においの程は? ヘクソカズラ
夏から初秋にかけて、あっちでもこっちでも、ぐりぐりに絡みついた「ヘクソカズラ」が
たくさんの花を咲かせているのに出会います。
インパクトある名前は、一度聞いたら忘れ難い。 名前だけて敬遠されそうだけれど、
一方ではすぐ覚えてもらえそう。 良いのか悪いのか
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
フェンスに絡みついたヘクソカズラ
巻き付きながらどんどん伸びる蔓は どのくらいまで伸びられるんでしょ
正面から見た花の直径は 5mmほど
花の中心から ぴろ~っとでている紐のようなものはメシベの先端で2本あります
オシベは奥の方の引っ込んだ所に5本付いているらしいけど見た事なし
花筒の内側に密集している毛は 腺毛だそうです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年は、花の縁に赤味の入ったものも見つけました
葉柄や花柄も赤いです
可愛いさが増して感じられます
花の縁のふりふりや色が可愛い花で、私はけっこう好きですよ。
花や茎葉を揉むと悪臭がすることでヘクソカズラの名前が付いていますが、
私の経験では名前のイメージほどに強烈なにおいとも思いませんでした。
もっとも、季節によってにおい方に差があるという話もありますからいちばん強烈な
状態を知らないだけかもしれませんけれど。
秋深まるころには黄土色した直径5mmほどの丸い実がたくさん付いて、ドライの
リースにすると味わいがあってすてきですね。
「ヘクソカズラ(屁糞葛)」 : アカネ科 ・ ヘクソカズラ属
別名「ヤイトバナ(灸花)」 中心の色がお灸をした跡に
似ていることから
「サオトメバナ(早乙女花)」 早乙女が並んだ姿
「サオトメカズラ(早乙女葛)」あるいは早乙女の笠が
並んだ姿に見立てて
でも、早乙女を当てるには、花期が長期に渡り過ぎる
ような気がするなぁ。
お灸の跡じゃ、見るたび痛さを感じてしまいそうだし…
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます。
ヘクソカズラ、小さな花を綺麗に撮られましたね。
私も先日撮ってきたのですが、発表が恥ずかしいです。
ツイッターで一句も詠んだのですが・・・・。
灸花は夏の季語なんですよ。
灸をすえてやりたい人はたくさんいますね。
投稿: 鎌ちゃん | 2012/09/24 10:38
可愛そうな名前ですけど可愛い花ですよね
ブログにも随分登場しています
要約秋の感じがする気候になりました
今日は暑くもなく寒くもなく丁度良い気候ですね
投稿: フクちゃん | 2012/09/24 13:34
こんにちは。
たまたま風のない日で、わりとピントが合ってくれやすかったです。
フクちゃん ♪
このお花、短い細かい毛がいっぱい生えていることもあって
ピントがどこに合っているのかわかりづらく、ちょっと撮り難いですね。
鎌ちゃんもお撮りになりましたか。え~ いつも綺麗に撮って
いらっしゃいますもの、ご自分で物足りないと思われるだけではありませんか?
灸花は夏の季語ですか。たしかに夏の間にいちばんよく見かけますね。
灸をすえたい人、そうですね。たくさん。困ったものです。
もしかしたら、名付けられた昔々は、ヘクソが今ほど「え~っ? >_<」という
ものではなかったのかもしれませんが、気の毒な名前ですね。
でも可愛い花。結構惹かれる方は多そうです。
今日は暑さが戻るという予報でしたが、それ程でもないですね。
爽やかな晴れになって気持ち良く過ごせています。
投稿: ポージィ | 2012/09/24 14:08
可愛いお花なのに
かわいそうなお名前(;ω;)
投稿: adamas | 2012/09/24 15:24
小さいけれどカメラでみる(ポージィさんの)ピンクの等可愛いですね。
これだけ密集していると主張もどうどうと、(名前などくそくらえ(笑))
いま華やかに踊る様に上へ上へと舞っているようです。
可愛いお花ゆえ私もゆっくり落ち着いてマクロで
撮ってみたいです。
ポージィさんの描写はとてもステキ 素晴らしいお花です。
投稿: 玲 | 2012/09/24 15:36
こんにちは!
