秋と冬の間に - カエデ編 -
12月2日、久し振りに公園歩きを楽しむことができました。 2ヶ月ぶり~
初冬の公園では何が見られるかしら、紅葉はまだ残っているかしら?
向かったのは「県立茅ヶ崎里山公園」。 点描を3回シリーズでご紹介させて
いただきますね。
- カエデ編 - ・ - ニシキギ編 - ・ - 秋の名残編 - でまとめてみました。
ん、何となく内容の見当がついてしまう? アハハ… (^^;)
当たるかも、当たらないかも。 はてさて? よろしくお付き合いくださいませ。
ご想像通り、カエデ編は 紅葉
です。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
今年は、ところによっては何十年に一度という美しさだそうですが、
家の近くではいまひとつ、いまふたつの今年の紅葉
茅ヶ崎里山公園でもいまひとつの感ではありましたが、それでも楽しめました。
トップ登場のカエデは、今年の2度の台風で葉が傷んだのだと思います。
でもこんなに赤く色づいていました。 傷みが葉の縁飾りのよう。
こんな姿もご覧いただきたくて、あえて撮ってきました。
オレンジ色
赤・黄・オレンジ・茶・緑 … 絵になるね
多彩な色のグラデーション 美しいですね
残念ながら、どんより厚い雲のもとでの撮影となりましたので、陽射しに輝く紅葉は
見られませんでしたし、傷んでいる葉も多く、また紅葉の名所といわれる所と比べたら
うんと小規模。 それでも十分綺麗でした。ありがとう。
たくさんご覧いただき有難うございました。
- ニシキギ編 - に続く
| 固定リンク | 0
コメント
綺麗ですよ、とぉ~っても。


一枚目の写真の紅色が目に飛び込んできます。
秋はビタミンカラー満載なのに、
なんで夏のビタミンカラーな子達とは感じ方が違うんだろう。
きっと先入観ですね。
まぁ、本当に空気も冷たいけど。
秋のビタミンカラーに元気注入されて、アタシも復活です。
投稿: くらふぇ | 2012/12/12 11:05
こんにちは!
そう!そう! 私が北の丸公園に紅葉を愛でに行った同じ日ですよね。
寒かったですよね~
台風で傷んでいたとおっしゃっていらっしゃいましたが どうして どうして なかなか見事な紅葉です~~
グラデーションも素晴らしく これを透過光でお互い見たかったですよね。
近所の公園のも素晴らしかったです。
ほんとうに今年の紅葉はきれい!
ニシキギは こちらではきれいではなかったので楽しみにしていますね。
投稿: fairy ring | 2012/12/12 12:11
ポージィさん
こんにちは
>傷みが葉の縁飾りのよう
痛んだ葉も美化させてしまうなんて、ポージィさんならではですね
こちらも同様に、今年の紅葉は良くなかったです
でも、“オレンジ色”以降は、綺麗に色付いていますね
綺麗ですよ
投稿: ジジフク | 2012/12/12 12:15
おおお~
ほんと縁取りがされているようでかわいらしい。
大好きな秋があっというまに行ってしまってさびしいです。
連日の寒さに、秋が遠い昔のように感じられますよ。。。
投稿: koko | 2012/12/12 12:53
こんにちは。
今年はどうやら、楓の紅葉狩りはできずに終わりそうです。
やはり紅葉の元祖は楓ですよね。
この鮮やかな紅葉は、いにしえより、人々の心をとらえて離しません。
微妙な色の違いもまた見どころです。
最後から2枚目のお写真が、一番好きです。
投稿: 鎌ちゃん | 2012/12/12 13:10
随分撮ってきましたね
良く紅葉していてとつても綺麗ですよ
私も今年の紅葉は終わりです
楽しませていただきました
今日は家の中に居ると暖かいですよ
投稿: フクちゃん | 2012/12/12 13:40
ありがとぉ~ 縁が傷んじゃったカエデさんも喜んでると思います。
うんうん、秋の黄色やオレンジ色の葉っぱもビタミンカラーよね。
とはやっぱり違う。

fairy ringさん、ありがとうございます ♪
でも夏のビタミンカラー
それは、秋の色がパァッと自ら輝く明るい色ではない、
落ち着きカラーだからじゃないかしら
そして、秋の落ち着き感ビタミンカラーもお日様の光が当たると
がぜん輝くのよね。今回それは見られなかったけれど、
でもしっとり感を味わって気持ちの豊かさもらってきました。
くらふぇちゃんも85%回復されたとのこと、安心しましたよ
無理はしないでね。
こんにちは!
