ナワシロイチゴ は 恥ずかしがり?
毎年『咲いたかな?』とチェックしている「ナワシロイチゴ」の花。
今年も無事会えて撮って、実が生らないかなーと待っていました。でも、見られないまま
7月に突入。 もはやこれまでと諦めて、花だけでのアップとなりました。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
蕾 ( 5/30 撮影 )
茎にも ガクにも 細かなトゲトゲがいっぱい
真上から見た 蕾 ガクが開き始めています
ガクが開ききって ただいま開花中~
開花中の花の横顔アップ
ナワシロイチゴの花は花弁が開きません
まるで 恥ずかしがり屋さんのようですね
閉じた花弁の端から メシベの柱頭とオシベの葯が覗いています
中では 束になった花柱(メシベ)をねもとが合着したオシベが取り囲んでいます
咲き終わった後の様子 ( 6/26 撮影 )
今年はとうとう 実が生っている様子には会えませんでした
これ↑も 実りそうに見えなかったなぁ
【おまけ】 葉っぱにいた カマキリ… そろそろ少年?
ばっちり カメラ目線です
「ナワシロイチゴ(苗代苺)」 : バラ科 ・ キイチゴ属 (花期…5~6月ころ)
苗代を作る頃果実が熟すことからの名前だそうですが
どの辺りの地方の田植えを基準にしてなのでしょうね。
わが家の近くの田んぼでは毎年6月中に田植えが
行われますから、ほぼ合っていそうです。
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます!
ナワシロイチゴの実物には出会ったことがなくって いつもブロガーさんのお写真でしか・・・
お花の咲き方がとてもユニークなので 出会ったら絶対に忘れないのですけどね・・・
果実 ご覧になることできませんでしたか~
それは残念でしたね。
こちらで拝見できてうれしかったです。
うふ! カマキリボーイ かわいいです~
今日も蒸し暑くなってきましたね~
早く梅雨明けしてくれないでしょうか・・・
投稿: fairy ring | 2012/07/06 11:51
変わったお花なんですね~
名前の由来って面白いですね
ポージィさんのところで 随分沢山の名前を知りました
いつも有難うございます
投稿: のんびり | 2012/07/06 13:24
こんにちは。
そうでしたか。まだお会いになっていないんですね。
どこでも見かけるものじゃないですね。ここのも、時には刈られ、ときには
除草剤シャワーを浴び、ですからいつまで残ってくれるやら。
それよりなにより、こうした場所はどんどん宅地に変わってしまっているので
そうなったら絶対生き延びられませんね。
花の時期が過ぎてしまって、アップしようかどうしようか迷ったのですが、
アップすることにして、見ていただけてよかったです。
子カマキリを時々見かけるようになりましたね。可愛いです(^^)
今日も湿度が高いですね。梅雨が明けたらもっと蒸し暑くなるかも。
のんびりさん ♪
カラリとした暑さなら良いんですけれどね。
花びらの色は目立つピンクなのに開かないなんて、珍しいですね。
私の周りでは他で見られないので、毎年ここで見つけるのを
楽しみにしています。
名前の由来、色々あって面白いですね。
特に昔から身近にあったものは生活に密着した名前がついている
ものもあって興味深いです。
いえいえ こちらこそいつもご覧くださってありがとうございます。
投稿: ポージィ | 2012/07/06 15:47
ナワシロイチゴは花が開かないのですね。
そういえば花の状態をあまり知らないで見過ごしがちでした。
今度出会った時は花びらをよく観察したいです。
このイチゴというと咲き終わったときの、そう言ってはナワシロイチゴに失礼ですが、その汚ない色が印象的です。
投稿: tona | 2012/07/06 16:10
これもイチゴですか
見がなったら食べられるのでしょうか
難しいイチゴですね
家の庭にも名前絵判りませんが野イチゴのようなものが
あります、赤い実がなるのでがなんでしょうかね
暑くなりましたじっとしていても汗が出てきます
投稿: フクちゃん | 2012/07/06 16:58
可愛いピンクの花びらを持っているのですけれどね、その花びらは
フクちゃん ♪
開かないままです。どうしてそういう戦略をとったのか知らないのですけれど。
今年はもう花期は終わってしまったかしら… また来シーズン
お見かけになったらご注目くださいね。
アハハ 確かにこの ↑ 写真でも、花が終わったばかりの様子は
決してきれいとはいえない、汚い印象ですね。
ところが実が生って熟せば、透明感ある美しい宝石のような姿で輝きます。
はい、キイチゴの仲間で実は食べられます。私は1度だけ一粒摘んで
食べたことがありますが、まだ若かったのかあまり味がしませんでしたが、
他の方の味見体験を拝見すると、ほんのり甘いと書かれています。
フクちゃんのお庭の野イチゴのような赤い実、何でしょうね。
野イチゴの仲間 や キイチゴの仲間 などで検索して
ご覧になると、判るかもしれませんね。
湿度が高くてたまりませんね。
明日はさらに蒸し暑さが増しそうです。
投稿: ポージィ | 2012/07/06 19:58
ポージィさん、こんばんは。
ナワシロイチゴ、これは小さいながら味は抜群らしい。(ネット) 私は見たことも食べたこともありません。
ジャムにするらしいですね。小粒だから相当根気よく集めないといけません。ジャムと言えば、昔、浅間山北麓で叔母と二人でブルーベリーを沢山集めて、山荘で早速ジャムにしたのを覚えています。
ポージィさんのナワシロイチゴは、実がなりそうもありませんね。どこが違うのだろう。
開花中の花の横顔の写真が最も綺麗ですね。やはり、花が咲いているときがいい。散ると無残な姿。
投稿: polo181 | 2012/07/06 20:22
こんばんは。
私は数年前に一粒だけ食べたことがあるんですよ。
でもまだ完熟前だったとみえてあんまり味がなく美味しくありませんでした。
そのとき、完熟していそうなのはすでに虫に食べられていましたし…
これでジャムを作るには、よっぽどの群生でたっくさんの実が生っている
ところがないとだめですね。それとも栽培するのかな?
