トウネズミモチの茂みで
関東地方に積雪の可能性ありの予報の今日、うちの辺りは今のところ雨のまま。
1/14のときと比べると気温も高めで、このまま雪に変わらずにすみそうな感じ。
先月とは逆に、今回は山側の方が雪になりやすいとのことですし。
雪になっている地域の皆さまは十分お気をつけくださいね。
* ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- *
隣市の公園で、人々がしきりに見上げたりカメラを向けたりしている木がありました。
どうやら小鳥たちがしきりに舞い降りたり飛び立ったりしているみたい…
近づいてみるとたわわに実をつけた「トウネズミモチ」でした。メジロ、ヒヨドリ、
ツグミ、ムクドリたちが入れ替わり立ち替わりついばみに来ているのでした。
私も少しだけカメラを向けてみました。 少しだけ撮れましたヨ。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
枝がたわむほどにびっしり実がついています
食べているのは上のほうの枝からのようです
高い所の方が熟すのが早いのかな?
これは 「ツグミ」
体の大きさの割には遠慮がちな食べ方をしていました
うちの近くに来る「ツグミ」はこの距離には絶対に近寄らせてくれないよ
頭上 2m くらいの距離でした
しきりに飛び交う鳥たちをよそに、茂みの内側の枝で
体をくっつけ合って羽繕いしている 「メジロ」 を見つけました
可愛いっ
『仲良きことは美しきかな』
( 以上 すべて 1/12 撮影 )
「トウネズミモチ(唐鼠黐)」 : モクセイ科 ・ イボタノキ属
中国原産 明治時代に帰化
日本在来種の「ネズミモチ」に似ていますが、
「トウネズミモチ」の方が樹高高めでとてもたくさんの
実をつけます。
そうそう、↑ トップの写真のびっしりの実は、約2週間後の1/27にはきれいさっぱり
食べつくされて消えていました。
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます。
こちらはもう真っ白で、道路の方も少し積もりはじめました。明日歩くのが大変そうです。
まるでブドウのように見えます。
夢中で食べている鳥たち、普段なら撮影できないようなメジロまでしっかり写っていますね。
美味しいのでしょうね。
花はさぞびっしり咲いたのでしょう。
これだけたくさんの鳥に食べてもらえれば、来年もたくさんの芽生えがあちこちにあるのでしょうね。
投稿: tona | 2013/02/06 09:03
おはようございます。
トウネズミモチ・・・初めて見ますが、この時期にたわわな実をつける木ですから、
鳥たちにとっては、この上ないご馳走ですね。
人の気配も気にならないほどとは、よほど美味しいのでしょう。
何と言っても、メジロが可愛いですね。
我が家の庭にも来てくれるのですが、なかなか撮影には応じてくれません。
昨日から、蜜柑をセットして、カメラを構えているのですが・・・・。
羨ましい光景を見せていただきました。
投稿: 鎌ちゃん | 2013/02/06 09:27
おはようございます!
近所にもトウネズミモチの大木が結構あるのですが 今年も狙っていた樹は おうちの建て替えでバッサリと切られてしまいました~~
で 他のところも狙っていたのですが タイミングが合わずにすでにほとんど食べつくされてしまっていました~~--;
イイギリの果実を食べる前後なんですけどね~~
メジロちゃんは 番で飛んでいることが多いですね~ 仲良く毛繕いですか~ とてもほのぼのとしますね。
雪 うっすらと朝積もっていましたよ。
でも 雨混じりの雪で ほとんど積もっていません。
これから気温が低くなって行ったら積もるのでしょうかね?
投稿: fairy ring | 2013/02/06 10:35
こちらは雨です。
子ががっかりして登校していきました。
トウネズミモチってすごく美味しいんでしょうね。

みんながガツガツ食べるんですもんね。
メジロカップルかわいい~
毛繕いの仕合っこ。
やっぱり仲良しが一番かな。
投稿: くらふぇ | 2013/02/06 10:42
小鳥の大好物なんでしょうか
あっという間にな無くなりましたが
これから小鳥も子育てで忙しいのでしょうね
投稿: フクちゃん | 2013/02/06 10:59
人間の目には、赤い実のほうがおいしそうに見えますが、
この黒いのもなかなか美味なのでしょうね。
やっぱり鳥さんはかわいいなあ。
メジロの羽繕いの仕合っこ。
いいですね~
私もときどきこたろうのほっぺをしてあげますよ。
ときどき気が向いた時しかさせてくれないのが不満です。
投稿: koko | 2013/02/06 12:57
ポージィさん
こんにちは
トウネズミモチって見たことがあるのかな?