今日は暑いけど爽やかな秋晴れで空がすごくきれいです!
ヘクソカズラ 私も大好きでいろんな顔をしたお花を撮っています。未だアップには至っていませんが よく観察すると場所によって全然違う趣なんですよ~美人コンテストと称していつかアップできたらなと思っています。
秋にできる果実 冬にカラカラになった果実もトパーズみたいでとても美しいので好きです。
ポージィ さんは アレンジメントをしていらっしゃるので リースとかに活用されるのでしょうね。
不思議とドライになるとあのにおいは 抜けていますよね。
私もさほど苦にはならない 香りです。
ドクダミやボタンクサギの葉の方がよっぽど強烈なように思います~
投稿: fairy ring | 2012/09/24 16:25
こんばんは。
ヘクソカズラは本当に可愛い花ですよね。
蔓性ですが蔓延っているという風には感じません。
私は花が少し悪いせいもあって全く匂いが気になりません。
花弁は赤の模様の入り方などにけっこう変異があるようですね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2012/09/24 17:39
うふふ すっごい名前ですよね~(^^;)
玲さん ♪
植物の名前って、可哀相なのが結構たくさんあるんですよ~
特徴をそのままな前にしたんでしょうけれど、へとくそと
ダブルで被せなきゃいけないほどはにおわないと思うんですけどね。
でも大丈夫、ヘクソちゃん全然めげてなくて元気いっぱい。
ファンもたくさんいますしね
なんか、夏が近づいてこの花が咲きはじめると、ヨシヨシ今年も
頑張ってるね、どんどん咲きなさい、という気分になります。
そう、仰るとおりですね。たっぷり堂々たるもんです。
名前なんてクソクラエ~ ですね(笑)
玲さんのマクロ熱をもかきたてる小さな可愛いお花ですね。
fairy ringさん ♪
チャンスがありましたらぜひとも! いつか拝見できると嬉しいです。
ありがとうございました(^^)
こんにちは
綺麗な青空が広がりましたか。空高し、の秋ですね。
うちの方は意外と雲が取れにくく曇り勝ちの一日となりました。
今夜から明日朝にかけてはまた雨の予報です。
fairy ringさんのヘクソカズラの企画、ただいま熟成中ですね。
たしかに、仰るように、赤味が強いものでない普通のタイプのを比べても
結構色々な花顔ですね。私も『あら、地味なお顔』とか『かなり可愛い系』なんて
勝手に思いながら見ることあります。
美人コンテスト、面白そうですね。実現の日を楽しみにしています。
カラカラになった実のリース、実はほとんど作ったことないんです。
見かける実が、あまりにグチャグチャに絡まりあってとても解けそうにない
ものばかりで(^^;) そうそうすっかり乾いたものはにおいも
しなくなりますね。
においの強さではドクダミの方がずっと強いと、私も思います~
投稿: ポージィ | 2012/09/24 17:39
こんにちは
可愛らしいお花ですよね。あまり蔓延っているように思えないというのも
たしかに仰るとおりですね。蔓が細いことや花が可愛いこと、
葉も大きくないからかもしれませんね。
おーちゃんもにおいは気になりませんか。私は普通の鼻の感度だろうと
思いますが、ヘクソというほど強烈なにおいに感じません。
まぁ、人によっては強烈に感じる方もいるのでしょうね。
お花は変異が多いのですか。私が初めて出会った↑赤っぽいのも
そういうことなんですね。普通の配色のでも、明るい感じやくすんだ感じなど
幅がありますね。
投稿: ポージィ | 2012/09/24 17:46
こんばんは!
ヘクソカズラってほんとうに強烈な名前ですよね。
でも 多くの人がこの名前とのギャップを感じる可愛らしい花だと言っておられますね。
確かに匂いは悪い。
でも 他にもっと悪い匂いの花はありますね。
でも花から受ける印象と匂いの違いは大きいですね。
ポージィさんはなんて可愛らしく撮っておられるのでしょう!