はい、同じ日のもの~ とっても寒い中で見てきたものです(^^)
綺麗な所を選んで撮ってきましたよ~
他の木に守られたり北側で、風がまともに当たらなかった葉っぱは
綺麗でした♪ 近くの並木も、北側から見ると綺麗で南側から見るとがさがさ、
という具合に1本の木できっぱり分かれているのが多いのです。
東京の方が台風の風当たりが少し弱かったのかな?
ほんと、透過光でさらに美しく輝く様子も見たかったですよね。
ジジフクさん、ありがとうございます ♪
kokoさん、ありがとうございます ♪
鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
フクちゃん、ありがとうございます ♪
ニシキギも透過光では見られませんでしたが、こちらは見事に
色づいていました。次回、見てやってくださいね。
こんにちは。
ふちが傷んだ葉っぱたち、何だか綺麗な傷み具合で、これはこれで
見事だなと思いました(^^)
ジジフクさん地方も紅葉はいまいちとおっしゃってましたものね。
近所の並木などは、まともに台風の風を浴びた南側半分が
ぼろぼろという木が多いです。
この公園で撮ったものは他の木に守られたりして傷みがなかったものを
撮ってきました。多くはないですけれど、いろいろな色が見られて
楽しんできました。
ね、縁取りですよね。 もう少し白かったらレース飾りに見えそう。
この赤のカエデは縁だけの傷みで済んだのですね。
今年は長い残暑の後の短い秋でしたね。
本当にあっという間。そして真冬へ一気に移行してしまった感じ。
明日からはしばらく少し寒さが和らぐとか。一息つかせてもらいましょう。
こんにちは。
鎌ちゃんにとって、紅黄葉の元祖はやはり楓ですか。
そうかもしれませんね。色々な色合いも楽しませてもらえますし、
頭上に足元に水面に屋根上に、それぞれに風情ある様子が
たまりませんね。
今年は残念でいらっしゃいましたね。
私はイチョウの黄葉が楓以上に好きなのですが、今年はチラと
垣間見た程度で終わってしまいました。お互いに残念。
来年に希望を持ちましょう。 ラストから2枚目、ありがとうございます。
いえいえ、皆さんに見せていただいた紅葉と比べたらわずかです。
暗い曇り空だったので、光の当たる様子を見られなかったのが残念でした。
カエデも種類によって様々な彩があって綺麗なものですね。
今週の寒さで多くが葉を落とし、今年の紅葉もおしまいですね。
明日からは少し寒さが和らぐようですね。
投稿: ポージィ | 2012/12/12 15:22
こんばんは。
茅ヶ崎里山公園にはしばらく行ってませんが、紅葉がきれいなのですねえ。
たしかに紅葉は日差しの関係で色合いが変わりますね。
きょう横浜スタジアムのそばの公園で逆光に鮮やかな紅葉があり、反対側に回るとさほどでないのがありました。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2012/12/12 20:10
こんばんは。
秋の茅ヶ崎里山公園は、昨年に続いて2度目でしたが、少しずつ
木々が育ってくるにつれて見応えも増しつつあるような気がします。
色々な色合いのものが見られるのも良い感じです。
綺麗に色づいた紅葉も、そのものの色だけだと少しくすんでいるのでしょうね。
それが日差しで透明感も輝きも加わってそれはそれは綺麗になります。
それも逆光がいいですよね。おーちゃんは今日まさにそんなマジックを
ご覧になっていらしたのですね
投稿: ポージィ | 2012/12/12 20:52
