セミのゆりかご
暑さにサボリがちな散歩ですが、8月の上旬、久し振りに川沿いを歩いてみたら
ヒマワリのお仲間のこの方がお目見えしていました。 「イヌキクイモ」
「ヒメヒマワリ」? とも 「キクイモ」? とも思ったのですが、「イヌキクイモっぽい」
という気持ちが強まりまして「イヌキクイモ」ということにしました。
なんといういい加減さ・適当さ (^^;) 明らかに違っていましたらご指摘ください。
まぁ 今回はお花よりも、しがみついていたセミさんを見ていただきたかったのです。
お花は良いアングルで撮れませんでしたし、脇役さんということで。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
ゆら~り ゆら~り 風に大きく揺れる細い茎に セミ発見!
木にとまるセミは見たことありますが このパターンは初めてでした
こんなに揺れて酔ったりはしないのかしら?
写真では 止まって見えますけどね
茎と茎の間 朝日に輝いてました
ゆら~り ゆら~り ゆら~り ゆら~り
あなたもゆりかごで まどろみませんか
ゆりかごのうたを かなりやがうたうよ
ねんねこーねんねこ ねんねこよ
「イヌキクイモ(犬菊芋)」 : キク科 ・ ヒマワリ属
| 固定リンク | 0
コメント
こんにちは、河原に咲いてると秋風がほしいですが、
よく、キクイモの生や漬物をいただきましたが、
似たのがあるんですね、
帰化してきて、凄い生命力なんだ、驚き φ(・ω・ )メモメモ
投稿: ren-b | 2012/08/24 11:07
こんにちは。
アブラゼミですかね。
まあ何と、器用にしがみついて、本当にゆりかごを楽しんでいるようですね。
こんなに近くでも逃げないということは、そろそろ、命の終わりが近づいているのでしょうか。
最後の力を振り絞って、しがみついているようにも思えます。
ゆりかごに揺られながら昇天できたらいいだろうな~~。
こちらでは、クマゼミもアブラゼミも、あまり聞こえなくなってきました。
投稿: 鎌ちゃん | 2012/08/24 11:45
今のアタシになんてタイムリーな・・・。


セミさん、いっしょに眠ろう。
アタシも眠くて眠くて・・
セミの声もすっかり小さくなってきましたね。
高校野球も終り、夏も終盤です。
秋のポージィさんの記事、楽しみだな~。
投稿: くらふぇ | 2012/08/24 15:31
こんにちは。
それでも早朝の風には少し秋を感じられるでしょうか。
この↑ときは日中で、あったか~い風に揺られていました。
ren-bさんはキクイモをお食べになったことがあるんですね。
食用とは聞くものの、私は見たこともありません。美味しいものかしら?
増えているところもあるでしょうけれど、うちの近辺では
鎌ちゃん ♪
滅多に見かけないんですよ。
こんにちは。
アブラゼミだと思います。細くて揺れるところによくまぁしがみついてました。
揺れすぎて気持ち悪くなりはしないかと思うほどでしたよ(笑)
相当ズームして撮ったので距離は5~6メートルは離れているんですよ。
ゆりかごで気持ちよく揺られながら苦痛なく昇天。
これは多くの人の願いですね。私もそう願います。
セミたちの夏も通り過ぎようとしているんですね。
くらふぇさん ♪
くらふぇさんも眠いですか? 私も… みんなで一緒に眠ろう

セミの声 少なくなってきました?
うちの方ではどうなのかな。
高校野球も終わったねぇ。大阪代表、桐蔭高校連覇だ!
残暑はまだしばらく続きそうだけど、夏が行ってしまうと思うと
心の中に寂しさがしのび込んできます。
日が短くなって冬に向かって寒くなっていく秋が苦手なんです。
深くて綺麗な季節なんですけどね…。
楽しまなくちゃね
投稿: ポージィ | 2012/08/24 16:08
こんにちは。
セミも面白い所に止まりますね。
こんな所に止まるセミは初めて見ましたが、まさかここで鳴いていた?????
