今年のお花見 - 2013 -
今年のお花見は、近くの川沿いへ、私がひとりで散歩がてら様子見に行った以外は、
何かで出かけた時に、歩きながらや車やバスの車窓から見るだけとなりそうです。
ま、それでもお花見はお花見。 遠く離れた場所にでも、淡いピンクに染まった木を
見付けると、それだけで気持ちが浮き立つのを感じます。
散歩がてら様子見に行ったのは、3月21日のこと。その時の咲き具合は木によって
一分咲きから四分咲きといったところでした。その中からたくさん咲いている場所を
中心に撮ってみました。 見てやってください。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
川の反対側から眺めた様子はこんなでした
まだまだ蕾が多いので 色が暗めですね
今年もまた この桜トンネルの下を歩けたことに 感謝です
対岸の桜を背景に つくしんぼ 春だわぁ♪
【おまけ】 初めて恵まれたチャンス 曲がりなりにも撮ったどー! 笑
背の高い桜 何ザクラかな 一足先に満開になっていました
目いっぱいズームで撮って少しばかりトリミング
ヒヨドリが5~6羽で 夢中で蜜を食べていました
( いずれも 3/21 撮影 )
「サクラ(桜)」 :バラ科 ・ サクラ属
日本人にとって、桜ほど話題に上って大勢に愛される花は
他にはないですね。 やっぱり特別な花。
その後、気温が下がったので花のもちが伸びたかも。
こんどの週末にもまだ楽しめるかもしれませんね。 散り桜でも。
夫の忙しさはどうかな~? ちょっと期待♪
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます!
ソメイヨシノ もうアップされたのですね~
私はソメイヨシノの前に撮ったサクラがまだまだあるので なかなかソメイヨシノまでたどり着きません。笑
川を挟んでのこの景色とっても素敵です~
トンネルの下もいいですね。
咲き始めからのいろんな表情 可愛いです。
やっぱり 日本人にとって サクラは特別な思いがありますよね。
お~~ ヒヨドリ さん お撮りになられたのですね。アクロバットしているヒヨドリさんのぼさぼさ頭が可愛いです。
おひとりで散歩されたご褒美ですね。
週末まで サクラ持つといいのですが・・・
お忙しそうな旦那様と 一緒にお花見できるといいですね。
投稿: fairy ring | 2013/03/27 09:57
わ~♪ここにもヒヨドリが♪♪
器用な体勢で蜜を食べていますね。
本当、アクロバティックです(笑)。
つくし、今年唯一見たのは電信柱の下でした。
不思議と河原では見かけず残念です。
ポージィさんのつくし、美味しそう!
21日にもうこんなに桜が咲いていたのですね。
あの日は暖かかったし、空も青々としていていいな~。
乗り物に乗りながら見る桜もいいですよね♪
この季節は右左と首がキョロキョロしてしまいます(笑)。
投稿: Sanae | 2013/03/27 10:40
おはようさんです
見事な桜並木ですね~
画像 いっぱいに大きくして見させていただきました
桜は本当に日本人の愛するお花ですよね
桜ともみじ 前線があるくらい好かれてる~~
なぜか ほっとして
車で走りながらも 目が行ってしまうお花
寒くなって 長持ちしてくれるといいですね~
素敵な桜をありがとう
投稿: たんぽぽ | 2013/03/27 10:46
はじめまして。
綺麗なサクラですね(*^-^)
ヒヨドリが写真の中でもいまにも動き出しそうですね!!
我が家のサクラも満開ですが…今日の雨で散りそうです…
投稿: SARA☆★ | 2013/03/27 11:38
これだけ桜を見たらいいですよ
私は昨日お城に行ってみました
寒いので露店も開かず、人も少なかったです
私も花見はこれで終わりですね
雨で寒いですね
投稿: フクちゃん | 2013/03/27 11:44
こんにちは!