目にしているかもしれないませんが、多分素通りでしょうね
この実を狙って沢山の鳥達が集まってくるのですね
この中では、メジロしか区別がつきません
鳥の仕草って可愛いですね
先日、ある公園でコサギを見たのですが
片足で、水面近くをかき回しながら、餌を探している姿を見ました
あぁっ! すごいことしてると思わず見入りましたね
投稿: ジジフク | 2013/02/06 13:20
ポージィさん、こんにちは。
トウネズミモチは、初めて聞く名前です。ずいぶんと沢山実がなっていますね。これだけあれば、鳥たちは大変助かったでしょう。
貴女のカメラの性能はとても良いですね。野鳥が撮れるデジカメ、二台目のカメラとして欲しいな。
メジロのカップル、仲の良いこと、こちらが恥ずかしくなるほどです。ぴったり寄り添って羽繕いをします。
餌を食べるのも雌雄一緒ですね。
ツグミも綺麗に撮れています。そもそもツグミはとても綺麗な鳥です。おなかの模様が特徴的ですね。
投稿: polo181 | 2013/02/06 13:21
こんにちは。
それほどの雪にならず交通の混乱も少なくて何よりでした。
実がいっぱいのトウネズミモチですね。小鳥たちに気前の良いレストランなのでしょう。
ツグミもこれだけごごちそうがあると警戒感も薄れてしまうのですね。
メジロのカップルが可愛いですね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2013/02/06 14:25
こんにちは。
tonaさん地方は積雪したのですねぇ。その後どうでしょう?
早いうちに融けてしまうといいですね。
トウネズミモチは花も実もびっしりですね。白い細かい花が咲きます。
入れ替わり立ち代わり鳥たちが食べにきていましたから美味しいのでしょう。
味は分かりませんが、漢方薬や果実酒になるそうですよ。
仰るようにあちこちで新しい芽生えが見られそうです。
そのせいでか、外来生物法で要注意外来植物に指定されているそうです(^^;)
ツグミにしてもメジロにしても、こんなに近くで見たのは初めてでした。
鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
fairy ringさん、ありがとうございます ♪
くらふぇさん、ありがとうございます ♪
ですよねぇ
でしたよ。
フクちゃん、ありがとうございます ♪
kokoさん、ありがとうございます ♪
ジジフクさん、ありがとうございます ♪
polo181さん、ありがとうございます ♪
公園なので人も見慣れているのでしょうね。
こんにちは
トウネズミモチ、初めてでいらっしゃいましたか。春に白い細かな花が
たくさん咲いて、秋には黒っぽい実がびっしり実ってきます。
すっかり真冬になって完熟したのでしょうね。
公園ということで人の姿は見慣れているかもしれませんが、
それにしても食べること優先という感じで夢中でした。
メジロのこんな中睦まじい様子を撮れたのは初めてで嬉しかったです。
鎌ちゃんはミカン作戦を展開中でいらっしゃいますか。
ヒヨちゃんより早くメジロが来てくれて撮らせてももらえると良いですね。
こんにちは。
以前、fairy ringさんにトウネズミモチにやってきた鳥さんを見せて
いただいたことありましたね。今年は伐採があったりタイミングが…
残念でしたね。でもそのかわりにイイギリ・レストランの様子は
バッチリでしたから。
メジロっちが二羽仲良くしている様子は見た事はあったのですが、
こんなに近くで見られしかも撮影までできたのは初めて。
嬉しかったです~ ほんと可愛いですね。
雪、うっすら積もりましたか。その後いかがでしたか?