おはようございます、ポージィさんも紅葉でしたか、
素適に撮れていて、紅葉はどちらもですが美しい光景ですね。
私も何日も紅葉でお恥ずかしいようですが、今日でお終いにします。
今でなければ見られない撮れない、そんなひと時も良いものですね。
最後から2番目のグラデーションは特にステキと思うのですが
ポージィさんはどの一枚がお好きなのでしょう。
投稿: 玲 | 2012/12/13 10:10
こんにちは。
私も12月頭に、やっと少しばかり紅葉を楽しんでくることができました。
玲さんが楽しんでいらした紅葉とは比べもにならないわずかなもの。
公園の中にポツポツ見られる紅葉を切り取ってきました。
でもスケールはどうあれ、紅葉は彩り豊かな季節の贈り物ですね。
秋から冬のこの時期しか見られない美しさ。
やはり少しでも良いから味わいたいと願います。
ラストから2枚目のグラデーション、ありがとうございます。
この中で自分で一枚選ぶとしたら、やはり同じものになるかと。
グラデーション大好きなもので(^^)
投稿: ポージィ | 2012/12/13 12:20
ポージィさん、こんにちは
いつもながら、構図と彩りには感心します。私の超一級のカメラで撮ってもこれだけの写真は無理ですね。恐れ入りました。
2,3年前に、妻と二人で新宿御苑の黄葉を楽しんだことがあります。メタセコイヤだったかなぁ、見事な色でした。
紅葉は、台風で葉っぱが痛んでいたのですか。葉っぱが痛むとはどのようなことなのでしょう。お互いにこすれ合って、傷が付くということでしょうか。
私は12月中旬に見られるイチョウの黄葉がすきです。昭和記念公園ではライトアップするようですよ。
投稿: polo181 | 2012/12/13 14:20
こんにちは。
そんなにお褒めいただいてはムズムズしますがありがとうございます。
新宿御苑へは一度も行ったことがないのですが、あそこの紅葉は
とても素適なようですね。色々な木もありそれも大きなものもあり、
多彩な紅葉を、今年もみなさんのブログで見せていただきました。
poloさんも奥様と楽しんでいらしたことがおありなのですね。
メタセコイヤも素晴らしかったでしょうね。
台風で葉が傷んだとは、暴風でもみくちゃにされて擦れて傷ついたり、
風に運ばれた海の塩分で枯れたりしたのを、そう表現させていただきました。
トップのモミジの縁が枯れたようになっているのは擦れて傷んだのだと思います。
うちの近くの街路樹は南側半分だけが台風直後から枯れたようにくしゃくしゃに
なってしまっていましたよ。
私もイチョウの黄葉、大好きです。今年は小さなのをチラッと垣間見たきり、
とうとう楽しめずじまいでした。近くの神社のイチョウは今日通ってみたら
完全に落葉してしまっていましたし。
昭和記念公園のイチョウもすばらしいですね。写真で拝見しました。
そうした素晴らしいイチョウの黄葉の中に一度でいいから身を置いてみたいです。
投稿: ポージィ | 2012/12/13 17:04
こんばんは☆

白一色の世界に住まう者にとって
この彩は羨ましく、ますます美しく見えます~
小さなお花と一緒で
紅葉する葉も 色も形も様々。
すべて「いっぱひとからげ」で見るのでなく
時間が許せば ひとつひとつ丁寧に見てあげたいものだなぁと
ポージィさんの お写真を見て思いました。
これ、きっと 人も同じですよね。
そして、前の記事のコメントで恐縮ですが
セイダカアワダチソウ、ソリダゴに似ていますね。
ソリダゴの別名が 確か「泡立草」だったような??