すばらしい桜並木ですね。
お近くにこんな素敵なところがあるのですね。
これで4分咲きとは・・・。満開になったらもっと華やかになるのでしょうね。
やさしい色の桜ですね。
私のところもそろそろ満開になりそうです。
お天気がもうひとつぱっとしないのですが、今週末はさぞ賑わうだろうなぁ~と思っています。
私は春休みで孫たちがきていますので、じっくりお花見なんてできそうもありませんが、春を楽しんでいます。
天候のせいで、なんだかいつもと違う春のような気がしないでもありませんが、昔、こんな春もあったような・・・
やはり桜は春の中でも特別な位置を占めているのでしょうね。素敵な桜をみせていただきました。
投稿: 生駒の風 | 2013/03/27 12:12
こんにちは
そうなんですよ~ 例年だとすっかり終わってからアップするんですけど
今年は咲き初めを撮ったのでさっさとアップしてしまいました。
桜は寒緋桜とこれしか撮れていませんし。
fairy ringさんは色々な桜をご覧になれて、ちょっと羨ましくも感じつつ
楽しく見せていただいています。
川沿いの桜は近寄ったり離れたり下を歩いたりと、色んな場所から
楽しめるのが良いですね。ここのは大きく横に張り出した枝を残してあるのが
とても気にいっています。葉桜になるとちょっと毛虫が心配ですけどね(^^;)
ヒヨちゃんのアクロバット、見ることができましたよ♪
あの大きさで細い枝につかまって、ほんと器用ですね。
うふふ ヒヨちゃんのぼさぼさ頭はトレードマークですね!
桜、どうなっているかなぁ。21日以来ここへは行っていないんです。
夫とともに歩けるといいのですが。
やはり何かやり残したことがあるような気分。思い入れですね。
うふふ そうなんです。私もアクロバティックなヒヨちゃんたちを
目撃しました。器用ですよね。
ツクシを見ておいしそ~ と仰るSanaeさんは、ツクシの料理が
お好きなんですね。多分食べるの作るの両方♪
私は子供のとき佃煮を1回食べたことがあるきりで、見るの専門です。
この春は、この川沿いにいつになくたくさんのツクシが出ていて
びっくりでしたよ。摘んだらあっという間に袋いっぱいになりそうなほど。
Sanaeさんがご覧になったのは、電柱の根元の1本ツクシですか。
来年以降周りに増えたら、その1本ツクシの分身かもですね。
移動するとあちこちから目に飛び込んでくる桜っていうのも良いものですよね。
こんにちは
少しの距離なんですが、トンネルになっていて皆さん散歩がてら
楽しんでいらっしゃる場所なんですよ。
大きくしてご覧くださってありがとうございます(^^)
そうですね、春は桜前線、秋は紅葉前線。
四季を楽しむ日本人にとって、どちらも特別な存在ですね。
そうそう、なぜかホッとしますね。ホッとして笑顔になって。
この時期は、車に乗っていてもあちこちの桜の花が目に飛び込んできて
そのたびにはしゃいでしまいます♪
こんにちは、はじめまして(^^)
今日は ポチ&いいね もありがとうございました。
まだ咲き初めだったんですけど、たくさん咲いているところを見て
毎回のお花見気分を味わってきました。
ヒヨドリさんたち、ありがとうございます。器用に夢中でした。
SARA☆★さんのお宅にはお庭に桜があるのですね。
フクちゃん、ありがとうございます ♪
生駒の風さん、ありがとうございます ♪
わぁ 良いですね! 満開の桜、雨にあまり散らずに
今少し楽しませてくれると良いですね。
ハラハラと舞い落ちる桜もとても素適ではありますが…
フクちゃんのお城と桜もいい雰囲気でしたね。拝見してきました。
これだけ見られたらもう十分でしょうか?
そうですけど、欲を出してやっぱり満開の様子も見られたらイイナと(笑)
今日は冷たい雨になりましたね。10℃まで行かないようです。
こんにちは。
距離は短いのですけれど、お気に入りの桜トンネルなんで、
家から歩いて15~20分くらいのところにあります。
アップの写真はしっかり咲いているところを撮っていますが、
対岸から見た景色が、満開になると淡いピンクに染まります。
ヒヨドリのいる桜は違うかもしれませんが、川沿いのは染井吉野なので。
今年はこの3/21以来行っていないので、その満開の様子を見ていないのです。
生駒の風さんの地域の満開は今週末あたりですか?
