感動の開花 「スズラン」
もう咲き終わってしまったお花なのですが…‥・
この5月、わが家でもついに「スズラン」が咲きました。お花の先生にお庭のものを
一株(根)分けていただいてからいったい何年待ったことやら。
初めに地植えした場所では毎年1~2枚葉が出てくるだけでいっこうに増えもせず、
当然花も咲かずの状態が続いて、ある年などついに絶えてしまったかとも。
もうその場所ではダメと諦め、掘り出してプランターに植え替えたのが一昨年。
去年はこれまでになく葉がたくさん出ました。
そして、ついに今年は!! ヽ(´▽`)/ (*゚▽゚)ノ
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
今年も芽が出てきたね~ と毎日見ていたところ
その中に 蕾 発見
4月25日 のことでした
それから 葉も蕾もみるみるうちに大きくなって
会津の旅から帰ったら咲いていました
嬉しい~
雨が上がってから記念写真
( 5/4 撮影 )
来年も咲いてくれるかな
「ドイツスズラン(独逸鈴蘭)」:ユリ科(スズラン科)・スズラン属
別名「君影草(きみかげそう)」
「谷間の姫百合(たにまのひめゆり)」
スズランは1属1種で、日本や朝鮮半島のものは
その変種だそうです。
栽培種でよく植えられているのはドイツスズランで
日本のものよりやや大型で、花が葉と同じか
高い位置で咲きます。
ころんとした赤い実がなりますが、わが家のは
咲き終わったところで花を摘み取りました。
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます。
スズランは強くて、どこにでも増えるように見えて、
案外、咲く地を選ぶようですね。
妻の知り合いでも、一向に咲かないという方があるようです。
ともあれ、ポージィさんのお宅で咲いてよかったです。
これから、どんどん増えていくのではないですか。
我が家の近所でも、我が家の株分けの花が、今年は咲きました。
我が家のも咲き終わりましたので、そろそろ株分けせねばと思っています。
投稿: 鎌ちゃん | 2012/05/25 09:15
おはようございます。
きれいに咲きましたね。
下から2枚目の写真、ブルーがかっていてなんて幻想的なのでしょう!
根づくまでそんなにかかりましたっけ。
というのも我が家は今では増えて増えて、可哀そうですが今年はたくさん抜いて捨てました。
ポージィ家も今にそうなることでしょう。
投稿: tona | 2012/05/25 09:17
おはようございます!
苦節何年! やっと日の目を見たスズランさん。
よかったですね~
清楚な白いお花と淡いグリーンの葉っぱとの対比がとても美しいです。
これはドイツスズランなんですか~
去年 赤い実をアップしましたのを覚えていらっしゃると思います。
株のためには 花を摘み取ってあげた方がいいのでしょうね。
来年もまた 咲いてくれるといいですね。
投稿: fairy ring | 2012/05/25 11:13
ベル型の花って とっても可憐ですね~
お向いの庭の片隅で ひっそりと咲いていました
お隣はプランターの中で 今もギッシリと咲いています
地植えより プランターの方がいいのでしょうか??
お隣に株分けを お願いしようと思っていたところです
投稿: のんびり | 2012/05/25 11:28
かわいいね~
うれしいね~
何年も待って、、、、やっと咲いた時には、、、
そりゃ~感動だよね。
待っていたかいがあったというか。。。。
余計に可愛く見えるね。
これから先はどんどん咲いて、増えていくだろうね。
葉っぱの中で恥ずかしげに小さく咲く姿。私も大好きです。
投稿: 野花 | 2012/05/25 13:07
引っ越して来る時持って来れなくて昨年苗を購入して植えましたが、今年は芽が出て来ませんでした。
砂地は駄目ですね。
ポージィさんのスズランはこれから毎年咲きそうですね。
赤い実も可愛いですよ。
投稿: ロッキーママ | 2012/05/25 13:40
こんにちは。
tonaさん ♪
あ~ やはり一向に咲かないという例もあるのですね。
日も当たらなくてはいけないだろうと、家の横に地植えしたのですが、
そこは乾きすぎだったのかもしれません。
鎌ちゃんのお宅では毎年綺麗に咲かせていらっしゃいますね。
ご近所に株分けなさったのも咲いたのですね。嬉しいですねぇ。
毎年株分けが必要でしょうか。今年はこのままで大丈夫かな??