でも今回は1月のときのようなことなくすんだようでよかったですね。
くらふぇさん地方も雨でしたか~ 息子くんとしてはガッカリ
こちらも結局雪にならず雨でした。雪かきを免れた私は
ほんと!入れ替わり立ち代わりがっついて食べてました。
美味しいんでしょうね~ どんな味かはわかりませんが。
メジロのカップル可愛いですよね~
こんな様子を撮れたのは初めてで、とっても嬉しかったです。
見ていて優し~い気持ちになれましたよ。
やっぱり仲よくできるのがいちばんです。良い関係の仲良しね♪
このトウネズミモチの実は熟すと一気に食べつくされることも
多いようですよ。やっぱり美味しいのでしょうね。
まだ春の訪れには間がありますが、その春が来ればすぐに子育ての季節。
その前に渡りをしなくてはいけないのもいますし、小鳥たちも
しっかり食べて体力をつけておかなくてはですね。
ですよね。人の目にはやっぱり赤い実の方が美味しそうに見えます。
でも、いろんな鳥に人気だったところを見ると、やっぱり美味しいのですね。
この日は、お食事光景を見るのも楽しかったですが、なんといっても
仲良しのメジロちゃんたちを近くで見られて撮ることもできて、
すっごく嬉しかったです。
あは こたろうくんのほっぺを毛繕いしてあげるんですか?
それもまた微笑ましい~ 可愛いですね。
トウネズミモチやネズミモチはわりとよく見かける木ですから
ジジフクさんもそれと気付かずご覧になっているかもしれませんね。
春には白い細かな花がびっしり咲きますよ。
いろんな種類の鳥が集まって、人気のある実なんでしょうね。
食べることに夢中の鳥たちの中にあって、お腹一杯で満足していたのか
睦まじくしていた2羽が印象的でした。
コサギの狩りの様子をご覧になりましたか。足でかき回して
小魚を追い出すのでしょうね。ちょっとユーモラスな、でも一生懸命な
様子ですね!
こんにちは。
枝がしなうほどたっぷりと実がついていましたが、全部食べられてしまいまいした。
ほんとうに、たくさんの鳥たちが助けられたでしょうね。
手軽にひょいと撮るにはコンデジもいいでしょう?私はそのとき撮りたいと
思ったものを遠くも近くも撮りたい人なので、コンデジがあってます。
メジロのカップルはほんと仲良しですね。こんなに間近で見られて嬉しかったです。
横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
poloさんはお庭でご覧になる機会も多いのでしょうね。
ツグミもこんなに近くで見られたのは初めてでした。
警戒心よりも食べたい気持ちの方が勝っていたのでしょうね。
こんにちは。
今回の雪は1/14のようなことなく済んでよかったですね。
うちの辺りはずっと雨のままでした。やれやれです。
このトウネズミモチ、見事な実付きでした。もう上の方はだいぶ食べつくされて
いましたが、下の方の実も2週間後にはすっからかん。
家の近くで見るツグミはほんと警戒心が強いので、こんなに近くで
食べていて、よほど食べたい気持ちの方が強いのだろうと可笑しかったです。
メジロのカップルの可愛さには、心がほんわかほんわかしました。
投稿: ポージィ | 2013/02/06 16:53
こんにちは


トウネズミモチ・・
ウチの近所の公園にもありますけど
1枚目の写真のようにたわわに実っているのは見たことありません
日当たりの関係ですかねぇ??
3分の2くらいは日陰の場所にあるのです・・・
濃い紫の熟した実は小鳥ちゃん達のおいしい~ごはんですね
投稿: sam | 2013/02/06 17:17
こんばんは ☆
日参させて頂いてます~ (◎´∀`)ノ
おぉ、たわわな 木の実。
豊かな気分になりますね~。
人間ですら そうですから
鳥さんたちは なおさらでしょう ♥
ふふ、そうですね~
仲良きことは美しき哉です ♪
投稿: 花mame | 2013/02/06 17:45
ツグミにメジロ!
鳥さんの写真は憧れます~♪
隣の家の木にもメジロが来てました。
目と鼻の先で見たのは初めてでしたが、
窓を開けると逃げちゃうし、
写真を撮るのは難しいです。
投稿: Sanae | 2013/02/06 18:27
こんばんは(^^)
おっ お近くにあるんですね、トウネズミモチ。
ムムム ところが実付きがよろしくないとな。
そうですか~ 日当たりの関係かもしれませんね。
あとは剪定の関係とか?
