いつでも可憐 フウセンカズラ
今年も小さなプランターで「フウセンカズラ」を育てました。 昨年採れた種を蒔いて。
その生長の様子を追いましたので見てやってください。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
2012.6.8
2012.7.5
2012.7.20
花の直径 5mm ほど 小さく可憐です
2012.7.22
ぜひ大きめ写真で 可憐さご覧ください
2012.8.9
2012.8.9 2012.8.28
2012.8.28
風船の底にぼんやり透けて見える ●3つは種
もう剥がれ落ちていて 振ると中でカラコロ転がります
2012.8.28
これからたくさん♪ 花もまだ咲いています
「フウセンカズラ(風船葛)」 : ムクロジ科 ・ フウセンカズラ属
東南アジア・熱帯アメリカ 原産
袋状の実の直径は 3cmほど 種が3つできます
直径 5mmほどの黒く硬い種には、白いハート型の
模様が一つ入ります(袋の内側についていた跡)
繊細な蔓も 柔らかな葉も 小さな花も 緑の風船も 種も
どこをとっても みんな可憐で 可愛くてなりません。 大好きヨ (^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
改めて拝見し、なんとも可愛い風船のようです。
種までもパンダの色で好きです。ムクロジ科というのも頷けるような。
風に揺られているのもいいですね。
家では2年前に場所の関係でやめてしまいました。
よその家の前のを観賞しています。
投稿: tona | 2012/09/10 08:59
おはようございます。


同じ『カズラ』でもこちらは『ふうせん』。
アタシのは・・・。
これはほホウズキとはまた違うのですか?
種から育ててこんなに立派になるんですね。
お花もかわいいし、ふうせんがかわいい。
子が喜びそうです。
投稿: くらふぇ | 2012/09/10 10:55
これはまた ロングな観察日記ですね~
昔はよくやったけど 今はもう疲れちゃって・・・
我が家のフウセンカズラは 毎年こぼれ種からいつのまにか芽が出て花を咲かせ実を結びで ほったらかしです~~
こんな風に可愛がってあげたのは 種子を蒔いた年で家でしたね。笑
お花は小さいのにすごくよく撮れていますね。
風でゆらゆらつるが揺れるのでとても撮りにくいのにお見事です。
ハートというか 猿顔というかの種子もかわいいですよね。
これを拝見して 我が家のももっと大事にしてあげようと思いました。
投稿: fairy ring | 2012/09/10 11:16
フウセンカズラ
トシガバレルゥ~
種はモモレンジャー
お花も風船も種も可愛いですよね~(*゚▽゚)ノ
ソレイユの丘のブログ
楽しませて頂きました~♪
ありがとうございま~す
投稿: adamas | 2012/09/10 12:04
フウセンカズラ大好きです。
実家に行くと、何気に植えられています。
庭があってこその植物ですね。
それにしても、
芽が出てくる瞬間を撮影していてびっくり。
植物に対する愛情を感じます。
投稿: koko | 2012/09/10 12:45
こんにちは。
フウセンカズラの実はぷっくり膨らんで、紙風船のようですよね。
見るたびに可愛いなぁ~と頬が緩みます。
白と黒の種は、そうですねパンダ色♪ ハートにもお猿さんの顔のようにも
見える白いマークがこれまた可愛いです。
tonaさんのお宅では育てるのを断念されたのですね。
くらふぇさん ♪
わが家では、同じ場所で(といってもプランターですが)3年ほど
ゴーヤを育てましたが、置けるプランターがゴーヤには小さすぎて
そちらを断念。フウセンカズラに変更しました。
こんにちは(^^)
かたやヘクソ かたや風船 どちらも可愛いのに名づけが不公平だ~
って抗議したくなりますね。
なんのなんの、ヘクソちゃんにもちゃんと表舞台に登場していただきますよ。
すでにスタンバイして出番を待っております
ホオズキはガクの部分が袋状に発達して果実を包んだものですが、
フウセンカズラは子房が風船状に膨らんだものだそうですよ。
風船ごとが果実ってことになります。
フウセンカズラは発芽率もいいし、プランターや鉢で十分育つし

