夏の思い出 点描 ~ その4 ~
昨日は9月のこの時期としては観測史上最高の気温を記録した地域もあったり、
今年の9月はいつまでも暑いですね。 でもやっぱりお彼岸過ぎくらいには涼しさを
感じることが多くなるんじゃなかろうか?と、そんな気がしています。 当たるかな?
さて、行く夏を惜しむ4回シリーズ最終回 「夏の思い出 点描」 ~ その4 ~ は、
暑かった盛夏8月の7シーンと9月初旬のクズの花です。
(過去に別の記事で取り上げたものは外しています)
わが家の辺りは猛暑日になったことは一度もありませんでしたが、熱帯夜は何回も。
寝るときにはしばらくエアコンで部屋の熱を冷まし扇風機のお世話にならないと
眠れませんでした。 連日猛暑日だった地域では本当に大変だったと思います。
8月半ばには稲穂が頭を垂れ始め、夜明け・日の入り時間の変化もはっきりと
感じるようになりました。 秋にかけて長く咲くフヨウも咲きはじめ、8月終わりには
秋の七草の一つのクズの花たちも花盛りを迎えていました。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
以前upした川辺の コムラサキ
緑の実ができていました 8/8
今はもう緑から紫へのグラデーションに染まってきています
(9/19 確認)
朝 7:18 の アメリカフヨウ おはよう! 8/13
8月に入って咲きはじめた お隣空き地の自生の フヨウ 8/8
ちょっと出会いが遅かった? クサギ の花 秋の実りが楽しみ 8/8
朝日に輝く 田んぼのネット 8/13
朝日にキラキラ エノコログサ 8/13
朝日透ける キバナコスモス 8/13
9月に入ると お隣空き地の クズ の花がたくさん咲きはじめました
2階の窓から目いっぱいズーム撮り
葉っぱで イチモンジセセリ と ツマグロヨコバイ が休憩中
クズの花の写真2枚 9/3
クズの花は 後日ソロで登場してもらう予定です
これで 「夏の思い出 点描」 シリーズはお終いです。
6月から9月初めまでの点描。 何となく季節の移ろいをお感じいただけたでしょうか。
お付き合いいただき、ありがとうございました (*^^*)
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます!
これらはまだ最近なので 親近感があります~
田んぼには こうやってネットを張るんですね~
きれいです。
クサギは まだ咲いているけど 果実もでき始めましたね。
やっぱり 逆光で撮るお花はとってもきれい!
エノコログサのこういう風景大好きです。
クズのアップ楽しみにしていますね~
私はまだお豆を撮っていませんが・・・
投稿: fairy ring | 2012/09/19 10:22
こんにちは。
クサギの花、初めて見ますが綺麗ですね。
どんな実りになるのでしょうか。
田んぼのネット、よく見かける風景ですが、こうしてみると、なかなか情緒がありますね。
エノコログサも逆光がうまく生かされて、いい写真になっていますね。
このように撮ってみたいです。
クズの花は、出会いたいと思いながら、未だ叶ってない花です。
不思議な魅力を持つ花ですよね。
季節感を堪能させていただきました。
投稿: 鎌ちゃん | 2012/09/19 11:54
夏の花から萩の花が咲き始めいよいよ彼岸花ですね
こうして季節が変わっていきます
花は一年通してあるからいいですよね
空が明るくなってきましたちっと出かけてきましょう
投稿: フクちゃん | 2012/09/19 12:41
ポージィさん こんにちは~
今日は降ったりやんだりのじめじめしたお天気ですね
静岡では突風の被害があったそうですが、
ポージィさんの方は大丈夫ですか?