一番下の花なんか、ヘクソカズラのイメージを遥かに飛び越えています。
愛らしい少女がとびっきりのお洒落を楽しんでいるようです。
投稿: 生駒の風 | 2012/09/24 18:58
こんばんは(^^)
強烈な名前の植物たちの名前を挙げると必ず入っているのが
このヘクソカズラですね。でも、ちょっとユーモラスにも感じます。
この植物は「屎葛(くそかづら)」として万葉集にも登場するのですよね。
当時の人たちが、クサイクサイ、くさいぞ、なんて親近感込めて呼びつつ
薬草としても利用していたのかな、などと勝手な想像膨らませています(笑)
それでも、可愛い花と名前のギャップは大きいですね。
実は私は、あぁ確かに独特のにおいがあるなぁ、くらいの感じで、
そんなにすごいにおいに感じなかったのです。ヘクソカズラの方にも
人の方にも個人差があるのかもしれませんね。
まぁ そんなに可愛く撮れていますか? ありがとうございます。
でもモデルのヘクソちゃんが本当に可愛かったのですよ。
「愛らしい少女がとびっきりのお洒落を楽しんでいるよう」
ほんとそうですね。素適な表現をしていただけて、ヘクソちゃんも
嬉しいと思います。
投稿: ポージィ | 2012/09/24 20:02
写真の撮り方によって、、、
こんなに可愛く、そして綺麗に見えるのですね~
というか、、、
実際に綺麗。かわいい。
遠くからしかなかなか見ないので、、、よくわからなかったなあ~
名前も、、、損してるよね。
私も、、、サオトメバナがいいな~
赤い、、えんじっぽい色としろのバランスが、、、すごくかわいくて、、、、
今度見つけたら、、、もっと近くでゆっくり見てみよう~って思っちゃった。
う~ん、、、老眼鏡持参でね!!
投稿: 野花 | 2012/09/24 21:49
いえいえ 本当に可愛くきれいなヘクソカズラのお花でしたよ。
それを、なんとかかんとか息をとめて切り取っただけで。
ね、名前で損しちゃってますよね。サオトメバナなら可愛いのに~
でも、もしかすると、インパクトの強い名前のせいでお花の可愛さは
さらに強調されてる?
大きくして見てみると、えんじの部分と花筒の中は毛が密集していて、
その柔らかそうな様子もまたいいんです。(産毛フェチな私 ^^)
お花も変異が結構あるんだそうですよ。
ラスト2枚の赤みの多く入ったタイプもその一つなんでしょうね。
野花さんも出合ったら近寄ってご覧になってみてくださいね。
う、老眼鏡… 野花さんも必要ですか?
ワタシはもはや無しでは文字とも小さいものとも向き合えません~涙
投稿: ポージィ | 2012/09/24 22:17
おはようございます。
今あちこちで咲いてますね。
名前に似合って(?)打たれ強いらしく、逞しさが感じられます。
蔓があちこちに絡まって、自分の存在を一生懸命示してるようで微笑ましいです。
「頑張れ!!ヘクソ!」って感じですかね。
投稿: ソングバード | 2012/09/25 06:30
おはようございます
長い期間元気に伸び続け咲き続けていますね。
切られたり抜かれたり引っぺがされても、必ず毎年姿を見せてくれる様子は
たしかに打たれ強い逞しさといえそうですね。
何しろ、むか~し昔から生き延びてきたのですから。
これからもずっとそうであってくれますように。
はい、それではご一緒に「頑張れ!! ヘクソ!」(*^m^)プププ
投稿: ポージィ | 2012/09/25 08:35
ポージィさん
おはようございます
私もヘクソカズラは大好きですね
でも、すり潰して臭いを嗅ぐ勇気は今のところありません
思っているほど匂わないよ、と言われても・・・
ラスト2枚は、より綺麗ですね
これは、突然変異なのでしょうか?
このように縁に赤味が入ると美しさ倍増ですね
今年は、もう撮り終えた気分ですが
探しに出掛けなくちゃいけないようです
投稿: ジジフク | 2012/09/25 09:20
ポージィさん
PS
昨日の雨、豪雨のようでしたけど、大丈夫でしたか?