増えたら、庭への地植えにもまわしてみようかと思います。
今度は日当たり悪すぎてダメかもしれませんが。
こんにちは。
嬉しいです~ 綺麗に咲いてくれました。
下から2枚目は必死で覗き込んで撮ったんですが、日陰で撮ったので
ブルーがかって雰囲気でましたね ^^
先生のお宅でもどんどん増えすぎるのでだいぶ抜いて減らしたと
fairy ringさん ♪
仰ってましたよ。うちは植えられるところが限られていて…
最初に植えた場所は乾きすぎるなど条件が合わなかったのだと思います。
プランターにして乾きすぎないよう水やりしたら元気を取り戻して
くれたようです。
順調にふえたら、今度は日当たり悪い庭でも試してみようと思います。
間引けるくらい増えてくれたらいいなぁ。
こんにちは。
ありがとうございます。ほんと 苦節何年かかったことやら(^^;)
最初に植えた場所の条件が合わなさすぎたんでしょうね。
なのに何とか頑張って生き抜いてくれていたスズランに感謝です。
たぶんドイツスズランだと思いますよ。自信はありませんが。
のんびりさん ♪
はい、fairy ringさんがアップされた赤い実も覚えています。
可愛いですね♪ ええ、今回は株のために摘み取りました。
また来年も咲いてほしいです♪
俯いて咲くベル型のお花、可愛いですよね~
野花さん ♪
いろいろありますがどれもみんな 好き ♪ って思います。
ご近所さんでも咲いていたのですね。
地植えとプランターと両タイプありましたか。
本当はプランターより地植えがいいと思いますよ。
うちは地植えできるところが日当たり悪いか乾きすぎか
どちらかしかないのです。
息も絶え絶えだったのは、乾きすぎだったんじゃないかと。
のんびりさんのお庭ならきっと大丈夫。
お隣さんのぎっしりプランターから分けていただくの、
いいですね。
ええ、ほんと可愛くて 嬉しかったです(^^)
ロッキーママさん ♪
野花さんにも見せていただきましたね。
諦めてしまわないで植え替えを試してみてよかった。
咲けずにいたスズランちゃんは、きっと何年も条件の悪い環境で
必死で頑張ってくれていたのだと思うと不憫でもあります。
プランターで増えたら、今度は別の場所に地植えにしてみようかな。庭に。
日当たり相当悪いんですけどね(^^;)
せっかくの苗、芽が出ませんでしたか。
ロッキーママさんのお庭は砂地ですか? 水はけが良すぎるのでしょうか。
うちも、最初に地植えしていた場所は乾きすぎだったのかと
思っているんです。
プランターで増えたら、今度は庭に植えてみようかな。
そっちは今度は日当たり悪いという、これまた難環境なんですが。
もしそれで大丈夫だったら秋に赤い実も見てみたいです。
ロッキーママさんのお宅でもいい場所見つけて上げられますように。
投稿: ポージィ | 2012/05/25 15:06
こんにちは。


うちも今年初めに実家の父がくれたんです。
植木鉢で。でもその時はなぁ~んもなく・・。
4月中旬から芽がでて、グングンのびて花が咲きました!
実がなるんですか?
なってないなぁ、多分・・。
帰ってみてみます!
投稿: くらふぇ | 2012/05/25 15:28
すずらん
だーいすきなお花の一つです
義父のお庭にはいっぱい咲いてます♪
結構増えるんですかね?