夏の点描シリーズ、楽しく見せていただきました
アジサイ、華やかな花たち、川辺で遊ぶ子供たち、白い雲と青空・・
そして、季節は移り、田んぼは夏の終わりのイメージですね
葛といえば、くずもちや葛湯しか思い浮かばないわたくしですが
あちこちのフェンス(おもに空地)に絡みついていますね
抜くのは大変そう~~~
投稿: glenn | 2012/09/19 14:26
こんにちは。
まだ今も盛んに咲いているものもありますし、思い出というより
ほぼ現在のようなものですね。
最寄の田んぼはネットが張られている所といないところがあるんですよ。
目的は鳥よけ? 以前アイガモ農法をしていた田んぼに張られていました。
光の具合でとても綺麗に見えることがあります。
お花たちも逆光に輝く様子はやっぱり綺麗ですね。
これからどんどん日が短くなると、夕日の逆光にきらめく姿を
目にする機会も増えそうです。
クサギも実ができ始めているものがありますか。ここのはどうかな~
鎌ちゃん ♪
クズのアップいつにしましょ… ありがとうございます。
こんにちは。
クサギの花、初めてでいらっしゃいましたか。白い花にシベが長くて綺麗ですね。
高い所に咲いていたので嗅げませんでしたが、香りもいいんですよ。
やがてガクが赤くなって果実はメタリックな輝きのある濃いブルーに。
また違う花が咲いたような姿になります。ここ↑で見られるといいのですが…
田んぼのネットもエノコログサも、光が当たって輝くと、
なんともいえない美しさが生まれますよね。これからは3時4時ころの
日差しに色んなものが輝く季節になりますね。
クズは堤防などに生え広がっていることも増えましたが、草刈りのお手入れが
行き届いている場所だとなかなか見られる機会がないですね。
仰るようにちょっと不思議な魅力がある花かもしれません。
昔々の古からずっとずっと身近にあったものというのも不思議感をさそいます。
ありがとうございました。
フクちゃん ♪
まだ夏の花も咲いていますが、秋の花も順に咲きはじめましたね。
私はまだ見ていませんが、彼岸花ももう早いものが咲き始めているようで。
お彼岸が来て、彼岸花が盛んに咲く頃には秋らしさをもっと実感できる
陽気になってくるかもしれません。
午後からお出かけになりましたか。
glennさん ♪
今日も不安定でしたが、降られませんでしたか?
こんにちは(^^)
この数日じめじめですね。
が。よりによって私がシャワー中に2度も停電 

そうそう、突風被害がまたありましたね。うちの辺りは風は全然大丈夫でした。
でも、昨夜遅く、すぐ近くに落
水で流すのかと覚悟しましたが幸い2度ともすぐについて助かりました。
無防備なときに勘弁してほしいですね~
夏の思い出 点描 楽しんでくださってありがとうございます。
9月に入ってもいつまでも夏の続きのような気温が続いてきましたが、
それでもすっかり日の入りは早くなり秋の花も順に咲きはじめましたし、
稲穂も日増しに充実してきていますね。
クズの花もいまや咲き終わったのからどんどんお豆さんができてきています。
今じゃどこでも見かけますね。
抜くとなったら、ほんと、大変そうです。ショベルカーが必要かも~
投稿: ポージィ | 2012/09/19 15:15
コムラサキはだいぶ色づいてきましたか。
朝夕は少し涼しくなっていよいよ秋かと思わせますからねえ。
田んぼのネット、エノコログサ、キバナコスモス、どれも柔らかな陽の光を感じて素敵です。
今年はどういうわけかクサギの花を観ることが少なかったです。実を狙うことにします。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2012/09/19 18:54
こんばんは。
はい、これ↑と同じコムラサキを見にいってみたところ、
かなり色づいていました。コムラサキの実の色づき方って個性がありますね。
全体でグラデーションになっていたり、ここは紫あちらは緑と
はっきり分かれていたり。日当たりなどによるのかもしれませんが
面白いなと思いました。
日の光が斜めに当たってきらめく様子はみんな綺麗ですね。
そういう光景に会えると心もきらめきます。
クサギは生えて来ているものがある日伐られて消えていることもありますが、
おーちゃんがご覧になれたなかったのは何故でしょう。
単に時期的なものでしたら、実が楽しみですね。
投稿: ポージィ | 2012/09/19 20:11
こんばんは。
真っ赤なアメリカフヨウ、ハイビスカスのようですね。
田んぼのネットも素敵です。
クズの花、どことなく地味な感じがしますが、ポージィさんの手にかかるとどんな花になるのかなあ!!