fairy ringさん ♪
可愛い実が生るし、おすすめですよ♪
お子さんの来年の夏の自由研究にいかが?
あ きん子ちゃんの方がいいかな
こんにちは
そうそ、fairy ringさんのお宅でも毎年元気に育っているのですよね。
わが家はこぼれ種から自由にさせてあげられるスペースがないので、
このところ毎年気温が高くなってくるとプランターに種をまいています。
後は勝手に伸びて育って生ってくれるのを愛でるだけ~
ドアを開けたらすぐそこにありますから観察も簡単なんですよ。
無風の日にお花の写真も何とか撮らせてもらえました。
今年もまた種を採っておいて来年につなげなくっちゃと思ってます(^^)
adamasさん ♪
そっか~ そうでしたね
モモレンジャーはハートでした(*^^*)
(大丈夫よ、私よりずっとお若いですから ^^;)
こんなに全てが可愛いと思える植物はなかなかないかもですね♪
ソレイユの丘も楽しんで見てくださってありがとうございました。
kokoさん ♪
広い場所、動物たちがのんびりしている場所って、
私たちの心も開放されていいですね。
kokoさんも大好きでいらっしゃるんですね(*^^*)♪
ご実家でもありますか。先だっての帰省のときにも
見ていらっしゃいましたか?
いえいえ、フウセンカズラはお庭じゃなくても大丈夫ですよ。
うちのも20×40cm程度の小さなプランターです。
蔓を巻きつけられるようにしてあげる必要はありますが、
虫もつかなくて育てやすいですよ。
玄関開けたら2歩でフウセンカズラ、なので芽が出たところも
カメラに収められました。
発芽したときって嬉しいですね♪
投稿: ポージィ | 2012/09/10 15:19
フウセンカズラ
かわいくて涼しげでいいですね(o^-^o)
お花もかわいいです
ステキな記事、ありがとうございます
投稿: sam | 2012/09/10 16:07
今日は ポージィさん
今年も元気に育ち、チッチャナ可愛い花を咲かせましたね。
チッチャイ花だけどしっかりと大きな実をつけ、その中にまた3個の可愛い種を残すんですから、たいしたもんです。
雑草のたくましさをまだもっているけなげな可愛い花ですね。立派な観察記録にもエールをお送りします。

投稿: プロフユキ | 2012/09/10 16:26
今日は。
最近庭先などで育てる人が多いのでしょうか、散歩中、庭の垣根などでよく見かけるようになりました。
(今まで気づかなかっただけかも????)
でも花が咲いてるところはまだ見てないんです。
芽が出たての時は、まるでもやしみたいですね。
投稿: ソングバード | 2012/09/10 16:57
家にも咲いています、可愛いですね
種から花そして風船、、、紅葉まで良く撮りましたね
目立たない花ですが観察すると可愛いものですね
投稿: フクちゃん | 2012/09/10 17:13
わぁ こんにちは(*^^*)
フウセンカズラの可愛さ お認めいただき嬉しいです♪
そうそ! 繊細さが涼やかさも感じさせてくれるんですよね。
何年か前、初めての出合いのときから惚れこんでおります。
こちらこそありがとうございました
プロフユキさん ♪
こんにちは
何の心配もなくすくすく育って、全てで楽しませてくれました。
思えば昨年は、帰省の水枯れで、そして台風で、2度もボロボロに
なりながらも奇跡の復活をとげ、今年に繋がる種を残してくれたのです。
ほんとに大したものですね。
そうか、この強さは野生の逞しさを持っているからといえるのですね。
玄関のすぐ前のプランターで育てているので、観察も楽にさせてもらいました。
ソングバードさん ♪
エールを恐縮です。ありがとうございます
こんにちは。
そうですか、お見かけになる機会が増えましたか。
結構人気の植物。種をいただいたご近所の方が植えて育て、それからまた…
といった具合に育てる方も増えたのかもしれませんね
花は5mmほどと小さいですから、グッと近づかないと見えないかも
しれません。葉が茂っていると目立ちませんし。
わが家のは数が減りましたが、まだお花も少し咲き続けています。
うふ 種を頭に乗っけて出てきた芽は、そいえばモヤシみたいです♪
フクちゃん ♪
先日、フクちゃんのお庭のも見せていただきましたね。
可愛いですよね。繊細さや軽やかさが涼しげにも見えます。
玄関前においたプランターで育てているので観察も簡単で、
風の弱い日を選んでカメラに収めました。
小さな花ですが、とても愛らしい姿をしています(^^)
投稿: ポージィ | 2012/09/10 17:57
そうですね。
芽が出たときから風船の実までどれも可愛いですね。
中の種にハートマークがついているのまで至れり尽くせりです。
袋の内側に着いていた跡でしたか。なるほど。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2012/09/10 20:09
おーちゃんもそう思われますか? ですよねー(^^)
可愛いところ尽くめに感じます。
ハートマークの種も愛らしいですものね。
種といえば、おーちゃんの奥様がお猿さんの飾り物を
素適に作られたのを思い出します。
縁起物でしたっけ。とても可愛かったです。
投稿: ポージィ | 2012/09/10 20:23
私も大好きです
芽を出した二葉が
種の帽子を かぶっているのが可愛いですね~
感動の一瞬です
種が出来ていく様子を観察するのも
神秘的で面白いですよね
投稿: のんびり | 2012/09/10 21:38
発芽からずっと見せていただき感謝です。
こちらに来ていただければ、お礼に月の満ち欠けをば。。
投稿: ふくやぎ | 2012/09/10 23:06
ポージィさん
おはようございます
種からの成長を楽しく興味深く拝見しました
ハートマークが剥がれ落ちた跡
ハートマークの反対側から芽を出す
ということを初めて知りました
有難うございます
それにしても、いつも素晴らしい観察力ですね
私には、とても出来ないこと、感服しております
投稿: ジジフク | 2012/09/11 07:47
ハートマークの種、涼しげな緑の葉、風に揺れる風船。
すべてが可愛いですね。
風船が茶色になり、中で種がカサカサ鳴るのも可愛いです。
これからたくさんのタネが採れますね。
投稿: ロッキーママ | 2012/09/11 10:26
のんびりさんもお好きなのですね(^^)
ふくやぎさん ♪
植物の発芽って、さなぎからの羽化とも似ていると思われませんか?
それを言うなら卵の孵化とも似ているのですけれど。
命が目に見える瞬間の神秘や感動が胸を打ちますね。
そして仰るように、実を結んでいく様子もまた
かいつまんでの生長記録ですが、育っていくのを見るのは楽しいものですね。
ジジフクさん ♪
ふくやぎさんは月の満ち欠けを(^^)
後ほど見せていただきますね。
土曜が半月でしたから、もうだいぶほっそりしたでしょうね。
こんにちは
かいつまんでの記録ですけれど、育っていく様子を見るのは
ワクワクしますね。花後すぐから、もう小さな風船が見えて可愛いです。
>ハートマークの反対側から芽を出す
これはどの種もそうだったのか見てませんでした。
いいことに気付かせていただいたので、来年注目してみますね。
感心していただくようなことではないんです。
ロッキーママさん ♪
玄関のすぐ前に置いたプランターなので、観察も簡単なんですョ。
そうそう♪ 全てが可愛いですよね(^^)
茶色になった風船の中で種がコロコロかさかさする感触も
いいですよね。時々振ってみて感触を楽しんでいます。
はい、たくさん種が採れそうです。毎年、蒔いてあげられない種が
たくさん残るので、それらはたくさん溜まったら、また何かフラワーアートを
作るときに生かせたらいいなぁと思っています。
投稿: ポージィ | 2012/09/11 14:30
私が初めてフウセンカズラを知ったのは、、、
22歳。
なんて、、、よく覚えてるでしょ?
実は幼稚園の仕事について、、、このフウセンカズラの種を蒔いたのが初めてでした。
そして、、、
夏休みに、この可愛い実がなって、、、
感動したのを覚えています。
本当に可愛いですよね~
私は7枚目の写真、、、
実と花が一緒に写ってるのが、、、好きです~
実も、太陽にすかしてみると、種が見えそうですよね~
改めてお花を見ると、、、
こんなに小さくて可憐だったんだなあ~って感じますね。
近くのおうちで、
グリーンカーテンで毎年見事に育てているおうちがあります~
その方も、、、ポージィさんと同じような気持ちで育ててるのかな~って思っちゃいました。
投稿: 野花 | 2012/09/11 22:14
こんばんは~
わぁ よく覚えていらしてびっくりしましたよ~

