咲いた鬼百合
夏らしさを感じる花のひとつに 「オニユリ」 がありますね。
街中では目にする機会が少ないかもしれませんけれど。
昨年の「オニユリ」の記事で、『何年か前散歩中に一粒もらってきて埋めておいた
オニユリのムカゴが育ち、花は咲かないながらムカゴを3粒つけた』と書いたのを、
もしかすると覚えていてくださる方がいらっしゃるかもしれません。
( → 2011.8.29 の記事 )
冬の間地上部は枯れていましたが、春にまた芽が出てきてスクスク育ち、ついに!
花が一輪咲きました! 開花は帰省していた留守中。帰宅したときはくたびれた姿で
写真には残せませんでしたが、蕾が育っていく様子を記録することができました。
今年はムカゴの数もずいぶん増えましたよ。 また新たに5つほど土に埋めておき
ました (^^) そのコたちも何年か後には花を咲かせるかもしれません。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
オニユリのムカゴ 7/16 撮影
ぽろりとこぼれ落ちて増えますが、落ちる前から根が出ていました
小さな蕾発見 7/5 撮影 育ってきて俯きました 7/16 撮影
少し色づいて 7/24 撮影 さらに色づいて 7/26 撮影
7/28の故郷行き直前に見たとき、蕾に隙間ができてきていましたから、咲いたのは
おそらくその日のうちだったのではないかと思っています。
咲いた姿は、散歩中に見つけたものでご覧ください。
野性味あふれる花姿ですね 7/24 撮影
背景の白い花は「ガウラ」(=白蝶草)
「オニユリ(鬼百合)」 : ユリ科 ・ ユリ属
中国・朝鮮半島・日本各地などで自生するユリです。
ヤマユリなどと共に鱗茎が食用として利用されます。
オニユリには種子はできず鱗茎とムカゴで殖えます。
よく似た「コオニユリ」にはムカゴはできず種子ができます。
----- * * * -------------------- * * * -------------------- * * * -----
【 おしらせ 】
夫の職場が、今日から20日まで夏休みに入りました。
でも、休み中も仕事をしなくてはいけないなど、どうもはっきりしなくて予定は未定。
突発的に山口の夫の両親のもとへ帰省することになるかもしれません。
いずれにしても、パソコンの前に座る時間はあまり持てそうになく、記事更新も
ご訪問も、かなりお休みが多くなりそうですし、コメントのお返事も遅れてしまうかと
思いますが、お許しくださいませ。
この前休んだばっかじゃ~ん、なんですが …‥・ (^^;ゞ
もしかして全休になったりして?? いっそ潔く夏休み宣言するべきかもですね。
| 固定リンク | 0
コメント
良く育ちましたね
むかごでコンな花が咲くのですね
どこかでもらってきて咲かせたいですね
色がとっても綺麗ですものね
ゆっくりお休みください
投稿: フクちゃん | 2012/08/10 13:59
ムカゴを一粒もらってきて土に埋めたときは、何の期待も
していなくて忘れてしまったのですが、花が咲くまでに育って感激でした。
ワイルドなオニユリ、水やりだけであとは放任。
我が家でもワイルドに育っています。
ありがとうございます。
お休みと言いつつ、今日は夫が睡眠不足を取り戻すべくひたすら昼寝。
なので、私はパソコン触ってます(笑)
投稿: ポージィ | 2012/08/10 15:41
むかごから育てたオニユリは一入ですね。
花が咲き始めると球根で毎年少し増えるでしょうか。
我が家はそうして増えたようで、むかごはいつも無視していました。
匂いを愛でたり、中を覗こうとして顔や洋服に花粉をつけたことが多いです。
夏休み2も十分に楽しんでくださいね。
投稿: tona | 2012/08/10 17:54
ムカゴ 過去に何度か植えたことがあるのですが でてきたためしがありません。
今年もいくつか 蒔いてみましたが・・・
いいですね~ ムカゴから花が咲くまでになるとは・・・
忘れた頃に出てくるかもですね。
夏休みですか~
旦那様は お疲れ気味でいらっしゃるのでしょうね。
うちは オリンピック観戦で寝不足です~~
ご無理をされずに ごゆっくりと更新されてくださいね。
投稿: fairy ring | 2012/08/10 18:27
一粒採ってきて埋めておいたことも忘れていたので、去年はサプライズ。
今年は花まで見せてくれて、また喜びが大きかったです。
球根が育つにつれて花数も増えていくのでしょうね。
そうそう、tonaさんのお庭のオニユリも見せていただきましたね。
あれは球根で増えてきたのですか。ムカゴも地面に転がり落ちたのが
いくつか芽を出しているかもしれませんが、最初の年など単子葉で
葉っぱ1枚だけだと他の草と運命を共にすることになるかも。
ユリの花粉は付くと落ちないんですよね。我が家はこれから
タカサゴユリが咲きますからまた要注意です。
ありがとうございます。
fairy ringさん ♪
のんびりして、夫の疲れが回復できたらと思います。
fairy ringさんもムカゴを埋める試みされているんですね。
まだ出てきたことありませんか。うちのは何がよかったんでしょ??