楽しみにしてますよ。
投稿: ソングバード | 2012/09/19 22:11
わ~
どれも素敵な写真ばかり。
なかでも
エノコログサと田んぼの写真は、、、、
すっごくお気に入り~
何気ない風景、、雑草が、、、こんなにもキレイに、、、輝いて写真に収まるなんて~
輝く!!
って言葉がぴったりな写真ですね。
私もこんな写真、撮りたくなっちゃった!!
近くにこんな場所、、特に田んぼは、、、ないんだよなあ~
投稿: 野花 | 2012/09/19 23:36
ポージィさん
おはようございます
夏の思い出、楽しく拝見させていただきました
夏から秋への気配を感じます
普段身近に接する風景を上手く捉えられておられますね
それに、それぞれにピッタリの文章で、感激です
ソロのクズも楽しみにしています
投稿: ジジフク | 2012/09/20 06:01
おはようございます
真っ赤なアメリカフヨウは、花も大きいしインパクト大ですね!
同じアオイ科、しかもこの赤ですからハイビスカスとも似てます(^^)
あるお宅のお庭から塀越しにまっすぐこちらを向いて咲いていて
思わずおはよう!と声をかけました。
お日様の光に輝くものたち、きれいですね♪
田んぼのネットは、範囲が広く、風による動きで光り具合が変化して
ほんと綺麗でした。
いつかソロアップのクズの花、楽しんでいただけるといいなぁ(^^)
野花さん こちらにもありがとうございます ♪
エノコロちゃんと田んぼの写真、気に入っていただけて嬉しいです。
お日様の光が魔法をかけると、見慣れた何気ないものも素適に輝くんですよね。
そうですね、まさしく 輝いてます。 きらめく っていうのもピッタリね
田んぼじゃなくても、これから早い時間に日が傾くようになると、
ジジフクさん ♪
あっちこっちでいろんなものが輝いて、チャンスが増えますよ(^^)
おはようございます。
6月から9月初旬までの点描…季節の移ろいをお感じいただけて嬉しいです。
いいな!と思う風景光景に出会えたときって、嬉しいですね。
何とか感動のままに写し取りたいとカメラを向けるのですが、
なかなか思うように行かないことも多いです。
でも楽しいですね。
ソロのクズ(^^) さて、楽しんでいただけるかな…
投稿: ポージィ | 2012/09/20 09:14
夏の点描はあの暑さとかいろいろ思い起こさして下さいますね、ってまだ暑いのですが(笑)
これだけの労作(いや楽しみだったのかも)凄いですね。
カメラ持って感性の赴くまま、暑い夏を逆手に取った快挙?
大袈裟かもしれませんが敬服です。
真っ赤なアメリカフヨウには度肝を、ハッと元気を頂きます。
コムラサキシキブはまだ初々しい姿、涼しげで良いかも。
投稿: 玲 | 2012/09/20 10:55
最終回かと思うと寂しくなっちゃいました~




『少年時代』がいつの間にか『秋の気配』に変わってしまった。
アメリカフヨウの赤、素敵。
目に飛び込んできますね。
アタシのお気に入りのサンダルと同じ色だ。
ねこじゃらしって、エノコログサって名前なんですね。
手でにぎにぎすると、上へにょきにょきと出てくるんですよね~。
写真1枚1枚へのコメント。
ていねいで、植物達への想いがこもってますね。
あぁ、本当に夏終りですねぇ。
あんまり得意じゃないけど、秋と冬も楽しみましょうね。
投稿: くらふぇ | 2012/09/20 15:47
今年の関東の夏は、後半が暑かったですね~ 8月と9月が盛夏という感じで。
ほんと、まだ今日も暑かったですけれど、彼岸の入りとなりましたし
そろそろどうでしょうか。
労作と感心していただきましたが、実はそうじゃないんですよ(^^)
散歩しながら惹かれてぽつりぽつり撮った光景写真を記事にできずに
埋もれさせるのが惜しくて、こんな形で並べることにしただけなのです。