poloさんはご自身で摘まれたブルーベリーでジャムを作られたことが
おありなのですね。ドクダミを採ってさしあげた叔母様とですか?
私が見たナワシロイチゴは、今年は花自体少しでしたし、たまたま受粉が
うまくいかなかったのでしょうね。
開花中の横顔、美しいですよね。こちらは良い状態の花に出会えました。
散った姿は枯れ色で… これも実が生れば宝石のように美しくなるのですけれども。
投稿: ポージィ | 2012/07/06 20:34
こんにちは。
「ナワシロイチゴ」この名、牧歌的な響き、懐かしさを感じさせますね。
ひょっとして、私も、田舎で見ていた花かも知れませんが、
名前は初めて聞きました。
独特の花の咲き方をするのですね。
これだったら覚えられそうです。
蟷螂君がお出ましですか。
このような、営みに出会えるって嬉しいですね。
投稿: 鎌ちゃん | 2012/07/07 15:25
こんにちは。

面白い形をした花ですね。
なんだか一口ケーキのようで、美味しそう
実になるとどんな形をしてるのか興味津々。
調べてみるとびっくり!!クサイチゴのような実になるんですね。
カマキリも面白~い!!
投稿: ソングバード | 2012/07/07 15:44
「おいら写真は左斜め上45度って決めてるんだ」
カマキリ談
投稿: LiLA管理人 | 2012/07/08 13:05
こんばんは
お返事遅くなってごめんなさい。
漢字で書けば「苗代苺」 田植えと密接な関係の名前で、
人々がよく目を留め親しんできた様子まで伺えますよね。
花の色も目を引く色ですし、咲き方も独特ですから、
もしお会いになったら、次からは鎌ちゃんにも親近感持って
見ていただけますね、きっと。
小さなカマキリたちを目にすることが増えました。
ソングバードさん ♪
ほんとですね、こういう自然の営みに出会えるのはとても嬉しいです。
こんばんは。
お返事遅くなってゴメンなさい。
花びらを開かずに咲くなんて珍しく面白いですよね。
うふふ なるほど 一口ケーキのように見えますね。美味しそう~
花の時期は珍しい形ですが、実は普通~のキイチゴの実、って感じです。
検索してご覧くださったのですね。艶やかで透明感ある綺麗な実です。
カマキリを見かける機会が増えてきました。彼らって必ずこっちを見ますよね。
LiLA管理人さん ♪
ウッフッフ 左斜め上45度ね!
斜め っていうのがいちばんのポイントで、
上目遣いもかなり重要ね。
これでキュートさ バッチリ (^^)d
投稿: ポージィ | 2012/07/08 19:17
今日は七夕の翌日!
今晩は・ご無沙汰で~す(ご挨拶)。
こちらは七夕前日が誕生日で、また一つ・・取って若くなりましたヨ。
また、私もねじばな投稿しました~。
お花は:やっぱり八重のドクダミが特に印象に、・・焼き付いています。
次回にドクダミ酒関係を投稿の予定です。
お変わりありませんか?マイペースでネ!!
ヒロでした。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2012/07/08 21:25
おはようございます。
お誕生日でいらしたのですね、おめでとうございます
ひとつ年を取って若く なるほど!! これは目から鱗でした。
いいですね、私も5月にひとつ若くなりましたよ(^^)
お庭のネジバナもたくさんの梅酒の仕込みも拝見しました。
梅酒はたくさん作られるのですね。びっくりでした。
ドクダミもお酒にされるのですね。どちらも薬用酒として健康upにも
良さそうですね。
ありがとうございました。
投稿: ポージィ | 2012/07/09 08:41