よほど気持ちがいいのでしょう。
川風が涼しそうです。
投稿: ソングバード | 2012/08/24 16:53
こんにちは。
木以外では家の外壁や網戸にとまっているのをよく見かけますが、
こんなに揺れる細い茎にとまっているのは初めてでした。
たぶん鳴いてはいなかったと思いますが… (^^;)
私の目には酔ってしまいそうなほどの揺れに見えましたが、
セミにとってはへっちゃらで、心地よい揺れと川風を楽しんで
いたのかもしれませんね。
投稿: ポージィ | 2012/08/24 17:32
ヒマワリと云いユリと云いダイナミックな描写ですね、
夏のお花はこの様に行かないと~~
こちらのセミ君は繊細な持ち主なのかな、勝手な人間の云っていること故、
兎に角地上に出たからには、せっせせっせと先を急がなくちゃですね。
わが方でも面白いところで衣装を脱いで大人の正装で
お澄まし、美声、とはいきませんね。
わが庭の舞台でもここ3日位のうちに大合唱です。
投稿: 玲 | 2012/08/24 20:28
セミの抜け殻は草についていることも多いですが、セミは大きな木や家の壁などしっかりしたものに張り付いているのばかり見ます。
ゆらりゆらりが気持ち良いのかもしれませんね。
イヌキクイモらしき花、うちの近所でもたくさん見かけます。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2012/08/24 20:36
器用にしがみついていますね~
川の水が涼を運んできます。
先日ベランダでアブラゼミがないているので さがしたら なんとアテナータの葉の間でないていました。鳴き終わったら 葉の間から出られなくなってしまったようで バタバタしていました。大急ぎでカメラを持ちだしたのですが 可哀想だったので 逃がしてあげました。
先日セミの声が今年は少ないという記事を書いたら 今頃になって 夏空と厳しい暑さ セミも元気よく鳴きだしました~
なんだか 変なお天気ですよね。
ちょっと前まで秋空だったのにね~
投稿: fairy ring | 2012/08/24 21:00
ポージィさん こんばんは~
キクイモはご近所の庭にたーくさん 咲いています
もう少し後かしら? 今年はまだみていないような気もします
キクイモは糖尿病に効くそうで、粉末になったものが売られています
イヌキクイモとあるので、キクイモより小さいのでしょうか・・
セミくんはよくぞ落ないでつかまっていること^^
こちらではツクツクボウシが大合唱しています
姿は見えませんが。。
投稿: glenn | 2012/08/24 21:02
まぁ ダイナミックに感じてくださいましたか。
本人、ほとんど意識していませんでしたが嬉しいです~。
うふ このセミさん、繊細なのかもしれませんね。
あるいは斬新な感覚でわが道を行くタイプ?
ゆりかごで休息した後はどこへ飛んで行ったでしょう。
地上での短い命、懸命に生きて全うしたことでしょう。
玲さんのお庭では、面白い所を着替え場所に選びましたか。どこかしら。
さん ♪
大人の正装は立派ですが、美声の持ち主は少ないような(笑)
でも、力強い合唱をたっぷりと聞かせてくれているのですね。
そうですね、抜け殻は草についていることも、人工的なものについていることも。
でも、脱皮後の大人のセミとなると、こういう場所では見かけませんね。
風に大揺れで、見ているほうが酔いそうでしたけど、セミにとっては
揺れも風も気持ちよかったのかもしれません。
イヌキクイモっぽいお花、おーちゃんのお近くではたくさんありますか。
うちの近くでは滅多に見なくて久し振りでした。
投稿: ポージィ | 2012/08/24 21:04
セミは一生懸命?当たり前のこと?かもしれませんが、
私の目にはクスリと笑える光景でした。大~きく揺れていたのです~。
気持ちよかったのでしょうね、きっと ^^
私も先週辺りから家の周りでよく見かけるようになりました。
網戸にくっついていることも。
fairy ringさんのお宅ではベランダで鳴いていましたか。