( )の中に書いてくださっているように、撮っているときは惹かれたものに
カメラを向けてシャッター押しているだけですから、まさに楽しみのみでした。
真っ赤なアメリカフヨウは、あの大きさでこの赤ですから、ほんとハッとしますね。
くらふぇさん ♪
朝に挨拶できて元気をもらいました。
コムラサキ、このときは初々しい色でしたね。最近見たら、こちらのも
玲さんのお庭のと同じくらい色づいていました。
ありがとうございました♪
まぁ そんな風に感じてくださるなんて… ありがとう

そうですね、少年時代 は、いつしか 秋の気配 に。
季節は時と共に立ち止まることなく移ろっていってしまいます。
まだ暑いけどね(^.^)
アメリカフヨウの赤、これぞ「赤」って色ですね。直径が20cm以上もある
大きな花だけに、遠くからでもズキュンと目に飛び込んできました。
そっか~ クラフェさんのお気に入りのサンダルの色と同じなんだぁ
エノコロはイヌコロがなまってエノコロだそうですよ。
私もネコジャラシって呼んでましたヨ~
手でにぎにぎする遊びもしていたよ。毛虫だよ~なんて言って
お彼岸にも入ったことだし、これからどんどん秋めいていくんでしょうね。
今日は彼岸花が一輪咲いているのも見かけましたよ。
夏は行ってしまうね…
うんうん。 得意じゃないけど、秋と冬も楽しみましょうねぇ
投稿: ポージィ | 2012/09/20 16:22
広島は急に涼しくなって、今朝はタオルケットに丸まって寝てましたよ
昼間も30℃切って秋らしくなってきました
夏の思い出 遡って読ませてもらいました
今年は暑くて花を植える気もしなかったけど
やっぱり色があるっていいですよね
この前、ジャングルだった庭の剪定もしてもらったし
そろそろいじろうかな(^_^;
投稿: miki | 2012/09/20 16:23
天気予報見て思ってましたよ~。西の方は秋が来たなぁって。
関東も明日は最高気温が30℃を切る予報になってました。
いよいよ やっと? 秋到来でしょうか。
夏の思い出シリーズみんな見てくださったんですね。
単独で記事にできなかった夏の光景のカットを並べて行く夏を惜しんでみました。
散歩すると目に付くのはアオイ科の色んなお花たちとサルスベリ、
百日草、ひまわり、マリーゴールドなどなど。
春のように種類は多くないけれど、暑さの中長くきれいに咲き続ける
逞しい子達がけっこういるもんですね。
mikiさんのお宅ではお庭の木々もさっぱりして、秋の園芸シーズン
到来ですか?何を植えようかなと考えるだけでも楽しいですね。
投稿: ポージィ | 2012/09/20 20:50
暑くてやりきれないけど、某東電の値上げ分は節約したいので、昨年9月から13%の電気を節約しました。
結局、この夏エアコンを使ったのは述べ4~5日でした。
かなり寝苦しかったです。。
夜の散歩で汗をみっちりかいていたので、耐久力がついたのかもしれません。
投稿: ふくやぎ | 2012/09/20 22:22
ずいぶん頑張られましたね! ご夫婦で扇ぎあうとより涼しく感じる
発見もされましたしね(^^)
私も昼間一人でいるときは全然エアコンつけずにせっせと汗をかいて
しのいでいました。夜は短い睡眠時間がさらに削られると2人して
倒れかねなかったので寝しなだけ涼しくして。
冬にエアコンを変えたこともあってわが家も昨年よりさらに
十数%節約できたようです。
暑さに対する耐性や適応性ってたしかに作られますよね。
昼間ずっと暑い中で過ごしていた私と、職場は冷房が入っている夫では
暑いという頻度が結構違ってきたように感じたこの夏でしたよ。
ただ問題が冬。寒さが大の苦手で、外出のとき以上にモコモコに着ていても
暖房無しではいられないんですよね~~
投稿: ポージィ | 2012/09/21 08:33