じっくりとはいかなくても、お孫さんとお散歩がてらお楽しみに
なれると良いですね。たとえ、小さなとき、あまり興味がなくて眺めた桜でも、
成長に合わせて心の中で生長して行くような気もします。
そして特別な花となっていくのだと…
投稿: ポージィ | 2013/03/27 14:40
こんにちは。
花見に行かれましたか。
散歩がてらでも、見に行けたらいいですね。
私は外出を控えていますから、果たして見れるかどうか。
せめて、近所の桜公園なりとと思っているのですがね。
昨日あたりから、また少し冷えてきたので、桜も少し長持ちするかも知れませんね。
ツクシンボには、何故か心躍るものがありますね。
「ツクシ」でなく「ツクシンボ」、可愛く呼びたくなります。
ヒヨドリが来ていますか。
食いしん坊のこの鳥は、何なと食べにやってきますね。
我が家の木瓜にもやってきて、食い荒らしています。
とにかく咲くまではと、覆いをかぶせて対策していたのですが、
ほぼ咲き揃いましたので、覆いを外しました。
とたんやって来ています。
メジロとか、可愛い鳥だったらいいのですがね。
投稿: 鎌ちゃん | 2013/03/27 16:40
ポージィさん
こんにちは
今日は、仲間との撮影会でした
雨に振られ、また、期待した桜は、5分咲きくらいで
全く収穫なしです
でも、付録として、今年初めてのツクシを見ることができました
ポージィさんは、満開ではないですが、まずまずの花見ができて良かったですね
今年の花見は、難しいです
開花したかと思ったら、冬に逆戻り
見頃の予測がつきません
今週は、天気が悪そうで、知らないうちに満開が過ぎてしまいそうです
投稿: ジジフク | 2013/03/27 17:04
こんにちは
時々歩く散歩コースで、そのまま桜を見てきました。
晴れて風のある日でしたから、花粉症ではないはずだけど
今春時々怪しいムズムズを感じる私は、マスクに透明サングラスをかけ、
誰だか分からない人相になって出かけました(笑)
現在ヒノキ花粉に変わってきているそうですが、鎌ちゃんはヒノキもですか?
(夫はイネ科が終わるまでずっとです ^^;)
お近くのものだけでもご覧になれると良いですが、無理はいけませんものね。
スギナは嫌がられるのに、春先に出てくるツクシのほうは人気者ですよね。
なぜだか可愛く感じて、そうそう、つくしんぼ と呼びたくなります。
ヒヨドリは色々なものを食べますからね。
ジジフクさん、ありがとうございます ♪
鎌ちゃんのお宅の木瓜はすっかり覚えられているみたい(^^;)
人は花を愛でたい、ヒヨドリは花が食べたい、対立してしまいますね。
蜜だけ上手に食べてくれるならいいのですけれど。
こんにちは
撮影会でいらっしゃいましたか。生憎の雨で寒かったですね。
収穫無しとのことですが、雨に濡れたしっとりした桜を
お撮りに
なれたのではありませんか? ツクシはご覧になれたんですね。良かったです♪
私は一分~四分咲きの中から、よく咲いている場所を選んで撮りました。
アップだけ見ると満開の桜みたいにも見えるかなーと思いまして。
木金は少し気温も上がりそうな予報で、足踏みしてた桜もまたちょっと
咲き進むかもしれませんね。咲き始めが好きな方、満開が好きな方、
満開ちょっと過ぎ、と好みも色々ですね。
私は散り頻る花びらの中に身を置くのも好きです。
撮るのは無理かもしれませんが、そんな光景も見られたらと思っています。
投稿: ポージィ | 2013/03/27 17:34
桜が咲くと人も鳥も嬉しそうですね。
ヒヨドリも嬉しそう。
こちらはまだ満開にはなっていません。
今週末がお花見に良いかも。
桜とつくし、春ですね。
投稿: ロッキーママ | 2013/03/27 19:51
こんばんは。

さくらと日本人、切っても切れない中ですが、今の時期、どこででもどこからでも見えるのは日本だけなんでしょうね。
ツクシの背比べ!!お見事!!
こんなツクシを撮りたいのですが、まだ屈むことができません。
サクヒヨ、最後の写真が素敵ですよ!