鳥が ふわふわの綿毛を食べる姿、見てみたいです (o^-^o)
投稿: 花mame | 2012/12/13 17:50
こんばんは♪
ですよね~ いまや白一色の景色の中にいらっしゃるのですものね。
帰省される前に行かれた秩父の紅葉を、いいなぁ~ と指をくわえて(笑)
拝見した後この公園へ行き、公園内にぽちりぽちり点在する紅葉を切り取りました。
ぽちりぽちりだから必然的に丁寧に見ることにつながるかもしれませんね。
でもほんと、仰るとおりで、花も葉も猫も犬も一つ一つ丁寧に
見てあげたいものですね。 ええ、もちろん人も。人は特に?
私など花が咲いていないときの木など全然目に入らないことも…(^^;)
反省しては忘れ、また反省しを繰り返しています。
あ、やっぱりセイタカさんはソリダゴと似てますよね(^^)
まぁ ソリダゴの別名にも泡立草と? お仲間たちみなよく似ているのですね。
投稿: ポージィ | 2012/12/13 20:02
こんばんは!
色の重なりがなんて美しいでしょう!
上から下へ 下から上へ何度も繰り返しみせていただきました。
繊細な日本の秋の色を楽しめました。
こうやって楽しむことを発見したようで、嬉しくなりました。
ポージィさんも上から下へ 下から上へ繰り返して御覧になられましたか?
胸いっぱいの感動を味わいました。
投稿: 生駒の風 | 2012/12/13 20:14
こんばんは。
カエデとモミジ、植物学的には同じだそうですね。
一説では、葉の切込みが深いのをモミジというそうですが、果たして????
理屈はともかく、黄色や赤、そのグラデュエーションが綺麗ですね。
紅葉はやっぱりカエデでしょうか!!
余談ですが、大阪の箕面(みのお)公園では「モミジの天ぷら」が名物で、なかなか美味なんですよ。
投稿: ソングバード | 2012/12/13 21:58
おはようございます。
わぁ そんなに丁寧に見ていただき、感動してくださって
とても嬉しいです。ありがとうございます(^^)
この公園では色々な木が植えられていますが、紅葉を売りにしている
わけではないので点在している感じで、その中から切り取ってきました。
広い空間を染める紅葉は撮れなかったのですが、あとで写真を並べながら、
多彩な色に改めて驚き楽しみました。綺麗なものですね…
グラデーションも大好きなのでラスト2枚のようなグラデーションに
なっていると、吸い寄せられるように近づいてしまいます(笑)
自然が見せてくれる芸術作品、素晴らしいですね♪
おはようございます。
そうですそうです。仰るとおり「○○○モミジ」も「△△△カエデ」も
みなカエデ科・カエデ属。一般的には葉の切れ込み具合によって
モミジとカエデの名前が分かれているようです。
今回は広義で「カエデ」と呼ばせていただきましたよ。
種類によって葉の形も色も多彩ですね。点在している紅葉を切り取りながら
多彩さとグラデーションの美しさを再認識しました。
紅葉はカエデ… かなぁ?どうでしょ。
個人的にはイチョウがいちばん好きですけれど(^^)
へぇ 公園名物で「モミジの天ぷら」を食べさせてくれるのですか。
ちょっとネットで見てきます…
黄色く色づく一行寺楓という種類で手間隙かけて作っているそうで。
食べてみたくなりました
投稿: ポージィ | 2012/12/14 09:16
お邪魔に上がるのが 遅れてしまって慌てて駆けつけたの
ごめんね
紅葉が まだこんなに綺麗に見られるのね~~
↑の ニシキギたちも綺麗な真っ赤!!