忘れていたのがかえってよかった??
fairy ringさんのも忘れた頃…の可能性ありですね。
週に2~3回は睡眠時間3~4時間、ということもけっこうあって
疲れはかなり溜まっているようです。
先週はまたぎっくり腰もやりましたし…(^^;)
今回のオリンピックは寝不足になってる方多いですね。今夜もサッカー男子が!
ありがとうございます。ブログは無理せず2人揃っての生活優先で、
ということになりそうです。
投稿: ポージィ | 2012/08/10 20:26
おはようございます。
オニユリの育つ様子がよく分かりました。
こちらの公園の林でもよく見かけますが、鬼…とはちょっとかわいそうな気もしますね。
赤鬼でしょうか?(笑)
林の中でも、このユリが咲いてると目立ちますね。
夏休み、ゆっくり楽しんできてください!!!
投稿: ソングバード | 2012/08/11 06:20
ポージィさん
おはようございます
非常に分かり易く、勉強になりました
ムカゴは、地上に落ちる前に根を出すなんて
すごい生命力ですね
ムカゴから根気よく育て、喜びも大きいでしょう
ポージィさんが優しく優しく見守ってあげたからですね
それ以上の愛情をご主人に!
投稿: ジジフク | 2012/08/11 07:35
おはようございます。
へ~~、むかごから花を咲かせられましたか。
ポージィさんらしい、成果ですね。
「オニユリ」は私も欲しい花の一つです。
このまだら模様が、何とも魅力的。
確かに、野性的な味がいいですね。
どなたかむかごを恵んでください!!(笑)
投稿: 鎌ちゃん | 2012/08/11 09:39
こんにちは~
お久しぶりです。
花にとまる蝶の姿や、大好きな露草の青。
稲の生き生きした緑。
みんなみんな夏の思い出と懐かしさでいっぱいになりました。
ポージィさんの写真はいつも、ふるさとの景色を思い起こさせます。
九州の実家は周りが田んぼで、川もすぐ近くで野の花もいろいろあって。。。。
ここへくるとその風景が蘇ってきてほっとした気持ちになります。
おにゆり、、、
こちらも森でもさいています。
誰かが植えたのか、自生してるのかはよくわからないですけど、花のつくりも、色も、模様も個性的でついつい見入ってしまいますね。
ポージィさんが育てたオニユリは一層愛おしく思えます。
山口ですか~
修学旅行で秋吉台、秋芳洞、常磐公園、錦帯橋など、、、行きました~
実家に車で変えるときは必ず下関で休憩していましたよ~
気をつけて行ってきてくださいね~
投稿: 野花 | 2012/08/11 13:12
こんにちは。
日々の変化を追えるのは目の前にあればこそ、と蕾の変化を観察しました。
開花が留守中にあったのは惜しかったです~
ソングバードさんのお近くでは森の中でご覧になれますか。
森の中で咲く様子は、また一味違うでしょうね。薄暗がりでチラッと見えたら、
ほんとうに赤鬼!?と思えたかも。ユリにとっては迷惑な話、
ちょっと可哀想な名前ですね。でも、この名前と花色から、
見るとついつい「鬼~のパンツは良いパンツ~強いぞ~強いぞ~♪」と
いう変な歌が頭に浮かびます。子供のときに聞き覚えたものです(^^;)
ありがとうございます。夏休み、山口帰省は無しで休養となりそうです。
ジジフクさん ♪
こんにちは。

鎌ちゃん ♪
野花さん ♪
日を追っての蕾観察は目の前にあればこそですね。
根気よくも優しく見守るもなく、放任で水やりだけのお世話なんですけど、
ちゃんと花が咲くまで育ってくれて、えらいぞ~♪って褒めてあげました。
ムカゴも、前採ってきたときはよく見もせずに土に埋めて後は忘れて
しまったのですが、今回は根が出ているのに気づきました。
準備万端でポロリと落ちるんですね。
え~ 夫も放任ですよ。いや、やっぱり優しくしてあげてるかな?