鳥さんたち、残念だなぁって思っていたりして。
ここの実は美味しいんだけどね、少なくってさ…なんて
うふふ こんばんは~(^^)
実入りがいいのは気持ちも豊かになりますね。
鳥さんたちも わーい
入れ替わり立ち代わり食べにきていた鳥さんたち、
どことなくソワソワした感じでしたもの。
どの世界でも 仲良きことは美しき哉 当てはまりますよね
投稿: ポージィ | 2013/02/06 18:35
鳥撮り専門の方じゃなくても、鳥さんを見かけたら
撮りたくなりますよね。 憧れ、まさにそれです。
庭や公園で見かけることはあっても警戒心強いですもんね。
なかなか撮れません。
このときはラッキーな条件が重なったんでしょうね。
皆さん夢中だったり満足しきっていたり。
公園ということで人を見慣れてもいるでしょうし
Sanaeさんにもチャンスが巡ってきますよ~
投稿: ポージィ | 2013/02/06 18:39
こんばんは。
今日の雪、大したことがなくって良かったですね。
雪でも積もれば・・・・・とカメラ片手に待機していたのですが・・・・・(笑)
ネズミモチ、小鳥たちが大好物の実ですね。
この時期になるといろんな鳥たちが訪れて、楽しませてくれます。
もちろん鳥撮りさんたちも大忙しですよ。
投稿: ソングバード | 2013/02/06 21:22
2メートルまで近づけたんですか!
今晩は~。
我慢出来なくて、またコメントを・・・。
いいですね~、こんなに実がたわわに・・・!
ヒロも食べたくなりました、人間はどう・・?
こちらのツグミサさん、人を見る目がおありなんですね、きっと。
更に、茂み内の「仲良きことは美しきかな」!
我が家もこうならいい・・・?
※もう・十数年前でしょうか、お友達にこの言葉(文字)の入った額をお送りしたことを、懐かしく思い出しました。
今年もブログのお友達から、早くも沢山のいろいろをご教授頂いております、うれしいです♪本当に!
そうそう、以前我が家にベニカナメモチを生垣用に植えておりましたが、こちらはバラ科でしたっけ?
同じモチでもいろいろなんですね~!
ヒロでした・失礼いたします。
投稿: | 2013/02/06 21:27
こんばんは。
雪、大したことなくて良かったです。この前みたいな大混乱になっては…
というより、自分が雪かきしたくないのがいちばんで雪になるな~と
念じていました(^^;)
ソングバードさんは、実は雪景色に期待して待機していらっしゃいましたか~
それは残念 ?(^^)
トウネズミモチは鳥さんに大人気ですね。この日もいろいろな種類の鳥が
入れ替わり立ち代わりで、どことなくみんなソワソワしてましたよ。
警戒心も薄れてしまうほど。
鳥撮りカメラマンさんたちにとっても嬉しい木なんですね♪
こんばんは。
さして高くない木でしたので(3~4m?)下の方の枝だと2mくらいでした。
鳥さんたちに大人気のトウネズミモチの実。調べてみると乾燥させて漢方薬に、
また果実酒にも利用されるようでしたよ。ヒロさんお得意の果実酒~
茂みの中のメジロちゃんはほんとに可愛かったです。
「仲良きことは美しき哉」 お友達に額をおくられたのですね。
実践して下さっているといいですね。
植物の名前がそのまま科名を表してはいないことも多いですね。
ややこしいことに。前記事「蝋梅」もウメとは関係なくバラ科でもないですし。
ベニカナメモチはバラ科、トウネズミモチはモクセイ科ですね。
そうそう「黄梅(オウバイ)」モクセイ科ってのもありましたっけ。
投稿: ポージィ | 2013/02/06 22:01
おはようございます。
昨日は大雪にならなくて良かったですね。
うちの方は一日雨でした。
雨の中、玄関脇の万両の実をヒヨドリが盗んで行きました。
畑に蒔いたホウレンソウも摘まんで行きます。
寒くて虫が居ないので、何でもエサにするのでしょうね。
トチネズミモチの木にこれ程実がついていたら鳥たちもお腹いっぱいになるでしょう。
もうそこまで春が来ているので、次の実がついている木を探して元気に過ごして欲しいですね。
投稿: ロッキーママ | 2013/02/07 08:10
おはようございます。
雪、大したことにならなくて良かったですね。うちの辺りもずっと雨でした。
雪かきを覚悟していましたが、ほっとしました~
いよいよヒヨちゃんが何でも食べる態勢に入りましたね。
畑にいるの花をついばむの、ちょくちょく目にするようになりました。
ロッキーママさんのところでも盛んに出没しているのですね(^^;)
このトウネズミモチは鳥さんたちに至福のひとときを提供しましたね。
今は何が残っているでしょう?花がたくさん咲き虫たちが動き始めるまで
もうあと少し。いちばんひもじい時期でしょうね。がんばれ~
投稿: ポージィ | 2013/02/07 08:56
わ~
すごい数の実ですね。
これだけ沢山あれば、どんな鳥でも、、、いらっしゃい~って感じですね。
喧嘩せずに済みそうですね~。。。。
と思いきや、、、あれだけの実が二週間でなくなってしまうのかあ~
鳥も、、、みんな同じに見えるけど、かなりの数が来てるのかな~?それとも、、おなじ鳥たちが、、、毎日たんまり食べて食べつくしちゃったのかしら。
無心に食べてる様子を、、、こっちまで無心に観察してしまう~ってかんじかな~?