投稿: adamas | 2012/05/25 15:43
綺麗に咲いてくれましたね
嬉しい気持ちよく判ります、可愛いですものね
家の庭にはあちこち咲いてくれます
今は終わって葉が元気よく見られます
おめでとうございました
投稿: フクちゃん | 2012/05/25 16:20
こんにちは。
まぁ、そうでしたか。今年からくらふぇさんちの一員に(^^)
そうそう、冬の間は地上部分は枯れて消えてしまいますからね。
でも春になると…芽が出てふくらんで花が咲いてハッピー♪
お花ご覧になれて良かったですね。
実については、必ずしも実付きはよくないとも聞きました。
くらふぇさんのスズランはどうでしょうね。
だーい好きなお花でいらっしゃるんですね。私も~
フクちゃん ♪
可愛いですものね。
お義父様のお宅のお庭にはいっぱいあるんですね。
地下茎でけっこう増えるようですよ。
私が分けていただいた先生のお宅でも増えすぎて
たくさん抜いたとお聞きしました。
はい、おかげさまでやっと(^^)
自分のところで咲くとなおさら愛おしく感じるものですね。
ありがとうございます。
フクちゃんのお庭にはたくさん咲くのですね。
花が終わった今、元気な緑の葉も綺麗ですね。
投稿: ポージィ | 2012/05/25 16:33
おめでとうございます。
スズランは咲くまでにそんなにも時間がかかるのですね。土
などとの相性があったりするのでしょうか。
これからは毎年可愛い姿を見せてくれるといいですね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2012/05/25 20:12
こんばんは。

スズラン、昔は北海道特産の花で、北海道でしか見れないものとばかり思ってました。
最近マンション内の一角に誰が植えたのかこのスズランが季節になると花を咲かせます。
日本在来種ではないのかもしれませんが、なかなかお洒落な花です。
こうして写真でじっくり見るのは初めてです。
今度、マンションのスズランを撮ってみますね。
投稿: ソングバード | 2012/05/25 20:19
ありがとうございます。諦めなくてよかったです。
ソングバードさん ♪
土は「水はけと通気性に富み、適度な保水性のある土」が良いそうですが、
最初に植えた場所はあまりに乾きすぎだったのではないかと思います。
でも庭では日当たり悪すぎなので、プランターに植え替えました。
そしたら元気になりましたよ。
はい、来年も咲いてくれると嬉しいです。夏を越してくれますように。
こんばんは。
日本原産のスズランは高温多湿にやや弱いそうで、かっては北海道のもの
という感じでしたよね。この頃ではもう少し高温にも強いドイツスズランが
たくさん流通するようになって、あちこちで見かけるようになりました。
ソングバードさんのお近くにも咲くのですね。
明るい緑の葉と白くぷっくりとした釣鐘型のお花。可愛いですよね。
ぜひ、ソングバードさんの素適なお写真でも拝見したいです。
まだ咲いているでしょうか。
投稿: ポージィ | 2012/05/25 22:06
可憐なお花ですね、香りが漂うばかりに美しいです。
わが家にも木陰に少しありましたがいるの間にか消滅、
この様にカメラに収めたいのに残念でした。
わが家のはとても小さいスズランのようでした、種類もあるのでしょうか。
少女雑誌を1回だけ編集発行したことがあるのですよ、
中学生の時、ペンフレンドの詩などロマンチックそのもの、その名前が「すずらん」でした
いい思い出にこの名前が脳裏にいつまでも残っています。
投稿: 玲 | 2012/05/26 11:13
ポージィさん
こんにちは
スズランは、可愛いですね
写真を撮るには、大変苦労しますが・・・
ツボミの状態を見るのは、初めてです
案外固まっている割には、開花すると綺麗な鈴なりになるのですね
先日のレンゲと同様に
これらの写真を見ていると、ポージィさんの愛情が感じられます
投稿: ジジフク | 2012/05/26 11:49
スズランはその色・形・香り、どれもロマンチックな雰囲気ですね。
ずっと待ち焦がれて、やっと咲いてくれました。
玲さんのお庭のものは消滅してしまいましたか。目立たない小さなお花
だったということは、もしかすると日本の在来種のほうだったのかも
しれませんね。猛暑の夏に負けたのかも…。
まぁ玲さん、何て素適な思い出の1ページでしょう♪
ジジフクさん ♪
ロマンチックな少女雑誌に、「すずらん」の名前はぴったりでしたね。
こんにちは。
スズランの白くぷっくりした花はとても可愛いですね。
長年諦めずに待ったかいあって、やっと自宅で見ることが叶いました。
つぼみが出てきたのを見つけたときは嬉しかったですよ~ 愛おしかったです。
蕾の時期を見られるのは、これまたやっぱり自宅ならではかもしれませんね。
土の中からこれだけが出ていたら、目も引きませんし、この状態からの
生長の早かったこと!