投稿: ソングバード | 2013/03/27 20:44
こんばんは。
ソングバードさん、ありがとうございます ♪

そうですね(^^)
桜が咲くと人も小鳥たちも嬉しくなりますね。
ヒヨドリやメジロが蜜を吸っていることが多いですけど、
みんな夢中の感です♪
ロッキーママさん地方は今週末が見ごろになるかもしれないのですね。
楽しみですね。こちらはこのところの冷え込みで散るのが少し
伸びていればいいなと期待しています。
こんばんは。
日本人は世界中でいちばん桜好き♪とも言われるようですが、
ほんと南から北まで、可能な場所にはどの土地にも見られますね。
一生にせいぜい70回80回の春。せっかく日本に生きているので
できるだけ多く楽しみたいという思いでいます。
ツクシとサクヒヨ、ありがとうございます♪
ツクシを撮ったときのこの姿勢は…
まだちょっとやめておかれた方が良いですね
投稿: ポージィ | 2013/03/27 21:21
やっぱり桜はいいですね


いろんな思い出ありますよ
友達との楽しい思い出がほとんどで、懐かしく思い出したり。
でも、「お花見しようね」と約束してたのに実行しないまま逝ってしまった友達のことも思い出し、悲しい気持ちにもなります
こんなに思い出がある花は他にないですね~
桜は特別な花です
投稿: sam | 2013/03/27 21:58
本格的な春の訪れを告げるかのように、辺りを淡く染める桜、いいですよね。
samさんには桜にまつわる思い出がたくさんおありなんですね。
楽しい思い出ともつながり 悲しい思い出ともつながる…
桜が咲くのは年に一度だけれど、歩んできた人生の折々と重なって。
桜に託して思うことも様々ありますしね。
私たちにとて切り離せない特別で大切な花のように思います。
投稿: ポージィ | 2013/03/27 22:53
おはようございます、ソメイヨシノの桜のお花見にお出かけになったのですね、
今年は大分開花の日にちがズレて関係者はお慌てのようですね、
こちらはまだ本格的ではないにしろ、所々で桜を見ることができます。
昨年は上野まで行ってお花見を歩いてきただけですが
もう1年になるのかと思うとゾッとするのですが(笑)
ヒヨチャンもこの時とばかりに啄んでいて、やっと春が巡ってきたのでしょうね。
わが家でも3種来たので大わらわしました。
投稿: 玲 | 2013/03/28 09:44
こんにちは。
お花見といっても、いつもの散歩コースをいつものように歩きながら
なのですけれど、私の中ではいちばん好きな場所でもあります。
この場所には屋台もぼんぼりもなく、たまに近所の方がバーベキューを
している程度。ほとんどの人が花を見ながらの散歩を楽しんでいます。
屋台やぼんぼりを設置するお花見名所では準備が大わららわでしたね。
玲さんが昨年いらした上野でも(^^;)
ほんとうに、一年経つのはなんと早いのでしょう。
クックとの最後のお花見もこの場所だったと思い出しながら歩いたのですが、
それからもう4年です。ほんとにゾッとします。
ヒヨちゃん、玲さんのようにはっきりとは撮れませんでしたが、
初チャンス到来、嬉しかったです。
花がいっぱいで、花蜜大好きなヒヨちゃんたちもとても嬉しそうでした♪
投稿: ポージィ | 2013/03/28 10:10
おはようございます。

この時間だと「こんにちは」でしょうかね ( ´艸`)プププ
桜に土筆、ホントに春だわぁ〜 ヽ(´▽`)/
寒い日が続いていたので 週末まで持つかと期待してましたが
今日は ちと暖かですね〜。
いつもなら 寒いと文句を言うのに
こと桜が絡むと 暖かい方に文句を言う・・・
人間と言うものはワガママだ と思う反面、
人間だもの、と思ったり (o^-^o)
桜の花、
アップで見ると白っぽいのに
引きで見るとピンクなのですよね。
もちろん 薄いピンクだからなのでしょうが。
今も窓から 遠くに見える桜の木々を眺めています。
週末、近くで見たいと思っています。
ポージィさんのご主人も お時間が取れるといいですね
投稿: 花mame | 2013/03/28 10:38
すごくイイとこですねぇ。




桜のトンネル。
こんなトコ歩いたら、桜に吸い込まれそうになりますね。
ヒヨドリさんって、オールバックで男前ですね。
撮ったどー! 大笑いしちゃった。
ヒヨドリって、花の蜜を吸ってるんですか?
ダンナ殿は「散らして遊んでる」
子は「蜜を吸ってる」
で、二人でモメてました。
今週末、お花見行けるといいですね。
ご主人さまも、一息できるといいのだけど。
投稿: くらふぇ | 2013/03/28 11:09
ポージィさぁ~ん (*ゝω・*)ノコンニチハ♬
お近くに(#^.^#)こんな素敵な♥桜スポットあるのですねぇ~~
いいなぁ~~ヽ(*´∀`)ノ
サクラのトンネルって(●´▽`)人(゚▽゚○)
このうえないほど贅沢!!
お天気もよく青空とソメイヨシノさん
美し過ぎます(´∀`*)
つくしもアリさん目線で。。。臨場感満点\(^^@)/
寝っ転がって?撮影されましたかぁ~~d(ゝc_,・*)♪
\(◎o◎)/ お伺いのたびにびっくり!!