とても 癒されました~
ありがとう。
ボケの花も 咲いているのね~~
週末はお出かけなのね
気をつけてね~~
お天気も下り坂・・・風邪にご注意で 行ってらっしゃ~~い。
投稿: たんぽぽ | 2012/12/14 16:34
こちらこそごめんなさ~い そしてありがとうございます
この紅葉を見てきたのは12/2なんです。もう2週間近く経っちゃいました。
このときはまだまだ見られたけれど、今週の真冬の寒さ到来で
きっとほとんど散ってしまったでしょうね。
紅葉の名所という場所には毎年縁がありませんが、今年もこうして
楽しむことができてよかったぁ、と感謝してます。
紅葉している木が少しでも、寄ってしまえばどっぷり雰囲気に浸れますね♪
ボケの花はメインは春だけど、違う季節に咲く子もちょこちょこ
いるようなんです。せっかちさんなのか偵察隊員なのか?(笑)
実はお出かけは日曜の早朝暗い内から。
雨の土曜と月曜に挟まれて、日曜は何とか晴れ間が出そうでホッとしています。
ありがとうございます、気をつけて行ってきますね o(^^)o
投稿: ポージィ | 2012/12/14 20:55
毎年、毎年、、、
同じように美しい紅葉のシーンを見せてくれるのですが、やっぱり、、、同じとわかっていても、、、また足を運びたくなるの。。。。
なんだかわかるような気がします。
やっぱり、、、綺麗なものは、毎年見に行きたくなるよね。
こちらも、あまり紅葉が綺麗ではなくて、そのままちりちりでかれてしまったり、、、、
そして、、そういえばこんなふちどりの葉も最近どこかで見たような気がします。
私はそれで、そのまま去っていったのですが、、、
ポージィさんは、ちゃんとその魅力を感じて、表現してらっしゃいますね。
さすがだなあ~
緑、黄緑、黄色、オレンジ、赤の、、、グラデーションは、、、一番変化があって、好きな風景です。
投稿: 野花 | 2012/12/14 22:12
毎年同じようなシーン と思うけれど、紅葉も桜も、それぞれの季節の花々も
やっぱりその年そのときの一期一会の美しさや感動があるのだと思います。
だから何度でも足を運びたくなりますよね。
ほら、好きな人や家族とは毎日だって何度だって会いたいのと一緒 よね
で、ブログでも毎年定番で登場するものがたくさん(笑)
野花さんのお近くでもちりちりに枯れて紅葉できなかったものも

あったんですね。木の南側半分がぼろぼろで、北側だけ紅黄葉、なんてのも
けっこうありましたね。何だかそういう木々が愛おしくて傷んだ葉の紅葉も
ご紹介させていただいたの…
野花さんも多彩な色のグラデーション、お好きですか?
私もです~ なぜだかね、美味しそうにも見えちゃいます
投稿: ポージィ | 2012/12/15 12:50
カエデの紅葉。綺麗ですね!自分も公園でまったく同じような光景を見ました。その時はベンチにカップルが座っていました。ポージィさんは気が強いのですか?会ったことがないので解りませんが文章に限ってはやさしそうです。会って確かめてみたいですね!冗談です。明日はゴルフなので早く寝ます。
投稿: 茂吉 | 2012/12/15 22:13
おはようございます。お返事遅くなってすみません。
カエデの彩り豊かな紅葉の光景、茂吉さんもご覧になりましたか。
今年東京の紅葉はとても美しかったと聞きましたよ。
ベンチのある光景、ってなにか絵になりますよね。茂吉さんがご覧になった
絵の中にはカップルが座っていましたか。ロマンチック度アップですね♪
フッフ 人の性格も単色ではありませんからね。グラデーションか
マーブルか市松模様か。その時々で見えてくる部分が変わるかもしれませんね。
16日はゴルフでいらっしゃいましたか。ゴルフお好きなんですか?
昨日は風が強かったようですが… 私は愛知へ行ってきました。
投稿: ポージィ | 2012/12/17 08:00