みるみる解れ膨らみつつ大きくなって…でした。
投稿: ポージィ | 2012/05/26 16:23
ポージィさん こんばんは~
やっとやっと咲いたすずらん 愛おしさもひとしおですね~
よかったね~
我が家のすずらんも今年はいくつか咲きましたが
やはり全然咲かないときもありました
葉だけはいくつでも出るのにね~
地下系で増えるので思いがけないところから出てきて春が楽しみです
投稿: glenn | 2012/05/26 23:55
こんにちは~
ありがとうございます
嬉しいものですね。諦めなくてよかったです。
glennさんのお宅では地植えのスズランさんたちが
咲いたり咲かなかったりですか。
葉っぱだけの年はエネルギーを蓄えているんでしょうかね。
なるほど~(^^) 地植えは思いがけないところから顔を出す
楽しみもありますね。私もプランターのがもう少し増えたら株分けして、
もういちど地植えに挑戦してみますね。
日当たり悪い庭…適応してくれるかな~
投稿: ポージィ | 2012/05/27 12:45
こんにちは。
自宅ですずらんお育てでしたか。素敵ですね。
なんて可愛らしいのでしょう♪
開花おめでとうございます。
ポージィさんに神代植物園の薔薇フェスタのことメールでお知らせしたのですが、どうやら今日までだったようです。
無駄足を踏ませてはいけませんので急ぎお知らせをば。
(メールへのお返事はいりません。)
お蔭様でとっても元気で忙しくなかなかコメント寄せられなくなりました・・・
素敵な花日記、お元気でお続けください♪
投稿: mimo | 2012/05/27 14:42
ただ一言で申し訳ないのですが、
一枚目の写真、とても良いです。
投稿: ふくやぎ | 2012/05/27 23:04
こんにちは。
根を分けていただいて地面に植えてからしばらくは放置して様子見でしたが
環境を変えたらやっと咲いてくれました。ありがとうございます。
お気遣いいただき恐縮です。mimoさんは神代植物園のバラを楽しんで
いらしたのですね。神代はすばらしいバラ園がありますものね。
遠いので過去に一度、それも8月に行ったきりですが。
私は5月半ばに県内のバラ園へ行ってきました。
お元気でお忙しくできるのはよいことですね。充実の日々をお過ごしください。
ふくやぎさん ♪
1枚目、ありがとうございます。
以前、蕾の姿は絶対外せない、と仰っていましたよね。
出て来たばかりのスズランの蕾。この日撮っておいてよかったです。
見る見る大きくなりましたから。
投稿: ポージィ | 2012/05/28 09:12
可愛い、そして可憐という表現がぴったりの花ですね。
我が家にも、弟が持って来て植えてくれたのですが
(あれはいつのことだったか)
その後姿が見えず、忘れていました。
来年は我が家の庭でも見れるようにしたいものです。
それには、さてどうしたらいい?
投稿: 茂彦 | 2012/05/28 20:46
ころんとしたベル型の真っ白な花は、ほんとうに、可愛く可憐ですね。
茂彦さんのお宅では、弟さんが植えてくれたことがおありでしたか。
花は咲かずに葉っぱが出るだけでも残っていると良いですね。
残っていれば環境次第でまた咲くでしょうから。
まずは明るいグリーンの幅広で草丈20cmくらいの葉を捜してくださいね。
その後どうしたらよいかは、はて?
やっとこさで咲かせた私では、アドバイスして差し上げられません。
投稿: ポージィ | 2012/05/28 21:38