それにしても、、、
メジロちゃんの仲良し、並んだ姿は、、、微笑ましくて、見習うべきだなあ~と思っちゃいました。
ベストショット。。。ですね。
投稿: 野花 | 2013/02/07 15:26
すごい実付きでしょ~~ びっしりでした。
結構人気の実のようで、いろんな種類の鳥さんが来てましたよ。
その何種類かの同じ鳥さんたちのご馳走になったんでしょうね、きっと。
この写真を撮った時点で、もう木の上の方の実はだいぶ食べられてて、
でもまだまだいっぱいあるよ~って感じで残っていたのが、
2週間後はきれいさっぱり消滅ですものね。びっくり。でも実際はもっと短い
日数で食べつくしたのかもしれません。
気付いた人たちが立ち止まっては見上げてカメラを向けてました♪
私は、実をついばんでは忙しく飛び交う鳥さんたちにはなかなか目がついて
行かないところもあったけど、喧騒をよそに仲睦まじくしていた
メジロちゃんを見つけてからはそちらに釘付けになりました。
ほんと微笑ましくて可愛かったです。
撮らせてくれてありがとう~♪ でした(^^)
そうそ、仲良く 人間も大いに見習わなくちゃですね。
投稿: ポージィ | 2013/02/07 17:58
トウネズミモチのある場所は一カ所だけ知っています。年末だと思います。ブルーベリーみたいな実をいっぱい付けて垂れ下がっていました。次回見に行っても多分実はなくなっているのかな?また来年ですね?覚えていたら!
投稿: 茂吉 | 2013/02/10 21:55
忘れていました。ドラマの話しですが。現在はまっているのは、ディナーとはらちゃんとあぽやんです。最後から二番目の恋はキョンキョンでなくて中井貴一が私好きなのです!
投稿: 茂吉 | 2013/02/10 22:11
今晩は早い、と思ったら日曜でした。トウネズミモチのある場所はご存知なんですね。やっぱり鈴生りの実でしたか。そうですね、今シーズンはもう鳥さんに食べ尽くされていると思います。もし覚えていらしたら、春に白い細かな花がたくさん咲く様子をご覧くださいね。この花の香りはイマイチだと思いますが。いや、感じ方は人それぞれかな。
「ディナーとはらちゃんとあぽやん」?これはタイトルすら知りませんでした。おもしろいタイトル。私は今は、朝ドラ「純と愛」と大河「八重の桜」と「メイドインジャパン」(録画)です。あら、NHKばっか。もひとつ「シェアハウスの恋人たち」。 あぁ中井貴一さんでしたか!あの方良いですね。素適な演技をされます♪
投稿: ポージィ | 2013/02/10 23:03
シェアハウスがなかったらNHKしかないテレビみたいですね!忘れていました、八重の桜見てました。しかしこのような投稿は本題からズレてルール違反かな?
投稿: 茂吉 | 2013/02/11 23:27
あは NHKが多いことは確かですけど、だけじゃないですよ。
そうですね、原則として記事内容と無関係というのは、ブログコメントとしてルール違反になっちゃいますね。今回は流れででしたけど、これにて終了~のタイミングかな。
投稿: ポージィ | 2013/02/12 08:48