夫には良く怖いと言われますが~
こんにちは。
最初はただ土に埋めただけで忘れてしまっていたのに、花が咲くまでに
育つなんて、大したものですね。私がしたのは水やりだけなんですよ。
この放任主義によく適応してくれました。
でも本当にムカゴからちゃんと育つものなんですね!
オニユリの野生的な美しさ、鎌ちゃんもお好きですか。
ムカゴ、まだ茎にいくつか付いてますよ。
お送りしましょうか?
こんにちは(^^)
さかのぼって見てくださったんですね、ありがとうございます。
私が撮りたくなる光景や景色は、野花さんの懐かしさをも誘うものが
多いのですね。自然と接して育った人は、やはり自然が懐かしく
感じられるものなのでしょうね。懐かしい思い出と重ね合わせて
見ていただけて嬉しいです。
野花さんも森の中で咲くオニユリをご覧になれるんですね。
私は森の中というシチュエーションで見た事はないんです。
森とセットだと、より野性味が感じられそう。良い味わいでしょうね。
ムカゴは、何の期待もせずに埋めたのでその後忘れてしまっていて、
それなのに花が咲くまでに育つなんて、さすがですね。
命の強さに感動しましたよ。
やぁ さすがご実家が九州とあって、山口の名所はあちこちいらしてますね。
夫の両親が住むのは常磐公園のある宇部ですヨ♪
どうもこの夏休みは宇部帰省は無しとなりそうですが、ありがとうございます。
投稿: ポージィ | 2012/08/11 16:34
今日は ポージィさん
オニユリは丈夫でいて、綺麗で素敵な花ですね。日本在来種ですから、もっともっと増やしたいですね。
立てば芍薬座ればボタン、歩く姿はユリの花にあるとおり、日本的美人の代表格ですからね。
でもムカゴからでも、年数はかかりますがちゃんと咲くようになるんですね。
普通には手間がかかるのでムカゴからはあまり増やしませんが、枝変わりなどが出てくれば面白いですね。
投稿: プロフユキ | 2012/08/11 17:26
こんにちは
うちの近くでは、ある畑の隅で毎年出てきては咲いている株があって、
そのムカゴを一粒もらって帰って埋めておいたのが、今回咲いてくれました~
丈夫な遺伝子を受け継いでいるかもしれません。
在来種でもあり、園芸種の親にもなっているのですよね?