ヒヨドリさんを(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
『撮ったどぉーーー!!』ですねぇ~~~!!
さすがです!!!
(;^ω^)私は、、、動く被写体(^。^;)
撮れません。。。。
まぁ。。なんて可愛いぃ~~んでしょ(*´∀`*)
この週末は(#^.^#)ご主人と満開のトンネル♪
ご一緒できますように。。。
遠くから(^.^)祈っていますね(^_-)-☆うふふ。。。
投稿: うさぎ | 2013/03/28 12:23
ポージィさん、こんにちは。
つくし、実は福岡に住んでいたときに八百屋(?)でけっこう売っていて、それで初めて食べたのです。しかもパスタで…(笑)。ゆでると頭が濃いグリーンになって、茎がピンクになるんで驚きました→(http://dolcevita-sana.blogspot.jp/2009/03/blog-post_628.html)
つくし丼なるものも食堂で見たことがあります。完売していて食べれませんでしたが、写真をみたら卵とじ丼みたいでした。
こちらに帰ってきてからは一回も食べていません。
投稿: Sanae | 2013/03/28 12:31
このところの冷え込みが桜の花を長持ちさせていると言ってました。
うらやまし~。
こちらで桜が咲くときはすごく暖かくなっていて、
一気に満開そして桜吹雪~になっちゃうんです。
うまく週末満開にあたればいいのですが。
それにしても、なんで桜は川沿いに植えられているのでしょう。
それがきれいだとわかっているからかな。
投稿: koko | 2013/03/28 12:40
ポージィさん、こんばんは。
撮りましたね!ヒヨドリ君のお食事タイム。あの桜にも花蜜があるのですね。
なんだか、香りもなく蜜もなく、と思っていたのが、これで証明されました。
梅の花にはたくさん野鳥が来るのだけれどねぇ。小鳥たちは子供と同じ。甘いものが大好きです。
リンゴやミカン、いろいろな鳥が来ますよ。約一週間前の状態ですね。4分咲きでしょうね。
やっぱり、今の状態とは全然違います。花びらにちょっと元気がないように見えます。
今が満開ですから、今度の土日が最後でしょう。ご主人、暇ができると良いですね。
投稿: polo181 | 2013/03/28 20:48
こんばんは-☆
おはよう と こんにちは こんにちは と こんばんは
切り替わりはいつがいいのでしょね?私はブログでは10時と18時にしてます~
うふふ こと桜となると、少しでも長く楽しみたいというのが人情
なのでしょうね。もちろん決めてあった予定に重なって欲しいという方も
多いでしょうし。みんな自己中になっちゃいますね。
でも思い通りにならなかったからといって、誰かを責めたりは
しないでしょうけれど(^^)
花mameさんのお宅の窓からは遠くに桜が見えるのですね。

くらふぇさん、ありがとうございます ♪

いいなぁ… 心和みますね。もう10年余も前ですが、ちょうど
桜が咲いたときに入院中だったことがありまして、病室のある
6階の廊下窓から桜と富士山が見えたのです。傍にいけないもどかしさが
ありましたが、でも嬉しい景色でした。
花びらを見ると白に近いのに遠くから見ると結構ピンク。
花びら以外の部分の赤っぽい色がミックスされて見えるからというのも
あるかもしれませんね。
花mameさんも、週末、間近でお楽しみくださいね
なかなかいいトコでしょう~
距離は短いのですけど、お気に入りの場所で毎年行ってしまいます。
ちょっと足を伸ばすときの散歩コースですし。
うんうん、そうなの。頭の上をすっぽり覆われているから、
仰るとおり吸い込まれて溶け込んでいくような気分ですよ。
撮ったどー エヘヘ ヒヨドリさん、男前ですか? ん…雄?美女かもよ~
うさぎさん、ありがとうございます ♪
なんちゃって。
ヒヨドリは、木の実や野菜も虫も食べるけれど、花蜜は大好物だと
ネット上の鳥図鑑のどれかに書かれていましたよ。
散らしているように見えるのも、花蜜を食べた結果散っちゃって
いるんじゃないかしら。
夫へのお気遣いありがとうです。少しの時間でも二人ゆったり
桜の下を歩く時間を持てたら嬉しいです (o^^o)
こんばんは~(*^^*)
歩いて15分~20分位のところなんです。
距離は短いけれど、屋台もぼんぼりもなく、ゆったり楽しめる
お気に入りの場所です♪ そうなの、頭の上をすっぽり覆われる