そんなステキな想い出がおありだったのね
Good choice ! Good job ! (^^)
夏休みに実が生った… お休み明けで登園してきた園児さんたちも
小さな紙風船みたいな実を見つけて喜んだでしょうね~♪
7枚目、気に入ってくださってありがとう。自分の好きな1枚だけに嬉しいです。
3枚目と5枚目には、小さなお花と一緒に風船の赤ちゃんも写っているんですよ。
ぷくっと膨らむ前の。それも可愛いですよー気づいてくださったかな~
仰るようにお日様に透かすと種が見えます。下から2枚目のは直接日光では
ないけど、やっぱり種が透けて見えていました~(*^^*)
ご近所でも育てていらっしゃるお宅があるんですね。
涼しげなグリーンカーテン、ステキでしょうね♪♪
投稿: ポージィ | 2012/09/11 23:07
私もフウセンカズラ 大好き
来年こそ植えよう
何年も前の種でも大丈夫かしら
投稿: glenn | 2012/09/12 21:40
こちらにもありがとうございます(^^)
glennさんも大好きでいらっしゃいますか♪
真夏に元気な植物なのに、可愛くて繊細で軽やかで
見ていて優しい気持ちになれるんですよね。
来年glennさんのお庭でもふるふる風船揺れるかしら。
何年も前の種 どうなんでしょう?
試したことないですけど案外大丈夫だったりして
投稿: ポージィ | 2012/09/13 09:23
ハートの種を使って 苦難は去る という縁起物を
患者さんから頂きました(^_^)
作られた方のブログです→http://blogs.yahoo.co.jp/kamenoyaya/26737933.html
玄関に飾ってまーす♪
投稿: miki | 2012/09/20 16:17
こんばんは~
リンクありがとうございます。拝見してきましたよ

されましたか、良かったですね。
苦難猿 じゃなかった 苦難去る この縁起物手芸作品、
このところ広まっているようですね
南天の枝に座らせてW縁起物ですね~
患者さんに
作り方も結構簡単そう。作ってみようかな?
投稿: ポージィ | 2012/09/20 20:38