もっとあちこちで自然に見られるくらい増えるといいですよねぇ。
狭いわが家では増やす場所もないのですが…。埋めておいたムカゴも、
実は他のものを植えてある鉢の隅に埋めて、忘れ去っていたのです(^^;)
この先どうなるかわかりませんが、毎年咲いていってくれたらいいなぁと
思っています。
投稿: ポージィ | 2012/08/12 14:08
お盆休みに仕事をしているMOCHIです。・・・うちは、旦那さんだけ、夏休みを取ってます。私はまだ有給休暇が取れないので、働いてるんですが・・・なんかやる気が出ません。笑
ムカゴの写真、なんかカタツムリみたいでかわいいですね~。私は、本当に植物を育てるのが苦手で、この間、ペットボトルで育てる!みたいなキットを買ってきてみたのですが・・・芽が出ず。笑 再チャレンジして芽が出たと思ったら、カビが生えて枯れてしまいました。。。
夏休み、思いっきり休んでしまった方がいいですよね!旦那様とのんびりと過ごされてくださいね~
投稿: SAKURA-MOCHI | 2012/08/13 12:53
オニユリはムカゴがいっぱいついていて、そのムカゴで子孫が増えると聞いていますが、
実際に花が咲くところまで持っていかれたのですね。
開花がご覧になれなかったのは残念ですが、来年は数も増えて花が見られることでしょう。
暑いのでゆっくりお過ごしください。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2012/08/13 18:40
ポージィちゃま
こんばんは~~
夏休みでお出かけなっ
太陽に負けない濃いオレンジのホッペに可愛いソバカスがたくさんのオニユリ
夏のお花ですねっ
白いガウラを背にオニユリの鮮やかなオレンジ色が素敵です
一粒のムカゴが・・・感動です
ありがとうです・・・
投稿: 風 | 2012/08/13 19:23
あらら そっか、SAKURA-MOCHIさんは新しい職場に変わられたから…
世間もお休みの方が多いし、何よりプーさんと一緒にお休みになれないのは
残念ですね。やる気が出ないのも無理ありません~ 暑いですし。
うんうん、ムカゴはカタツムリみたいに見えます。うちのメダカの槽には、
いつの間にかこんなような黒い小さな巻貝がすんでいますよ。
このムカゴから花が咲いたのは、オニユリ自体の力が大きいようです。
私も育てるのは下手で、室内で育てるキットなどは成功した例がありません。
同じくでカビが生えてしまうんです。水のやりすぎでしょうね。
表面が乾いても中の方はまだ濡れていることも多いので、1~2日
待ってから次の水遣りをすると良いのかも…
夏休み、結局しっかり休んでしまうことになりそうですよ。
横浜のおーちゃん ♪
ありがとうございます(^^)
オニユリを見かけると、必ずムカゴをいっぱいつけていますね。
試しに埋めておいた一粒から花が咲いたことで、ちゃんとムカゴで増えると
確認できました。しばらく忘れていたせいで、埋めてから何年で咲いたのか
はっきり分からないのがいけませんね。
今年新たに埋めたムカゴのことは覚えておきたいです(できれば ^^;)。
ありがとうございます。
風さん ♪
結局全休になりそうな気がしています。
こんばんは~☆"
結局帰省はやめて、のんびり休養の夏休みになりそうです。
でも昼間は買い物に出かけたり、二人であれこれしたりで
やっぱりPCにはほとんど触れません~(^^)
ステキな表現に、ニコニコ笑っているオニユリが頭に浮かびました。
他のユリたち以上に夏のお花!のイメージですね♪
ガウラを背景のオニユリ、いいですよね。これを見つけたときは感動でした。
一粒のムカゴからついに花が咲いたのも、とっても嬉しかったです。
ありがとうございます。
投稿: ポージィ | 2012/08/13 20:32
おはようございます。
オニユリ懐かしいです。
この頃見かけないですよね。
こちらも1軒のお宅で咲いているだけです。
ポージィ家で咲いたオニユリ、貴重ですね。
でも、ムカゴから咲かせるのはすごいです。
夏休みのんびりして下さいね。
こちらはバタバタしそうです。
投稿: ロッキーママ | 2012/08/14 06:49
こんばんは。
オニユリ、ロッキーママさんのお近くでもあまりお見かけになりませんか。
うちの近くでも1ヶ所だけになりました。
風物詩が減っていく感じで寂しいですね。
ムカゴから咲いたのは水やりだけの世話で勝手に咲いてくれたのですが、
こうしてみると確かに貴重ですね。
できれば、これからもずっと咲いてくれますようにと願っています。
ありがとうございます。結局ブログ更新やご訪問は全休、帰省もなしで
のんびりということになりそうです。
ロッキーママさんはお忙しいのですね。この春からずっと続いて
いらっしゃるような…。お疲れが出ませんよう、ご自愛くださいね。
投稿: ポージィ | 2012/08/14 20:13
残暑お見舞い申し上げます
ずっとご無沙汰ばかりですみません
で、やっと来れたと思ったらポージィーさんはお留守
はい、私がサボってたからです┃_・)
この時期に勝手に咲くユリは高砂ユリって言うんでしょうか
ポージィさんみたいに育てたわけでなないので愛情わきませんがσ(^_^;
山口へは新幹線かなぁ
広島通られたかなぁ(^_^)/
投稿: miki | 2012/08/16 12:44
こんばんは~(^^)
サボってお休みしてますが、結局留守にはしてないんですよ~
ずっと自宅におりますです。
休み少し前に夫がぎっくり腰になって、日頃の疲れも溜まっているので、
山口の両親には今回はゴメンナサイさせてもらいました。
はい、白い鉄砲百合みたいなタカサゴユリが咲き始めていますね。
うちの庭でも数本蕾をつけています。
あちらは勝手に生えてきてますが、私、抜かずに大事にとっておいて
毎年楽しみにしてますよ~
それに、オニユリも、お世辞にも育てたとは言えません。
生えているのが鉢だから水遣りをした、というそれだけですもの~
投稿: ポージィ | 2012/08/16 20:04
同じく(笑)
明らかに、かいた汗より多いビールを呑んでぐだぐだになってPCの前に座っていられませ~ん!