トンネルが贅沢ですよね(^^)
うふふ アリさん目線のツクシは、今のカメラがモニターの角度を
変えられるものなのです~ 寝そべるのはさすがにねぇ(服が汚れる ^^;)
この可動モニターのおかげで、たまにアリさん目線を楽しんでます。
ヒヨちゃんはね、初めてチャンスに恵まれて、撮れたのはたまたま。
Sanaeさん、ありがとうございます ♪
kokoさん、ありがとうございます ♪
普段だったら絶対逃げる距離なのに、蜜に夢中で(*^m^)
ちょっと鳥が暗くなっちゃったけど、嬉しかったです。
ヒヨちゃんはともすると白い目で見られがちですけど、
やっぱり可愛いですねー♪
ありがとう、一緒に歩けるといいなぁ。今日明日と暖かさが戻ったので、
ちりしきる桜トンネルかもです。(残っていてね~)
ツクシについて、再コメントありがとうございます。
へぇ~ 八百屋さんでツクシが売られているんですね、びっくり。
それくらいツクシを食べることが珍しくなくて、採れる自然もたくさんある
ということなんでしょうね。ツクシのパスタ、拝見してきましたよ。
まだ胞子が残っていそうな初々しいツクシですね。茎がピンクになって
いるのもわかりました。面白いです~。
私が食べたことのあるのは甘辛い味つけの卵とじです。
ツクシ丼の上だけって感じかな。
そうですか、神奈川に移られてからは食べていらっしゃらない…。
安心してたくさん摘める環境がないと、ですね。
あ~ そっか。4月半ばになってから開花すると、
超特急で咲き進んで散っちゃうんですね。
今年の東京や横浜の咲き始めから満開までがそんなでしたね。
その後気温が下がって散るまでに猶予が。
この前聞いたという3ヶ月予報では、4月前半はやや低めで後半暖かく、
という話でしたから、ひょっとすると少し長めに楽しめるかも…?
見ごろが週末にかかりますように!
川沿いに多く植えられている理由は、広葉樹の根が枝と同じように
広く広がって張ることで土が崩れるのを防ぐのに役立つことと、
桜を見に大勢の人が訪れることで堤が踏み固められてさらに丈夫になるから、
と書かれているのを読んだことがありますよ。江戸時代に幕府が推奨した
だった…かな?? 今では、川沿いのゆとりある空間と、
近くからも遠くからもあちこちから楽しめる場所、という理由もありそうですね。
投稿: ポージィ | 2013/03/28 21:17
こんばんは
桜の花蜜、ヒヨドリが食べにきているのはよく見かけます。
他にもメジロやスズメも。私が見かけるのはヒヨちゃんがほとんどですが。
普段だったらサッと逃げてしまう距離で、皆で夢中で食べていました。
そうです、3/21のこの時点で、木によって一分咲きから四分咲きでした。
その後満開になって、花冷えで足踏み。今日明日の暖かさで
今度の週末は桜吹雪かもしれません。でもそんな様子も情緒あふれて
すてきですよね。二人でそんな中歩けたらいいなと思っています。
ありがとうございます(^^)
投稿: ポージィ | 2013/03/28 21:22
今週も昨日まで忙しかったです。今日は嵐になるみたいなのできっと開店休業でしょう?久しぶりにゆっくり出来るでしょう。しかしながら今年の桜祭りは散々でした。週末になると天気が悪くなって、ラストの今週も中止になりました!自分はしっかり楽しみました。自宅近くの牡丹町これは町名ですが、ここに牡丹園がありまして、毎年桜祭りが終わるとすぐあとで牡丹が楽しめます。
投稿: 茂吉 | 2013/04/06 15:25
お疲れさまでした!今夜から嵐。不要不急の外出は控えましょう、としきりに言ってますし、茂吉さんの読み通りになるでしょうね。骨休めなさってください。
そうそう、週末のたびに雨のパターンに入ってますね。でも、あっという間の満開の後に花冷えで長持ちしましたよね。中止の桜祭りはお気の毒でしたが…。私はお祭りとは関係のない場所の桜をの~んびり楽しむほうが好みです。
今年はブログで音羽川沿いの御油・国府の桜が紹介されているのも見ましたが、御油が見事でびっくりしました。いつか見られるときがあるかな~
牡丹町公園、検索したらヒットして紹介されている写真も見られました。近くの住民の方々の憩いの場になっていそうなところですね。牡丹が多く植えられているとも書かれていました。そろそろ咲き始める時期なのですね(^^)♪
投稿: ポージィ | 2013/04/06 16:16