どんな場所でも情熱的に歌いださずにいられないのかもしれませんね。
関東はお盆からこちらの方が暑さが厳しくなった気がしますね。
glennさん ♪
太平洋高気圧が力を強めたってことでしょうか。厳しい残暑はあと2週間は
続いて、平野部では雨も降らないとか。ふぅ~
こんばんは~
お庭にキクイモがたくさん咲くお宅があるんですか。
わぁ 広いお庭なんでしょうね。結構大型の植物ですから。
咲く時期はイヌキクイモが7~8月くらいで、キクイモが少し後、
と書かれているサイトがありました。そのお宅のももう少し後かもですね。
キクイモの薬効も読みましたが、粉末で販売されているのは知りませんでした。
検索したらたくさんヒットしてびっくり。へぇ~キクのかしら。
栽培されているところがあるってことですね。
イヌキクイモは地下の芋がキクイモのように大きくならないそうですよ。
glennさんのご推察どおりです。
こんな揺れる細いものにつかまっているセミは初めてでした。
最近では家の網戸にとまっていたりベランダに転がっていたり(^^;)
もうツクツクボウシが鳴き始めていますか。こちらではどうかな~
夫に聞いてみます(私じゃ耳の横で鳴いてくれないとわからないので ^^)
投稿: ポージィ | 2012/08/24 21:40
蝉さん 川原で涼しそうですね~
風に揺られて 眠っているのでしょうか??
投稿: のんびり | 2012/08/24 21:41
ポージィさん
おはようございます
処暑も過ぎ、少し涼しくなるかと思いましたが
まだまだ暑い日が続いていますね
先日、ちょっと遠くの公園へ行きましたら
ツクツクボウシが鳴いていましたけど
やはり、秋はもう少し先のようですね
この花は、見たような気がしますが
イヌキクイモと言うのですか
てっきり、小型のヒマワリかと思っていました
もっともっと花の勉強をしなくちゃいけないですね
投稿: ジジフク | 2012/08/25 08:43
よくまあこんな細くて落ち着かない茎に.
ほかに手頃な休める場所がなかったんでしょうかね.
たまに電信柱で鳴いてるセミがおりますが,木の幹と勘違いしてるんだったら気の毒です.
投稿: LiLA管理人 | 2012/08/25 12:26
こんにちは
ジジフクさん ♪
ずいぶん大きく左右に揺れていて、しがみついているのは
大変そうに思えたのですが、セミさんは案外風と揺れを楽しんで
いたのかもしれませんね。
昼下がりの心地よいまどろみのひととき… ^^
こんにちは。
LiLA管理人さん ♪
立秋も処暑もどこ吹く風。厳しい残暑は、後2週間くらいは続きそうと
気象予報士さんが言ってみえました。
でも、太陽の位置は確実に低くなりましたし、ツクツクボウシは
秋の訪れを予告していますね。
イヌキクイモ キクイモ キクイモモドキ と似たお花があって
特に前2つはイモを掘り出してみないと最終判断は難しいそうですよ。
キク科ヒマワリ属ですから、小さなヒマワリと思っても大差ないんじゃ
ないでしょうか。キクイモモドキ=ヒメヒマワリとも出てきますし。
私には見分ける自信はありませんが、今回は「カン!」に従いました(笑)
でしょ、でしょ。左右の振れ幅50cmはあったと思いますよ。
たしかに、川縁で大きな木も電柱もありませんでしたねぇ…(^^;)
電柱のほか、家の外壁や網戸にとまっているのもいますよ。
家の壁なんて、とてつもない大木と間違えてる??
セミも飛べば木に当たる環境だといいのですけれどね。
投稿: ポージィ | 2012/08/25 16:03
そうですか? ふくやぎの今夏は、未だかつて無いほど歩きまくっています。
、、さすがに、ここにきて失速気味ですが。。あとひと月もすれば涼しくなりますからもう少しです!
投稿: ふくやぎ | 2012/08/26 22:40
おはようございます。
暑い夏ですが、そんなにたくさん歩いていらっしゃるんですね。
暑さのお疲れは大丈夫ですか
間逆な私、全然歩いてませんねぇ。
自分でも、これはまずいと思い始めているところです。
投稿: ポージィ | 2012/08/27 09:10