ。
私の首くらいの高さの空き地なので、立ったまま撮れましたよ
でも、このすぐ後に除草剤が撒かれて今はすっかり枯れ草の群れになってます。
可愛い花ですが、あまりに小さいので気付いていらっしゃらない方も
多いかもしれませんね。私は毎年春に会えるのを楽しみにしているので、
どうかなーと目を凝らして歩いて見つけます
昨夜は怖いほどに雷が鳴りましたか。
てます。
うちの辺りは昨夜も今日昼間も雨だけでした。今はまた
◆ polo181さん ♪
こんにちは。
うちの近くではあちこちで見かけますから、poloさんもお見かけに
なっていらっしゃるでしょうね。前回のお返事コメントに書きましたように、
今度のカメラは手ブレ補正機能がついていますから、やたらと揺れる
この小さな花もここまで撮ることができました。根気があれば
もっと良く撮れるでしょうね。
そうですね、葉っぱや茎には少し毛が生えていますが、大丈夫、
これが引っ付き虫になることはありませんよ。
今の時期はもうかなり花序を延ばしていると思います。
お見かけになったら、葉をもんでキュウリの香りがするかどうか
ご検証くださいね。
◆ ソングバードさん ♪
こんにちは。
うちはこれからの蚊の最盛期は、玄関を一歩出て1分としないうちに
刺されますから… そう、花撮りのときもちょっと動きを停めると
すぐ寄ってきます。さらにじっくり構えなくてはいけない鳥撮りでは
さぞかしでしょうね(;_;)
キュウリグサの名前は、形からではなくて葉っぱを揉むと
キュウリのような香りがすることから付けられたのだそうですよ。
私はまだ一度もかいでみたことがないのですが。
それにしても、そんな特徴を名前にされたって…という感じです。
勿忘草に似た可愛い花、もうちょっと素適な名前にしてあげたかったです。
とっても小さくて目立ちませんけれど。
◆ 鎌ちゃん ♪
こんにちは。
小さいですけれど、ワスレナグサのような可愛い花ですよね。
これもけっこういろんなところに生えている野草なんですよ。
でも、とにかく小さい花なので、立って歩きながらだと見逃すことが
多いかもしれません。田んぼの畦などで、しゃがみこんで辺りを
眺められると、もしかしたら…。
鎌ちゃんの奥様も蚊に刺されやすいですか?鎌ちゃんは大丈夫でしょうか。
うちの周りは半端なく多くて、これから蚊の最盛期に入ると
玄関を出て1分としないうちに数匹寄ってきます。
虫除けスプレーをかけても、かけ損ねたところを狙って刺してきますね。
でもこれからの季節の必需品です。
◆ tonaさん ♪
キュウリグサは、小さい上にわずかの風にもふるふると揺れるんですよね。
毎年カメラを向けてきたのですが、どうしても揺れで撮れなくて。
今年はカメラの手ブレ補正機能に手助けしてもらえました。
ラストのキュウリグサのお花畑、いいでしょう♪
こんな群生は初めて見ました。そう広くない空き地ですが、
一面に咲いてほわっと淡い水色に染まってステキでした。
これを撮ったすぐ後に除草剤シャワーが降り注いで枯れてしまいましたけれど。
暑くも寒くもなく、蚊に刺される心配もなく外に出られる期間は
ほんのわずかですね。今後は私も虫除けスプレーが必需品です。
投稿: ポージィ | 2012/05/18 16:37
◆ くらふぇさん ♪
初めまして。
青空さんのところでお名前は意見していました。
昨日はウツギの名前を間違えてしまって…スミマセン。
お手持ちの本にキュウリグサが載っていたのですね。
草丈は今の時期だと20cmくらいになっているのが多いですけれど、
茎が細いのでやっぱりあまり自己主張はしていません。
お花はとっても小さいですし。でも可愛いんです(^^)
ラストは15㎡くらいの空き地にわーっと群生していました。
あんな群生は初めて見ましたがとてもステキでした。
どこかでお会いになれるといいですね。
◆ くまモンママさん ♪
とっても小さいけれど、ワスレナグサによく似た
可愛いお花なんです。大好きな野草の花のひとつ♪
小さすぎて気付いてもらえないことも多いかもしれないお花。
喜んでくれているかしら。そうだと嬉しいです
投稿: ポージィ | 2012/05/18 16:45
今日は仲間たちとの自然観察の会に行って来ましたが、お昼を食べているときに雷雨が来ました。
さいわい屋根のある東屋に逃げ込んで無事でした。
途中でワスレナグサが咲いていましたが、キュウリグサも小さな小さなワスレナグサですね。
小さいのにとても良く撮れていて素敵です。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2012/05/18 17:32
◆ 横浜のおーちゃん ♪
ちょうどお昼頃でしたね。晴れていたのが黒い雲に覆われて…
けっこうなザンザン降りでしたよね。
おーちゃんがいらした所では雷雨でしたか。
皆さん逃げ込める東屋があってほんとによかったです。
観察会ではワスレナグサをご覧になれましたか。
私は花壇に植えられるワスレナグサしか見た事がなく、
その分も小さくもよく似たキュウリグサを愛しく思っているのかもしれません。