投稿: ふくやぎ | 2012/08/17 21:48
オニユリ、昔よく実家の玄関に活けられていたのを憶えています。
母、好きだったのかな?
ダンナさま、大丈夫ですか?
ギックリ腰って、かなり大変だと聞いておりますが・・。
しっかり看病してあげてください。
まだまだ暑さは続くようですが、ポージィさんも体調管理にお気をつけて。
また来ますね~。
投稿: くらふぇ | 2012/08/18 10:47
こんにちは~
くらふぇさん ♪
休みは残り後2日ですが、けっきょく全休です~
こんなことならキッパリ夏休み宣言すべきでしたね、やっぱり(^^;)
ご訪問もまったくできていないんですが、ふくやぎさんも
お休み中ですか? オリンピック終了後も気温は暑いままですしね。
休みが終わったら、ボチボチ再開します。
こんにちは~
ご無沙汰していてごめんなさい。けっきょく20日まで全休
ということになってしまいました。
夫のぎっくり腰は、動けない状態からはすぐに脱したので看病は
しなくて大丈夫♪
でも新たな動きをするたびに固まって(こわばって)ギギギ…って
感じがなかなか抜けませんね。ご心配ありがとうございます ^^
玄関に活けられたオニユリ… 夏の季節感あふれていますねぇ。
お好きだったのか、風物詩を大切になさる方だったのか
再開しましたらまたボチボチご訪問もさせていただきますね(^^)
投稿: ポージィ | 2012/08/18 17:37
すっかりご無沙汰しておりました。
先日実家に行ったとき、庭に百合が咲いていました。
オニユリだったかも?
庭の中にトマトやインゲンが無造作に植えられているんですよ。
父らしいです。
投稿: koko | 2012/08/18 21:14
こんばんは。
私も7~8月はお休みが多くてご無沙汰しています。
ご実家に咲いていたユリもオレンジ色でしたか?
花弁が反り返っていたらオニユリの可能性大ですね。
お庭の中に花もあれば木もあり、野菜もあり、そういうのもいいですね。
今日行ったある場所のハーブ園?は、真夏のせいかハーブたち
草花は枯れ枯れ状態でしたが、その中で開いた場所に植えられた
ナスと唐辛子だけが生き生きと元気にしていました(^^)
投稿: ポージィ | 2012/08/19 20:17
ポージィさん♪
残暑というより毎日猛暑ですね。。。
いつになったら涼しくなるの~(@Д@;
ご主人様のご実家は山口なのですね!
お隣~~~ヽ(´▽`)/
ポージィさんといつかお会いできる日が
来るかしら~(*^ω^*)ノ彡ウフフ
投稿: adamas | 2012/08/20 17:40
おはようございます(^^)
ほんと 相変わらずの猛暑ですね~
爽やかな秋風を感じられるのはいつの日になるやら。
そうなんですよ~ 夫の実家は山口に。両親が二人暮らししてます。
お隣の県ですね。この夏休みはゴメンして帰省しないでしまいましたが、
飛行機で広島上空を通り過ぎるときなど、ブログを通じて知り合えた方たちに、
心の中で手を振ってますよ(*゚▽゚)ノ
投稿: ポージィ | 2012/08/21 08:28