千葉は、大丈夫でした
投稿: ジジフク | 2012/09/25 09:26
こんにちは
ジジフクさんもお好きなヘクソカズラの花。ファンは結構多いようですね(^^)
私もすり潰してまで嗅いだことはないのですよ。
うちのフェンスに絡み付いてしまったのをゴメンと引き剥がして
抜いたときちぎれたものがにおいを放ちましたが、大したことありませんでした。
乾ききっていない実などすり潰したら、もっと濃厚なにおいがするのかも
しれませんね。
実は私も、最初にすごく臭い!と読んでしまったので、何年かにおいを嗅ぐ
勇気?が出ませんでした。草の整理をしていて止むを得ず嗅ぐことになったら
良いほうに裏切られたというわけです。
ラスト2枚の赤味が入った花は華やかでより綺麗ですよね。
初めての出会いでした。変異が多いそうですから、これもそうなのかも。
ジジフクさんも、さらなる美人さんにお会いになれると良いですね。
これ↑を撮った所のは、先日通ったら刈り取られて無くなっていました。
来年また会えるかどうか…。
雨のご心配有難うございます。県内ではひどい降りによる土砂崩れで
電車の脱線事故までおきたところがありますが、
うちの辺りは大丈夫でした。
ジジフクさんの方も大丈夫だったとのこと、良かったです。
投稿: ポージィ | 2012/09/25 10:55
こんにちは。
急に秋になってしまいましたね。
今日は肌寒いです。
ヘクソカズラ、名前の割に花はかわいいですよね。
色合いが好きです。
実はしもやけに効くんですよ。
でも、ニオイと名前が可哀想ですよね。
投稿: ロッキーママ | 2012/09/25 12:48
こんにちは(^^)
ほんと、一気に秋ですね。今日は寒がりの私にとっては涼しすぎで
長袖を重ねてちょうどいい位です。
いつもながら、なだらかにいかないものですね。
ヘクソカズラはにおいにばかり注目して名前が付けられてしまって
気の毒ですよね。可愛い花なのに。
ロッキーママさんもこの色合いお好きなんですね。
今年は赤味が多い花を初めて見つけましたが(ラスト2枚)、
さらに可愛さが増して見えました。
実で作るしもやけ薬は、完全にドライになってから作るのかしら。
でないとにおいが気になりそうですね。
会社勤めの頃は毎冬足のしもやけが辛くパンプスが履けなくなりましたが、
家にいるとならずに済んで助かっています。
投稿: ポージィ | 2012/09/25 16:57
ちょっとご無沙汰してる間に、待ち人登場



」とびっくりしておりました。

これです、この子です~。
うちの工場のフェンス沿いにたくさん
かわいいですよね~。
あれからダンナ殿にお名前教えてあげました。
「なんちゅー名前やっ
あの実をリースの飾りに・・
そっか、そうですね。かわいいかも~。
でも摘んでくるのにちょっと勇気がいるのですが・・。
投稿: くらふぇ | 2012/09/26 11:14
待っていてくださったんですね、ありがとう~~



登場しましたよ、ヘクソちゃん
そっか、いつも目にされる所にたくさんあるんですね。
いっぱい絡み付いていてもあんまり仰々しく?はならなくて
花や実の可愛さを楽しめますよね
アハハ だんな様も名前にびっくりされてましたか
リースにすると、ちょっと渋めの素朴な可愛さがあるんですよ。
でも、完全に乾いたのをとったほうが無難ですね。
乾かないうちだとヘクソちゃんの抗議のかおりが立ち上るかも
しれませんから~
投稿: ポージィ | 2012/09/26 15:13
私もこの名前に同情しています。でも万葉集で「糞かずら」と言われているのですからしょうがないかも。その上に「屁」は誰が付け加えたんでしょうかね。
投稿: 豊栄のぼる | 2012/10/09 19:38
初めまして。ようこそお越しくださいました。
ちょっと気の毒な名前ですが、豊栄のぼるさんも仰っているように
万葉集にも詠まれている由緒正しい?歴史ある名前ですね。
案外古人は淡々と事実を名前にしただけで、現代のように
ヘクソにマイナスのイメージはなかったのかのかもれないとも思います。
でもほんと、「クソ」の上に追い討ちをかけるように「へ」を
付け加えたのは誰なんでしょうね。
投稿: ポージィ | 2012/10/09 20:36