ありがとうございます。今年使い始めたカメラの手ブレ補正機能に
助けてもらって撮りました。
投稿: ポージィ | 2012/05/18 18:15
今日は私の勘違いで本当にごめんなさい。。
木は「タニウツギ」で間違いないようです。。
野草を撮るのはいいけど
名前がわからなくて苦労しております。。
でもそれがまた楽しいのですね(*^_^*)
ポージイさんとこはコメントが多くて
返信も大変でしょう・・
大変でしょうけれどそれがポージイさんの
魅力につながってるのでしょうね
ホントに今日はありがとうございました。
投稿: 青空 | 2012/05/18 18:43
◆ 青空さん ♪
いえいえ とんでもない。

)
勘違いしたのは私の方。ご迷惑おかけしました。
「タニウツギ」で今度こそ当たりのようでホッとしました
新しく見つけた植物の名前調べは、楽しいこともあれば
辛いこともあり。でも知らなかった名前が分かったときは
ヤッター!と快感味わえますね。
(白状するとはなからこれは難しそう、と諦めて調べないのもあります
こちらこそありがとうございました
投稿: ポージィ | 2012/05/18 20:37
キュウリグサ。。。すっごく小さくて、、、
可愛いですよね。勿忘草みたいで。。。
これが野草だなんて、、、、
ポージィさんの写真は、こんな小さなお花を見事に捉えていて、とっても素敵です。
それにしても私も一輪とか、数本のキュウリグサは見たことがありますが、こんなに群生してるのは、、、見た事無いです。
すてきな水色畑ですね~
ありんこに生まれ変わって、、、行ってみたいなあ~
投稿: 野花 | 2012/05/18 23:49
ポージィさん、お久しぶりです^^
おとといの晩や昨日のにわか雨はビックリでしたね~。なんだか7月の終わりを思わせる感じでした。夏の到来が早まっているのですかね?
キュウリグサ、ネットでよく見かけるのですが、実物にまだ気づいたことがありません。花の形や色がとってもかわいいですね。見てみたいです。
投稿: Sanae | 2012/05/19 13:45
◆ 野花さん ♪
ほんと、これがひとくくりに雑草と呼ばれる 野草ですもんね。
しかも、ほかのムラサキ科の子達に比べて名前がなんだかなーですよ(^^;)
さすがにキュウリグサは撮り難いですね。でもカメラに助けてもらって
今回はどうにかこうにか。ありがとうございます。
この群生はすごいですよね。こんなの私も初めてでした。
水色いっぱいに囲まれた森の中を歩くありんこさんはどんな気分でしょう。
とてもすてきで感動してみていたのに、これを撮ったすぐ後に
でも…除草剤シャワーが降り注いで悲しい姿に変わり果ててしまいましたよ。
◆ Sanaeさん ♪
こんにちは。お久し振りです~
急な雨には慌てますね。そうそう、仰るように梅雨の終わりの頃も
こんなふうに不安定になって雷がなることがありますね。
このところの不安定さは、地上の空気が暖められているところへ、
上空に北から寒気が流れ込んでくることが原因みたいですよ。
キュウリグサ、ぜひ実物もご覧になっていただきたいです~
とっても小さいですけれど、ワスレナグサのミニミニ版で可愛いのです。
今の時期は、もうだいぶ茎が伸びてお花は少なくなっているかも…
来年の春は出会いがありますように。
投稿: ポージィ | 2012/05/19 18:25
ロココは最近山菜採りに狂っていまして・・・
庭の花たちの世話がなかなか行き届きません
本格的なバラの季節の前に何とか間に合わせたい。
なんて話はさておいて、キュウリグサは本当にかわいいですねぇ
以前この花をよく知らなくて、ワスレナグサが野生化?したのかと思っていました。
小さいけれどとても美しい花色ですよね、こちらでもようやく咲いてきました。
投稿: ロココ | 2012/05/19 21:41
◆ ロココさん ♪
待ちに待った山菜採りに「熱中」されてるんですね!
今の時期だけですものね
でも、そちらのバラの季節ももう始まってますしジレンマ!
ってことになりそうな~~(^^)
キュウリグサ、可愛いですよね。
ロココさんはワスレナグサが野生化か?と思われましたか。
私は、これがかの有名なワスレナグサか!?と思いましたよ。
それにしてはやたらあちこちに咲いているとも思いましたけれど
この花の可愛さに見合った名前を付けてあげたかったです。
葉をもんで嗅いでみないとわからないような名前じゃなくて。
そちらでは、これも今からが花盛りになるんですね。
投稿: ポージィ | 2012/05/19 22:56
草、としては見たことがありますが、花は初めて。
かわいいお花ですね。。
投稿: ふくやぎ | 2012/05/20 21:32
◆ ふくやぎさん ♪
キュウリグサのお花、初めてでいらっしゃいましたか。
可愛いでしょう~~ ファンになってくださったかな?
でも、私は花が咲いていないときに見分ける自信は
ちょっとないです。
投稿: ポージィ | 2012/05/20 21:52